各種スポーツくじがネットでお手軽に買える「Club toto」の、ポイントサイト経由会員登録だけ案件がなかなか
シェラトン台北ブログ宿泊記!立地最高ホテルのおすすめ朝食&九份ツアー!
シェラトングランド台北ホテルに宿泊して、台北グルメと観光を満喫して参りました! このシェラトン台北ホテルは台北中央駅(台北車站)から徒歩圏内(10分くらい)にあり、この台北車站からたった1駅の地下鉄(MRT)善導寺駅徒歩1分とほぼ直結なので本当に交通に便利! 台湾の観光が初めて!って方には、かなりおすすめのホテルだと思います。 当然、近くにセブンイレブンなどコンビニも腐るほど(笑)あるので、まあ、とにかく便利な立地のホテルなんです! しかも、日本人大好きの大浴場&屋上プールまでありますからね(笑)。 早速、ブログ宿泊記をご紹介します!! スポンサーリンク シェラトングランド台北ホテルの場所 では、まずはシェラトン台北の場所から簡単に確認していきましょう!! シェラトン台北は、上記の地図のとおり台北の中央駅である「台北車站」から、徒歩10分くらいの位置にあります。 徒歩は勘弁(笑)って方には、MRTの板南線(ブルーライン)に乗れば、たった1駅+駅から徒歩1分ですので、いずれにしても超近いです。 台北「桃園国際空港」到着のフライトであれば、ツアーでない限りMRTの桃園空港線で台北に向かうのが最安&最速なので・・。 台北車站にさえ到着すれば、ほとんど到着したようなもの(笑)ってのは、非常に便利な立地だと思います。 この日は到着がちょっと遅めだったということもあり、夕食を食べにここから外出する元気は・・なし(笑)。 こちら台北車站は台鉄台北駅(台湾鉄道、いわゆる"国鉄")と高鉄台北駅(台湾高速鉄道、いわゆる"新幹線")、さらに捷運台北駅(台北MRT、いわゆる"地下鉄") が合わさっている駅ですので・・。 せっかくなら・・ということで、夕食を台北車站名物「駅弁」を購入することに。 台湾の駅弁は・・台湾総督府時代の名残で、日本以外で唯一「駅弁」という文化が残っているんですよね。しかも、必ず暖かい状態で提供されるので、ホテル持ち込み弁当としては最強すぎます(笑)。 お値段的には大体120NT$〜150NT$くらいですから、日本円換算で500円〜700円くらいですので、これまた疲れた日の夜食にはぴったりです(笑)。 ということで、サクッと駅弁を購入し、ホテルに向かいます。
ANA FESTA「顔認証スタンプラリー」スタート!最大ANA900マイルもらえる!
またまた、ANAさんの「せっかくならANAマイルもらっておこうかな」的キャンペーンがスタートです。 なんと、事前に個人情報登録&顔写真登録した上で、日本各地の空港にあるANA FESTAで簡単な顔認証チェックインするだけで、1回最大80ANAマイル、期間中合計最大900ANAマイルがもらえるというキャンペーンなんですよね。 マイル獲得にはANAさん運営の空港売店であるANA FESTAでのチェックインが必要になりますが、特にANA FESTAでお土産などを購入する必要はないので・・。 旅行などで空港に立ち寄ったついでにスタンプラリー的に専用端末で顔認証すれば、ANAマイルがもらえちゃうんです(笑)。 ・・・なんか怪しいんじゃない?って警戒感も沸きますが、キャンペーンの主催者はANAさんですのでこれはもう安心するほかありませんし・・。 顔認証の画像データは日立さんのPBIという技術で暗号化されて保管され、なりすましなどに利用される可能性も限りなく低いとのことですので・・。 抵抗感がない方は、せっかく空港に立ち寄ったなら、サクッと顔認証してANAマイルをもらっておいて損はないと思います。 というか、将来的には航空機のチェックインが顔認証!ってのも遠い未来の話ではないと思いますので、この機会に体験しておいても損はないんじゃないかなと・・思いますね。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク キャンペーン概要 では、ANA FESTA 顔認証スタンプラリーの概要から簡単に。 ご覧のとおり、事前に顔認証登録の上、全国各地の空港にあるANA FESTAに設置されている顔認証端末でチェックイン(顔認証情報の確認)を行うだけで、ANAマイルが貯まっていく・・という仕組みになっています。 繰り返しですが、ANA FESTAでの買い物が必須条件ではありませんからね。もちろん、購入しても良いのですが(笑)。 そして、キャンペーン期間は2023年3月29日(水)〜2023年9月30日(土)までと、かなり長いキャンペーンですので・・。 これ、覚えておいて、GWや夏休みなどに空港にいくたびにチェックインすれば、意外に多くのマイルがもらえるキャンペーンとなっています。 で、肝心のこのキャペーンへの参加方法ですが・・。
オンスク.JPポイントサイト案件が超得!1ヶ月学び放題&完全無料で3,000円もらえる!
いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス「オンスク.JP」という・・。 ポイントサイト案件とか陸マイラーからは縁遠そうなサービスが(笑)、なんとポイントサイトで過去最高水準に超お得です。 なんと、1ヶ月分の受講料が1,078円(税込)にもかかわらず、有料受講の申込みだけで4,000円ももらえてしまうので・・。 1ヶ月分の受講料を差し引いても、約3,000円(2,922円)も儲かってしまうという、ちょっと意味がわからないことになっているんですよね。この案件。 しかも、当然ながら有料登録後は解約まで1ヶ月間資格学習に役立つ約60もの講座の動画が見放題なので・・。 4月からの新生活のスタートに向け、ぴったりの案件となっています!! 当然、気に入ったら続ければいいですし、自分には合わないな・・と思ったら1ヶ月程度でポイントは確定するので・・。 その時点で判断すれば差し引き約3,000円儲かります(笑)。 早速、サクッとご紹介します!! スポンサーリンク 案件相場 では、早速この記事でご紹介する「オンスク.JP」案件の・・。 ポイントサイトでの相場がこちらですね。 主要3ポイントサイトで、4,000円の過去最高水準を叩き出しています!! ということで、この3つのポイントサイトどこでも大丈夫といえば大丈夫なんですが・・個人的なおすすめは、ポイント交換時にインカムキャッチャーなどで余計にポイントがもらえちゃうポイントインカムさんですね。 ポイントインカムさんのポイントはドットマネー経由でTポイントに交換ができるため、ANAマイルへ業界最高倍率0.7倍での交換ができる、「みずほルート」を利用することもできますし・・。 Tポイントのまま利用すれば、毎月20日にウエルシア薬局で1.5倍の価値で使えたりもする(ウエル活)万能ポイントサイトです。 この記事では、強烈お得水準を叩き出している(笑)ポイントインカムさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では、続いて案件の詳細を見ていきましょう。 ポイントインカムさんの「オンスク.JP」案件がこちらですね。 ポイントインカムさん経由でオンスクの初回利用で、合計4,000円がもらえてしまいます。 そして、この後詳細にご説明しますが、条件としては月額1
台湾九份・十份おすすめツアーブログ旅行記!行き方が最も簡単&楽しめるのは現地発着ツアー!
台湾の人気観光地といえばなんといっても雰囲気最高の九份、ランタン飛ばし体験でお馴染みの十份ですが・・。 この九份・十份は、実際に行ってみて思いましたがお世辞にも行き方が簡単な観光地ではありません。 せっかく九份に行くなら、車で約50分程度の位置にある十份でランタン飛ばし体験も楽しんでおきたいところですが、行き方がめちゃくちゃ難しいので、自力で行くならどっちか1つ・・ってなっちゃうのが普通だと思います。 さらに、九份のおすすめ時間帯といえばなんといっても提灯のライトアップが映える夕方〜夜にかけてですので、この時間を狙って行くってだけでも、自力訪問ならかなり難しいと思います。(特に帰り・・) ということで、多分みなさんそうだと思いますが、そう何回も行く機会があるわけじゃないので、私は最も簡単、かつお安く行けちゃう現地発着ツアーを選択しました。 どの路線に何時に乗って、バス停の位置はどこで・・とかそういった事前準備での余計な心配をすることなく、確実に絶好の時間帯の九份・十份に行けるので、個人的には九份・十份訪問は現地発着ツアーがおすすめですね。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク 九份・十份への行き方 ではまず、台湾の人気観光地九份・十份に行く方法ですが・・。 ①電車+バスorタクシー、②全旅程バス、③全旅程タクシーなど一応多種多様な方法があるわけですが・・これちょっと調べてみていただけるとわかりますが、かなり難易度が高いです。 多分、費用的に最も安いのはバスですが・・バスは完全に地元の方の足ですので、乗り方がわからなさすぎて震えます(笑)。 乗り場なんて工事等の都合で変更はザラにありますし、九份の帰りは普通に考えれば夜ですので、上の写真のように「ここで大丈夫なの?」って異国のバス停でバスを待つ不安感を考えると、中国語に弱い方にはあまりおすすめしません。 また、タクシーを利用すると当然ですがバスや電車に比べるとお値段が跳ね上がるので・・これまた中国語堪能な方以外にはおすすめしづらいところがあります。 一方、現地発着ツアーは・・多分行き方としては最安ではないかもしれませんが、日本語対応ツアーであれば余計な心配や事前準備の必要がなく、確実に座れるバスで送迎してもらえるので・・。 個人的には時間がない現代の日本人には最もおすすめかと思います。 スポンサーリンク
台湾おにぎり「飯糰(ファントァン)」とは?劉媽媽飯糰ブログ訪問記!
台湾式おにぎり・・「飯糰(Fàn tuán)」のことはご存知でしょうか?? 私は当然日本のおにぎりが大好きなので・・台湾の方が大好き!台湾の朝食の定番!と聞くと、これはもう食べておかねばなるまい・・と思っていたのですが・・。 ようやく、台湾を訪問し、食べることができました(笑)。 あ、台湾おにぎりは、日本とは多分見た目も量も具材も全く違う、超絶美味しいおにぎりです(笑)。 そして、台北でも有数の飯糰(台湾おにぎり)の有名店が・・このブログ記事でご紹介する「劉媽媽飯糰」なんです!! 地元の方も足繁く通う飯糰の名店訪問記をご紹介します!! スポンサーリンク 台湾おにぎりとは? まず、台湾おにぎりの・・見た目がこちら(笑)です。 まず・・お分かりですかね?米が黒くて、そして大きさが半端ありません。 米が紫米のおにぎりは上記のように黒っぽく、そして普通の白いお米の場合は当然白いのですが・・台湾式おにぎりのポイントとしては、いずれにしてもこれ使われている米がもち米なんですよね。 そして、このもち米の巨大なおにぎりの中に、日本では信じられないくらいの大量の具が・・しかもあまり日本では考えたこともないような具が詰まっているのが、台湾おにぎりの特徴なんです。 台湾おにぎりは、台湾では朝食として一般的でして、普通にコンビニにも売られていたりします。 ただこれもち米ですので、冷蔵商品として売られているコンビニでは、絶対に温めて食べるよう助言されます(笑)。 おにぎり温める・・北海道みたいですが、もち米ですので温めないとボッソボソですので、コンビニで「飯糰」を購入した場合は必ず温めましょう。 あ、もちろんこの記事でご紹介するような台湾おにぎり屋さん(笑)で購入した場合は、熱々ですので温めは不要です。 そして、新型コロナ禍でも台北で変わらず人気の飯糰の名店が・・この記事でご紹介する「劉媽媽飯糰」です。 えーっと、「劉」は姓、「媽媽」はママ、「飯糰」はおにぎりの意味ですので・・。 「劉ママの台湾おにぎり屋」ってとこですかね(笑)。 スポンサーリンク 「劉媽媽飯糰」へ はい! やってまいりました、「劉媽媽飯糰」の店舗がこちらです。 見た目は昔と変わりませんが、新型コロナ禍でも地元の人の人気は衰えず繁盛を続けているため、最近店を大きく改装し、新しくなっています。
TRUSTCLUBプラチナVisaカードのポイントサイト経由発券で11,000円!キャンペーン適用で初年度年会費無料!
