chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クサンティッペのつぶやき http://akusaixanthippe.blog.fc2.com/

50代、高年齢出産で産んだ息子は私立中学に進学。年下夫と社労士目指して毎日前進中。

息子の私立中学受験も無事終了して1年が経ちました。今年は夫が社労士を目指して受験生です。自分も50代の生き方を模索して日々思案中。

akusaixanthippe-mama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/03

arrow_drop_down
  • 燃え尽きるような働き方

    繁忙期真っ最中です。日々燃え尽きるような仕事をして、自宅に帰った後は廃人。息子がいるからなんとか家事をこなしていますが、いなかったら本当に廃人でしょうね。休日は最低限の家事をして自分を取り戻すために映画漬け。うーん。こんな日々の過ごし方でいいんですかね。会社では評価されるわけではないし。ワークライフバランスどころではないですね。今すぐではないけれど、転職もやむなしと考える日々。ランキングに参加して...

  • 「魔法のレシピ」にはまりました

    最近、 HULUから離れてアマゾンプライムビデオばかり見ているクサンティッペです。最近ハマったのが「魔法のレシピ」というキッズ向けのドラマ。1回30分という時間が手頃だったというのもあるのだけど、主人公のおばあちゃんとその親友たち3人が素敵。自分もあと10年したら同じくらいの年頃。こんなおばあちゃんになりたいなという素敵さです。こんな風にナチュラルに生きていきたいなという感じが素敵で一気に全てのシーズ...

  • 資格試験に合格するためには・・・

    英検準2級に合格した息子。(しつこいけれど)学校での英語の成績は中。同学年でも準2級に合格したのは1割弱。なんで他の子供達は合格しないのか。どこにそんな差があるのか。徒然と考えてみました。うちの息子は単語を覚えているわけでもないし、文法だって苦手。しかしギリギリで合格。何が彼を合格に導いたのか。多分受験回数は誰よりも多い。だって小学校4年生から年3回、ほとんど受けている。中学受験の小学校6年の時と...

  • キャリコン結果・・・号泣・・・

    先日、不合格ののご報告をさせていただいたキャリコン技能検定2級。郵便で結果が届きました。不合格だったことは仕方がないけれど、その内容が知りたくもあり、知りたくもなかったクサンティッペ。立ち直れないくらい悪かったらどうしよう。見るのが怖い・・・。しかし、逃げるわけにはいきません。圧着はがきを開いてみると・・・・なんと論述57点(60点が合格)実技は4科目のうち2科目が65点(60点で合格)残りの2科...

  • 東京理科大が好きじゃない理由

    目標の一つに「東京理科大」もいいよと息子に勧めてみたところ「うーん。あまり好きじゃない」と息子。好きも何もその大学のことなんて何一つ知らないくせに。「理科」という言葉が嫌いなのかな、苦手だからななんて考えていましたが、理由がわかりました。学校のクラスメートの間で「東京」という文字がつく大学は「東大受けるんだ〜」とからかわれるようです。うーん。とりあえず一応進学校なんだから、そんな幼稚なからかい方を...

  • 塾に行かせれば解決するのかどうなのか。

    英検準2球は合格したものの、英語の成績がぱっとしません。通知表でも悪くはないけれどよくもなく。数学が良くて国語もまあまあ。しかし英語、理科、社会が足を引っ張る。学校の成績にそんなにとらわれてはいないのですが、ベネッセの偏差値を見ても大学受験は苦労しそうだなという予感。今のうちから英語はなんとかすべきかなと思ったりします。塾に行かせるべきなのかな・・・・でもね、塾に行けば塾に行っている間勉強の時間が...

  • 不合格・・・・

    先日キャリコンの合格発表がありました。結果はもちろん・・・「不合格」当たり前の話です。経験不足、勉強不足。そんなクサンティッペが合格するわけはありません。挑戦できただけでよしと思っていましたが、実際に不合格を目にするとやっぱり落ち込みますね。もちろんへこたれず、学科試験の免除期間がある限り受験をしますが、夏の受験は見送るかな。試験代があまりにも高いので・・・・息子の合宿費用と同じ金額。1年しっかり...

