開業10周年を迎える東京スカイツリーと、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのアニメ化10周年のコラボイベント『JOJOTREE』が開催。ジョジョで育った世代としては見逃せないッ!同じくジョジョ好きな姉上も上京し、千葉在住の兄も誘って一緒に行ってきました。実はスカ
1件〜100件
アニメジョジョ&スカイツリー『JOJOTREE』とコラボカフェ@とうきょうスカイツリー
開業10周年を迎える東京スカイツリーと、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのアニメ化10周年のコラボイベント『JOJOTREE』が開催。ジョジョで育った世代としては見逃せないッ!同じくジョジョ好きな姉上も上京し、千葉在住の兄も誘って一緒に行ってきました。実はスカ
bar a vin PARTAGERでディナーコースとシャンパン飲み放題@表参道
週末、表参道のbar a vin PARTAGER(バール ア ヴァン パルタージェ)へ行ってきました。大阪・梅田のフレンチバール「ル・コントワー」の姉妹店で、日曜夕方に訪れた際には予約で満席でした。bar a vin PARTAGERはビストロになるのかな。今回はUさんのお誕生日祝いな
仕事帰りにひとり飲み、上野のお蕎麦屋さん・喜乃字屋にやって来ました。上野の森さくらテラス 1Fです。いわゆる「和」なお蕎麦屋さんというより、パっと見カフェなのかしらと思ってしまうほどモダンなお店。ワインも取り揃えており「上野のグルメな人たちに愛されるレ
クッチーナ イタリアーナ ラ コッリーナでメインランチ@本郷
ランチに本郷のクッチーナ イタリアーナ ラ コッリーナ( Cucina italiana La Collina)へ。本場イタリアで研鑽を積んだ一流シェフが作る、本格イタリア料理を気軽に味わえるお店です。平日ランチはパスタランチ(全3品)1,800円、メインランチ(全4品)3,500円のいずれかで
高田馬場にビャンビャン麺が食べられるお店がオープンしたと聞き、さっそくランチに食べに行ってきました!西安 ビャンビャン麺、2022年4月にオープンしました。JR高田馬場駅から徒歩4分ほど。うわあ、ビャンビャン麺のお店かと思いきや他にもおいしそうなメニューがい
フジロック開催2日前。ただでさえ休みをとる直前で忙しいのに、フジ前はネイルサロンにも行かなきゃいけないので大忙し。帰りが遅くなってしまったので、新大久保で何かテイクアウトして帰ろうかな…。そうだ、キンパ!キンパを食べよう。新大久保駅からすぐの明洞ち
お土産・お買い物編 - 2022.07 フジロック2022 vol.5
今年は珍しく、実に珍しくお天気に恵まれたフジロック。おかげで帰ってきた今も身体の疲れ方が全然違います。さて、フジロックで買ったものやお土産を紹介したいと思います。まずは帰りの新幹線で食べた、越後湯沢名物の爆弾おにぎり。ご飯約2膳分、蓋
速報!7/31 DAY3 - 2022.07 フジロック2022 vol.4
フジロック2022、3日目、そして最終日。もう終わりなの、いやだよいやだよー。キャンプサイトも朝から撤収する人が目立つ。今日も終日ド晴天予報で、雨も小雨がパラパラ程度とのこと。こんなに雨が降らないなんて、どうしたフジロック?今日も、汗ですぐ意味がなく
速報!7/30 DAY2 - 2022.07 フジロック2022 vol.3
フジロック2022、2日目。昨夜寝たのは3時過ぎなのに、やはり朝7時には暑くてテントの中にいられない。今日もド晴天、猛暑日で雨は小雨程度の予報。気温はどんどん上昇して、インド人もビックリな暑さ。けど湿度は昨日、一昨日ほどじゃないかも。暑さに耐
速報!7/29 DAY1 - 2022.07 フジロック2022 vol.2
フジロック2022、1日目。夜は冷えて、寝袋で熟睡した。7時頃から気温が上がりテントの中がサウナ状態。たまらず外に出て椅子に座って涼む。朝からAちゃんより、フジロックの現地レポートサイトのFUJIROCK EXPRESSに載ってるよ!と連絡あり。今年もキャ
速報!7/28 前夜祭 - 2022.07 フジロック2022 vol.1
今年もフジロックに来ています!夏になり感染者が増えてきて懸念もありましたが、つつがなく開催の日を迎えることができて感無量です。例年同様に備忘録も兼ねて前日のまとめを書いて行こうと思います。更新されてなかったら疲れてるんだと思ってください。さ
フジロック開催3週間前。そろそろ準備を始めねばと、T姐さんとお買い物です。池袋エルブレスが7月いっぱいで閉店、そしてワークマンがサンシャイン60にオープンしたというので、池袋で待ち合わせ。まずはお買い物前に腹ごしらえです。サンシャイン60に着いたら、
本日はmkちゃんと差し飲み。東京駅一番街・東京グラメゾンにやって来ました。ここは駅構内だしお店もたくさんあるので仕事帰りに飲むのにちょうどいい。ふたりともガッツリいきたい気分だったので、クラフトビールのお店、BEER HOUSE 森卯へ。まずは軽めのビールから
美容院で高円寺へ出かけた帰り道、お昼を食べそこねてお腹が減っております。お寿司気分だったので、高円寺パル商店街の立ち寿司横丁へ寄ってみました。立ち寿司横丁は以前吉祥寺でも訪れましたね。高円寺パル商店街店はこじんまりとしていますが、アットホームな雰
スリマンガラム(Sri Mangalam)でノンベジミールス@経堂
都内でミールスを食べ歩く活動、続けてます。今日は経堂のスリマンガラム(Sri Mangalam)へ。さすが有名店、人気店。土曜の遅めのランチに訪れたのですが、あたしの前に5人ほど並んでいました。土曜限定メニューでチキンビリヤニがありました。ビリヤニも気にな
