ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
観劇にゆく。羽世保スウイングボーイズ。
友人が数年前から 博多華丸さんの追っかけをしてます。 以前NHKあさイチでも 突然華丸さんが坊主頭になって ??と思っていたら、博多で舞台をしてるとか。 そうか、そんなに舞台に力を入れているんだ。
2021/08/31 11:42
夏の終わり。
早朝ラン。何が変わってきたかというと それは、日の出。 随分、朝が遅くなって来ました。 以前は、4時過ぎからだんだんしらみ始め、 4時半にはかなり明るくなっていました。 ところが、今は5時前は、真
2021/08/31 11:11
断捨離セラピー あいかわももこ著 青春出版社
コミック本。図書館本やましたひでこさん監修です。何度もやましたさんの本を読んで こんどこそは!と頭でわかっても なかなか きれいになりません。そこで 今度は、ハードルの低い コミックで。やましたさんの
2021/08/30 10:09
人の可能性。
パラリンピック水泳で最初の金メダルをとった鈴木孝幸さん。 この方の決勝を見ました。 最後の追い上げで前の選手を抜ききりました。 先天性四肢欠損。 ほぼ胴体と左手だけで泳いでいるように見えました。
2021/08/29 06:34
不安の哲学 岸見一郎著 祥伝社新書
アドラー心理学で有名な岸見氏の新刊。図書館本。 アマゾンの本紹介より。不安の正体と脱却への道 不安とは、「未知、制御不能なものをコントロールしようとする時に起こる心の動き」とされています。 それはコ
2021/08/28 10:05
川つり。近くの川で オイカワ、ハゼ、ブルーギル。
炎天下のなか、近くの川の少し上流に魚釣りに。 チビさんのイベントに父兄参加。 どこにもいけない夏休み、チビさんは思い切り 時間をもてあましている。 でも、ひとりで参加できない。それで私の登
2021/08/27 09:57
優しさを ありがとう♪
先週末から、今週は忙しかった。 週末テニス。ハルカスの美術展。 日曜は、暑さの中久々の11キロほど朝ラン。 月曜は、早朝から仕事1件。昼からジム。 夕方から6時から9時過ぎまでナイトハイク。 火曜日
2021/08/26 07:18
ナイトハイク。夜間登山。
チビさんが通う、ちょっと変わった学習塾。 特に何を勉強するとでもなく、週に一度顔をだして 自分がしたいことを先生と一緒にさぐる。。という場。 古い民家を改装して、若い男性がいろいろ試しています。
2021/08/25 06:20
ポーラ美術館コレクション展 あべのハルカス美術館
先週末、長居で久しぶりのテニスの帰りに ハルカス美術館に寄りました。 8月は、緊急事態宣言下でもあり、大阪市内への 外出は控えていたので、久しぶりです。 朝の電車は、かなり空いています。 テニス
2021/08/24 06:55
映画が先か 原作が先か。
先日読んだ「ファーストラブ」。 アマゾンプライムで 映画のほうを見つけたので、 これは、ちょうどいい!と視聴。 内容は、もうわかっているので、配役や映像に 関心がゆきます。 なるほど、主人公由紀
2021/08/23 05:19
自分を試したかったな。 ワクチン接種。
なんとなくワクチン接種は、気が進まなかった。 そんなに急いで打たなくてもいいような。 もう秋には落ち着いているだろうから、 人から「もう打った?」と聞かれなくてすむだろう。 そうすれば、肩身もせ
2021/08/22 09:15
突然の雨
昨日は、雨も上がり日ものぼり久々のお天気。 さわやか~~~とは、こういう日をいうんだという お手本のような朝。 とはいえ私は、なぜか昨夜は眠れず 夜中じゅう本を読んでいて、朝になってしまって。
2021/08/21 07:21
ファーストラヴ 島本理生著
2019年直木賞受賞作。NHKドラマや2021年映画化。 この本のことちっとも知りませんでした。 図書館に行って、著者名別本棚で 背表紙を見ていて 直木賞受賞作だから、読んでみようかと。 でも題名も、
2021/08/20 07:18
頭の体操 逆さ読み。
サプリメントのダイレクトメールに 体力測定のようなものがのっていました。 30秒で、起き上がり(腹筋)が何回できるか。 30秒で、イスからの立ち上がりが何回できるか。 そしてもうひとつが、30秒で果物
2021/08/19 07:34
連日の雨。
各地で雨の被害が続いています。 それでもまだ、雨は降り続いています。 高校野球は順延が続き、球児のウイルス感染が発覚して 出場の2校が辞退となりました。 わたしは、雨間をぬって仕事に出かけたり、
2021/08/18 07:26
新聞記者 映画
2019年配給の映画。 松坂桃李と韓国の女優シム・ウンギョンのダブル主演。 中身は知らずに見始めます。 最初から、なんだか難しそう。 わたしにわかるかなぁ。 政治と官僚と新聞記者。 内閣情報調査
2021/08/17 07:00
心淋し川 西條奈加著
