ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エンジェルストランペット
エンジェルストランペット Brugmansia spp. たねはあまり販売されませんが、株からたくさんの種子が採種できます。エンジェルストランペットは花が下向きに咲きます。ダチュラ(Datura)は上を向いて花を咲かせるので区別できます。一時よく庭先に植えられていました
2022/02/28 13:07
ヘテロパパス
ヘテロパパス Heteropappus meyendorffii あまり馴染みのない花かもしれませんが、種子で出回るのは、海外種のBlue Knoll。日光を浴びたラベンダーブルーの花色は、この草花ならではの美しさです。中心の黄色とのコントラストもきれいです。ローボールなどにまとめ
2022/02/25 13:28
ガーベラ
ガーベラGerbera hybrida 栽培されているほとんどは園芸種のもの。また切り花のほか、花つきの株が鉢花としてよく売られますが、種子からも育ちます。花径は品種によりさまざま。小輪のほうがひとつの花を咲かせる栄養分が少なくてすむので、手軽に楽しめます。庭
2022/02/24 13:41
リアトリス
リアトリスLiatris spicata キリンギク。槍咲き。小さな頭状花が密生して穂状につくLiatris scariosa マツカサギク。槍咲き。頭状花がやや大きく、密生しないで疎着するLiatris pycnostachya ユリアザミ。玉槍咲き。頭状花がやや大きく、密生しないで疎着するLiat
2022/02/22 13:34
クロサンドラ
クロサンドラCrossandrainfundibuliformisなど 光沢のある緑葉が魅力的な熱帯植物です。冬は室内で管理します。以前はよく国内の種苗会社からもたねから売られていましたが、最近あまり見かけません。 科と属名 キツネノマゴ科ヘリトリオシベ属園芸分類 半
2022/02/21 13:20
ムラサキツユクサ(紫露草)
ムラサキツユクサ(紫露草)Tradescantia × andersoniana Tradescantia ×virginianaTradescantia ohiensisTradescantia fluminensisなど 交配種がたくさんあるムラサキツユクサ。一年草ほど日光が必要ないので、一年草草花が花をつけにくい木の陰などに活用で
2022/02/18 13:02
プニカ(ザクロ)
プニカPunica granatum 種子から育てられるわい性のザクロです。一歳ザクロと呼ばれる通り生育が早く、たねをまいて一年以内で花をつけます。花と実の鑑賞用です。 科と属名 ミソハギ科ザクロ属園芸分類 耐寒性多年草原産地 地中海沿岸地方からヒマラヤ
2022/02/17 13:19
セントラセラム(ムラサキルーシャン)
セントラセラムCentratherum intermedium Centratherum punctatum →ムラサキルーシャン 服のボタンのような花を咲かせます。地味ですが花期が長く、夏から秋まで楽しめます。葉にはパイナップルのような香りがします。リンゴのような香りともいわれ、リンゴアザ
2022/02/16 16:05
ケナフ
ケナフHibiscus cannabinus 紙の原料となる植物です。生育がとくに早く大型に育ちます。小さな庭では扱いが難しいです。 科と属名 アオイ科フヨウ属園芸分類 非耐寒性一年草原産地 西アフリカ用途 花壇、切り花、食用花期 8~10月花色 クリーム
2022/02/15 23:54
サルビア プラテンシス
サルビア プラテンシスSalvia pratensis 宿根系サルビアの人気種。淡紫色の小さな花が穂状に咲きます。 科と属名 シソ科アキギリ属園芸分類 耐寒性多年草別名 メドーセージ、メドウセージ、MeadowSage原産地 ヨーロッパ中南部用途 花壇花色
2022/02/15 14:53
オジギソウ(御辞儀草)
オジギソウ(御辞儀草)Mimosa pudica 熱帯気候の乾燥した荒地に自生します。植物の刺激運動で、葉に触れると閉じる性質があるため、この名があります。 科と属名 マメ科オジギソウ属園芸分類 非耐寒性一年草または多年草。日本では寒さで晩秋に枯れますが、室
2022/02/14 23:22
ヒョウタン(瓢箪)
ヒョウタン(瓢箪)Lagenariasiceraria var.gourda 小さなヒョウタンがたくさんなる、千成ヒョウタン(L. siceraria var. microcarpa)が家庭では育てやすいです。棚などに誘引して育てます。 科と属名 ウリ科ユウガオ属園芸分類 耐寒性一年草原産地 アフ
2022/02/11 11:29
ガーデンハックルベリー
ガーデンハックルベリーSolanum melanocerasum カナダのロッキー山脈に自生する、ツツジ科のハックルベリーとは別物。ナス科で、トマトと同じように春まきして戸外で簡単に育てられます。ブッシュ状に育って、秋につやのある黒っぽい実をたくさんつけます。果実はパイ
2022/02/10 13:35
アナキクルス
アナキクルスAnacyclus depressus 花は白ですが、花弁の裏側が赤く、つぼみが赤くなります。黄色の花芯とのコントラストも美しいです。這い性で、横に広がるように育ちます。小さな鉢に植えてもまとまり、山野草的な扱いもできます。 科と属名 キク科アナキクル
2022/02/09 22:54
イソレピス
イソレピスIsolepis cernua 細かい糸状の葉がとても美しいグラス。水を好む湿性植物です。室内の観葉植物として育ててもいいでしょう。 科と属名 カヤツリグサ科イソレピス属園芸分類 耐寒性多年草原産地 地中海沿岸地方別名 ライブワイヤー用途
2022/02/08 12:54
フジナデシコ(藤撫子)
フジナデシコ(藤撫子) Dianthusjaponicus 藤色の花に、つやつやした葉が魅力的。晩生なので、夏から秋咲きです。高温多湿にもよく耐えます。 科と属名 ナデシコ科ナデシコ属園芸分類 耐寒性多年草。短命です原産地 北半球。日本にも太平洋沿岸地域に自
2022/02/07 13:23
カーパンセ
カーパンセCarpanthea pomeridiana 葉が肉厚の多肉質で、黄色い花には光沢があり、太陽を受けて輝きます。寒さに少し弱い点があります。 科と属名 ハマミズナ科カルパンテア属園芸分類 半耐寒性一年草原産地 南アフリカケープ州別名 カルパンテア用
2022/02/04 15:09
プラティア
プラティアPratiaspp. ごくわい性で花もその分小型です。星のような花をカーペット状にたくさん咲かせます。 科と属名 キキョウ科プラティア属園芸分類 耐寒性多年草 原産地 ニュージーランド、オーストラリア、タスマニアなど 別名 スターラベンダ
2022/02/03 16:09
ハリナデシコ(玻璃撫子)
ハリナデシコ(玻璃撫子) Petrorhagia saxifraga よく分枝した茎に、花径1cmほどのごく小さな花を頂点にたくさん咲かせます。茎葉が細くて繊細で、独特な雰囲気があります。 科と属名 ナデシコ科コモチナデシコ属園芸分類 耐寒性一年草または多年草原産
2022/02/02 13:02
ハーデンベルギア
ハーデンベルギア Hardenbergia violacea Hardenbergia comptonianaなど 日本で一般的に出回っているのは、H.violacea。常緑のつる性植物で、フェンスなどの目隠しにも最適です。よく鉢花としても出回っています。 科と属名 マメ科ヒトツバマメ属園芸
2022/02/01 17:10
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りえこさんをフォローしませんか?