仕事で精神的巻き込み事故にあってヘロヘロな1週間。少しでも体力をつけようと、ランチに肉の万世にやって来ました。実は初めての肉の万世。いつか行こうと思い続けて、早幾年。初めての店では、王道を頼むに限る。デミグラスハンバーグを頼もうとしたものの、やは
松山駅かけはしでじゃこ天うどん、松山~倉敷に移動 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.22
JR松山駅に戻って来ました。ここまでずっと「四国アフターDC満喫きっぷ」を使用して四国を一周きたのですが、この後は四国を出て倉敷へ向かいます。「四国アフターDC満喫きっぷ」は岡山県の児島駅まで使用できるので、その先から倉敷駅までの切符を買わなくてはいけませ
道後温泉で温泉に入らず観光@松山 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.21
GW一人旅、5日目は愛媛県松山からのスタートです。ホテルをチェックアウトしたら、道後温泉へ向かいます。バス移動のほうが時間はかかりますが、ホテル目の前のバス停から道後温泉行きのバスが出ているため楽ちんでした。初めて来た道後温泉、駅舎がかわいらしいですね
寿司屋でおまかせ 末廣寿司@松山 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.20
松山の夜。良さそうなお店は軒並み満席予約済みで、今日も夕食難民になりそうな勢い。どうしたものかと飲食店が連なる通りを歩いていると、ふとみつけた「おまかせ3000円〜」の看板。末廣寿司、お寿司屋さんようですね。松山で寿司、ふむ悪くない。2階にあるお店な
ホテルNo1松山 レディースシングルルーム宿泊記@松山 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.19
松山駅から路面列車で大街道駅まで移動してきました。ここは大きなアーケード商店街があります。みかんジューススタンドを見つけて、ジュースをテイクアウト。愛媛県に来たって感じがするな~。松山でお世話になったのは、ホテルNo1松山。大街道駅から徒歩10分ほ
「しまんトロッコ」窪川~宇和島、松山までまたもやアンパンマン列車 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.18
窪川駅に到着。ここから「しまんトロッコ」に乗ります!「しまんトロッコ」は四万十川の流れとともに走る予土線のトロッコ列車。木々の緑が溢れる四万十川沿線の風景に映える山吹色のボディが特徴。デザインは三戸岡鋭治先生によるものです。「しまんトロッコ」は
COCHI COCOCHIコーヒーでモーニング、高知~窪川へあしずりで移動@高知 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.17
ホテルをチェックアウトし、高知駅にやって来ました。この旅は思い付きで行動しているため、結果的にタイトなスケジュールになってしまっています。自分が悪いんだけど、昨日はぜんぜん食事をする時間がとれなかった。今日は反省して、移動前にしっかり朝ごはんを食べ
朝から高知城で高知を一望@高知 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.16
GW一人旅、4日目。今日は朝から高知観光、高知城へ行きます。滞在している高知グリーンホテル はりまや橋からも歩いていけるけど、観光気分で路面電車を使ってみる。東京にも路面電車はあるけど、地方で見かけると嬉しくてつい乗りたくなっちゃうのよね。運賃200円か
土佐料理 司で鰹三昧@高知 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.15
はりまや橋にがっかりした後は、ご飯だ!ご飯!今日はちゃんとした食事をしていないのでお腹がぺこぺこです。有名なひろめ市場に来てみたら、すでに入口で「空席はありません」とアナウンスが流れており、中はもう人でごった返していました。こりゃ無理だな…。だが
高知グリーンホテル はりまや橋 セミダブル宿泊記@高知 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.14
高知駅に着きました!駅の土産物屋さんをチラリと物色した後は、早速ホテルに向かいます。高知は路面電車が走っていますが、さほど遠くないので歩いて行きます。予約しているホテルまでは徒歩6分ほど。それにしても道すがらもアンパンマンの圧がすごい。推しすぎじ
秘境!日本三奇橋の祖谷のかずら橋@大歩危 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.13
大歩危峡観光遊覧船を楽しみ、お次はバスで祖谷のかずら橋へ。バス代は730円と、結構な交通費。バス停に着いた時は「え?ここどこ?」状態だったのですが、橋はバス停から川のほうへ下るところにあるらしいです。情報を頼りに歩いていくと、ものすごく鬱蒼とした道路反
これぞ清流で川下り!大歩危峡観光遊覧船@大歩危 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.12
紆余曲折ありながら、大歩危駅に到着。駅舎の入口では妖怪「子泣き爺(こなきじじい)」のモデルになった「児啼爺(こなきじじい)」の木像がお出迎え。2011年4月から駅長に就任しているそうです。正直怖い。大歩危では川下りがしたいなと思っていますが、それ以外
徳島~大歩危までのドタバタ劇、そしてアンパンマン列車 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.11
GW一人旅、3日目。徳島のホテルで、朝自然と目が覚める。今日は高知まで移動しつつ、道中を観光にあてる予定です。四国のまんなかに位置する渓谷・大歩危に行ってみたいんだけど、電車の時間でも調べるか~、とベッドでゴロゴロしながらスマホで検索。ん?んんん?