2020年9月発行。図書館本。 直木賞受賞作で中身は知らず予約して、ようやく順番が回ってきた本。 西條さんの本も初めて。 物語は、江戸の下町の澱んだ川のまわりに住む人たちの 6編の物語。 最初、読
2021/08/16 10:51
ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語 映画
2019年公開映画。アマゾンプライムで見ました。 オルコットの若草物語の映画。 本を読んだり、何度も映画化された映画。 4人姉妹の青春時代とそれからの成長とが、交互に映像化され、 それが、違和感なく
2021/08/15 07:40
はぁ~~~ 感染爆発。
そうだろうな。 あんなに人が、出ていたもん。 オリンピックで浮かれてたし。 終わって、突然に以前の日常があぶりだされる。 外出は極力控えてください。 お盆の帰省や旅行は、今からでもキャンセル
2021/08/14 07:27
バイアスとは何か 藤田政博著 ちくま新書
2021年6月発行の新刊本。 ・・・・・ アマゾンの書籍紹介では、 物事を現実とは異なるゆがんだかたちで認識してしまう現象、バイアス。 それはなぜ起こるのか、どうすれば避けられるのか。 本書では、現
2021/08/13 00:00
月10万で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術 Takeru著
2020年11 月発行。図書館本。 3000個もあったものを100個に減らして簡素な生活を 実践するミにマリストさん。 少ないモノで、少ないお金で、より自由に、より豊かに 暮らす方法とは。 それは、厳選された
2021/08/12 09:55
泉南りんくう公園
関空のお向かいの海に行ってきました。 2020年7月にできたそうです。 コロナ禍でのオープン。ちっとも知りませんでした。 りんくうアウトレットの真向かい。 アウトレットも随分久しぶりで、おしゃれです
2021/08/11 21:32
ビリーブ 映画
アマゾンプライムにて。2019年公開のアメリカ映画。 実在のルース・キンズバーグという女性が主人公。 公開時85歳で現役最高裁判事。 ブルックリンの貧しいユダヤ系移民の家に生まれ、 高校卒業前に母親が
2021/08/10 05:40
五輪経費 4兆円。
大型災害級の経費とか。 結局は、税金に跳ね返ってくるわけで。。 介護保険料、住民税が、突然跳ね上がりましたが、 それは、なんだったのか。。 説明は、特になかったような。 なんだが、うやむやに国
2021/08/09 10:10
新しょうがのハチミツづけ。
COOPで新しょうがのハチミツ漬けのレシピがのっていて 簡単そうだ!と、作ってみました。 新しょうが300グラム、大きな塊が2つ。 レシピでは、きれいにしたのち、薄切り。 さっと湯がくとありました。 調
2021/08/08 11:02
いたずら 続き。
交番に行けばいいのだろうけど、腰が重いなぁ。 昨日の早朝、どうしようかなぁと思いながら、 ゴミだしにでる。 階段で戻ろうとすると、上階で音がする。 普段、ほぼみなさんエレベーターを使用されている
2021/08/07 09:35
自転車にいたずら。
自宅マンションの1階の自転車置き場。 何度もライトは盗られて・・バンドで留める式で、 毎回、外すが、2回目は外し忘れ。 最初のライトは高性能だったので、その後は、 100均のライト。 それは仕方
2021/08/06 06:26
闘わない。
女子のスケートボード、金、銀のメダルを獲得。 その後の二人のインタビューをテレビで見ました。 12歳と19歳、二人ともくったくなく力が抜けています。 残念ながら、一番世界ランクの高い15歳の選手は、転
2021/08/05 08:19
1分間だけ伸ばせばいい 佐藤義人著
図書館本。 1分間だけなんて 楽そう♪と借りてきました。 なるほど、筋肉はしつけるのか。 使わない筋肉はどんどん硬くなる。 身体に覚えこませるのに、毎日すこしずつ 伸ばせばいい。ということ。 多
2021/08/04 06:00
やはり死ぬのは、がんでよかった 中村仁一著 幻冬舎新書
ベストセラーの「大往生したけりゃ医療とかかわるな」 そして「死ぬならがんに限る」とおっしゃっていたご本人。 81歳の今、末期の肺がんになって治療は一切受けず、 痛みもなく、残された日々を穏やかに過ごさ
2021/08/03 06:30
ジョーカー 映画
アマゾンプライムで見ました。 2019年のアメリカ映画。アカデミー賞などたくさんの賞をとり、 たいそう話題となりました。 テレビに流れる広告映像だけで、恐ろしかった記憶が。 まだ、数年前なのに随分と
2021/08/02 08:10
水中メガネ。
昨日は暑くてたまらなくて、少し離れた屋内プールへ。 3市合同のごみ処理場に併設されている施設。 焼却の熱を利用したジャグジーが気持ちいい。 あまり泳げないチビさん。 2年続きで小学校でのプール授業
2021/08/01 07:28
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?