  • 食事をシンプルにしたら食費が減りました

    2月、3月、4月と出費が多く、矯正歯科の費用のこともあり赤字が続いています。家計簿はつけていませんが簡単な予算と食費の記録だけは継続中。ところが3月の食費がほんの少し予算を下回りました。この2年間くらいこんなことはなかったな。特に節約したつもりはなかったので、その理由を考えてみました。そうだ。少しでも自分の負担を減らすために作り置きをやめて、煮物のみ作りあとは生活クラブのお魚を焼くというシンプルな...

  • ストレスを抱えている時、ダイエットはできない

    ここのところ時々書いていますが、とにかく仕事がきつい。毎朝自分を叱咤激励して会社に向かう日々が続いています。こんな時一番きついのがダイエット。なぜならば、楽しみは食べることぐらいしかないから。美味しいものを食べて食べて食べまくり、脳の中を幸せな気持ちで満たしたい。でもせっかくダイエットして落とした体重を戻すわけにもいかない。つらいわあ。やはり仕事のストレスはいけませんね。なにごともほどほどに。4月...

  • 受験の結果が発表になりました。

    息子の学校でも今年の大学受験の結果が公表されました。まだ全部がわかっているわけではないけれど、良い結果もあれば今一つのこともあり。特に中央大学、日本大学などの合格者が減っていました。これは定員厳格化の影響でしょうか。息子が一応第一希望としている大学の合格者なんて本当に少なくて、息子が目指す道のりがいかに厳しいかを思い知らされた感じです。まだまだ先のことですが、やはり高校受験がない分そちらの方が気に...

  • 小学校のお役目もまた継続・・・

    昨年の春にやっと昇格したものの、初めての評価は思ったほどには伸びず、なんともとほほな1年でした。年度末のこの時季は通常のツーティンに加え、さらにいくつかの業務が降りてきて、自分が抱え込んでしまうタイプでもあるせいで毎日クタクタになるまで働いています。そんな状況で小学校からいただいているお役目を果たすために卒業式、入学式への参列なんてとてもじゃないけれどできません。悩みに悩んで学校に欠席の連絡をしま...

  • 英検2級の勉強は?

    毎週日曜日に息子と検定試験の勉強をしています。今は準2級の過去問を再度やりなおし。なぜかというと、語彙不足の状態で英検2級にチャレンジしたところで合格は難しいと判断したから。とりあえず準2級の単語から攻略をしていこうかなと。本人もあまりやる気がないので、量としてはリーディング、リスニングとも10問程度。やり直して、間違えた問題について分析をします。なぜ、間違えていたのか。何がわかれば答えられたのか...

  • 久々に失望した映画と感動した映画

    夫がずっと見たいと言っていた映画。それは「ラ・ラ・ランド」先日テレビで放映されていてまた見たいと言い出しました。映画好きではあるけれどミュージカルには全く興味がないクサンティッペです。夫が騒いでも知らんふりをしていましたが、日曜の午後くらい夫に付き合ってみるかなと思いAmazonVideoで「ラ・ラ・ランド」を見ました。・・・・・この映画を好きな方には申し訳ありませんが、クサンティッペの好きなタイプの映画で...

  • 漢検の勉強にはまってしまった

    日曜日の午前中は一時間ほど検定試験の勉強を親子で取り組みます。先日までは数検と英検。数検が無事に終わったので、ここで漢検と英検に切り替え。ところが注文した漢検4級の過去問が届いていない。せっかくやる気になったのに。もったいないなあとネットで過去問を探していたらアプリで漢検4級を見つけました。さっそくダウンロードして息子にやらせてみたところ、はまりまくって30分の予定が一時間もやっていました。こりゃ...

  • 漢検4級の結果

    やっと漢検の結果が返ってきました。本当は数日前に返却されていたものと思われますが、本人結果が悪くて母に見せることができなかったようです。なんと2点不足で不合格。「英検準2級が合格できて漢検4級に落ちたらカッコ悪いよね」なんてクサンティッペが言ったせいかなかなか結果を渡せなかったんだろうと思われます。実は数日前に息子の部屋を掃除していた時に結果を発見。その時はほんの少し怒りがこみ上げてきましたが、と...