阿波黒毛牛!徳島駅バル横丁 酒とめし 酒場 ダン@徳島 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.10
ホテルの方に徳島駅前グルメマップをもらい、おすすめのお店も教えてもらいました。夕食がてらお散歩してみることに。この日、ちょうど阿波踊り春の祭典が開催されていたのですが会場方面へ向かった時にはすでに終わっていました。残念。でもおかげで川沿いをお散歩
HOSTEL PAQ tokushima シングルルーム宿泊記@徳島 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.9
徳島駅に到着。何はともあれ、まずはホテルに向かいます。本日お世話になるのは、HOSTEL PAQ tokushima。徳島駅から徒歩10分ほどのホステルです。実はこの日、徳島駅前のホテルは軒並み空いておらずホテルではなくホステル泊です。空室があるホテルはお値
旅立つ前に立喰い寿司 七幸、高松~徳島へうずしおで移動@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.8
JR高松駅に到着。相変わらずかわいいぜ…高松駅。ここから次は徳島へ向かうのですが、その前に腹ごしらえをしたい。讃岐うどんも食べたいところですが、日曜でお休みのお店が多い。昨夜ワインバーで地元の方に教えてもらった、立喰い寿司 七幸に行くことにしました。
栗林公園そばでおいしいコーヒー シュガーウィッチ(cafe sugar witch)@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.7
栗林公園で歩き回った後は、カフェでひと休み。昨夜ナチュールワインを飲みに行った時に隣のお姉さんから教えてもらった、シュガーウィッチ(cafe sugar witch)にやって来ました。栗林公園から徒歩5分ほど。sugar witchって「甘い魔女」って意味になるのかな?ドア
朝の栗林公園 写真多め@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.6
GW一人旅、2日目。ホテルチェックアウトして荷物を預かってもらったら、ホテル目の前の栗林公園へ。ここは今回の無計画な旅の中で、行こうと決めていた場所。ホテルでチケットを販売していて、入園券410円のところ宿泊者割引入園券300円で購入できました。栗林公園
C'est bien(セビアン)で自然派ワインをグラスで、ケークサレと@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.5
楽しすぎる立呑み、美酒立呑 芽論を後にしてホテルへ歩いて戻ります。ああ、楽しかったなあ。足取りも軽く商店街を歩いていると…、そう言えば来る途中にナチュールワインのワインバーを見つけたっけ。C'est bien(セビアン)というお店。もう、すでに、かなり飲ん
クラフトビールもワインも日本酒も一人飲み!美酒立呑 芽論@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.4
おいしいうどんを食べた後は、てくてく片原町まで歩いてきて美酒立呑 芽論へ。高松で一人飲みできるお店を検索してヒットしたお店です。こじんまりとした店内は、基本立ち飲み。壁に日本酒、クラフトビール、ちょっとだけワインのメニューが貼ってあるので、頼むとグラ
うどん棒でおろしぶっかけ冷と天ぷら、ビール@高松 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.3
ホテルにチェックインした後は、この旅一食目、高松一食目。やっぱり食べるべきはうどんでしょ!ホテルから歩いて20分ほどの、うどん棒にやってきました。いろいろうどん屋さんを検討したけど、ここのうどんの写真が一番グッときた。メニューはかけ(温・冷)350円〜
ホテル パークサイド高松 シングル(栗林公園眺望室)宿泊記 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.2
高松でお世話になるのは、ホテル パークサイド高松。栗林公園すぐ目の前です。本当は高松駅前のホテルを予約したかったのですが、GWのためどこも軒並みお高くて…。高松に来てから思い出したのですが、瀬戸内国際芸術祭の真っ只中だったんですね。そりゃホテルが高いわ
羽田〜高松 ANA搭乗記、羽田POWER LOUNGE - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅 vol.1
3年ぶりの行動制限のないGW、四国・中国を巡ります。旅の始まりは羽田空港から。さすが、先日の沖縄旅行でも羽田空港を利用しましたが人の多さは雲泥の差!今回、楽天ポイント→ANAマイレージと航空券を錬金しています。手数料だけでANAに乗れてしまう喜び。セルフ
プロローグ・旅の予算 - 2022.04-05 四国・中国GW一人旅
コロナで海外に行けない間に、そっと目標を立てた47都道府県制覇。このブログをスタートした2016年11月から訪れた旅先は、33都道府県。昨年GWの九州一周で九州をあらかた周り「次は四国だ」と単純な理由で2022年GWは四国一周を決めました。流れで中国も行けたらいい
下北沢で観劇の後、マジックスパイス(Magic Spice)へ夕食に。ギラギラ怪しく輝いています。マジックスパイスでの注文の仕方は、カレーを選び、スープ(チキンベースorトマトベース)を選び、辛さを選び、トッピングを選びます。辛さの表現が「覚醒、瞑想、悶絶、涅槃
住所非公開の焼鳥屋「焼鳥 新進気鋭」へ、友人にお誘いいただき行ってきました。お料理はおまかせコースで9800円、飲み放題をつけると12,980円でした。今回は、お得な飲み放題付きでお願いした。投稿サイトNGらしいので、コメントは差し控えます。備忘録として、写真の
人気メニューがドッキングしたとろとろオムバーグ!洋食屋キッチンKAZU@高円寺
今日も美容院で高円寺へ。先にランチを食べようと、洋食屋キッチンKAZUに来てみました。高円寺北口より徒歩7分ほど、純情商店街の先にあります。洋食屋キッチンKAZUは昔ながらの洋食店といった趣。年配の女性客が多かったです。メニューは洋食屋KAZUのハンバーグ
お久しぶりの友人Sと再会、2020年末ぶりです。場所はS宅の近所、うなぎ串焼き くりから。店名の通り、うなぎのお店です。先日、武蔵小山探索で食べたうなぎ串が忘れらず、またもやうなぎ串アゲインです。まずはビールとホネで一杯。このホネってのがちょうどいい
かわいいお皿に絶品ダルバドセット!窯焼き料理 Rato Mato(ラトマト)@大久保
着々とハマっているネパール料理。ネパール料理店が集まっている大久保に新しいお店がオープンしたとの情報が入り、行ってきました。窯焼き料理 Rato Mato(ラトマト)。大久保駅から徒歩1〜2分。雑居ビルの7階なので見つけづらいです。ラトマトとは、ネパールの伝
勢いで計画してしまった沖縄旅行。ホテルおこもりの旅なのでお買い物する予定もありませんでしたが、やはり国内旅行はお買い物が楽しくなってしまう。買ってくるものと言えばほとんどはご飯のお供なんですが、リモートワークが中心なので旅先で地のものを買っていくと
那覇~羽田 ANA搭乗記 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.14
ハンバーガーで沖縄最後のご飯を食べた後は、そろそろエアサイドに向かいましょう。那覇空港って本当広い。ANA、那覇16:45発~羽田19:10着。楽天ポイント→ANAマイル→航空券と錬金術を駆使したチケットです。予約時に座席指定はしていましたが、機材変更のため座席
