chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pikuu https://pikuumedia.com/

中学生のための勉強サイトおよび動画サイトです。 記事でも、動画でも自分の学力や状況に合わせた学習ができるサイトです。

pikuu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/01

arrow_drop_down
  • 中学地理「重要ポイントと確認問題一覧」

    中学地理「重要ポイントと確認問題一覧」です。 中学地理の定期テスト対策 単元 重要ポイント 確認問題 世界の姿 「世界のすがたの重要ポイント」 世界の姿の確認問題 世界の気候 「世界の気候の重要ポイント」 世界の気候の確認問題 アジア州 「

  • 中学歴史「重要ポイントと確認問題一覧」

    中学歴史「重要ポイントと確認問題一覧」です。 中学歴史の定期テスト対策 単元 重要ポイント 確認問題 人類の誕生 「縄文・弥生時代の重要ポイント」 旧石器・縄文・弥生時代の確認問題 古代史 「古代史の重要ポイント」 古墳・飛鳥時代の確認問題

  • 中学歴史「昭和時代の確認問題」

    中学歴史「昭和時代の確認問題」です。 昭和時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 第二次世界大戦後に日本を間接統治したマッカーサーを最高司令官とする 組織をアルファベットで何というか。 (2) 経済の民主化のために、経済を支配してき

  • 中学歴史「大正時代の確認問題」

    中学歴史「大正時代の確認問題」です。 大正時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) ヨーロッパの火薬庫とよばれ、第一次世界大戦のきっかけとなった事件がおこった、ヨーロッパの半島はどこか。 (2) 1915年に日本が中国に対して、出した

  • 中学歴史「明治時代の確認問題」

    中学歴史「明治時代の確認問題」です。 明治時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 <問1> (1) 江戸幕府の幕藩体制から、明治時代になって政治や経済、社会が変化した一連の流れを何というか。 (2) 明治時代になって、江戸は何と改められたか

  • 中学歴史「江戸時代の確認問題」

    中学歴史「江戸時代の確認問題」です。 江戸時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 江戸時代に手工業が盛んになり, 売ることを目的に栽培されるようになった、あさや綿・あぶらななどの農作物を何というか。 (2) 幕府が銀座でつくらせた銅

  • 中学歴史「安土桃山時代の確認問題」

    中学歴史「安土桃山時代の確認問題」です。 安土桃山時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 織田信長が京都から将軍を追放し、ほろぼした幕府を何というか。 (2) 織田信長が行った、商業を活発にするために座の特権を廃止し、営業税などの税

  • 中学歴史「室町時代の確認問題」

    中学歴史「室町時代の確認問題」です。 室町時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 鎌倉幕府をほろぼしたあと、後醍醐天皇が始めた天皇中心、公家重視の政治を何というか。 (2) 足利尊氏が京都にたてた朝廷と後醍醐天皇が吉野にたてた朝廷の

  • 中学歴史「鎌倉時代の確認問題」

    中学歴史「鎌倉時代の確認問題」です。 鎌倉時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 1185年に源頼朝が荘園や公領ごとに置いた官職は何か。 (2) 鎌倉幕府の将軍と御恩と奉公の関係を結んだ武士を何というか。 (3) 北条氏がついて、政

  • 中学歴史「平安時代の確認問題」

    中学歴史「平安時代の確認問題」です。 平安時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 701年に成立した、刑罰のきまりや政治のしくみを定めたものは何か。 (2) 6年ごとに戸籍がつくられ、それにもとづいて口分田を支給し, 死ぬと国に返さ

  • 中学歴史「古墳・飛鳥時代の確認問題」

    中学歴史「古墳・飛鳥時代の確認問題」です。 古墳・飛鳥時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 近畿地方の有力な豪族を中心として、3世紀後半に成立した政権を何というか。 (2) (1)の政権の王は、5世紀には何とよばれるようになったか

  • 中学歴史「旧石器・縄文・弥生時代の確認問題」

    中学歴史「旧石器・縄文・弥生時代の確認問題」です。 旧石器・縄文・弥生時代の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 縄文時代に使用された、表面に縄目の文様がつけられた土器を何というか。 (2) 縄文時代以降に、人々が住んだ住居を何というか

  • 中学地理「地形図の確認問題」

    中学地理「地形図の確認問題」です。 日本の地形・地形図の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) ルートマップなどに従い、実際に現地をまわり、地形や土地利用のようすなどを観察・記録する調査方法を何というか。 (2) 地形図に表すとき、実際の

  • 中学地理「日本と世界の結びつきの確認問題」

    中学地理「日本と世界の結びつきの確認問題」です。 世界と日本の結びつきの確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 世界に広く分布し、かつて日本でも採掘量が多かった化石燃料は何か。 (2) ペルシア湾岸からカスピ海沿岸・カリブ海沿岸に偏在し、

  • 中学地理「北海道地方の確認問題」

    中学地理「北海道地方の確認問題」です。 北海道地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 道庁所在地の札幌市がある、北海道中西部の平野はどこか。 (2) 日本固有の領土だが、現在、ロシア連邦に占拠されている、歯舞群島・色丹島・国後島・択