  • 小学校からお便りが・・・

    昨年の春に息子が通っていた小学校の副校長先生からお電話がありました。学校に関わる役をやってもらえないかとのこと。それはキャリコンの勉強にもなることなので引き受けて1年が経ちました。その間小学校のそのお役目のための集まりは3回ほどあり、大した負担になっていませんでしがここにきてドーンと大きなお仕事があることをうっかり忘れていました。先週末に届いた小学校からのお便りにそのご案内が・・・・・なんと、小学...

  • 無事完全埋伏歯抜歯が完了しました(その2)

    抜歯予定日の朝のこと。突然夫が言い出しました。「今日は会社から直接口腔外科に行くから」「なんで?」と問いかけるクサンティッペに同じように「なんでダメなの?」と問いかける夫。そもそも夫は会社を休むとか早退するとかの段取りが下手くそで大抵トラブルになります。だから無理してきて欲しくない。きたところでなんの役にも立たないし。唯一役に立つとしたら車で迎えにくることくらい。なのに、会社から直接電車で駆けつけ...

  • 無事完全埋伏歯の抜歯が完了しました(その1)

    昨晩、無事に完全埋伏歯の抜歯が終わりました。顎の骨に埋もれているその歯は顎を通っている神経にとても近いため「非常に難しい抜歯になるでしょう」と矯正歯科の先生にも言われていたし、お願いした口腔外科の先生も「いやあ。ずいぶん深いところにあるなあ。お母さん、これは大変だよ」となんども言っていたくらい。当日はベストの状態でやりたいからと、スタッフが一番いいメンバーだという日に予約を取らせてもらい一般診療が...

  • 本日は抜歯

    本日は完全埋伏歯の抜歯。ところが仕事が非常に忙しく、休日返上で出勤です。抜歯は夕方なので早めに退社し現地で息子と落ち合います。まあ、休みであれば手術が無事終わるまでハラハラドキドキだろうけど、仕事がパンパンで心配する暇もない。体はクタクタだけど精神的には楽なのかもね。なのでこのブログもiPhoneからです。朝から夫の間の抜けたコメントなどもあり書きたいことはあるけれどそれはまた後ほどアップしますね。ラン...

  • 今週は最後の抜歯があります。

    久々の歯科矯正のお話です。3本の抜歯を終えて上の歯に矯正器具をつけてから3ヶ月。最後の抜歯が今週にあります。完全埋伏歯ということで、二時間以上かけて抜くし、もちろん切開もあるので傷自体が大きくなりそう。そのため、春休みを利用してすることになっていたのです。クサンティッペの休日を利用して・・・のつもりが忙しくて午前中は出社になりそうです。3月は鬼門だなな。予定をいれちゃいけないんだな・・・・といいつ...

  • 今日は数検

    今日は期末テスト最終日。その後午後から数検があるそうです。数検にチャレンジする生徒は少ないということで、息子は唯一3級を受検する中学2年生。これは決して自慢ではありません。そのレベルの学校だということです。数検自体に意味がないと数学の先生が言っていることも影響しているのかもしれません。英検と違って大学受験に利用できるわけでもないし、数検の範囲自体が非常に広いというのもその理由のようです。中学1年から...

  • 苦手な人とのおつきあい

    この秋から一緒に働くことになった人がどうしても苦手。今勉強しているキャリコンの基礎でもある「アサーション」の考え方では「きらい」という気持ちを否定してはいけない。しかし相手には敬意を持って接すること。この教えに従ってやっています。でもね。とにかく上から目線の方で。こちらが本当に仕事がしんどくて、夜もうなされるくらいだっていうのに「これからは少し暇ですよね」とか、「もう年末調整も終わったから気が楽で...

  • 僕はやっぱり〇〇大学がいい

    タイトル通り息子が言ったわけではありません。ただ、母の野望の「東京理科大」はやはりあまり好きではないようです。「理科大のパンフももらってきたよ」と息子がみせてくれました。それ以外にも数冊。持って帰るにもさぞかし重たかったろうというぐらいの量でした。息子としてはなりたいものが一応決まったようで・・・それは偶然にもクサンティッペが息子がやったらいいかもと思っていた職業です。しめしめ・・・思惑通りに行き...