A&Wでモッツァバーガーセット - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.13
ゆいレールで那覇空港へ到着。最後にお土産屋さんを物色して、いざチェックイン。帰りはマイルを使ってANAを予約しています。チェックインはセルフチェックイン、荷物もセフルで預けるシステム。使ったことない機械だけと「使い方知ってますけど」みたいな
第一牧志公設市場でせんべろ&お刺身盛り合わせ450円 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.12
最後に第一牧志公設市場へやって来ました。ただし第一牧志公設市場は建て替え工事中のため仮設市場での営業。2022年4月現在、工事が伸びているためいまだ仮設市場でした。第一牧志公設市場は、過去に初めて沖縄に訪れた時に定休日とあたって来れなかった思い出がある
チェックアウト~BLUE SEAL~商店街をぶらぶら - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.11
沖縄4日目。あいにくの雨です。お部屋にある傘を使わせてもらって朝食会場のカフェへ向かう。今日こそ控えめに食べようと思っていたのに…ビュッフェのやつめ!やはり、じゅーしぃを食べないことには沖縄を去ることができぬ。昨日見かけたヤファラじゅーしぃ(柔
再びのコスパ最高とっくり屋 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.10
海から帰り、お部屋でくつろぎつつも洗濯を終わらせた後…、今日の日没は18:53。海まで夕日を見に行ったけど、今日は曇り空でぜんぜん夕日が見えなかった。夕日を見れる最後のチャンスだったのになー。夕日は諦めて夕食を食べに行こう。ホテルはライトアップならぬ
キラキラした海でシマシマのお魚、ハンモック浮き輪、読書 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.9
沖縄3日目。天気予報は曇りなのに、何気にいい天気。朝食ビュッフェでモリモリ朝ごはん。今日はパンを食べようと2個とってきたら、席につくなり「焼きたてパンはいかがですか?」とパンを勧められてしまった。結局パンを3個食べてしまった…。さあて、今日も一日海
OKAME おかめ オクマプライベートビーチ&リゾートで夕食 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.8
今宵の夕食はホテル内で。いくつもレストランがあるんですが、BBQや鉄板焼きなど大勢でわいわい食べるタイプのレストランが多いので、沖縄家庭料理居酒屋 OKAME(おかめ)を予約しました。いつもはホテルで夕食を食べることはないんですが、近隣に飲食店も少ないですし、
寒すぎて海を独占 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.7
さあ、今日は気合を入れて一日海でのんびりします。まずはタオルをレンタル。ビーチへ出てみると…、うーむ、見事なまでに人っ子一人いません。空は曇り空だけど、この後は晴れる予報。気温は22度と心もとないけど、あたしは海、入りますよ!!スタッフの方が
オクマプライベートビーチ&リゾートの朝食 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.6
一夜明け、沖縄2日目の朝。快晴也。朝目覚めて鳥の鳴き声が聞こえるのはいいものです。南の島に来たなあと感じる瞬間。朝食を食べに、サーフサイド・カフェにやって来ました。朝はカフェが朝食会場になりますが、かなり混み合っていてお隣のIJUに案内いただきまし
コスパ最高、居酒屋とっくり屋 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.5
不本意ですが、昼から夜にかけてお部屋でお仕事を片付けました。リモートワークの導入で働き方は自由になったけど「いつどこでも仕事ができる」という致命傷も負ってしまった…。でもやり残したことを終わらせて、スッキリしました。気づけば夜の帷も降りる頃。ホテル
オクマプライベートビーチ&リゾートのパブリックスペース - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.4
「奄美大島、徳之島、西表島」とともに世界自然遺産として登録されている、沖縄本島北部“やんばる”地域に位置するオクマプライベートビーチ&リゾート。広大な緑の敷地にコテージやヴィラが点在する、自然と調和したリゾートホテルでした。チェックイン後にお部屋で
オクマプライベートビーチ&リゾート パームコテージ宿泊記 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.3
オクマプライベートビーチ&リゾートへ到着しました。広大な敷地の中にヴィラやコテージが点在する、リゾート感溢れるホテル!緑豊かであちこちにお花が咲き、白い砂浜のビーチが目の前。バカンス感が高まってきました。チェックインもスムーズ。お部屋まではスタッ
身体が目覚めたお味噌汁 味噌めしや まるたま - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.2
那覇空港から、ホテル送迎バスがある旭橋までやって来ました。送迎まではまだ時間があるのでお昼ご飯を食べたいと思います。とはいえまったく下調べしてきていないので、検索してよさげなお店を探す。てくてく歩いていると、道路の一角に色とりどりのお花が植えられて
成田第一ターミナル〜那覇 peach搭乗記 - 2022.4 沖縄バカンス一人旅 vol.1
沖縄一人旅。早朝、成田空港発の便なので朝4時に起床。直前まで仕事が終わらずヘトヘトで早く寝りゃいいのに、漫画「ゴールデンカムイ」が無料公開していてハマりにハマって結局睡眠時間2時間でのスタートでした。気合いで起きて京成スカイライナーで成田第一ターミナ
ANAのマイルが切れそう。すべてはここが発端でした。マイルが期限切れで消滅してしまう前に、旅に行かなきゃ。検討した結果、手持ちのマイルに楽天ポイントwoマイルに交換して沖縄行きのマイルを錬金することにしました。そうこうしているうちに、往路便でいい時間帯
以前よりずっとずーっと気になっていた、釣りあじ食堂。大久保にある東京湾の金アジ専門で、店主自ら釣ってきたアジをを提供しており釣果によっては臨時休業してしまいます。現在ランチ営業もやっておらずなかなか訪問できなかったのですが、仕事を早くあがれる日があ
週末に吉祥寺でお買い物。ついでにランチがてら駅前の立ち寿司横丁 吉祥寺ハーモニカ横丁でお寿司を食べていくことにしました。店内は席もありますが、立ち飲みだとサワー・ハイボールが半額とのこと!お天気は初夏の気持ちいい陽気、軒下での立ち飲み・立ち食いと相成
ランチでタイ料理ビュッフェも楽しめる ブルーパパイアタイランド@恵比寿
週末、またもやネイルサロンで恵比寿へ。せっかく恵比寿くんだりまで出かけたので、ランチしていくことにしました。久しぶりのブルーパパイアタイランド、タイ国政府認定レストランです。ここは駅からも近いし好きなんだよね。コロナでずっと来る機会がなかったけど
ランチにレギュラーミールス シリ バラジ(Sri Balaj)@水道橋
定期的にやってくるミールス食べたい病。水道橋のシリ バラジ(Sri Balaj)にやって来ました。ランチに伺ったのですが、なかなかの賑わい。お客さんがひっきりなしに訪れていました。シリ バラジは「南インド料理レストラン」の位置づけですが、メニューにはナンや
久しぶりに週末神楽坂ランチ。友人おすすめの花かぐらにやって来ました。ここは昔からある建物なのかな、入口は狭いけどウナギの寝床のように縦に広く2階席は天井が低くて隠れ家みたい!ランチは気まぐれヘルシー御膳1,000円~、お子様向けメニューもあったりと店構え