  • 中学地理「東北地方の確認問題」

    中学地理「東北地方の確認問題」です。 東北地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 東北地方の中央部を南北に走り、日本海側と太平洋側に分ける山脈はどこか。 (2) 最上川の下流に広がり、江戸時代から稲作が盛んな平野はどこか。 (3)

  • 中学地理「関東地方の確認問題」

    中学地理「関東地方の確認問題」です。 関東地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 台地が広い面積を占め、三角州や扇状地も見られる、日本最大の平野は何か。 (2) (1)の平野を北西から南東に流れる、流域面積日本一の川は何か。 (3)

  • 中学地理「中部地方の確認問題」

    中学地理「中部地方の確認問題」です。 中部地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 中部地方はさらに3つの地域に分けられる。中央高地と東海とあと1つは何か。 (2) 中央高地には3つの山脈が連なり、総称して日本アルプスとよばれる。木曽

  • 中学地理「近畿地方の確認問題」

    中学地理「近畿地方の確認問題」です。 近畿地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 全国最大の広さで、滋賀県の面積の約6分の1を占める湖は何か。 (2)(1)の湖に源を発し、大阪平野を通って、大阪湾に注ぐ川は何か。 (3) 近畿地方の

  • 中学地理「中国・四国地方の確認問題」

    中学地理「中国・四国地方の確認問題」です。 中国・四国地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 瀬戸内は降水量が少ないが、これは何の影響を受けにくいからか。 (2) 降水量の少ない四国地方北部には、かんがい用の水をためておく人工の池が

  • 中学地理「九州地方の確認問題」

    中学地理「九州地方の確認問題」です。 九州地方の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 九州地方の中央部を北東から南西方向に連なる険しい山地は何か。 (2) 火山の噴火によってできた、火口付近のくぼ地を何というか。 (3) 世界最大級の(

  • 中学地理「日本の領域・領土の確認問題」

    中学地理「日本の領域・領土の確認問題」です。 日本の位置と領域の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 日本の標準時の基準になっている経線は、東経何度か。 (2) 日本と本初子午線が通るイギリスとの時差は、何時間か。 (3) 現在、ロシア

  • 中学地理「オセアニア州の確認問題」

    中学地理「オセアニア州の確認問題」です。 オセアニア州の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) オーストラリア大陸の中央部には、何が広がっているか。 (2) オセアニア州の島々は、3つの領域に分けられる。ミクロネシア、メラネシアとあと1つ

  • 中学地理「アフリカ州の確認問題」

    中学地理「アフリカ州の確認問題」です。 アフリカ州の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) アフリカ北部を南から北に流れ、地中海に注ぐ、世界最長の川は何か。 (2) アフリカ北部に広がる、世界最大の砂漠は何か。 (3)(2)の砂漠の南縁で

  • 中学地理「南アメリカ州の確認問題」

    中学地理「南アメリカ州の確認問題」です。 南アメリカ州の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 南アメリカの西部に南北に連なる山脈は何か。 (2) 南アメリカの赤道周辺を流れる、世界最大の流域面積を持つ川は何か。 (3) 16世紀、ポルト

  • 中学地理「北アメリカ州の確認問題」

    中学地理「北アメリカ州の確認問題」です。 北アメリカ州の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 北アメリカの西側に南北に連なる険しい山脈は何か。 (2)(1)の山脈の東に広がる、乾燥した大平原を何というか。 (3) アメリカとカナダとの国

  • 中学地理「ヨーロッパ州の確認問題」

    中学地理「ヨーロッパ州の確認問題」です。 ヨーロッパ州の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) ヨーロッパ中央部の平原を南から北に流れ、北海に注ぐ国際河川は何か。 (2) スカンディナビア半島に見られる地形で、氷河にけずられた出入りの深い

  • 中学地理「アジア州の確認問題」

    中学地理「アジア州の確認問題」です。 アジアの諸地域の確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 1980年代から急速に工業化が進んだ韓国、台湾、香港、シンガポールの地域を総称して何というか。 (2) (1)の地域では、近年、台湾を中心に半導

  • 中学地理「世界の気候の確認問題」

    中学地理「世界の気候の確認問題」です。 世界の気候とくらしの確認問題 次の問いに答えなさい。 (1) 熱帯の気候のうち、一年中暑く、雨が多い気候を何というか。 (2) 熱帯の気候のうち、雨季と乾季がある気候を何というか。 (3) 乾燥帯のう

  • 中学地理「世界の姿の確認問題」

    中学地理「世界の姿の確認問題」です。 世界の姿の確認問題(中学地理) (1) ユーラシア大陸の西側を占める州は何か。 (2) オーストラリアやニュージーランド、太平洋の島々からなる州は何か。実 (3) 世界の国々のなかで最も面積が大きく、多

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pikuuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pikuuさん
ブログタイトル
Pikuu
フォロー
Pikuu

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用