うさぎ と いぬ の スイーツブラザーズ!とふぃ・ふらっぷ・ろわ 2立ち1垂れうさぎとダックスの のえる と甘い生活。
|
https://twitter.com/yanchamama |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/usagi_purin/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/c/yanchakozo |
また物凄く間が空きました。 「更新された。何かあったな。」 そうお思いの方、正解でございます。 題名の通り、歯がね…
明けてから半月が経とうとしています。すっかり平常運転に戻っていることでしょう。 それでも、一応ご挨拶はしておかなければ…兎と犬がはっぱをかけても動かぬ母。
放置しっぱなしにも関わらず、お越し頂き、大変感謝をしています。 残すところ、今年もあと1日になってしまいました。 一年の締めくくりとして、うさぎと犬からご挨拶です。
一昨日26日は、びっしゅの一周忌でした。 お迎えして1週間、小さな身体で頑張ったけど、病には勝てなかった。
大人しく何かしているなと思うと、大抵悪戯をしています。 背を向けて、チラッとこっちを見て…目が合うと「ヤバッ!」と何かを咥えてテーブル下へ逃げる犬。
うさぎって可愛い・うさぎって飼い易い等プラスなイメージだけをお持ちで、これからうさぎをお迎えしようとお考えの方がちょっと立ち止まってくれたら…そう思うこの頃でございます。 可愛いうさぎには申し訳ないのですが、可愛いだけがうさぎじゃないので。
うさぎも部屋んぽするときは、危険箇所であったり破壊されたくない物(箇所)は前もって対策を施しています。 「うさぎほどではないだろうなぁ」と高を括っていた犬初心者の私ですが、やはり甘すぎたようです。
気が付けば半年もの放置と、今年も残り僅かになっていました。 来年は卯年ということもあって書きたいことは少なからず有るんですがね。
本日めでたく3歳を迎えました~。 ろわちん、お誕生日おめでとう!!
今度はろわちんから、パトロール強化の申し出がありました。 小さいびすけは遊んで欲しくて来るだけだから良いけど、大きい方は引っ張り出すものね。
うさぎ様が一番最初なんだけど、一応味見しなきゃねってことで一番は私。
ミニチュアダックスフンド(ブラックイエロー)の男の子、名前は『ビスケット』です
ミニチュアダックスフンド(ブラックイエロー)の男の子、名前は『ビスケット』です
放置し放題で間が空きすぎてしまい何からお話をすれば良いんだか…先ずは、ほんのちょっとだけだったけど家族になってくれた仔犬のお話からですかね。病気持ちで譲り受けたミニチュアダックスフンドの男の子。去年の11月のお話です。小脳疾患のえるの弟分と
うさぎとの生活が始まったのは2007年9月14日なのですが、そのうさぎが生まれた日なのです。 4月4日はぷーすけこと『ぷりん』の誕生日
とふぃが旅立ちました。急性胃拡張だった…
12月に7歳になったとふぃ。 2うさと1はむ、2わんこを束ねる我が家のボス(笑) じー様は、みんなに労わって貰わなきゃね。
洗って繰り返し使えるペット用 おしっこマット 防水 速乾 洗える
我が家にはゆかいな仲間たちが住んでいます、色々と大変ですが中でも「オシッコ」ってヤツには悩まされますよね、フローリングならまだ何とか良いのですが・・・。ソファー辺りに片足上げて「シャー」なんてされた日には・・・後始末が大変ですよねぇ~で、こんな良さそうなモノが
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 うさぎたちは、こぞって大換毛期に突入いたしました。 そうそう、繋がり●が出ると「ヤバいぞ!!」となると思います。 そうなる前に、時々●を砕いてみてください。
黒うさぎのろわ、もう2歳なんだね~。 お迎えして4ヶ月で1歳になってしまったから、あっという間な気がします。
暫く間が空いてしまいました。うさぎ&犬がどうこう…と言うのではなく、自身の問題でございます。兎に角眠いし、やる気も起きないし、あちこち痛いし…我慢しかないんですかねぇ。「過ぎれば嘘みたいに元気になるから!」とか聞きますが、そんなもんなんです
デグーとは、チリの山岳地帯が原産のデグー科に属する齧歯類である。おもに草や樹皮、種子、果物などを食べる草食動物で体長は尻尾を含めなければ12cm~20cmほど。野生下ではチンチラと巣穴を共にすることもあり、これ程小さい齧歯類・哺乳類としては
家の中も日向はお昼寝するにはちょっと暑いかな? 「そんなの全然気になりません!」というお方が一名(匹)いらっしゃいました。
#お迎えした頃の自慢の一枚を見せて こんなタグをお見かけしたので、昔の写真をホリホリし、見ていました。
のえるをお迎えして今日でちょうど3ヶ月です。16日で生後10ヶ月になります。あっという間ですね、出会ってもう3ヶ月かぁ・・・お迎えした当初より一回りくらい大きくなったかな。さて、そんな我が家の愛犬のえるくんはお散歩が大好きです。雨の降ってい
うさぎ用のおもちゃも昔に比べ、可愛いものが沢山ありますね。 ボール以外にも、野菜シリーズやおきあがりこぼしまであったんですね。 でも、ボールにしか興味の無い我が家では、「これ可愛いね~」と見るだけで…
うさぎの個体差・種類等によっては、嫌がることなく大人しく抱っこをされているうさぎもいます。 が、本来抱っこは嫌いです。
うさぎの散歩が“うさんぽ”なら、犬は“いぬんぽ”でしょうか。 いや、普通に『散歩・さんぽ』で宜しいかと…
怒ると口より先に手が出るうさぎ。
ろわちんの『牧草落下ケージ対策』の続きです。 組み立ても終わり、お引越しもすんなり終わり、後は定位置に戻すだけ。
今日は、初代うさぎ『ぷーすけ』こと『ぷりん』の14回目の誕生日です。(9歳2ヶ月でお月様へと旅立ちました。)特別の日には、特別にバナナの1本食い!あっ、ご心配なく。全部はあげませんよ。(撮影のためですから)今日もバナナでお祝いです。人懐こく
届きましたよ、ケージが!! 買ってもらったんだけどね。 ついでに、組み立ててくれたりして。 娘、有り難う~!!
電気を消して部屋を出ようとしたとき、ゴソゴソと音がしました。 その音のする方を見てみると、ハムスターが絶好調でフリースを引っ張り込んでいました。
昨日逮捕されたダックスフンドののえる。 今日もまた懲りずに、牧草を… のえるが怪我したりしないように、気を付けるしかないよねぇ…
うさぎたちから、牧草が盗まれるといった被害届が出ていることを先日お伝えしました。 本日もまた、新たな通報があり駆け付けてみると…
3うさとも、給水器を利用しています。ペットボトルに飲み口を付けて使用するタイプを、それぞれのサイズに合わせて。以前に撮ったものなので、ふーすけとろわのペットボトルが小さいですが、飲み口はそのままです。(とふぃは大きめサイズの仔犬用、黄色い小
人間は、日中も兎に角眠い。 うさぎは、普段から日中は寝ている。 犬は…
うさぎのごはん(ペレット)は、朝夕の2回です(牧草は、食べ放題)。 ペレットを与えると、カップが空っぽになるまで無心に食べ続けるものだと思っていました。 我が家でたった1うさ、そうではないうさぎがいました。
うさぎの部屋んぽ、みんな一緒には無理なので、1うさずつ順番に行います。 その際、犬ののえるも勿論ケージに戻ってもらい、部屋んぽ開始となります。
今日は、お月様在住のおっさんずに登場して貰いましょう。 と言うのも、晩年、多少不自由な生活を強いられた二人にしか書けないこともありますので。
春ですからねぇ、ドキドキすることがあっても良いですよね。 嬉しい楽しいドキドキなら良いんですけれど。 うさぎ、ドキドキが止まらないってぇぇぇ!!