3日目 健康チェック~スープの朝食~チェックアウト - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.8
ファスティングホテル滞在3日目。自然と朝早く目が覚めたので、朝風呂。浴槽が広々してて気持ちいい。お風呂上がりはバスローブを使ってみたけど、ごわごわしててものの5分で脱いでしまった。7:45から、最終日のカウンセリングです。タニタのすごいやつで体重、体
2日目 ファスティング期の夕食とハーブ蒸し - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.7
夕食は17:30から、養生レストランにて。ファスティング期間中とはいえ、1日に3回も酵素ジュースを飲む時間があると「もう昼食だっけ?」「もう夕食?」という気持ちになりお腹が減る隙がない。ファスティングホテル 小谷流の森のファスティングは「何も栄養を摂らず水だけ
2日目 ファスティング期の昼食とスイソニア - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.6
ファスティングホテル2日目の昼食。12:30から養生レストランにて。朝食同様、部屋ごとに席が割り振られており野菜などテーブルにセッティングされていました。酵素ジュースを自分で作るスタイルです。材料は小松菜、リンゴ、バナナ。ジューサーで作っていきます。
2日目 ファスティング期の朝食と「四季の花径」散歩 - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.5
ファスティングホテル滞在2日目の朝。ぐっすり眠り込んでしまい、すっかり長寝してしまった。普段のあたしは毎日きっちり8時間睡眠、目覚ましなしで自発的に起きる生活を長年続けてるので、特にアラームもかけずに眠りつについたんだけど…、まんまと朝ヨガに寝坊した
1日目 準備食の夕食〜温泉 - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.4
健康チェックの後、お部屋で寛いでいるとすぐ夕食の時間です。17:30~1階の養生レストランにて。あらかじめ部屋ごとにテーブルが割り振られていました。テーブルの上にはカップが3つ。そしてタンブラーに入った温かいルイボスティーは、そのままお部屋持って帰ってく
1日目 健康チェックで測定とカウンセリング - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.3
ファスティングホテル 小谷流の森に、2泊3日ベーシック コース滞在初日。チェックインが終わった後は健康チェックがあります。まずはお部屋で問診票、同意書を記入。時間になったのでフロントへ。まずはTANITAの体組成測定で、身長・体重・体脂肪率・脂肪量・筋肉量
ファスティングホテル 小谷流の森のパブリックスペース - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.2
ファスティングホテル 小谷流の森に2泊3日の滞在。ファスティングや断食ができるホテルは数あれど、小谷流の森を選んだのはカウンセリングがしっかりしている点、そして何よりホテルのインテリアが素敵だから。ホテルのおこもりがメインだから、居心地がいいに越したこ
ファスティングホテル 小谷流の森 プレミアツイン宿泊記 - 2022.3 八街ファスティング一人旅 vol.1
たまには身体にいい旅を。今回はファスティングホテルにおこもり一人旅。目的地は千葉にあるファスティングホテル 小谷流の森、最寄り駅は八街(やちまた)です。googleで行き方を調べると「しおさい」に乗れと指示される。分からぬまま乗ったら、有料特急でした。
プロローグ・旅の予算 - 2022.3 八街ファスティング一人旅
もう春だというのに身体が重い…。いや、思い出すまでもなく冬も重かった。秋は手術があり栄養をしっかりとることが大事だったけど、そのまま身体は回復し栄養をとる習慣だけが残ってしまった。これじゃいかん!来月は沖縄に行くのに。意識を変えるキッカケのために、
先日、ベトナム料理と自然派ワインの店 Raindrop(レインドロップ)に訪れた時に店員さんに教えてもらった、GRIP。Raindropも含め、ワインを中心とした系列店を南池袋に展開しているそうです。とっても気になって、飲み友達を誘って女3人でGRIP本店に行ってきました。
ワイン&ビストロ Eme(エメ)でアラカルトディナー@武蔵小山
武蔵小山探索という名の飲み歩き。4軒目ラストはワイン&ビストロ Eme(エメ)です。もう、外観が超好み、超オシャレ。ぱっと見お花屋さんだと思っちゃいますよね、武蔵小山を案内してくれたmkちゃんに教えてもらわなかったら気付かなかった。実際、観葉植物店でその奥
武蔵小山探索という名の昼飲み歩き。2軒目はうなぎ串で立飲みできるという、うなぎ串 梅星です。正にうなぎの寝床のような狭くて細長い店内は、昼だというのにお客さんでいっぱい。メニューはくりから、ヒレ、バラなど酒を飲まずにいられないラインナップで期待が高まり
商店街の鳥勇で立飲み、東京サワーリウムでフルーツサワー@武蔵小山
春うららかなとある週末、友人mkちゃんと武蔵小山探索という飲み歩きに行ってきました!武蔵小山って目黒駅からすぐなんですね。前職で長年目黒勤務だったのに全く知らなかった、武蔵小山と武蔵小杉の違いも分かってなかった…。武蔵小山は駅ビルも大きく商店街もある
「でですけ」なのにベトナム料理 でですけ サイゴンキッチン@日本橋
だいぶ前の話になりますが、2021年末のころ。日本橋を訪れた際に見つけた、でですけ サイゴンキッチン。「でですけ」と言ったら焼き鳥屋さんとか焼肉屋さんのイメージが強かったんだけど、でですけのベトナム料理レストランなの?面白くて入ってみると、お酒がかなり
お土産・お買い物編 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅
1泊2日だけど、温泉につかり観光もして大満喫だった酸ヶ湯温泉。後半の観光地はあまりに田舎でお買い物する店すらない状態でしたが、それでもあれやこれや買い求めてきました。酸ヶ湯温泉の泉質が素晴らしすぎて、感動のまま温泉の素をお買い上げ。あのお湯を100%再現
五所川原でチーズケーキとコーヒー 珈琲 詩人~帰京 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.11
金木駅までダッシュして津軽鉄道にギリギリ間に合いました。ホッとするのも束の間、この後は金木~津軽五所川原~川部~新青森~新幹線で東京へ、と移動したいんだけど、まさかの津軽五所川原での接続が悪く1時間ばかり時間が空いてしまった。本当なら、五所川原駅から
豪邸すぎてびっくり、太宰治記念館「斜陽館」 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.10
しじみラーメンのお昼ご飯を食べた後は、ちょっぴり迷子になりながら太宰治記念館「斜陽館」へ。太宰治記念館「斜陽館」は、正にここで太宰治が生まれ幼少期を過ごした場所。明治期の木造建築物としても貴重な建物で、国の重要文化財建造物に指定されています。入館料6
しじみラーメンとりんご餃子 ぽっぽ屋 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.9
金木駅に到着しました。ストーブ列車の帰り道は途中下車して観光して行きます。ずっとストーブ列車で同じ観光ルートをたどっていた親子のお母さんが電車に乗り遅れた(?)らしく、気になって仕方がない。あれからどうなったんだろう…気になる。後ろ髪引か
津軽鉄道 ストーブ列車で日本酒とスルメで雪見酒 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.8
