ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
咳が酷くなり、カエル
気管支炎で咳が大変ひどく、昨日は起き上がれなかった。夜も眠れず、日中は我が家で一番冷たいリビング床で伸びてた。 具合が悪いと、忘れてた変な記憶も蘇ったりする。子供の頃、夏休みに遊びに行った姫路の田舎、トラックに轢かれて道でぺちゃん
2025/07/12 11:00
梅をつける
友人から梅をたくさん頂いた! 嬉しくて塩漬け、梅干しを目指します。数日経って、梅酢も上がってきていい感じ、楽しみじゃ! 一昨日の夜から急に咳地獄に突入あまりに酷くて眠れない。もしやコロナか百日咳か
2025/07/10 14:01
風景を少しずつ
描きかけの風景、白磁の皿うけスタンド 360度の風景はなかなか進まない、少しずつ。 お友達が手作りのプリンをご馳走してくれました。甘さ控えめ、苦味のあるカラメルソース、どこまでもなめらかなプリン絶品でした。ありがとう!!
2025/07/07 16:20
フランネルフラワーでデザインを
大好きなフランネルフラワー柄の食器を作ろう、とデザインを考える。 イメージはこんな感じ 春にスケッチしておいたの、参考にして トレーシングペーパーに形を詰める。ちょっと色を差してイメージを固める。こんな感じかな
2025/07/04 17:53
seriaで服を買う
用があって近所のセリアに行った際、つい服を買ってしまった。服といっても、百均で大人人間の服があるはずなく、1/12サイズのdoll洋服が目に入ったのでつい・・ Tシャツと紺色のパンツこういうのです。 それで、我が家の忘れ
2025/07/03 16:11
夏の植物を
植物園の帰り道に、お気に入りの園芸店、2軒に寄りました。流石にビオラも終わってきたので、夏に向けての植物を求めて。3種連れ帰り、今朝植え替え 青い蝶々みたいに可憐なお花クレロデンドルム「ブルーウィング」 玄関
2025/06/30 14:25
ターシャ・テューダー展に行く
今日は久々、県立植物園に行ってきました。 以前から楽しみにしていた「ターシャ・テューダー展」を観るためです。気がつけば、会期も後少しであった!これです。 チケット買うと、まず室内植物園から順路が始
2025/06/29 18:18
ヒヨコの豆皿
以前、自分で水色のラインだけ描いてあったミニプレート3枚その後ヒヨコさんを加えたのが出来上がる。 一番小さいのはφ5.5cm琺瑯スプーンは新潟燕の製品。 一番大きいお皿はφ8.3cmくらい それ
2025/06/28 14:18
蘭の花 再び
昨年6月に開催した個展で頂いた「蘭の鉢」専用土を買ってきて、分家して植え替えしてみたのだけど・・なかなかに栽培が難しく、冬に息絶えたの多し その中でも2鉢生き残ったものにお花が咲いたのです。 嬉しいぞなもし!