泣く子も黙る(笑)三井住友トラストクラブ発券の「プラチナカード」、TRUSTCLUBプラチナVisaカードのポイントサイト案件が、なかなかお得です。 なんとこのカード、年会費が初年度から38,500円(税込)もかかるというガチプラチナカードなんですが・・。 今なら新規入会キャンペーンが適用できるので、簡単な条件達成でこの38,500円もする初年度年会費が無料(笑)。 さらに、ポイントサイトで11,000円ももらえるので、初年度年会費無料で11,000円!というなかなかの高額案件に仕上がっているんですよね(笑)。 さらにさらに、当然ながらプラチナカードとしてのメリットも初年度年会費無料で享受できるので、これは意外なお得案件だと思います。 早速、ご紹介します! スポンサーリンク ポイント相場 では、早速ポイントサイト案件ご紹介時恒例のポイント横断比較検索サイト「どこ得」さんでの相場チェックの結果から見ていきましょう!! ご覧のとおり、超絶優良ポイントサイト「ハピタス」さんと、モッピーで、11,000円の最高額水準を叩き出しています!! この案件、ポイントサイトでは滅多に見ない希少種(笑)ですし、数量限定という文字も見えるので、気になる方はお早めのカード発券をおすすめします。 あ、ハピタスさんとモッピーなら、ポイントサイトとしての信頼度が段違いですので、ここは普通にハピタスさんを利用しておくのがおすすめです。 ハピタスさんのポイントは、Tポイントに直接無料交換ができるため、ANAマイラー御用達のポイント交換ルート「みずほルート」も、Tポイント化(ウエル活)も、現金化も手数料無料で利用可能なポイントサイトです。 この記事では、ハピタスさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では、早速ハピタスさんのTRUST CLUB プラチナVisaカード案件の詳細を見ていきましょう! ご覧のとおり、新規カード発行だけで、11,000円分のポイントがもらえます。 前述の通りこのカードプラチナカードですので年会費38,500円(税込)もするのですが、後述しますが今なら簡単な条件達成で初年度年会費無料に持ち込めるので・・。 11,000円丸儲けできます(笑)。なかなかお得な案件だと思いますね。 ポイント獲得条件の詳細がこちら。
【口座開設だけ】「COOL」ポイントサイト案件で超得1,500円!時給18,000円!
ソーシャルレンディング「COOL」案件は、かなり長い間ポイントサイトに紹介されている案件ですが・・、もう口座開設がお済みでしょうか?? まだなら、すぐやっておきましょう(笑)。 なんと、口座開設だけで1,500円ももらえてしまうという、超絶爆得案件ですからね! なにしろたった5分の口座開設だけでOKなので・・時給換算するとなんと18,000円の壮絶爆益案件になります。 あ、ちなみに「Cool」って何?ってことなんですが、後ほど詳しくご紹介しますが今流行りの「ソーシャルレンディング」サービスです。 月間訪問者数400万人の金融メディアZUU Onlineを提供する「ZUUグループ」のサービスなので、安心して登録できるサービスですのでご安心を!! なにしろ登録だけ、実際の投資は不要なので・・金銭的には完全ノーリスクですからね!! もし口座開設がまだなら、陸マイラーなら、突撃しちゃいましょう!! 早速、ご紹介します! スポンサーリンク 相場情報 では、まずはこの「Cool」案件の相場情報から見ていきましょう!! ご覧のとおり、超絶優良ポイントサイト「ハピタス」さんで、1,500円最高水準を叩き出しています!! ハピタスさんは、業界最高倍率でのANAマイル交換、Tポイント化(ウエル活)、現金化なども手数料無料で可能・・どころかなんとゴールド会員になるとさらにポイントボーナスまでもらえるという万能ポイントサイトなので・・。 ハピタスさんで口座開設しておけば、間違いないと思います!! この記事では、ハピタスさん案件を題材に、解説を続けます! スポンサーリンク 案件詳細 では、続いて案件の詳細も確認しておきます。ハピタスさんの「COOL」案件がこちらですね。 ご覧のとおり・・新規口座開設「だけ」で、1,500円分のポイントがもらえます。 ポイント獲得条件の詳細がこちらですが・・。 初めて「COOL」に口座開設し、本人確認完了すればOKという、衝撃的な簡単さです(笑)。 口座開設の手順はこちらのとおり。 Eメールとパスワードを仮登録し、COOL側から届いたメールから氏名・住所などを本登録。 その後、身分証明書をスマホからアップロードし、その後届いた本人確認コードをマイページに入力するだけですので・・。
「DARWIN Funding」ポイントサイト案件で22,000円!年利20%超!【先着順で安心案件!】
不動産クラウドファンディング系ポイントサイト案件で最近ありがち(笑)な、口座開設だけ案件→実投資案件へのメガ進化(笑)が・・。 このDARWIN Funding案件にもやってきました!! この案件、口座開設だけでポイントサイトで約300円+Amazonギフト券1,000円もらえる・・って条件からスタートしたのですが、なんと、10万円の実投資で17,000円+Amazonギフト券2,000円・・。 合計19,000円ももらえる案件に強烈にアップグレードです(笑)。 投資期間は今なら240日(約8ヶ月)で良いので、年利換算すればポイント&Amazonギフト券だけで約28%超!実際の投資利率を加えれば約30%超というとんでも案件です(笑)。 不動産クラウドファンディング系案件は資金の拘束期間が長く、ポイントサイト案件としての資金の効率性は低めですが、年利30%ってことは実投資案件として考えれば銀行の普通預金金利の30,000倍(ゆうちょ銀行0.001%との比較)ですからね(笑)。 