酸ヶ湯温泉からの送迎で青森駅に戻ってきました。この後は、この旅の第二の目的であるストーブ列車に乗るために奥羽本線で移動です。「ふじ」りんごの発祥の地である藤崎駅など通りつつ、川部駅で五能線に乗り換え…、津軽五所川原駅に到着。ここまでまあまあ遠か
酸ヶ湯温泉の朝食~チェックアウト - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.7
酸ヶ湯温泉2日目。出所:温泉・施設情報 | 国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館【公式サイト】朝は自然と早く目が覚めたので、朝食前にひとっ風呂。総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」は混浴ですが朝はそんなに人が多くないし、女性ゾーンには仕切り板のような目隠しゾ
酸ヶ湯温泉旅館で温泉→夕食→温泉 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.6
館内を探索した後は、早速お風呂へ。混浴の「ヒバ千人風呂」はきっと混み合ってる時間帯なので、小浴場「玉の湯」へ向かいました。出所:温泉・施設情報 | 国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館【公式サイト】小浴場ながらシャワーもあり、浴槽もヒバ造りで風情満
酸ヶ湯温泉旅館の温泉とパブリックスペース - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.5
1泊2日、のんびり温泉三昧で過ごした酸ヶ湯温泉旅館。国民保養温泉地第1号であり、およそ300年以上もの歴史ある名湯です。建物は木造の2階建てで一号館から七号館まであり、かなり広い。あちこち歩きまわって探索してみました!建物は長い廊下でつながっていて、な
酸ヶ湯温泉旅館 湯治棟6畳宿泊記 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.4
青森駅から約1時間、酸ヶ湯温泉旅館に到着しました。酸ヶ湯温泉は、ずーっと、ずーっと、来てみたかった場所。やっと来れて嬉しいな。まずは玄関で靴を靴箱に預け、フロントに並んでチェックイン。かなりの人数が訪れていて、フロントには行列ができています。酸
A-FACTORYでお買い物とシードルテイスティング~サクっと青森駅前観光 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.3
気持ち的に消化不良なお昼ご飯を食べ、青森観光へ。青森駅は歩て行ける距離にお店などまとまっているので観光しやすかった。まずは青森駅近くのねぶたの家 ワ・ラッセへ。なかなか素敵な建物。勝手に物産館だと勘違いしていたけど、ワ・ラッセは青森ねぶた祭りを体
スッカスカじゃない?青森のっけ丼 青森魚菜センター - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.2
青森に来たら絶対食べようと決めていた、青森のっけ丼。青森駅から徒歩5分ほどの青森魚菜センターという市場で食べれます。まずは入口の案内所で「のっけ丼」食事券を購入します。10枚券:1,500円、5枚券:750円です。あたしは10枚券を購入。あとは市場内を自由に
東京〜新青森〜青森 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅 vol.1
突如はじまった青森酸ヶ湯温泉一人旅。自分で予約したわけですから、はじめたのも自分ですけど、なんだか慌ただしく出発。我が家から東北新幹線に乗る時は大宮からの方がスムーズなので、今回も大宮出発。大宮8:43発〜新青森11:18着。この日は日曜だったので新幹線も
プロローグ・旅の予算 - 2022.03 青森酸ヶ湯温泉一人旅
ストレスっ!圧倒的ストレスっ…!!コロナ禍で海外も行けぬまま使いきれない有給がたまっている。ポツンと有給をとってみたものの、度重なる管理職のストレス。癒しが、癒しがほしい。酸ヶ湯温泉、行っちゃおうかな。ストーブ列車、乗っちゃおうかな。目の光る駅
お土産・お買い物編 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ
初めての水戸偕楽園。日帰り旅行だし、そんなにお買い物するつもりもなかったんですよ。でもやっぱり買っちゃいますよね〜。あんこう鍋を食べに行った時に見つけた、あんこう釜めしの素。これは絶対おいしいはず!と確信を持って購入。あらまー、そしたら
一年越しで叶った、チームラボ 偕楽園 光の祭 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ vol.5
時間になり、チームラボ 偕楽園 光の祭がオープンしました。入場は時間帯で区切ってありますが、基本並んだ順。思ったよりたくさんの方が並んでいて心配になりましたが、スムーズに入場できました。昨年はチームラボ 偕楽園 光の祭のチケットまで買ってあったのに、コロ
襖絵が素晴らしすぎて写真多め!偕楽園 好文亭と樂(cafe raku) - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ vol.4
前回偕楽園で梅見した話は書きましたが、その中でも好文亭の見どころが素晴らしかったのでまとめます。好文亭は偕楽園本園内に位置し、入館料が大人200円かかります。二層三階の好文亭本体とその北につながる平屋建の奥御殿から成る、武士の風格漂う素朴で清雅な建物で
初春の偕楽園で梅見 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ vol.3
ランチをした山翠から徒歩15分ほどで偕楽園に到着。歩いて来たら西門に到着したのかな?さすが水戸、偕楽園に入る前から咲き誇る梅がちらほら。チケットはここに来るまでの道のりでセブンイレブンで購入していました。おかげで入園もスムーズ。でも思ったより偕楽
水戸 山翠であんこうどぶ汁 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ vol.2
水戸に来たからには、ランチはあんこう鍋と決めていました!駅前にもランチにあんこう鍋を出しているお店は数軒あるようですが、営業していなかったりお酒を提供していなかったりと、よく状況がつかめず…。ちょっとお高いですが、あんこう鍋の名店、水戸 山翠に来てみま
東京~水戸へ高速バスで移動 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ vol.1
春です!梅の季節です!水戸の偕楽園へ行こうと、朝9時にUさんと東京駅で待ち合わせ。水戸までの移動手段は以下の通り。・高速バス(2,120円/約2時間)・普通列車(2,310円/約2時間20分)・特急列車(3,890円/約1時間30分)特急列車はそこまで本数がないので、タ
プロローグ・旅の予算 - 2022.03 水戸偕楽園チームラボ
水戸の偕楽園で開催されるチームラボ 光の祭に行きたい。そう思ったのが昨年2021年。ですがチケットを予約し準備していたにも関わらず、コロナの影響で光の祭は中止…。今年こそはとリベンジしてきました。実は偕楽園に行くのも初めて。早めに水戸まで移動し、昼はあ
3年ぶりの行動制限のないGW。四国・中国を周ろうと、高松に来ています。うどんを食べ、ナチュールワインを飲み、初っ端から全開で飛ばしすぎ飲み過ぎで少々反省気味。東京への帰路は確保してあるけど、この後のスケジュールは全く未定!どんな旅になるのか…楽し
「ブログリーダー」を活用して、いっちーさんをフォローしませんか?