2025/06/25 17:19
梅雨らしく
今日は梅雨らしい、6月らしい、お天気であった。 庭ではほんの少し植えてある「紫陽花」が咲き出して・・
2025/06/23 22:36
青いスズランのプレート
「フレンチブルー」という名前の青色でスズランを描きました。φ19cmほどのプレートです。 実は最初、リムに色を入れてみた。でも、なんだか違うな、と消して・・白い陰影のリムの方が雰囲気素敵かな、と。 下
2025/06/22 10:39
コースターを縫う
コースターを作る。好きなのを選んでもらって、プレゼントした。
2025/06/21 23:42
描きかけを仕上げる 5
3サイズの小さなプレートなぜだか、自分で水色のラインだけ入れて焼成してあるものが出てきた。 どうしようか?で、ひよこちゃんシリーズにする。これから焼成してして、もう一回手をいれる。
2025/06/19 10:49
国宝とガチャ
先日、映画「国宝」を観てきました。お目当ては流星どの。以前から「なんて演技上手いんだ」と感心していて、最近のべらぼうでさらに大好きになり! 3時間があっという間でした。お衣装など歌舞伎の美しさもさることながら、主役の二人、歌舞伎役
2025/06/17 13:43
佐渡旅 矢島・経島・宿根木
佐渡旅2日目ホテル万長さんの朝食に海藻しゃぶしゃぶがあって、美味しかったです。 最初に訪れたのは景勝地「矢島・経島」緑色が美しい絶景の湾、タライ船に乗って湾内を一周しました。(こいで下さるお姉さんがちゃんといらっしゃいました
2025/06/16 13:49
佐渡旅 尖閣湾・金山・産業遺跡など
佐渡旅、海沿いの道を進み、島の北側にある「尖閣湾」へ 日本渚百選に選ばれてる5つの湾がある景勝地写真の高台より、沢山階段を降り、洞窟みたいなところを抜けて遊覧船乗り場に行きます。遊覧船では船の中央に水底が見える透明な部分があり、高
2025/06/14 19:16
佐渡旅 二ツ亀・大野亀
先日、友人たちと佐渡へ旅して参りました。まずは新潟港から早朝のジェットフォイルに乗りました。 これは一番短時間で着くタイプで1時間ほど乗ります。両津港に着くと、ご実家が佐渡で先に佐渡入りしてた友人Mちゃんが、車でお迎えに来てくれま
2025/06/13 10:13
2025春バラ その8
昨日から、急に暑くなってきて半袖を出しました。バラさんたちも今がピーク、咲き進んだ薔薇を散らないうちに剪定してます。 ラ・ドルチェ・ウィータ 友人に頂いたパシュミナ、外側はうすみどりがうっすらとしてる微妙色が美しくて&n
2025/06/07 15:33
2025春バラ その7
遅めの一番花さんたち クロード・モネ(こちらは米国株で色合いがはっきりしてる) 清楚で香りも良いアイスバーグの白、他にピンクとバーガンディも咲いてます! 薔薇が似合わない和風玄関前、これなら馴染む色かなと地植え
2025/06/05 16:46
2025春バラ その6
咲いては雨、を繰り返すこの頃 ヨハンシュトラウス、咲き初めの頃 で、咲き進んで大輪、ずっと変わらず優しい色 ガレージの最果てにて咲いたル・ミエル 雨の前に切っておいたジュビリーセレブレーシ
2025/06/04 17:53
2025春バラ その5
元気が出る色系バラさんたちも咲き出す。 ジャルダンドゥフランス 偶然双子みたいに咲いたゴールデンボーダー 淡い中にピンクとイエローが共存のクロード・モネ 最近、私のパソコンMAC殿が大変不調になられま
2025/06/03 17:59
スズランのお茶会に
スズラン柄のティーセットを制作された生徒さんから、お茶会にご招待されて伺ってきました!同じ時間に学んでる生徒のマダムKさんもご一緒に。 何もかも、スズランで揃えた素敵なお茶タイム描かれた食器が輝いてました。
2025/06/02 14:19
2025春バラ その4 と復活の旧ポンド札!