  • 日帰り温泉で勉強する息子

    今月からゴールデンウィークまでかなりハードな時期になります。(クサンティッペが)業務量が増えるし、新しいこともいろいろあるし。そこでなるべく疲れはためないように先週末はいつもの日帰り温泉に行こうかなと考えていました。ところが、夫の髪がとてもボサボサ。営業職を離れて内勤になった途端に身なりはあまり気にならなくなったようです。しかし見ているこちらがうっとおしい。資格試験の勉強時間を削って美容院に行くと...

  • 英検準2級二次試験もなんとか合格

    昨日は英検二次試験の発表日。WEB閲覧は13時からだったので昼休憩を少しずらしました。1次試験の時は閲覧時間の開始が14時からだったので休憩室にこっそり行って結果を確認したのですが、今回は自席でゆっくり確認することができます。ドキドキ・・・・見たいような見たくないような。数検の結果の時に目に入ってきた「不合格」の文字。がっかりするのかなあ。やだなあ・・・そんな心配も杞憂でした。画面には「合格」の文字...

  • 数学IIIの謎

    息子が進むべき方向がなんとなく定まってきた今日この頃。まだ中学2年生ですから(もうすぐ3年)いつでも進路は変更できるけれどなんとなく行き先への道筋が決まっていた方が本人もやりやすいはず。そう思って自分の体験を含め?数学愛(クサンティッペは数学が大好きでした)を日々息子に語っております。そんなある日の夕食「お母さんはね、数III(選択科目)もとったけど、そんなに難しかった記憶はない(現在は教わったことも...

  • 脱出ゲームにハマるクサンティッペの言い訳

    クサンティッペの趣味は脱出ゲームを攻略すること。iPhoneのアプリは脱出ゲームで埋め尽くされている状態。きになるゲームを全部ダウンロードして解けたものから削除しています。特に仕事の帰りはストレス解消のためにゲームにハマり、読もうと思っていた本は放置状態。反省しつつもやめられません。年末のことですが、友人の一人がアプリの脱出ではなくて実際の脱出ゲームに行こうという話になりました。実際の脱出ゲーム!面白そ...

  • 英検2級取得のやる気を育てる

    英検準2級の二次試験の結果がどうであれ、中学3年は2級へのチャレンジになります。しかし、準2級はリーディング、リスニングとも1年間全く成績は上がっていませんでした。(1回目と3回目の試験の比較から)ということはこのまま2級の過去問に突入するのは危険。そこでしばらくは準2級の過去問と単語を再度勉強することを考えています。ここで語彙を増やすことをしておかないと多分2級合格は難しいはず。あとは本人のやる...

  • カリキュラムを説明してみる

    中学2年生も終わりにさしかかり、そろそろ自分の進路の話が気になってきた息子。学校でも中学最高学年になるにあたっての心構えとして進路のことなどを話してくれているのかもしれません。自分は理系なのか文系なのか。学費を考えると文系と言いたいところですが、文系ばかりの職場の中でなんとも居心地が悪いクサンティッペです。多分息子も理系分野に進んだ方が良いんだろうな。でも安易に自分の進路を選択して欲しくないし・・...

  • 息子が進みたい方向は

    昨晩仕事から帰宅をすると家の中に大学の学校案内が散乱していました。「〇〇大学のももらってきたよ」と昨年の秋に文化祭に行った大学の学校案内。その他、3校ほど。どうやら学校でその手の案内があったようです。息子に詳細を聞いてもラチがあかず(説明するのが面倒くさいようです)、とりあえず息子がチョイスした学校をチェック。一応本人が第一志望と決めている大学、そしてなぜか成蹊大学、東海大学、拓殖大学。うーん。チ...

  • やっぱり引き受けちゃったボランティア

    受けるべきか辞退すべきか。悩んでいたボランティアは結局引き受けてしまいました。夫、子供も「やれば〜」くらいな感じで応援?してくれているのと、息子の学校の役員やるくらいならボランティアに夢中になっていて欲しいちう息子の願いも考慮に入れて引き受けるという選択。うーん。あとで後悔するかも。体調も崩すかも。それでも引き受けないことによる後悔の気持ちよりマシかしら。やると決めたからにはもう少しきちんとやりた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akusaixanthippe-mamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akusaixanthippe-mamaさん
ブログタイトル
クサンティッペのつぶやき
フォロー
クサンティッペのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用