開業10周年を迎える東京スカイツリーと、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのアニメ化10周年のコラボイベント『JOJOTREE』が開催。ジョジョで育った世代としては見逃せないッ!同じくジョジョ好きな姉上も上京し、千葉在住の兄も誘って一緒に行ってきました。実はスカ
週末、表参道のbar a vin PARTAGER(バール ア ヴァン パルタージェ)へ行ってきました。大阪・梅田のフレンチバール「ル・コントワー」の姉妹店で、日曜夕方に訪れた際には予約で満席でした。bar a vin PARTAGERはビストロになるのかな。今回はUさんのお誕生日祝いな
仕事帰りにひとり飲み、上野のお蕎麦屋さん・喜乃字屋にやって来ました。上野の森さくらテラス 1Fです。いわゆる「和」なお蕎麦屋さんというより、パっと見カフェなのかしらと思ってしまうほどモダンなお店。ワインも取り揃えており「上野のグルメな人たちに愛されるレ
ランチに本郷のクッチーナ イタリアーナ ラ コッリーナ( Cucina italiana La Collina)へ。本場イタリアで研鑽を積んだ一流シェフが作る、本格イタリア料理を気軽に味わえるお店です。平日ランチはパスタランチ(全3品)1,800円、メインランチ(全4品)3,500円のいずれかで
高田馬場にビャンビャン麺が食べられるお店がオープンしたと聞き、さっそくランチに食べに行ってきました!西安 ビャンビャン麺、2022年4月にオープンしました。JR高田馬場駅から徒歩4分ほど。うわあ、ビャンビャン麺のお店かと思いきや他にもおいしそうなメニューがい
フジロック開催2日前。ただでさえ休みをとる直前で忙しいのに、フジ前はネイルサロンにも行かなきゃいけないので大忙し。帰りが遅くなってしまったので、新大久保で何かテイクアウトして帰ろうかな…。そうだ、キンパ!キンパを食べよう。新大久保駅からすぐの明洞ち
今年は珍しく、実に珍しくお天気に恵まれたフジロック。おかげで帰ってきた今も身体の疲れ方が全然違います。さて、フジロックで買ったものやお土産を紹介したいと思います。まずは帰りの新幹線で食べた、越後湯沢名物の爆弾おにぎり。ご飯約2膳分、蓋
フジロック2022、3日目、そして最終日。もう終わりなの、いやだよいやだよー。キャンプサイトも朝から撤収する人が目立つ。今日も終日ド晴天予報で、雨も小雨がパラパラ程度とのこと。こんなに雨が降らないなんて、どうしたフジロック?今日も、汗ですぐ意味がなく
フジロック2022、2日目。昨夜寝たのは3時過ぎなのに、やはり朝7時には暑くてテントの中にいられない。今日もド晴天、猛暑日で雨は小雨程度の予報。気温はどんどん上昇して、インド人もビックリな暑さ。けど湿度は昨日、一昨日ほどじゃないかも。暑さに耐
フジロック2022、1日目。夜は冷えて、寝袋で熟睡した。7時頃から気温が上がりテントの中がサウナ状態。たまらず外に出て椅子に座って涼む。朝からAちゃんより、フジロックの現地レポートサイトのFUJIROCK EXPRESSに載ってるよ!と連絡あり。今年もキャ
今年もフジロックに来ています!夏になり感染者が増えてきて懸念もありましたが、つつがなく開催の日を迎えることができて感無量です。例年同様に備忘録も兼ねて前日のまとめを書いて行こうと思います。更新されてなかったら疲れてるんだと思ってください。さ
フジロック開催3週間前。そろそろ準備を始めねばと、T姐さんとお買い物です。池袋エルブレスが7月いっぱいで閉店、そしてワークマンがサンシャイン60にオープンしたというので、池袋で待ち合わせ。まずはお買い物前に腹ごしらえです。サンシャイン60に着いたら、
本日はmkちゃんと差し飲み。東京駅一番街・東京グラメゾンにやって来ました。ここは駅構内だしお店もたくさんあるので仕事帰りに飲むのにちょうどいい。ふたりともガッツリいきたい気分だったので、クラフトビールのお店、BEER HOUSE 森卯へ。まずは軽めのビールから
美容院で高円寺へ出かけた帰り道、お昼を食べそこねてお腹が減っております。お寿司気分だったので、高円寺パル商店街の立ち寿司横丁へ寄ってみました。立ち寿司横丁は以前吉祥寺でも訪れましたね。高円寺パル商店街店はこじんまりとしていますが、アットホームな雰
都内でミールスを食べ歩く活動、続けてます。今日は経堂のスリマンガラム(Sri Mangalam)へ。さすが有名店、人気店。土曜の遅めのランチに訪れたのですが、あたしの前に5人ほど並んでいました。土曜限定メニューでチキンビリヤニがありました。ビリヤニも気にな
仕事で精神的巻き込み事故にあってヘロヘロな1週間。少しでも体力をつけようと、ランチに肉の万世にやって来ました。実は初めての肉の万世。いつか行こうと思い続けて、早幾年。初めての店では、王道を頼むに限る。デミグラスハンバーグを頼もうとしたものの、やは
JR松山駅に戻って来ました。ここまでずっと「四国アフターDC満喫きっぷ」を使用して四国を一周きたのですが、この後は四国を出て倉敷へ向かいます。「四国アフターDC満喫きっぷ」は岡山県の児島駅まで使用できるので、その先から倉敷駅までの切符を買わなくてはいけませ
GW一人旅、5日目は愛媛県松山からのスタートです。ホテルをチェックアウトしたら、道後温泉へ向かいます。バス移動のほうが時間はかかりますが、ホテル目の前のバス停から道後温泉行きのバスが出ているため楽ちんでした。初めて来た道後温泉、駅舎がかわいらしいですね
松山の夜。良さそうなお店は軒並み満席予約済みで、今日も夕食難民になりそうな勢い。どうしたものかと飲食店が連なる通りを歩いていると、ふとみつけた「おまかせ3000円〜」の看板。末廣寿司、お寿司屋さんようですね。松山で寿司、ふむ悪くない。2階にあるお店な
松山駅から路面列車で大街道駅まで移動してきました。ここは大きなアーケード商店街があります。みかんジューススタンドを見つけて、ジュースをテイクアウト。愛媛県に来たって感じがするな~。松山でお世話になったのは、ホテルNo1松山。大街道駅から徒歩10分ほ