沢山、薔薇が咲き始めました。ピンク色の方々 クイーンオブスウェーデン ラ・フランスとてもいい香りとクラシカルな形 ピエール・ド・ロンサール2株あって、こちらは淡い色の方 さてさ
2025/05/30 11:57
絵付け友の個展に行く
1日1万8000歩、ぐるぐる移動した上京1日目を終え、翌日は絵付け友Iさんの個展に伺うため横浜へ!Iさんは、私が初めてヨーロピアンを勉強した時に知り合った、一番古いお付き合いの大切な絵付け友です。 東京駅で、も一人、仲良し絵付け友
2025/05/29 14:47
初台の緑園さんに行く
銀座にて、持ってるエリザベス女王様柄のお札が・・ロンドンに行かない限り、ただの紙切れと知った自分 落ち込みながら次の目的地、初台にある「緑園」さんに向かいました。銀座線の渋谷駅から京王新線渋谷駅までも、その時の私にはとても遠く感じ
2025/05/25 17:52
旧古河邸に行く&凍結のエリザベス女王
昨日一昨日と一泊で一人東京行き横浜で開催されてる絵付け友の個展に伺うためですが、木曜は一日時間ができたので行きたかったところに初トライすることにしました。 東京駅に荷物を預けた後は、北区「上中里駅」下車で徒歩7分ほど「旧古川邸」に
2025/05/24 16:11
描きかけを仕上げる 4
マグカップの上部分の装飾だけ先に仕上げていたものスミレを描いて仕上げました。 カップの高さは9cm 持ち手以外の3面は全て違う絵柄を描きました。 最近咲き出した薔薇の株元で、遅咲きのスミレがまだ咲いていて見てい
2025/05/21 22:16
2025春バラ その3
アプリコットキャンディ フリージア、いい香り
2025/05/20 23:13
映画「リー・ミラー」と薔薇「ザ・プリンス」
昨晩は映画「リー・ミラー彼女の瞳が映す世界」を観てきました。 タイトルから想像できるとおり、主人公のリー・ミラーは実在のカメラマン。と言っても多彩な方で、マン・レイの恋人だったりファッションモデルだったり、ヴォーグのカメラマンだっ
2025/05/18 16:29
2025春バラ その2
早朝から雨2番目に咲き出した薔薇、花びらの中に雨水が溜まっていたので剪定して室内へ。 ブラックバッカラ 香りはあまりないけれど、花もちが良くて切り花に向いてると思う。ビロードのような赤が美しくて!
2025/05/17 16:54
2025春バラ
ついに!北国の我が家でも、バラが咲き出しました。1号は、雨の当たらない場所で特別待遇だった「ジュード・ジ・オブスキュア」さま 良い香りだし、嬉しい!
2025/05/16 17:38
春に庭で 5 ギボウシ復活
北側に当たる玄関周りも、緑が増えてきました。冬の間、冬眠していたギボウシくんが俄然、元気に成長してきて。 冬にバラの土かえで出た古土をふるいにかけて、ギボウシくんの鉢に使ってみたのです。そのせいかな、例年になく葉っぱの
2025/05/14 13:31
布やレース
特にコレクションや集めているものはないけど(あ、ブルーウィローの食器は別・笑)アンティークな布やレースが好きで、時々「ハッとする」ものに出会うと、つい購入してしまう。 今はインターネットで世界が広がったから、素敵なものを見つける機
2025/05/12 15:23
白いお花とdoll本
渋い色の植物も好きだけど、白も好き 満開になってきた、フランネルフラワー 玄関前のナナカマドの木 先日、立ち寄った本屋さんで偶然手にとった本、魅力的で忘られなかった。後日、また別の本屋さんに立ち寄っても私の目の
2025/05/10 16:46
春の庭で 4 渋め色
大好きな渋め色のお花が咲き出しました! セントーレアブラックボール(っていうか矢車菊です) アキレギアチョコレートソルジャー(ってオダマキです) 様々なオダマキも咲き始めて、ワクワク。
2025/05/09 09:13
春の庭で 3
数日留守にして戻ってきたら途中雨が降ったらしく、心配してたバラ鉢は水切れすることなく元気だった、ホッ!新たにお花が咲き出してて、嬉しくなる。 ヤッホー!スズラン嬢 ナルコユリさん ラナンキュラスゴールドコインと
2025/05/06 12:06
懐かしい油絵
先週火曜から、平日を挟んで実家に行っておりました。はてしなく続く、両親の不用品処分のためです。 今回は、私が学生時代に描いた油絵を発見!そうじゃ、私は油絵科だったんだ。大きな洋服箪笥の後ろにいらっしゃった、自分でも存在を忘れていた
2025/05/04 09:28
描きかけを仕上げる 3
月間、と言いたいけど無理なので、夏までに、「描きかけを仕上げる」目標 マグカップの上、装飾部分だけ焼成してあったもの。 以前はスズランを描いたけど、飽きたので今咲いてるスミレ柄にする。スケッチしたりして、色々
2025/04/29 08:49
春の庭で 2
庭の緑が俄然、元気になってきました。 上から見たところ バラも蕾をつけ始めて、ワクワクしてきます。昨日は朝5時に起きて、噴霧器でバラさんに薬剤散布どうか、黒点、うどんこ病にならないでおくれ。虫さん、蕾を食べないでください
2025/04/28 11:24
生徒さん作品 ミモザのC&S
生徒さん作 ミモザのC&S 下絵ほぼ無しで、デザインも全て生徒さんが描きながら考えて作られたもの。 自由に描いてられる様子が本当に楽しそうで、見ていて私も嬉しくなった。ご本人のお人柄らしく、水彩画みたいに優しい感じに出来
2025/04/27 09:03
プチポワン 格闘の末 2
F社の手作りキット制作も2個目になりました。ついに完成。大きさは、bag本体部分がヨコ3.8cm、タテ2.5cmくらいです。 2個目になって、小さいバッグを作る大変さが、さらにわかってきました。小さい刺繍、それは根気よ
2025/04/25 11:23
春の庭で
ここのところ、1日家にいる日が全くなかった。先日、手の抜糸も無事終えたので、久々のおうち時間を庭仕事に。 しばらくぶりにゆっくり観察したら、わお!春のお花が沢山咲き出してた!それとともに雑草も増えておった〜
2025/04/24 17:59
たくさん歩いた東京2日間 その2 スターウォーズセレブレーション
2日目は、幕張メッセで開催されてる「スターウォーズセレブレーション」へこれはスターウォーズファンのお祭りみたいなもので、日本では17年ぶりの開催です。 駅からすでにコスプレ多し、それがみんなサマになってる!会場は海外からの方も多く
2025/04/23 14:03
たくさん歩いた東京2日間 その1 セーブル展
土日と一泊で上京これはずっと前から決まっていたお楽しみでした。 まずは午前中に東京駅着、荷物を預けた後は配偶者と別行動(行きたい美術館がそれそれ異なる!ので一緒には行動しないのだ) 私は銀座で絵付け友のグループ展鑑賞大御
2025/04/21 18:31
荒井良二展に行く
なんだか右手が不自由だと絵も描けないし、庭仕事もできないしで、さえない気分を払拭するべく「新津美術館」へお出かけ 荒井良二展を観てきました。これがとっても良かった! 私はこの荒井さんっていうお方、なぜか全然知
2025/04/13 12:04
忘れな草のプレートと手の手術
大きさφ19cmのお皿に忘れな草のブーケを描きました。 自分にしては珍しく下絵なしで直接描いたので ちょっと後悔してる部分もありんす。 昨日は以前から決まっていた右手の手術でした。手術といっても、指の付
2025/04/12 15:11
スズランとスイーツに溢れた日
今日は美しい物好き女子会に誘って頂き、朝からお出かけ。途中、息子たちがかつて通っていた小学校は桜が満開で!(下に小さく見える水色は鉄棒) 電車に乗ってついたCさん宅、お洒落なセッティングでお迎えしてくださって感激でした
2025/04/10 17:02
クリスマスローズが咲き出す
ようやく我が家のクリスマスローズさんたち、満開に! どうしてもうつむき加減に咲くので、お花部分をプレートに入れて楽しもうと。 水を張っているので、しばし、ダイニングテーブルを華やかにしてくれていま
2025/04/09 13:50
針休めを買う
ここのところ、隙間時間を見つけて取り組んでいる手芸「プチポワン」とても小さい材料セットなどで「缶」に入れてます。 使用中の針をちょっと置いておくところがあるといいな、ということで初めて「針休め」を買いました。
2025/04/07 12:46
ボタニカル蚤の市へ行く
メドサン、という新潟市西蒲区にある平屋古民家で開催されてるイベントに行ってきました。「にしかんボタニカル蚤の市」です。我が家から車で30分ほど、弥彦に向かうのんびりした道沿いにありました。 開店前でしたが結構人が並んでいて、外では
2025/04/05 14:10
ヒヨコのミルクピッチャー
またヒヨコが描きたくなり、ミルクピッチャー4個作る。ヒヨコは同じポーズだけど、手描きなので顔がビミョーに全部違う。 高さが4.7cmとても小さいので、一人分のミルクか、小さいお花と!
2025/04/03 12:46
描きかけを仕上げる 2
何故か、金彩だけして冬眠していたプレート、φ11cm 最近購入した赤いカーボンを使ってみる。しっかりトレースできて良いけど、ピンクの絵の具とは混ざって濃淡がわかりづらくなるので避けた方が良いかも。 &
2025/04/01 11:51
前橋IKEAに寄る
ここのところ、実家に帰省しておりました。高齢の両親に代わって、家中の不用品を処分する作業、来る日も来る日も・・大変な道のりです。 帰省途中の新潟、湯沢あたりではまだ雪が積もっていて、スキーしている人が見えましたが、こちらでは土筆が
2025/03/30 11:45
描きかけを仕上げる
途中まで描いて、保留にしたまま存在も忘れていたお皿発見直径11cmほど 思案した末、縁に淡く色を入れて仕上げました。春らしく柔らかに!と思いまして 庭では少しずつお花が咲き始め雪割草 ク
2025/03/24 12:36
博多旅 4 お花を愛でる
博多旅、最終日は15時の飛行機までを有効に使うべく早起きあいにく雨で寒い一日 まずは一生に一度は行ってみましょ!と太宰府へ太鼓橋を渡り梅を愛でてお参りでも仮殿は改装中と大雨で参道周辺をあまりゆっくりみられず少し残念でした。&nbs
2025/03/22 18:29
博多旅 2 門司港とグルメ
博多旅の続きです。2日目午後は、小倉から電車で移動して「門司港」へレトロで素敵な駅です。 まずは駅前にある、これまたレトロな洋館「三井倶楽部」へ国指定重要文化財だそうで。アインシュタインご夫婦が泊まられたというお部屋、
2025/03/21 18:33
映画「教皇選挙」を観る
博多旅行記の途中ですが、今日見た映画があまりにも良かったので思わず投稿「教皇選挙」タイトル通り、ローマ教皇がなくなり、新教皇を選ぶ選挙の舞台裏を描いたもの 私的にはアカデミー作品賞とっても良かった、今年一番の映画かも(すでに)と感
2025/03/20 13:42
博多旅 2 地図の博物館
博多2日目は、特急に50分ほど乗って「小倉」へ。ここもまた、配偶者の希望で「地図の博物館」を目指しました。 駅から徒歩7分ほど、小倉もとても大きな街です。あったどー!ゼンリンミュージアム、隣はNHKでした。
2025/03/18 10:32
博多旅 1 ケンシロウに会う
昨日まで二泊三日で、博多方面に旅して参りました。今回は、配偶者の「博多に行きたい」希望を叶えたので、旅程はお任せでした。 新潟空港から飛行機で約2時間博多空港も博多の街も、とても規模が大きく活気があり、海外の方も多く驚きました!&
2025/03/16 10:44
プチポワン 格闘の末
某通販の手作りキット、プチポワンのミニバッグ 作りながら、何度も挫折しそうになった(なんたって8ミリ四方に100目)でも、とにかく1個だけはやり遂げて、その後注文を止めようと決意。 格闘の末、完成私のたったひとつ持ってる
2025/03/10 10:45
薔薇のブローチができる
昨年から制作していた薔薇のブローチが、ようやく出来る。直径3cm程、ペンダントにもできるタイプ。 薔薇「バーガンディアイスバーグ」をイメージして。ものすごくお待たせしてしまって、申し訳なかったです。
2025/03/08 09:59
疲労だったりホッとしたり
絵付けとは何の関係もない、瑣末な出来事の羅列ですので・・(笑) 昨日は疲労困憊だった その1午前中は3ヶ月前から決まってた、緑内障の精密検査 この検査は数年ぶり2回目だけど、見つめる画面のどこかでピカって光った
2025/03/07 12:13
映画「名もなき者」を観る
久々に映画を観に行きました。「名もなき者」ミュージシャン、ボブ・ディランの若い頃を描いたもの。主人公のボブ・ディランをデューン砂の惑星のティモシー・シャラメが演じてます。彼の演技が素晴らしかった!ボブ・ディランはミュージシャンで初めてノーベ
2025/03/02 17:32
ヒヨコのお皿、パート2が完成
ようやく晴れの日が訪れるようになってきて、嬉しい ヒヨコのお皿その2が出来上がる。お皿の大きさは12.5cm×12.5cm 先日作ったヒヨコ、パート1と合わせてみる。 同じものを何個も作
2025/02/28 09:23
バラのブローチを作る
オーダーいただき制作しているバラの絵付けブローチ たくさん下絵考えました。その中で右下図案に決定、白磁部分が出来上がる。 これからブローチ台につけて仕立てます。
2025/02/26 23:29
野菜市場で花を買う
お天気が悪くなる前にと、午前中は食料品のお買い出し近くのJA野菜市場は、たくさんのお野菜のほか、お花なんかも売ってる。あんまりここでお花買ったことないけど、今日は青い色に惹きつけらました。 瑠璃玉アザミの気がするけども
2025/02/22 17:29
レッスンがスイーツ天国になる
今日は絵付けレッスン日2月ということで・・・お昼時は、生徒さんからチョコの差し入れあり、スイーツで幸せなひと時を過ごす。 LES CACAOS のチョコ、ベリー味チョコの中にこれでもかとナッツ満載一応昼食もちゃんと食べ終え、生徒S
2025/02/21 17:40
生徒さん作品 女の子のプレート
素敵な白磁をお持ちの生徒さん、これに女の子を描きたい!ということで制作されていた2枚が完成 レースのカーテン越しに 明るい日差しのもとでは、リムの影も美しいです!プレートは、女の子のいないスペースにちょうどカ
2025/02/18 10:28
スズランの分家と癒しの香り
今日は暖かい1日でした。明日からの寒波の前に、スズランの鉢、お手入れ。 ここ2年ほど土替えしてなかったら、わわ!根がぎっしりまわり込んで、すごいことになっておった〜 ごめんよ、窮屈だったねえ・・ほぐして、2
2025/02/16 18:26
ヒヨコのお皿、パート2
ヒヨコ柄のデザインをもう一つ考える。 1回目焼成が終わって加筆中、今度は黒胡麻の目にならないよう色に気をつけた。
2025/02/14 17:23
久々の外食
今日は友人たちが予約してくれていてランチ、久々の外食です。車で10分ほどのところにある「ブラッスリー・ポー」は特にお肉料理の美味しい人気店。前菜私が選んだメインは香草焼きのポークびっくりするくらいの柔らかさで!ほんとに美味しかった!&nbs
2025/02/11 18:21
ミニチュア椅子を作るが・・
以前ブログに書いた、手作り通販の「Fモ」プチポワンキットを頼んだのだけど、ひとつの価格だと送料かかるので、もう1セット違う手作りキットを頼んでた。 ミニチュア椅子お篭もりついでに作って仕上げました。 「初級」ってなってた
2025/02/10 09:38
雪のその後
先日からの大雪では、友人の皆さんからご心配メールをいただき、ありがとうございました。昨晩、ようやく除雪車が我が家の前にも登場、今朝には車が出せるようになりました!これでお篭もり生活脱出です。 海岸通りから見た日本海 波は
2025/02/09 21:25
雪と格闘
昨晩、突然豪雪になり、友人のお嬢さんなどは、仕事帰りに家まで車で辿り着けずに、コンビニに置かせてもらってそこから徒歩で帰宅されたそう。 そんなんで、朝起きたらとんでもない大雪になってた。配偶者は仕事で、雪を泳ぐようにかき分けて出掛
2025/02/08 12:02
まだ降るか、で将軍
今朝には一旦やんだと思われた雪そんな訳はなく、また振り続ける。 隣、神社の木々は水墨画みたい。 植物くんたちもすっかり見えなくなったけど、屋根からの落雪が直撃する場所にあった「クリスマスローズの鉢」を掘り起こしてサンルー
2025/02/07 17:35
ヒヨコのお皿、出来上がる。
ここのことろ、取り組んでいたヒヨコのお皿が出来上がる。12.5cm×12.5cmペアでつくってみました。 今日は、予報通り今年1番の冷え込みでお昼過ぎの外気温が−1℃でした。 水道管の
2025/02/05 16:59
バラの土かえ完了
昨日は晴れたので、残っていたバラ鉢の土かえにとりくんだ!これで40鉢ほど全て終了。冬仕事を終えてスッキリ!って言いたいけど私の一等大切に育ててたバラ「コフレ」さんの根っこにコブコブを発見超ショック!さよならできずに、そこを切り捨てて植え替え
2025/02/03 14:43
無謀な手芸
時々注文する通販の「Fも」ここには、手作りキット専門のサイトがあって、いろんなジャンルの素敵なのがあります。手作りものを購入したことはなかったけど、この度、「プチポワンで作るミニチュアバッグ」てのがあって、デザインが可愛かったのもありつい頼
2025/01/31 17:44
ヒヨコの目が黒胡麻
先日から急に描きたくなったヒヨコ柄第一焼成を終えたら、わわ!ヒヨコの目がすごく強い色になっておる〜そこだけ黒胡麻置いたみたい 絵付けでは焼成後、絵の具の色が予定と違うこと、たまにあるのです。これは他をしっ
2025/01/30 15:25
バラのエッセイ本に癒される
昨年の6月頃、友人からプレゼントされた本「薔薇ごよみ365日」元木はるみ著1月1日から12月31日まで、季節の移ろいとともに「薔薇にまつわるエッセイとお写真が365日分」綴られています。 バラの写真はもちろんバラにまつわる、バラを
2025/01/27 09:56
絵付けの型紙
何故だか?急にヒヨコ柄が描きたくなり、下絵を作りはじめました。 深さがあったりと平らでない白磁は、最初に直接白磁にペンでスケッチすることが多いです。だいたいのイメージが決まったら、そこにトレーシングペーパーを当て折ったり切れ込みを
2025/01/25 21:18
自然の作り出す色
屋外のビオラはほとんど葉っぱばかりの状態ですが、透明屋根の下に置いてある鉢は、雪に遭遇せず!お花が咲き続けています。 植物の作り出す色のなんと美しいこと 美しい色や形は、心にじんわり、元気をくれます!
2025/01/23 08:57
郵便もね
昨年、郵便料金が一斉に値上がりしてしまった。年賀はがきを卒業する友人知人が一気に増えた。 私もちょっと悩んだけど今回はとりあえず例年通り。来年はどうしようかなあ、とぼんやり考える。 先日、素敵な葉書が届いた。
2025/01/20 15:45
夕暮れ
今日は1日晴れの予報だったので、午前中から庭仕事バラの土をたくさん作って、鉢の土かえに取り組んだ。夕方まで頑張ったけど、いまひとつ進まず、10鉢止まり。 ほんの少し、昼間の時間が長くなってきたように思う。穏やかな夕暮れ 木の向こう
2025/01/19 17:58
絵付けおすすめ綿棒
生徒さんが百均で発見して、買ってきてくれた綿棒すごく細いタイプ 細かいゾーンの絵の具や汚れの拭き取りや、狭い部分の形整えなどにとても便利!どうも本来の目的ではネイルのはみ出し用らしい。 たまに私もネイルします
2025/01/18 09:45
スプーンレストのセット
スプーンレストが出来上がったので、スプーンとセットにしてお届けしてきました。 以前お買い上げいただいたものとお揃いの柄で、とのご要望で。スプーンはアンティークゴールドに仕上げてある新潟産のものです!
2025/01/16 18:00
ヒヨコと女の子
以前作ったものと同じ絵柄レッスンのお見本を兼ねて、少し違うテイストで制作してみました。 ヒヨコ・・この間お正月だったけど、きっとイースターもすぐやって来るんだろうなあ。
2025/01/13 17:49
晴れてビオラ摘み
久々に晴れて、外の植物に触れる。次の蕾のために、伸びすぎたビオラのお花を摘んでいく。 アンティークタッチのビオラ好きな色!
2025/01/12 11:28
小さな薔薇を描く
昨年の個展でオーダー頂いていたものに取りかかる。すごくお待たせしてしまった! ブローチの下絵を水彩で考えてみる。直径3cmなので、ご要望の込み入った花びらのバラをどうやって表現するか、悩む。 も一つお買い求め
2025/01/10 16:20
13冊、読む
昨年、ご近所の読書家友にお借りした本「あきない世傳金と銀」高田郁著全13巻、この冬かけて読み終えました。 江戸時代、呉服屋を支えていく女性が主人公高台郁さんの本は、優しく、いつも心をとても元気にしてくれる。
2025/01/09 09:26
錫の箸置き
お世話になっている方から、錫の箸置きを頂きました。 鋳物のまち、高岡のものです。和洋に、そして様々な食器と響く美しいデザインと輝きです。感謝です。
2025/01/06 13:40
あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。昨年は、ブログを訪れてくださってありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 元旦はNetflixにて昨年からはまっていたアニメ「プルートウ」(手塚治虫と浦沢直樹の原作)をようやく
2025/01/04 10:42
バラの土を作る
午前中、銀行やら郵便局やら年末の用事で出掛けていたらなんと!青空が見えるではないか。 で、庭仕事のチャンス!とバラの土かえに着手する。大中小の赤玉土90リットルほどに、腐葉土や堆肥など色々ブレンドして混ぜる。そう、市販のバラの土を
2024/12/30 16:15
ケーキはなくとも
今朝起きたら、とうとう本格的な雪模様になっていました。降り続いています。 今年のクリスマスは、初めてケーキを買いませんでした。友人たちから、心温まるスイーツをたくさん頂いたからです。 バター風味たっぷりのウォーカーのクリ
2024/12/29 10:12
長野の温泉に行く
今年は元旦の地震から始まって、兎にも角にも大変な一年だった。年末になり、疲れを癒すためにどうしても温泉に入りたくなり、一路長野県へ 久々の上信越道は雪山が美しかった。 今回は温泉地に行く途中、上田市を通るというのでここで
2024/12/26 23:10
もう24日、
あれま!今日はクリスマスイヴではないですか!サンタさんこない人(ワタシ)には自分サンタしかないぞよ。 さて、今年もお世話になった方々に、プレゼント用の小さなプレートを作りました。 天使のデザイン本
2024/12/24 11:36
今年最後のレッスン日
今日は今年最後のレッスン日でした。一昨日から大雪の予報が出ていましたが、さほど積もらず、みなさんいらっしゃれて良かったです。 Kさんは、ミルキーホワイトのお皿に女の子が完成してお持ち帰り、他2枚透かし白磁に描いた女の子シリーズをこ
2024/12/23 17:33
ヤドリギが来る。
「ヤドリギ」は、工芸品から絵画、アクセサリーと見かけることが多く、以前から惹かれるモチーフでした。一度実物を見たいな!と思っていたところ、新潟の老舗市場、本町のお花屋さんにある、との情報を得まして!早速、午前中に出掛けてまいりました。&nb
2024/12/20 13:07
雪景色の始まり
また、数日実家に帰省しておりました。途中、関越道から見えた大雪地方の景色 まだ積雪が1メートルまでいかない、雪シーズンの始まりの感じです。 もみの木に雪が積もってるクリスマスの絵柄、よく見かけます
2024/12/17 10:39
東京公園と今年最後のバラ
ブログに載せるタイミングを逃してしまっていたけど11月の終わり、30日に春馬さんの映画を見に行ったのでした。 新潟の映画館シネ・ウィンドでは、春と秋に春馬さんの映画を上映してくれます。で、この秋は私の大好きな映画「東京公園」だった
2024/12/12 14:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、つきゆりさんをフォローしませんか?