ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サピックス理科テキストと処理スピード
サピックス理科テキストと処理スピード 現在の受験では、処理スピードは大変重要な要素だと思います。 特に理科では、リード文を時間内に正確に読んで、その後理科的に処理する 必要があります。 こ
2022/06/30 15:12
問題作成者の意図
問題作成者の意図 特に国語において、この「問題作成者の意図」は重要になります。 この意図は、本文、問いを読めばわかる様になっています。 本文、問いを読んで解答できるからこそ、国語が客観テスト
2022/06/28 23:52
あと5日もある!
あと5日もある! サピックス6年組分けまで、あと5日! あと5日しかない、と焦ってばたばた学習しても、 あまり実を結ばないかもしれません。 ポジティブに考えれば、あと5日もあります。 人
2022/06/28 07:31
合格者は、失敗から学ぶ
合格者は、失敗から学ぶ 「失敗学」という学問がある様に、失敗から学ぶことは たくさんあります。 合格者たちは、失敗からたくさん学んできました。 失敗しない人はいないと思います。 ただ、失
2022/06/26 22:51
最悪の勉強環境こそ最良の環境
最悪の勉強環境こそ最良の環境 周囲の音がうるさい、テレビがうるさい、台所の音がうるさい、 いろんな臭いがする、部屋が暑い、寒い、机が小さい、 ひとりで勉強できる環境がない・・・。 勉強に
2022/06/25 20:16
サピックス基礎トレーニングの意味
サピックス基礎トレーニングの意味 サピックスの基礎トレは、1週間同じ様な問題が出ます。 ですから、1週間のうちの最初の1つだけをやっていれば、その週の 典型問題をやることが出来ます。 「そ
2022/06/24 22:45
勉強が嫌い
勉強が嫌い 御三家志望でも、勉強が嫌いな子供たちは結構います。 私自身は、むしろ勉強が嫌いなのが当たり前だと思っています。 ただ、自分の好きな勉強は、どの子も自然としていきます。 また、嫌
2022/06/24 00:42
ある渋幕中合格者の軌跡
ある渋幕中合格者の軌跡 5年秋から、2週簡に1回くらいのペースで家庭教師が始まりました。 まず、計算、精読の速読といった基礎をしっかりとやります。 余計なことはなにもせず、サピックスのテキ
2022/06/22 15:41
老いた人は、必死に生きている
老いた人は、必死に生きている 老いた人が歩いてゆく・・・。 腰が曲がり、顔もゆがみ、歩き方もみっともない・・・。 ですが、それは、必死な姿なのです・・・。 老いた人は、ただ立っているだけで
2022/06/21 02:07
6年マンスリー国語書き方
6年マンスリー国語書き方 まったくわからないとき、どう書けばいいか、説明して みたいと思います。 空欄では0点です。 受験では、最後は1点勝負ですから、とにかく1点でもとることを 考えま
2022/06/19 17:24
分数の最大公約数、最小公倍数
分数の最大公約数、最小公倍数 求め方は上記の様です。 塾では、あまりやらない様ですので、掲載させて いただきました。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事が
2022/06/19 00:22
国語力徹底強化
国語力徹底強化 アルファ1でも、以下の文章を読んでもらって います。 ぽろぽろうねうねびしびしばしばしねねね ころころごろろごくんくんふにふにめきょめきょ ばこばこすかすかぱひひひみひひひ
2022/06/17 23:47
爆速自分上げ!
爆速自分上げ! 爆速で自分を上げましょう。 まわりは、関係ありません。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以
2022/06/16 09:47
強制と自立
強制と自立 どんなことであれ、強制して結果がでることは、ほとんどないでしょう。 まして、中学受験の様に、子供が主体的に関わらなければならないものに対して、 強制的に結果を出そうとしても
2022/06/15 14:59
全てはSSのため!
全てはSSのため! とりあえずですが。 秋からのSSで、志望校クラスに入らないと、かなり 厳しいことになります。 クラス基準は、今まで、これからの授業点と、テストで 決まります。 夏前に決
2022/06/14 16:39
明確な目標を持つ
明確な目標を持つ あの学校に行きたい、あの学校のあのクラブに入りたい! 目標が明確であればあるほど、努力もできるし、結果も出ます。 ただ、目標を明確にすると、受からなかったときの恐れが
2022/06/13 00:46
少しやる
少しやる 勉強でどうしてもやる気がなかったら、とにかく少しだけやってみましょう。 計算なら、易しいものを1問だけ。 または、簡単な一行問題を1つだけ。 本当に疲れている時は、そこで止まるこ
2022/06/11 22:52
1か月前倒しのスケジューリング
1か月前倒しのスケジューリング 確実に物事を進められる方は、1か月前倒しでスケジューリング してみるといいと思います。 私自身も、その様な生活をしています。 まず、受験日は1月1日。
2022/06/10 21:39
偏差値のマジック
偏差値のマジック 算数の偏差値が62,国語が62,理科・社会がそれぞれ62。 つまり、全部が偏差値62だと、単純平均は、偏差値62。 ですが、実際には、これだけあれば4科目偏差値は65以上、
2022/06/10 00:03
根本の原因に戻る
根本の原因に戻る なにか上手くいかないことがあったら、その一つ前に戻ります。 計算ミスがあったら、1ケタの四則演算のどこにまちがいが あるのか。 さらに前へ。 そもそも、数字をちゃんと
2022/06/08 00:03
成績は、どこからでも上がります
成績は、どこからでも、上がります 適切な学習さえすれば、どの偏差値からでも上がり、希望を 達成できます。 サピックス算数20台、よくて30台下のお子さんが、ひたすら 計算からやり直して
2022/06/06 23:07
同じ授業を受けていても、結果が違う
同じ授業を受けていても、結果が違う これは、よくあることですし、また理由がよく分からないことも多いと 思います。 いくつか理由は考えられますが、一番大きいのは、授業中の集中力だと 思いま
2022/06/05 23:25
算数脳の活性化
算数脳の活性化 ひとつは、「数えること」です。 数を、1から100まで数える。 声に出して、数える。 1から200までだと、更に難しくなります。 これを相当に速いスピードでやると、開成レ
2022/06/05 09:32
本当にしたいことをやる
本当にしたいことをやる 中学受験は1回だけしかない世界。 だからこそ、お子さんも親御さんも思いっきりしたいことを やるといいと思います。 合格するかしないかは、神様しか分からない。 塾
2022/06/04 00:16
ルールを守る
ルールを守る 算数なら、計算順序がある。分配法則でまとめるにも、ルールがある。 問題を解くには、それに適した図や表を描かなければならない。 国語は、本文と問いをその通りに読む必要がある。
2022/06/03 00:54
両方認める
両方認める 試験が終わったら、合っていることと、間違っていることの両方を 認めます。 そうすると、客観的に間違いを直すことができます。 間違っている時に、「言い訳」をしていると、直す時間が
2022/06/01 16:58
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、青空白雲さんをフォローしませんか?