ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
漫画を描けば描くほど出来上がる作品はつまらなくなっていく!?
マンガ好きのためのマンガ家インタビュー集 前回の記事で「経験が増えることによって完成までの時間がよりかかるようになった」ということを書きました。 関連記事↓★漫画家志望は描けば描くほど漫画を描くスピードは上がっていくものなのか!? そも
2021/11/30 17:30
漫画家志望は描けば描くほど漫画を描くスピードは上がっていくものなのか!?
プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家 井上雄彦の仕事 闘いの螺旋(らせん)、いまだ終わらず [DVD] 漫画新人賞の募集ページなどで「漫画家志望からの質問に編集者が答える」といったものがあります。 その中で「完成までに時間がかかり過ぎてしまう」と
2021/11/29 17:30
漫画を描くスピードを上げるためにやってきたこと「何事も続けていれば慣れてくる!?」
プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家 浦沢直樹の仕事心のままに、荒野を行け [DVD] デジタルの作画環境にしてしばらく経つのですがここにきてようやく慣れてきた感があります。 しばらくと言っても完全デジタルにしてからは2年くらいかな・・・? 当
2021/11/28 17:30
「漫画を速く描くためにネーム前にやるべき作業とは」漫画新人賞を獲る方法を考える
短編マンガの描き方 (マンガの学校 1) 以前、当ブログで「ネーム前のプロットは文字化するべきか出来る限り頭の中だけで考えるべきか」ということについて書きましたが、自分の現段階の結論はやはり「文字化した方が良い」ということに落ち着きそうです・・
2021/11/27 17:30
「ネーム作業に時間をかけ過ぎるとどうなるか?」ネームを2作同時に描くことに・・・
マンガでメシを食っていく!― 漫画家のキャリアプラン ようやく迷走していた(?)ネームが完成間近だったのですが、ここに来て別の締め切り(別の作品)が出てきてしまってそちらを優先することに・・・ 関連過去記事↓★「ネームを効率的に描くための方法論
2021/11/26 17:30
「漫画家志望は編集者からの批評をどこまで聞くべきなのか?」『全ての投稿漫画にコメントをする投稿サイト』のデメリット
マンガで食えない人の壁 前回・前々回で「描いた漫画が新人賞で賞が獲れるかを確かめるには5ヵ所以上の持ち込みをするべき」「5ヵ所はさすがにキツイのであれば漫画投稿サイトを利用(併用)する」「その際利用する投稿サイトは『全ての投稿漫画にコメントをして
2021/11/25 17:30
描いた漫画をお金に変える方法を考える①
漫画貧乏 前回の記事で「自分の描いた漫画が新人賞に投稿してお金に変えれそうかどうかを判断するためには5つ以上の持ち込み先を回るべき」ということを書きました。 前回の記事↓★マンガ持ち込み体験記「ある編集部では酷評された漫画が別の所では評
2021/11/24 17:30
マンガ持ち込み体験記「ある編集部では酷評された漫画が別の所では評価される事ってよくあるの?」
もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室 前々回の記事で「持ち込みでダメ出しされた作品をそのまま他誌の月例賞に投稿して賞金を獲得した話」を書きました。 参考過去記事↓★マンガ持ち込み体験記・少年サンデー編「ダメだと言われた作品がお金
2021/11/23 17:30
「『ネームは直せば直すほど面白くなる』という幻想に惑わされてはいけない!?」漫画新人賞を獲る方法を考える
秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由 ここのところ悪戦苦闘していたネーム作業、ようやく見通しが立った・・・はずだったんですが・・・ 関連過去記事↓★「ネームを効率的に描くための方法論ってあるの?」★「『新人
2021/11/22 17:30
マンガ持ち込み体験記・少年サンデー編「ダメだと言われた作品がお金に変わった話」
キャラクターを動かす!マンガストーリー講座 前回の記事で新人賞に投稿する際のページ数について書きました。 前回の記事↓★結論!漫画新人賞に応募する際は『何ページのマンガ』を描くのが理想なのか!?(少年ストーリー漫画編) 記事の最後で、「週刊
2021/11/21 17:30
結論!漫画新人賞に応募する際は『何ページのマンガ』を描くのが理想なのか!?(少年ストーリー漫画編)
魅力的な人物を作る! マンガキャラクター講座 前回の記事で、漫画のページ数について書きましたが、今回はその続きです。 前回の記事↓★漫画新人賞を獲るためには何ページのマンガを描けば良いのか!? 少年漫画の読み切りを描く場合には「40ページ以上
2021/11/20 17:30
漫画新人賞を獲るためには何ページのマンガを描けば良いのか!?
マンガの学校〈1〉短編マンガの描き方 (マンガの学校 1) このブログでも度々、短編漫画のページ数について触れていますが、今回は新人賞とページ数についての話。 今も昔も、読み切り作品を積極的に掲載している雑誌と言えば週刊少年ジャンプだと思うの
2021/11/19 17:30
「ネームを効率的に描くための方法論ってあるの?」
iPad&クリスタで描く ゆるゆるマンガ道 難航中のネームが一応形になりつつあります・・・ 関連過去記事↓★「『新人賞を獲る漫画』とページ数の関係とは?」編集者からの批評をどう受け取るか!?★「『面白い漫画』と『欠点のない漫画』の違い」新人賞
2021/11/18 17:30
『面白い漫画』を描くためにはどうやってプロットを作ればいいのか!?「文字化するとつまらなくなる?」
小説家になって億を稼ごう(新潮新書) ネームの前段階で大体「どんな話にしようか」と考えるわけですが、その際にメモ書き等で文字に残す方が良いのかそれとも頭の中だけで考える方が良いのでしょうか? 一般的には何かしら文字に残す人の方が多いように
2021/11/17 17:30
『ネームの作りの難しさ』と『漫画作り(創作)の面白さ』は表裏一体?