昨日は吉野に行ったし、今日は太陽の塔を見たし、やりたいことはやりきった感のあたしたち。じゃあ次はどうする?ってことでなんとなく心斎橋まで戻って来ました。そこからはじゃあ…飲むか。心斎橋PARCO地下の飲食街(飲み屋街?)をうろついていると、大衆食堂スタン
大阪2日目。ホテルで朝食をとった後は、本日も観光に!大阪の駅って、天井がかわいいよね。大阪はまったく土地勘がないから、電車移動だけで新鮮。そして昨日大阪に着いた時から感じてたけど、車椅子の人が多いよね。東京だとあんまり見かけないけど、大阪は1日に何
ホテルにチェックインした後は、2階のラウンジへGO!17:00~19:00はハッピーアワーと称し、ワイン赤白・オリジナルカクテルが無料でいただけちゃうんです。ワインがあるよ~。白ワインをいただきました。ホテルで、お部屋だけじゃなくて他にも楽しみがあるってポイ
2泊お世話になった、ホテルインターゲート大阪 梅田。2021年4月開業、滞在した月にオープンしたばかりのどこもかしこもピカピカなホテル。遊び心のあるデザインが絶妙で、カラフルなのに落ち着いている、物がたくさんあるのにシックというワンランク上の洗練された印象
大阪に戻って来て、予約したホテルのある梅田へ。2021年4月、つまり今月開業したばかりのホテルインターゲート大阪 梅田を予約しました。JR大阪駅桜橋口から徒歩5分。新しいホテルということもありますが、どもこかしこもオシャレ…!そして、かなりかなり
金峯山寺に吉水神社、吉野葛にお豆腐…吉野を思いっきり楽しんで、あとは帰るだけ。桜柄のケーブルカーで吉野駅に向かいます。緑豊かな癒される風景。吉野、いいところだった。あ!吉野駅前に桜柄のポスト発見。さてさて、大阪に帰りますよ。
お寺も神社も巡って、そのパワーに圧倒され続けたあたし達。さすがにそろそろお腹が空きました。吉野でお昼ご飯を食べて行こうと、林とうふ店という豆腐専門店へ入ってみました。店頭で豆腐や豆腐関連のお土産も扱っていますが、レ豆腐茶屋も併設されています。
吉野葛を堪能して満足した後は、もう少し吉野を開拓してみようと思います。T姐さんの案内で、吉水神社に来てみました。金峯山寺からも徒歩数分。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素のひとつになっている神社です。ちょっとした坂道を登り…、狛犬に挨
金峯山寺で青の仏像を拝観した後は、拝観前に予約しておいた葛屋 中井春風堂へ。>葛屋 中井春風堂で扱うメニューは、「吉野本葛もち」「吉野本葛切り」の2品のみ!しかも、「葛をたくさんの人に知ってもらいたい」「最高級の本葛を味わってほしい」という思いか
「青の交響曲(シンフォニー)」で三角屋根のかわいい吉野駅に到着。お次は金峯山寺に向かいます。駅を出るとケーブルカー乗り場はすぐそこ。桜の季節は過ぎたものの、そこそこ人は乗っていました。写真を撮ろうとすると「早くしてください」とバイトに急かさせる
早朝、大阪に旅立つ日。早起きが超苦手なあたしが5:30に起きて、品川プリンスホテルを早々にチェックアウトしました。ホテル横のMercedes meでは、進撃の巨人とのコラボカーを展示してました。六本木にもありましたね。今回、EXスマートで新幹線を予約しています。
久々の長丁場な旅。旅のスタートは品川プリンスホテルからです。明日早朝、大阪に向かわなくてはいけないのに今日の21:30から五反田で約束がある。諸々考えて、品川周辺で宿をとってそのまま大阪に向かうことにしました。あらそしたら調べた結果、なんと品川プリン
往路は大阪から、復路は東京に帰ってきた九州一周旅ですが、飛行機予約も紆余曲折ありました。かなり、かなーり久しぶりの飛行機だったこともあり、ここは馴染みのpeach aviationに乗ろうと往復予約していたら、なんと往路も復路も就航キャンセルに!!まあ、コロナで大
前から達成してみたかった九州一周。厳密には高校の修学旅行が九州一周(佐賀を除く)だったんですがほとんど記憶に残っていなく、次は自分の意志で周ってみたいと思っていました。JR九州は好きなデザイナーの方がデザインした列車がたくさん走っているということもあ
4連休を使い、住み慣れたうさぎ小屋からちょっと広めのうさぎ小屋に引っ越しました。6月下旬に家探しをスタートし、いい物件は長いスパンで探さないと…と思っていたにも関わらず1週間ほどで新居を決定。あれよあれよと進み、ここまで来ました。昨日は引っ越し日
超超健康優良児のワタクシですが、貧血だけは自覚症状のないまま10数年以上過ごしてしまい…この数年でかなり悪化してしまったので、病院通いをはじめました。検査だなんだと初回は時間もかかりクタクタ。MRIって初めて…。朝から2時頃までかかってしまったので、
2021年になってからますます引きこもりであまり外出してなかったけど、久しぶりに通院ついでに映画鑑賞。映画前の腹ごしらえで、日比谷シャンテの神田グリルにやって来ました。神田グリルはいわゆるザ・洋食!ってメニューが多い。メニューはすべて単品にパンや
2021年夏…突然思いついて、ガンガン進んでしまった引越し。6月最終週はそれこそ週の半分は物件を見に行って、ただでさえ仕事は6月が一年で一番忙しいくせに自爆しまくってました。そんな中、もともと好きな街である西荻窪の物件を内見に行った帰り道。前から訪
お久しぶりのmcさんに誘われて日本酒会へ。mcさん行きつけのお店で、日本酒四合瓶を飲み比べる会に参加してきました。日本酒会、といいつつ夏はやっぱり駆けつけビールといきたいものです。出していただいたのは渋谷宇田川町カフェプロデュースのCBDを配合したメン
ごくごくたま〜に、ランチで利用しているRangitoto Tokyo(ランギトト東京)。エリアとしては湯島だけど、最寄駅は御茶ノ水になるのかな。ニュージーランド人のご主人がニュージーランドワインに愛を注いでいるワインバーです。とは言っても、あたしはランチし