3うさと犬、同時に換毛で、それぞれ抜ける抜ける。 背中に甲羅を背負ったろわちんは、落ち着いてきました。 それでもまだ抜けますからね、油断は禁物です。
うさぎのおもちゃの続きです。 3うさともボールにしか興味がないので、ボールしか出て来ませんので悪しからず。 今回は、ろわちんのボールに注目してみましょう。
最近では、うさぎ用に可愛いおもちゃも沢山ありますよね。 こんなの咥えて走ってくれたら、《映える動画・写真》が撮れるんだろうな。 と思ったかどうかは定かではないですが、思わず手に取ってました。
うさぎの待ち方にも色々あります。 大人しく待っていることもあれば、そわそわが止まらないことも。 そわそわを通り越すと、大騒ぎに(笑)
薄明薄暮性なうさぎ。 我が家のうさぎたちも、日中は眠っていて、活動が活発になるのは夕方くらいからです。 なので、いざ遊ぼうとするとみんな眠っていたりして。
朝夕は寒いものの、日中はめっきり春らしくなりました。 うさぎたちも、徐々に衣替えが始まっています。 冬毛からちょっとだけ軽くなるんだよね。
遊び方は三兎三様でも、部屋んぽの始まりは同じです。 先ずは、あちこち嗅ぐことから始まります。
♂うさぎならではのチェックポイントをご紹介します。 毎日ではありませんが、タラコちゃんチェックがあります。 見た目に普段と違いはないかくらいのチェックですがね。
少し前から始まった換毛も、まだ終わりそうにもありません。 部屋中に毛が乱舞しているため、換気口、エアコンフィルターは毛だらけ。 うさぎは、いっぱい牧草を食べて、UNCOと一緒に排出しましょう。
一人で寝ていたから掛けてあげたのに… のえるは人と密接しているのが好きらしく、ソファーに人がいると必ずやって来てしまうのです。
おっさんず(ぷーすけ・ちょこっぺ)は、時々お外へ連れ出していました。 ハーネスを付けて近所の人気の少ない公園へ。 いわゆる、『うさんぽ』というやつですね。 しかし、あることをきっかけに『うさんぽ』は止めることにしました。
ロン毛の悩みといえば、目に毛が入ることでしょうかね。 とふぃと違いふーすけは、涙目になったりすることはありませんが、目やにが固まってくっ付いていたりします。 あっ、もう一つありました。 正面から撮ると強面になってしまい、うさぎらしい可愛さが半減どころか全く無くなってしまうことです。
うさぎたちから、「ここ1ヶ月くらい、牧草が変なんです!」と相談がありました。 シュッと音がするんですよ。 タタタッと走り去る様な音もして…。
お迎えしたばかりの頃、トイレを覚えていた子はいませんでした。 環境も変わり、ケージも変わり、全てが変わった訳ですから無理な話です。
ぶっ壊れたパソコン、本日再々出発です。
横からですが、只今UNCOを食べています。 うさぎがUNCOを食べるのは日常茶飯事なので、驚きません。
多頭飼いの為、同じようなネタが続くことをお許しくださいませ。 同じことでも、うさぎによって違った反応や新たな発見もあります。
3月3日はうさぎの日 月組も一緒に!
部屋んぽの順番は、≪とふぃ→ふーすけ→ろわちん≫の順番で行われます。 時と場合によっては、変わることもありますが、基本年長者からとなっています。
じーさまうさぎが居た頃、じーさまになっても放牧状態だったので、どこでもごろんちょしていました。 大抵はテーブル下だったんですが、少しでも心地よくごろんちょ出来る様にと、ペットベッドを用意しました。
人の動きをよく見ているのえる。 横になっていても、目で人を追う。 「何してんの?」「どこ行くの?」「何かくれるの?」
毛が長いと、色んなところに牧草を付けていたり、毛玉が出来ていたり。 毛繕いをしても自力では取り切れないこともあります。
床をトコトコと歩くことから始めたろわ。 最近では慣れてしまい恐怖心も薄れ、行動範囲が広がってしまいました。
元々引き籠り気味なので、ゲームさえしていれば苦痛でもないのですがね。 何か刺激が欲しい!!なんて事も思わず、普通に暮らせていられれば良いかな。 うさぎたちも、変わることなく平々凡々な日々を送っています。
うさぎのケージの前で尻尾をブンブン振って待つのえる。 「遊ぼうよ!」とでも言ってる様です。 ケージの手前辺りで牧草を食べているとふぃを待つことが多いのですが…
今うさぎを吸うと、顔中毛だらけ・鼻の穴には入る、そりゃもう大変なことになるので、換毛中はお預けです。
2014年12月25日に6歳10ヶ月で月へと旅立った『ちょこっぺ』こと『Choco(ちょこ)』です。 2008年2月22日が、彼の誕生日。
ゴールデンハムスター(クリームバンデッド)の男の子『涼杏丸(すずまる)』です
うさぎたちには、それぞれ専用のボールがあります。通称『もんもんボール』と言います。 (ふーすけは全く興味を示さないので、ありません) 一応身体の大きさを考えて与えてあるのですが、この方、自分の大きさを全く理解されていなく…
我が家のうさぎたち、おもちゃには興味がありません。 唯一大事にしているもがあります。それは…もんもんボール!!
周囲の様子をうかがっているのか、耳を立て一点を見つめジッとするうさぎ。 うさぎと生活をしていれば、経験があると思います。
のえるの主は娘。 私は娘不在時等のサポート要員です(笑)
ろわは、ガレット・デ・ロワから頂戴し、名付けました。そのお菓子、作ってみよう!がこうなった(泣)
「ブログリーダー」を活用して、やんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。