なぞるだけで絵がうまくなる! アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル 相変わらず新作ネーム制作中なのですが、今回改めて思ったことは「ネームは面倒くさがらずに一つ一つの工程を順々にやっていった方が結局は効率的である」ということです・・・ まあ、前々
2021/11/16 17:30
読み切り漫画を面白くする方法とは?「クライマックスを作る難しさ」
2021/11/15 17:30
「『新人賞を獲る漫画』とページ数の関係とは?」編集者からの批評をどう受け取るか!?
10年メシが食える漫画家入門 Renewal 悪魔の脚本 魔法のデッサン 悪戦苦闘が続いているネームですが、一度プロットに戻り、登場人物の人数を絞ることに・・・ 関連過去記事↓★「『面白い漫画』と『欠点のない漫画』の違い」新人賞を獲る漫画を描
2021/11/14 17:30
「『面白い漫画』と『欠点のない漫画』の違い」新人賞を獲る漫画を描く方法
SNSで映えるマンガの描き方: CLIP STUDIO PAINT PROで自作しよう ここしばらく悪戦苦闘が続いているネームですが、一旦プロットを再検討へ・・・ 関連記事↓★ネームを描いていると必ず起きること!?★マンガ新人賞を獲りやすい漫画の創り方とは!?★「効
2021/11/13 17:30
ネームを描いていると必ず起きること!?
荒木飛呂彦の漫画術 相変わらずネームが進まない・・・(苦笑) 関連過去記事↓★マンガ新人賞を獲りやすい漫画の創り方とは!?★「効率よく『面白いネーム』を描く方法を考える」★『ネームを早く描く方法』を実際に試してみた感想 出だしの段階ではこんなは
2021/11/12 19:00
マンガ新人賞を獲りやすい漫画の創り方とは!?
もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室 以前、当ブログで書いたように現在新作ネームを作成中です。 関連過去記事↓★「効率よく『面白いネーム』を描く方法を考える」★『ネームを早く描く方法』を実際に試してみた感想 イントロ部分はス
2021/11/11 19:00
担当がついても漫画家デビューに近づくとは限らない!?
はじめてでもわかる! イラストでお金を生み出す秘訣 神技作画シリーズ 前回の記事ではジャンプGIGAの掲載作品を3つに分類し、新人にとっては「担当がついたからといって作品が面白くなるとは限らない」ということを書きました。 前回の記事↓★「担当がつ
2021/11/10 17:30
「担当がついたからといって漫画を描く能力が上がるとは限らない!?」
ジャンプGIGA 2021 AUTUMN 先月 ジャンプの増刊号「ジャンプGIGA」が発売されましたが、この手の新人作品掲載の為の雑誌を継続的に出しているのって今はジャンプくらいな気がしますね(昔からそうかな・・・?)。 他の編集部でもなくはないでしょうが大抵の場合単発
2021/11/09 17:30
『ネームを早く描く方法』を実際に試してみた感想
秋本治の仕事術 ~『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由~ (集英社ノンフィクション) 以前の記事で「新作ネームがスムーズに進まないので、数作のイントロ部分を3~5ページ程度描いてみてどの作品にするか決める」という方法について書きました
2021/11/08 17:30
ネームを早く描くには『アナログ』『デジタル』どちらが良いのか?
ペンで描く 前回の記事では「ネームを早く描くのには『アナログ』『デジタル』どちらが良いか」ということについて書きましたが今回もその続きです。 関連過去記事↓★「ネームを描くスピードを上げる具体的な方法PART2」★「デジタル作画にすることで『ここ
2021/11/07 17:30
「ネームを描くスピードを上げる具体的な方法PART2」
動きとシワがよくわかる 衣服の描き方図鑑 服の仕組みから角度別の描き方まで (絵画・技法書) 以前、当ブログで「アナログとデジタルで原稿が早く描けるのはどちらか」という話をしましたが、ではネームの場合はどうでしょうか? 関連過去記事↓★「デジタ
2021/11/06 17:30
「効率よく『面白いネーム』を描く方法を考える」
キャラクターを動かす!マンガストーリー講座 最近、ひとつ原稿作業が終わり、また新たなネーム作りを開始したのですが、中々上手くいきません(苦笑) 「ネームが上手くいかない」というより、厳密にはその前段階で躓いている感じでしょうか・・・ なんとなく
2021/11/04 17:30
さそうあきら先生の『マンガ脚本概論』を読んでの感想と考察「実際の漫画創りに有効か!?」
マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ 今回は漫画創作論について書かれた、さそうあきら先生の『マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ』についての感想を・・・ いわゆる「(映画やドラマの)脚本創作論」の本は今までも結構出ていますが、「漫画の脚
2021/11/03 17:30
「実際に漫画をデジタルで描いてみて感じた問題点」
先生白書 以前、当ブログでデジタル作画のメリット・デメリットについて書きましたが、今回は新たに感じたデジタル作画のデメリットについて。 関連記事↓★「デジタル作画にすることで『ここだけは間違いなく早くなる』という所とは!?」漫画新人賞を獲
2021/11/02 17:30
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジャックさんをフォローしませんか?