chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
漫画家になるにはどうすれば!?漫画家志望の体験記 https://mangaka-naruniha.blog.jp/

漫画家志望による持ち込み・投稿の体験記や毎週のジャンプ感想、漫画の描き方などを綴ったブログです。

漫画新人賞を数回受賞したものの未だデビューには至らず・・・漫画家になるために悪戦苦闘の日々を綴ったブログ。毎週の少年ジャンプ感想や好きな漫画の感想・考察。

ジャック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/16

arrow_drop_down
  • 年末に漫画描きに起こった恐ろしい出来事・・・

    ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 以前、当ブログで作画環境をデジタルに移行した際のデメリットについて書きました。 過去記事↓★「デジタルで漫画を描くことのデメリットとは!?」漫画新人賞を獲る方法を

  • 漫画家志望は編集者からのこんな言葉を真に受けてはいけない!?

    キム・ラッキの人体ドローイング 前回の記事の最後で、「さほど評価してくれていない編集者が担当になってくれても都合よく利用されて終わりの可能性が高い(あくまでも自分の個人的な経験上の私見ですよ)」と書きました。 前回の記事↓★新人賞に応募して

  • 新人賞に応募して担当がつくことで漫画家デビューが遠ざかることもある!?

    鳥山明のヘタッピマンガ研究所 あなたも 漫画家になれる!かもしれないの巻 前回の記事では「マンガ新人賞に応募した翌月に編集部から連絡があったので期待して電話に出てみると受賞の連絡ではなかったときのガッカリ感が半端ない」という話について書きました。

  • 「漫画新人賞受賞の連絡かと思ったら、編集者からの意外な連絡だった!?」というお話

    荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書) 多くの漫画新人賞(月例賞)では受賞した場合、締め切りから1ヶ月弱で編集部から連絡が来るのが一般的なのですが、「期待しているときほど連絡が来ない(落選している)」という話を前回の記事で書きまし

  • 投稿したマンガ新人賞に関して編集部から連絡が来るタイミングについて

    ポージング・チュートリアル 新人賞などに応募した翌月は、月の中旬から下旬に差し掛かってくるとなんだかソワソワしていた思い出があります。 理由は、受賞した場合その頃に編集者から連絡があるからです。 ただ、自分の経験上、編集者からの受賞など

  • 年末年始の漫画家志望と編集部

    バクマン。 カラー版 2 (ジャンプコミックスDIGITAL) 現在、一つの案件の結果待ちなのでどうも落ち着かないというか中々集中できない状態が続いています・・・ どうしてもいくつかの作業を並行して行わなければならないのですが、やはりマルチタスクはダメで

  • 漫画家志望がマンガ家デビューの為にやらなければならないこと

    マンガの学校〈1〉短編マンガの描き方 (マンガの学校 1) 今回も前回からの続きです。 関連過去記事↓★マンガ家デビューの為には漫画家志望は編集者に頼ってはいけない時期がある!?★漫画家志望がマンガ家デビューするために必要なこと(商業誌)★改めて

  • マンガ家デビューの為には漫画家志望は編集者に頼ってはいけない時期がある!?

    マンガ家再入門(2) (モーニングコミックス) 前回、前々回と「持ち込み・投稿 マンガ家デビューに有利なのはどっち?」ということについて書いてきました。 過去記事↓★漫画家志望がマンガ家デビューするために必要なこと(商業誌)★改めて!『持ち込み

  • 漫画家志望がマンガ家デビューするために必要なこと(商業誌)

    10年メシが食える漫画家入門 Renewal 悪魔の脚本 魔法のデッサン 前回から、改めて「投稿と持ち込み、マンガ家デビューに近いのはどっちだ?」ということについて書いています。 前回の記事↓★改めて!『持ち込み』『投稿』マンガ家デビューに近いの

  • 改めて!『持ち込み』『投稿』マンガ家デビューに近いのはどっちだ!?

    読者ハ読ムナ(笑) ~いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか~ 今回は、今までも当ブログで何度も書いてきたテーマですが「『新人賞への投稿』『持ち込み』マンガ家デビューに近いのはどっち?」ということについてです。 過去

  • マンガ持ち込みをする際に初めにやらなくてはならないこと「『予約電話』の思い出」

    キャラが起つ! 魔法の作画テクニック (ナツメ社Artマスター) 漫画を持ち込みに行く際に最初にやらなければならないことは「予約の電話」です。これが何度やっても緊張するというか慣れないんですよね。 最近ではネットで予約出来るところもあるんでしょ

  • ネームを一刻も早く完成させる方法とは!?

    読者ハ読ムナ(笑): いかにして藤田和日郎の新人アシスタントは漫画家になったか (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕) 1日のうちでアイデアが浮かびやすいタイミングはいつでしょうか? 人によって個人差があるのは当然だと思いますが自分の場合は夜に

  • 『連載漫画を募集する漫画賞』はマンガ家デビューの近道になるか!?

    マンガで食えない人の壁 -プロがプロたる所以編- マンガ新人賞の中には毎月行われる月例賞、年二回の大きな賞の他にそのときだけ行われる特別開催の漫画賞があります。 その雑誌の○○周年記念に開催されたり。 「特別開催」と言っても、ほとんど月例賞など

  • ネームは時間をかけず一気に描いた方が面白くなる!?

    マンガで食えない人の壁 今年も残り1ヶ月を切りましたが相変わらず()作業が予定通り進んでません・・・ ネームが難航したのが一番の原因なわけですが、以前当ブログに書いたように半端な経験値が迷いが生じさせる最大の要因になっています。 ネームを創る

  • マンガ家志望にとっての「優秀者な編集者」の条件とは!?

    怪獣8号 5 (ジャンプコミックスDIGITAL) 前回の記事で新人賞に投稿して担当がついたとしても、「それが即、漫画家志望の実力アップに繋がるとは限らない」ということと、その理由として「何事も実践経験のない人間が技術指導をして効果を上げるのは現実的では

  • 編集者の指導で漫画家志望の実力が本当に上がるのか!?

    漫画編集者が会社を辞めて田舎暮らしをしたら異世界だった件(1) (イブニングコミックス) 前回の記事で「新人賞に投稿した漫画が賞を受賞した場合に編集者から連絡が来るタイミング」と「受賞しなかった場合も連絡がくる」ことについて書きました。 前回

  • マンガ新人賞を受賞しなくても編集者から連絡が来る場合ってどんなとき?」新人賞投稿体験談

    ジャンプ流!DVD付分冊マンガ講座(2)『岸本斉史』 マンガ新人賞に応募した作品が賞を受賞すると編集者から電話で連絡が来ます。 大抵、誌面発表の前、月例賞であれば締め切り翌月の中旬から下旬といったあたりでしょうか。 電話が来る時間帯はほとんどが午後

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャックさん
ブログタイトル
漫画家になるにはどうすれば!?漫画家志望の体験記
フォロー
漫画家になるにはどうすれば!?漫画家志望の体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用