ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
116F37
正解:a 伝音難聴を来す疾患という点から耳硬化症、滲出性中耳炎に2択に絞り、鼓膜所見に異常がない、経過が長いという点から耳硬化症という正解を選ぶことは…
2022/02/06 21:35
116E39
正解:e 急性副鼻腔炎(おそらく上顎洞炎)の問題です。 近年は抗菌薬の発達で急性副鼻腔炎は減少傾向であり、急性副鼻腔炎の大半は歯原性とも言われています。…
2022/02/06 21:15
116E12
正解:d 輪状甲状間膜切開の問題です。 緊急気道確保の時に輪状甲状間膜を切開する理由は、シンプルに「ここには何も無いから」です。下方には甲状腺、側方には…
2022/02/06 20:43
116D63
正解:a アレルギー性鼻炎に対する治療法を選ぶ問題です。 b:近年では具体的には舌下免疫療法が主流です。通年性ですのでダニ・ハウスダストが疑わしく、ミテ…
2022/02/06 20:17
116D55
正解:d 睡眠時無呼吸症候群による二次性多血症です。 健康診断で多血症が指摘された場合に原因のひとつとして睡眠時無呼吸症候群の精査を行うこともあります。…
2022/02/06 20:07
116D43
正解:d 1週間前から咽頭痛あり(先行感染)→前頸部腫脹、甲状腺圧痛 亜急性甲状腺炎の典型的な経過だと思います。 数か月で自然軽快するため、治療としてはN…
2022/02/06 20:01
116D29
正解:a 舌扁平上皮癌cT1-2N0M0なのでStageⅠ-Ⅱです。舌癌のTNM分類は以下の通りです(UICC第8版準拠)。 基本的には手術で根治的切除…
2022/02/06 19:50
116C24
正解:c 内喉頭筋という名前でビビらせようという意図を感じますが、要するに声帯を動かす神経はどれかという問題です。 必修問題であり、落とすわけにはいかない…
2022/02/06 19:19
116B16
正解:e 経鼻胃管の挿入という、大半の科で必要なスキルです。と言っても市中病院だと看護師さんが挿入している施設も多いですが、皆さんが研修医になったら「やら…
2022/02/06 18:49
116B11
正解:c 咽頭痛を主訴とするもののうち最も緊急性の高い疾患として急性喉頭蓋炎があり、その随伴症状と言えば流涎です。 国家試験的には正解はcで良いと思います…
2022/02/06 18:34
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あーるさんをフォローしませんか?