銀行に預けているような10万円程度の余裕資金があるなら、チャレンジして悔いなしの案件だと思います。 早速、メガ進化した(笑)この「DARWIN Funding」案件をご紹介します。 スポンサーリンク 恒例のどこ得チェック さて、ではポイントサイト案件紹介時恒例の「どこ得」チェックからですね!! この「DARWIN Funding」案件は・・ご覧のとおり、ポイントサイト「ポイントタウン」さんで17,000円の驚愕過去最高水準を叩き出しています。 後ほどご紹介しますが、ここにさらに公式サイトのキャンペーンでAmazonギフト券が2,000円もらえるので・・。 なんと、総額19,000円もらえます(笑)。 そして、ポイントタウンさんのポイントは、手数料無料でのTポイントへの交換ができるので、みずほルートでの業界最高倍率でのANAマイルへの交換も、毎月20日にウエルシア薬局でTポイントを1.5倍の価値で使える「ウエル活」可能な万能ポイントサイトですからね! この記事では、最高額を叩き出しているポイントタウンさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では、早速ポイントタウンの「DARWIN Funding」案件を紹介していきましょう。 上記のとおり、「DARWIN
エバー航空「ロイヤルローレル」ビジネスクラス搭乗記!BR218クアラルンプールー台北便!
エバー航空の誇る最上級ビジネスクラス「ロイヤルローレル」クラスに搭乗して・・。 台北に行ってまいりました(笑)。 エバー航空のビジネスクラス・・しかも最上級に位置する「ロイヤルローレル」クラスに搭乗するのは今回が初めてでして、搭乗をめちゃくちゃ楽しみにしておりました(笑)。 このように、多分、普通に社会人やってたらまず乗ることはないと思われる超豪華フライトに、普通に乗れちゃう!ってのが、陸マイラーの最大のお楽しみなんです(笑)。 ANAマイルを貯めていれば、エバー航空のようなスターアライアンス加盟航空会社の特典航空券も普通に予約できちゃいますので・・。 特典航空券発券に十分なマイルさえ貯めれば、あとは数万円の諸税&燃油サーチャージだけで乗れちゃいますからね。 あ、これまともにビジネスクラスの搭乗券を購入すると、数十万円コースですので・・普通は乗らないです(笑)。 早速、エバー航空"ロイヤルローレル"ビジネスクラスでの、クアラルンプール発台北行きBR218便のフライトの搭乗記をご紹介します! スポンサーリンク ロイヤルローレルクラスとは はい(笑)。 ということで、初めてのエバー航空搭乗の時間が近づいてまいりました・・。 エバー航空にはこれまで1度も乗ったことはなく、最初に乗るとしたらエコノミークラスやろ・・ってのが普通かと思いますが、陸マイラーは普通じゃありませんからね(笑)。 いきなり、エバー航空の最上級クラスである「ロイヤルローレル」クラスに搭乗です。 クラス名称 機材 ロイヤルローレル B787、B777-300ER プレミアムローレル A330-300、A330-200 ビジネスクラス A321 ちなみに、エバー航空では機材により同じビジネスクラスでもクラス名称が大きく3つに分かれておりまして・・。 大きめ&新しい国際線機材であるB787、B777-300ER機では、最上級クラスとなる「ロイヤルローレル」クラスの機材・サービスが提供されています。 エバー航空はファーストクラスの運行をしていないので、この「ロイヤルローレル」のビジネスクラスが、エバー航空の最高クラスのフライトとなります。 そして、この日の機材は・・まさかの長距離大型機であるB777-300ER機・・。
「JAL Pay」とは?使えるお店と使い方・登録方法を解説!【10%ポイントバックキャンペーン中!】
JALさんとANAさんの壮絶バトルが収束の気配を見せません(笑)。 なんと、2020年11月のANAさんの「ANA Pay」のサービスインからなんと約3年弱遅れではありますが、なんとネーミング的には全く同じ配置(笑)の「JAL Pay」が・・。 2023年3月22日にサービスインすることになりました!! 正直、ANA Payを日常的に使っている方って私を含め周囲に見たことがない(笑)ので、冷静に考えれば激戦のキャッシュレス決済戦線にこれからわざわざ参入しても勝ち目は薄いと思うのですが・・。 JALさん的には、ANAさんが提供しているサービスを提供してないのはありえない!ってことなんでしょうかね。 それくらい、ANA Payと酷似したサービスです(笑)。 早速、JAL Payとは何か?利用方法と使い方、使えるお店について解説したいと思います。 スポンサーリンク JAL Payとは? まず、JAL Payとは何か?ってことから簡単に解説していきましょう! JAL Payとは、JAL Global Walletアプリ上で動作する、QRコード/バーコード決済機能のことを言います。 QRコードやバーコードをコンビニ等のバーコードリーダーで読み取っていただいて・・スマホで決済するお馴染みの決済方法(笑)なんですが・・。 ここでまずは大きなポイントですが・・JAL PayはJAL Pay単独では利用できず、必ずJAL Globa Walletの会員登録が必要になるんですよ。 で、ここで気になるのがJAL Global Wallet(JGW)って・・何?ってことですが・・。 JGWは、簡単にいえば銀行振込やインターネットバンキング等で簡単にチャージ可能な、プリペイド型のクレジットカードです。 一般的なクレジットカードとは違い、後払いではなくプリペイド(事前チャージ)型のカードですので、審査等は原則としてかなりゆるいのですが、その代わり事前にチャージしておかないと利用できません。 事前にチャージさえしておけば、Masterカードブランドのカードですので、Masterカードの加盟店で普通に利用&当然コンタクトレス決済も利用できます。
クアラルンプール(KLIA)プラザプレミアム・ファーストラウンジ訪問記!【Plaza Premium First】
クアラルンプール国際空港の乗り換え(トランジット)で、プラザプレミアム・ファーストラウンジ(Plaza Premium First)に訪問してまいりました!! ビジネスクラスで旅行していると、こうやって世界各地のラウンジで飲み放題&食べ放題の大宴会(笑)が楽しめるのが・・。 本当に楽しいんですよね。 こんな楽しみを陸マイラーから3年間も奪うとは・・新型コロナウイルス、許すまじですね(笑)。 プラザプレミアムラウンジといえばプライオリティ・パスで使えるラウンジ・・ってイメージがありますが、実は2021年7月に提携を解消していますので、プライオリティ・パスでは入室できませんし・・。 今回ご紹介するファーストラウンジは、普通の(笑)プラザプレミアムラウンジとは入り口もサービスも根本的に違い、基本的には航空会社の上級クラス搭乗者以外は利用できないラウンジです。 そして、このファーストラウンジは日本の航空会社ですとJALと提携していたラウンジですが、2023年3月現在提携関係は解消していますし・・。 新型コロナの影響でクアラルンプール国際空港(KLIA)の航空会社ラウンジが軒並み閉鎖している影響から、正直どこと提携しているのかさっぱりわかりません(笑)。 今回、私はスターアライアンスであるエバー航空のビジネスクラス便への搭乗前に訪問しましたが・・。 これは同じスターアライアンスのタイ国際航空やシンガポール航空のKLIAラウンジが閉鎖中・・という理由が大きいと思います。 ということで、入場資格などは、提携関係の合従連衡や空港ラウンジの営業状況によって都度変わるので、参考程度としていただければと思います。 早速、ご紹介します。 スポンサーリンク ラウンジへ はい(笑)。 シンガポール チャンギ国際空港からフライト時間30分(笑)のSQ106便ビジネスクラスでクアラルンプール国際空港(KLIA)に到着です!! このあと、約3時間ほどのトランジットの後、エバー航空ビジネスクラスで台湾 桃園国際航空へのフライトの予定なんですが・・。 3時間もあるので、サクッとラウンジに向かいます。 このように、いつでも時間が潰せる&飲食費を一切考える必要がない空港ラウンジが使える!!っていうのが・・。 ビジネスクラスでの旅行の最大のメリットです(笑)。
シンガポール航空SQ106ビジネスクラス搭乗記!シンガポール発クアラルンプール行きA350-900短時間フライト!
シンガポール航空といえば、超豪華で有名なビジネスクラスは当然のこととして(笑)、さらにファーストクラスを超える「スイート」クラスの設定があるなど・・。 上級クラスのシートやサービスが超弩級に凄まじくゴージャスなことで有名な航空会社です。 ですが・・シンガポール航空のビジネスクラス以上のシートって、ANAなどシンガポール航空以外のスターアライアンス提携特典航空券への開放が無茶苦茶渋くって・・。 上記関連記事でもご紹介したとおり、シンガポール航空ファーストクラスの特典航空券は、ANAをはじめとしたスターアライアンス提携特典航空券への開放対象外。 さらに、基本的に機材が新しい機種(A350-900、A380-800など)ではビジネスクラスの特典航空券もほぼ解放しておらず・・。 原則日本発着便ではこれら最新機材にはほぼ乗れないんですよね。 ですが・・・実はこの最新機材、海外発着便の一部なら、ANAマイルの特典航空券でも乗れるんです(笑)。 そして、この超弩級最新機種である「A350-900」のビジネスクラス特典航空券がANAマイルでも取れるのが・・シンガポールと東南アジア各国の首都を結ぶ路線なんです。 ということで、ANAマイルでは縁遠い=陸マイラー的に乗る機会の少ない(笑)シンガポール航空A359ビジネスクラスの搭乗記をご紹介したいと思います。 思った以上にゴージャスすぎる機材でした!! スポンサーリンク シンガポールからクアラルンプールへ はい(笑)。 それでは、シンガポール航空SQ106便ビジネスクラスで、シンガポールからクアラルンプールに向かいます。 この日の最終目的地は、台湾なんですが(笑)乗り継ぎのためにクアラルンプールに向かいます。 エバー航空のビジネスクラス台湾便がクアラルンプール発しか取れなかった!ってことと、このA350−900という超高級機材に乗ってみたかった!ってのが、今回のフライトの理由です(笑)。 そして、この日の機材はこちらのシンガポール航空が誇る超長距離機材(笑)A350-900。 A350-900といえば世界最長路線(2023年3月現在)であるシンガポール−ニューヨーク(JFK)を結ぶ約15,340km、約19時間のフライトに投入されている機材なんですが・・。
チャンギ空港シンガポール航空シルバークリスラウンジ訪問記!ビジネスクラス専用ラウンジの実力とは
シンガポール・チャンギ国際空港のシンガポール航空上級クラス専用ラウンジといえば、シルバークリスラウンジです。 原則としてシンガポール航空もしくはスターアライアンス便で実際にビジネスクラス以上に搭乗する方しか入室できない、まさに上級ラウンジなんです!! ということで、私には縁の無い場所かと思っていましたが(笑)、陸マイラーとして国際線ビジネスクラスに乗れちゃう立場になれば・・実は簡単に訪問できてしまうんですよね(笑)。 特に、スターアライアンス便ビジネスクラスに搭乗する際にも利用できるので、ANAマイルでは予約しづらいシンガポール航空ビジネスクラスに搭乗しなくても訪問できる!ってのは大きいです。 気になる入室条件、室内の様子、フード&ドリンクサービス等について余すところなくご紹介します! スポンサーリンク シルバークリスラウンジの入室条件 シルバークリスラウンジは、冒頭にも記載したとおり、シンガポール航空をはじめとした、スターアライアンス加盟航空会社のファーストクラス・ビジネスクラス利用者のみ入場できる最上級のラウンジです。 本当に当日チャンギ空港発のビジネスクラス以上の上級クラスに搭乗する方しか利用することができません。 ANAのプラチナ以下の上級会員ステータスや、SFC(スターアライアンスゴールド資格)では利用できませんからね。 もちろん、当然のことながらプライオリティパスでは入場できません(笑)。 搭乗便 利用可能ラウンジ シンガポール航空 スイート&ファースト The Private Room または シルバークリスファーストラウンジ ビジネスクラス シルバークリスラウンジ(ビジネス) スターアライアンスゴールドかつビジネスクラス スターアライアンスゴールドかつプレエコ・エコノミー クリスフライヤーゴールド スターアライアンス便 ファーストクラス シルバークリスファーストラウンジ ビジネスクラス シルバークリスラウンジ(ビジネス) シルバークリスラウンジの入室資格をまとめたものがこちらです。 結構複雑に見えますが・・簡単にいえばシンガポール航空もしくはスターアライアンス便のファーストクラスに搭乗しないと、シルバークリスラウンジ(ファースト)には入室できませんし・・。
シンガポールチャンギ空港トランジットホテル AEROTELブログ宿泊記!空港最安トランジットホテルの実力とは?
東南アジア最大級の国際線ハブ空港、シンガポールチャンギ空港。 めちゃくちゃ便利な空港ですので、到着後はサクッと入国して観光に繰り出したいところですが、問題は、このチャンギ空港意外に深夜便が多い!ってことなんですよね。 深夜便で到着しますとMRTが動いていないのでタクシー移動が基本になっちゃいますし、シンガポールの宿泊代金もなかなかのもの(笑)ですからね。 特に単純にトランジット!(深夜到着・早朝出発等)の場合、市内まで行こう・・という気にはならない方が多いと思います。 そんな場合に便利なのが、そう、空港トランジットホテルなんですよね。 チャンギ空港には各ターミナルにそれぞれトランジットホテルが存在し、入国せずとも仮眠を取ることができるので・・深夜便でのトランジット(乗り継ぎ)の選択肢に真っ先に入るのが、このトランジットホテルだと思います。 ただ、それでも結構なお値段するんですけどね(笑)。 今回は、中でもそれなりに割安な(笑)ターミナル1の「Aerotel」トランジットホテルに逗留してみましたので、宿泊記をご紹介します。 トランジット難民の方のご参考になれば幸いです。 あ、到着便は以下のブログでご紹介しています。 スポンサーリンク チャンギ空港トランジットホテルの種類 はい(笑)。 ではまず、簡単に超弩級にだだっ広い空港である、シンガポール「チャンギ空港」の見取り図から見ていきましょう。 ご覧のとおりT1〜T3(T=ターミナル)にそれぞれエリア区分されており、このT(ターミナル)ごとに、それぞれトランジットホテルが運営されています。 あ、例外的にT4はLCC向けの新ターミナルということもありトランジットホテルはありません。 また、到着後このT1〜T3に滞在する限りは、入国しなくても空港での滞在が可能です。 そして、一旦入国した後に訪問することができる、2019年4月オープンの大型複合施設「Jewel」内にもトランジットホテルが存在するので・・。 トランジットホテルとしては、入国しなくても利用できるT1〜T3のトランジットホテルを利用するか、もしくは一旦入国してJewel内にあるトランジットホテルを利用するか・・。 というのが、選択肢になります。 場所 ホテル名称 最安料金(6h・シングル) T1 Aerotel 約140SGD T2
ANA FESTA 15%オフクーポンがもれなくもらえる!国内線オンラインチェックインキャンペーンが激得!【3月16日〜31日】
ANAさんが、2023年3月末でのSkipサービス廃止に向け・・オンラインチェックインの普及に必死です(笑)。 2023年の春休みといえば、新型コロナの影響もほぼなく国内旅行に出かける!って人も多いと思うんですが・・。 なんと2023年3月16日(木)〜3月31日(金)のキャンペーン期間中、国内線ANA便を、2023年4月以降必然的に利用することになるオンラインチェックインで搭乗だけで、なんとANA FESTAでの15%オフクーポン(割引上限1,500円)がもらえるんですよね。 旅行に行ったら締めは(笑)空港でのお土産購入ですので・・このANA FESTAでの15%オフクーポンは相当大きいです(笑)。 なにしろ、お土産代金10,000円まで、ANA FESTAでの購入なら一律15%オフですからね(笑)。 あ、私も3月末にANA国内線での旅行の予定があるので、当然ながらこれはがっちり使う予定です!! 早速、ご紹介します!! スポンサーリンク キャンペーン概要 では、早速キャンペーンの概要をみていきましょう!! ご覧のとおり、対象搭乗期間2023年3月16日(木)〜2023年3月31日(金)にANA国内線に搭乗し、オンラインチェックインを利用した方に、もれなくANA FESTA(ANAの空港店舗)で使えるクーポンがもらえます。 冒頭ご紹介のとおり、2023年3月末でSkipサービスは終了!そして、2023年4月1日以降オンラインチェックインは必須になるので、これはもう超絶簡単な条件です。 個人的なこのキャンペーンの愛称は・・Skipサービスさよならキャンペーンってとこですね(笑)。 なお、クーポンの利用期間は、搭乗期間と全く同じとなっていますので・・。 このクーポンは、旅行期間中に使い切るのが正解です。 そして、もれなくもらえるクーポンは・・。 なんと、驚愕の15%オフクーポン(割引上限1,500円)です。さすがの私も空港でお土産は買うので(笑)これはかなり使えるクーポンですね。 例えば会社や親戚などへのお土産を6,000円買ったら・・900円引き(笑)。これで大きいですよね。 そして、このクーポンが使える店舗がこちら。 ANA FESTAの基本的に全店舗で利用できますが、クーポンの提示のしようがない(笑)無人店舗であるANA FESTA
SBI新生銀行の口座開設&入金で3,000円!ポイントサイト経由の口座開設が超得!!【時給30,000円】
メジャーな金融機関「SBI新生銀行」のポイントサイト案件が、口座開設&入金だけで最大3,000円がもらえるという爆得水準に高騰中です!! この記事でご紹介する「新生銀行」案件は、「口座開設&入金だけ」というポイントサイトの教科書に載っていそうな(笑)超得ポイントサイト案件なんですが・・普段は1,500円!ってのが定番なんですよね。 それが、ここにきてなんと普段の2倍!最大3,000Pまで大高騰しているので、かなり狙い目だと思います。 何しろ、口座開設&入金だけでOKでして・・入出金手数料は当然ながら無料ですからね?? つまり、完全ノーリスクで最大3,000円がもらえます! 早速、SBI新生銀行の口座開設案件をご紹介します。 スポンサーリンク 恒例のどこ得チェック では早速、ポイントサイトの案件紹介時恒例の「どこ得」チェックから。 ご覧のとおり、ほぼ主要全ポイントサイトで(笑)、3,000円の超得水準を叩き出しています!! この案件、実はこれまで口座開設だけでポイントがもらえたのですが、もらえるポイントが1,500円だったので・・口座開設に加えて入金が必要になるのでちょっと手間ですが、3,000円はポイント倍増水準です。 しかも、冒頭ご紹介のとおり入出金手数料は無料ですからね(笑)。 さらにもらえるポイントが倍となれば、これはそろそろ行っとくほかありません(笑) あ、これら各ポイントサイトのポイントは直接もしくはドットマネー経由でTポイントに手数料無料交換できるため、みずほルートでANAマイルに業界最大倍率0.7倍での交換も・・。 Tポイントをそのままウエル活(毎月20日にウエルシア薬局で1.5倍の価値でお買い物)で利用することも可能な万能サイトですので、ご安心を(笑)。 この記事では、なぜか上記のどこ得検索には表示されていませんが(笑)ポイントサイト随一の信頼度を誇るハピタスさんの案件を題材に、解説を続けます。 スポンサーリンク 案件詳細 では、案件の詳細を見ていきましょう。 ハピタスさんの新生銀行口座開設案件がこちらですね。 SBI新生銀行の新規口座開設+開設月の翌月末日までにATMもしくは振込にて1回3万円以上の入金をするだけで、3,000円分のポイントがもらえます。
クレジットカードの審査通過に役立つ!「CIC」個人信用情報の陸マイラー的チェックポイントと開示請求方法
個人信用情報って、ご存知ですか?そして、開示請求したことありますか? 普通に生活していると、ほとんどの方は個人信用情報なんて開示請求しようとは思わないはずですが・・。 陸マイラーとしてクレジットカードを発行しまくっていると気になるのが、「審査」なんですよね。 そして、クレジットカードの審査に大きく関係すると言われているのが、この「個人信用情報」なんです。 そして、実際に自分で開示請求して信用情報を閲覧して分かったのが、一度開示請求してその情報の内容と登録の仕組みを理解しておくと、クレジットカードの発行にかなり役立つということです。 個人信用情報の概要と、開示請求する方法、また開示請求した信用情報の見方と登録期間などについて、できるだけ分かりやすく簡単に解説します。 スポンサーリンク 個人信用情報と、個人信用情報機関とは まず、個人信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みや支払い履歴に関する情報のことで、過去の取引の事実を登録した個人の情報です。 そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。 よく「ブラックリストに載った」とかって言いますよね? それは、この個人信用情報にいわゆる「信用できない」「ブラック」と判断される取引の事実が記載されてしまった、ということを意味します。 この個人信用情報を収集する個人信用情報機関には、大きく3つの機関があります。 そして、それぞれの機関が保有する情報は、大雑把に言うと以下の通りです。 機関名 保有情報 CIC クレジットカード・信販/割賦(ローン)利用履歴 JICC 消費者金融の利用履歴 KSC 銀行、信用金庫等との取引履歴 クレジットカード会社やローン会社は、この3つの情報機関にそれぞれ登録しており、必要に応じて情報を照会し、審査に利用しています。(ただし、KSCには一部のクレジットカード会社は加盟していません。) 陸マイラーにとって気になるのは、なんといってもクレジットカードとローンの利用履歴を保有しているCICの情報ですよね。 このため、ここからは実際にCICに保有情報の開示を行った結果も踏まえ、CICの保有情報について解説していきます。 スポンサーリンク CICが保有する個人信用情報
「ブログリーダー」を活用して、Dietmilerさんをフォローしませんか?
各種スポーツくじがネットでお手軽に買える「Club toto」の、ポイントサイト経由会員登録だけ案件がなかなか
仮想通貨(暗号資産)案件「Coin Trade」(コイントレード)案件が・・。 実取引必須案件から口座開設だけ
MUFGグループが満を持して送り出す金融サービス「エムット」の、爆誕キャンペーンが異次元です(笑)。 えっと、
なんと電子マネーチャージで現金がもらえる(笑)という、お得なスマホ口座「スルガ銀行『スマ口座』」の・・。 ポイ
メジャーなクレジットカードである「PARCOカード」のポイントサイト案件が・・。 公式キャンペーンとの「合わせ
ポイントサイトへの初登場は2020年3月で・・この時は口座開設「だけ」案件だった三菱UFJアセットマネジメント
基本カードがメタル製で発券される、アメックス・ビジネスゴールドカードが・・・。 なんと、ポイントサイト経由発券
三菱UFJeスマート証券のポイントサイト経由での口座開設をお考えになっている方が、絶対無視できないポイ活案件。
話題の不動産クラウドファンディングサービスである「CREAL(クリアル)」のポイントサイト案件が・・・。 つい
デジタル本人確認・eKYCアプリである「TRUST DOCK」の、ポイントサイト案件&アプリ体験キャンペーンが
なんと銀行間の資金移動の手数料「0円」という、普通に持っておいた方が良い(笑)エアウォレットのコインプラス(C
ポイントサイトで絶対に逃してはならない、年会費無料&発券だけでなんと18,000円ももらえる!ポイ活クレジット
フリマサイト「メルカリ」でも、通常使いでも(笑)お得に使えるクレジットカード「メルカード」が・・。 ポイントサ
えっと、もらえるポイントが500円と普段ですと少額すぎてあまりご紹介していないのですが・・。 サクッと約2〜3
ロボアドバイザーに全てお任せしておけば、勝手に世界中の資産に分散投資してくれることで評判の「Wealth Na
初年度年会費無料のJA(農協)カードのポイントサイト案件が、またまたお得です!! この案件、ポイントサイトの案
ANA国際線特典航空券の発券所要マイル増/片道発券開始/世界一周特典の終了など・・。 2025年の改訂が、20
えっと、かなりやばい(笑)通販サイト系ポイントサイト案件が、またまた激得水準に戻ってまいりました!! なんと、
勤労納税者なら絶対に1枚持っておくべき「セブンカード・プラス」のポイントサイト経由発券ポイ活案件が激ヤバです。
このブログは、基本的に陸マイラー&ポイ活で過度のリスクを取らない・・ってことをモットーに運営しています(笑)。
SBI証券×三井住友カードのコラボによるクレジットカード投信積立は・・もうスタートされていますか? この記事で
あんまり朗報を聞くことがない(笑)ANA陸マイラー界隈に、超絶朗報です!! ANAマイルで特典航空券が発券でき
私のブログジャンルである陸マイラー&ポイ活ジャンルは、実際のマイラー&ポイ活ユーザーはもちろん、同ジャンルのブ
陸でマイルを貯める方法は、基本的には各航空会社ほぼ同じです。 ポイントサイトやクレジットカードの入会キャンペー
2024年6月30日限定の「超さとふる祭り」が異次元のイベントになってます(笑)。 えーっと、寄付額の30%の
これまで見たことも無い、天文学的な単位のマイルがザクザク貯まる陸マイラー生活。 ポイントサイトで貯めたポイント
まあ、しょうがないと言えばしょうがないのですが・・。 ついにこの発表か・・って感じですかね。 2024年6月2
国際線のファーストクラスとビジネスクラス。 ファーストクラスやビジネスクラスで海外旅行・・・そしてそれぞれ一体
ANAマイルから、Air Japanのフライトで使えるフライトバウチャーへの交換が、2024年6月からひっそり
夏休みの北海道旅行に大人気の星野リゾートトマム。 真夏でもとにかく涼しく、しかも毎年違った楽しみがあるのが、星
「PeX」は、陸マイラーにとって重要なポイント経由地サイトです。 優良ポイントサイトである「ECナビ」さんと運
Vポイントと旧Tポイントの統合(ID連携)はもうお済みでしょうか?? まだの方は、すぐやりましょう(笑)。 V
旅好き、飛行機好き(笑)の方にとって、所有して絶対に損はないクレジットカード&ANA上級会員資格。 そ
永らくブログなどSNSでの紹介禁止だったサブスクFX「ThinkMarkets」案件が、ついに解禁&ポイントサ
ポイント相場にほとんど動きがないことで有名な(笑)DMM Bitcoin案件が・・・過去最高水準に爆得です!
アウラニ・ディズニー・リゾートといえば、まさにハワイの憧れのホテルですよね。 そして憧れだけあって、宿泊価格も
「U-NEXT for スマートシネマ」のポイントサイト経由会員登録案件が、なんと初月無料で、即時で1,200
ANAマイルを大量に貯めているほどその使い勝手の良さを実感するのが、ANAスカイコインです。 ANAスカイコイ
函館観光で、予約なしではまず入れない(笑)ジンギスカンの名店「羊羊亭」(めいめいてい)さんに訪問してきました!
y.uモバイルのポイントサイト経由契約案件が、超絶爆得です!! なんと、MNP(他社からの乗り換え)の場合5ヶ