黒子のバスケ 今回は先日行ってきた黒子のバスケ原画展の感想です。 デジタル作画が主流の昨今だけにこういったアナログ作画の原画展は個人的にかなり嬉しいです。 実は開催されていたのに気づいたのがつい最近で前売り券販売期間も当然過ぎており「当日券あるのかな?
漫画家志望による持ち込み・投稿の体験記や毎週のジャンプ感想、漫画の描き方などを綴ったブログです。
漫画新人賞を数回受賞したものの未だデビューには至らず・・・漫画家になるために悪戦苦闘の日々を綴ったブログ。毎週の少年ジャンプ感想や好きな漫画の感想・考察。
「ネーム作りで時間をかけるべきポイントはどこなのか」漫画新人賞を獲る方法を考える86
誰でもコミックデビュー!!本当におもしろいマンガを描くためのプロットネームの作りかた 前回、前々回と「ネームを描くスピードを上げる具体的な方法」について書いてきました。 過去記事↓★「ネームを早く作る方法とその落とし穴」漫画新人賞を獲る方法を
「ネームを早く作る方法とその落とし穴」漫画新人賞を獲る方法を考える85
★マンガで食えない人の壁 -プロがプロたる所以編- 前回から「ネーム作業のスピードを上げる具体的な方法」について書いています。 前回の記事↓★「ネームを描くスピードを上げる具体的な方法①」漫画新人賞を獲る方法を考える84 今回はその続きです。
「ネームを描くスピードを上げる具体的な方法①」漫画新人賞を獲る方法を考える84
マンガで食えない人の壁 以前も当ブログで「ネームをどれくらいで描くべきか」ということについて考察しましたが、今回は「具体的な『ネームを描くスピードを上げる方法』」について考えていきたいと思います。 過去記事↓★「実践してみた!2週に1
「デジタルで漫画を描くことのデメリットとは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える83
絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣 これまで数回にわたって「アナログからデジタルへ 作画環境の移行」について書いてきました。 関連記事↓★「デジタル作画にすることで『ここだけは間違いなく早くなる』とい
「デジタル作画にすることで『ここだけは間違いなく早くなる』という所とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える82
iPad&クリスタで描く ゆるゆるマンガ道 前回までで「原稿作業のスピードを上げる方法」「アナログからデジタル作画への移行」について書いてきました。 過去記事↓★「漫画を描くのをデジタルに移行する際に生じる一番の問題点とは!?」漫画新人賞を獲る
「漫画を描くのをデジタルに移行する際に生じる一番の問題点とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える81
マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ 前々回、前回と「原稿作業のスピードアップの方法」について考えてきましたが・・・ というか、「アナログとデジタルのどちらが早く原稿を描けるか」という話になってきましたね・・・ 関連記事↓★「漫画を早く
「漫画を早く描けるのは『アナログ』『デジタル』どっちなのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える80
マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ 前回の記事では「原稿作業のスピードを上げる方法」について触れました。 過去記事↓★「ペン入れ作業のスピードを上げる方法とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える79 その一つの方法として、「(現在ア
「ペン入れ作業のスピードを上げる方法とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える79
iPad&クリスタで描く ゆるゆるマンガ道 以前、当ブログで「ネームを描くスピード」について書きましたが、今回は「原稿作業のスピードを上げる方法」について考えていきたいと思います。 過去記事↓★「実践してみた!2週に1本新作ネームを描く
「マンガ家志望は編集者とどう関わって行けばいいのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える78
漫画家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~(4) このところ数回に渡って「持ち込みの心構え」について書いてきました。 過去記事↓★「持ち込みに行くと必ずされる質問とその対応方法」漫画新人賞を獲る方法を考える77★「マンガ
「持ち込みに行くと必ずされる質問とその対応方法」漫画新人賞を獲る方法を考える77
ヘタッピマンガ研究所R (ジャンプコミックスDIGITAL) これまで3回に渡って「持ち込みの心構え」について書いてきましたが、今回もその続きです。 過去記事↓★「マンガ持ち込みをする上で最も大切なこと!?」漫画新人賞を獲る方法を考える76★「持ち込み
「マンガ持ち込みをする上で最も大切なこと!?」漫画新人賞を獲る方法を考える76
鳥山明のヘタッピマンガ研究所 あなたも 漫画家になれる!かもしれないの巻 今回も前回,前々回に続いて「持ち込みの心構えについて」です。 過去記事↓★「持ち込みで編集者からこんな言葉を言われたら試合終了の合図!?」漫画新人賞を獲る方法を考える75★
「持ち込みで編集者からこんな言葉を言われたら試合終了の合図!?」漫画新人賞を獲る方法を考える75
第27話 バスケがしたいです! 前回の記事から「漫画を持ち込みに行く際の心構え」について書いています。 前回記事↓★「漫画家志望が持ち込みをする際に大切な『心構え』とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える74 今回はその続きです。 前回の記事
「漫画家志望が持ち込みをする際に大切な『心構え』とは!?」漫画新人賞を獲る方法を考える74
マンガで食えない人の壁 ここしばらくの間、自分も対面の打ち合わせをしていませんが持ち込みは再開されたんでしょうかね? 講談社系の雑誌は一時持ち込みをストップしてデイズネオやマガジンデビューの利用を推奨していたようですが 、公式ホームページを
「漫画家志望が陥りやすい落とし穴!?『ネーム地獄』」漫画新人賞を獲る方法を考える73
もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室 前回から「漫画家志望は『ネーム』と『ペン入れ』どちらを優先するべきか」というテーマの考察を書いています。 前回の記事↓★『マンガ家志望が優先するべきなのは『ネーム作業』か『原稿作業』か
『マンガ家志望が優先するべきなのは『ネーム作業』か『原稿作業』か?」漫画新人賞を獲る方法を考える72
“天才”を売る 心と市場をつかまえるマンガ編集者 今回は漫画家志望にとって「ネームとペン入れどちらが大切なのか(優先すべきなのか)?」ということについて考えていきたいと思います。 先に結論を書くと「どちらも大切(強いてどちらかを選ぶならそれ
「改めて、実際に『マガジンデビュー』に投稿してみて感じた特徴と違和感!?」漫画新人賞を獲る方法を考える71
マンガで食えない人の壁 -プロがプロたる所以編- 以前、週刊少年マガジンの漫画投稿サイト「マガジンデビュー」についての考察を書きましたが、利用してから日が経っていたため自分的に少々物足りない内容になったので(記憶をさかのぼりながら書いたので)今
「実践してみた!2週に1本新作ネームを描くのを1年間続けた結果 漫画家になれたのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える70
プロの技全公開!まんが家入門 (入門百科+) これまで3回に分けて「ネームを描くスピード」について書いてきました。 関連記事↓★「新作ネームを2週間に1本 1年間描き続けることでマンガ家デビュー(商業誌)出来るのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える69★
「新作ネームを2週間に1本 1年間描き続けることでマンガ家デビュー(商業誌)出来るのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える69
物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 前々回、前回と「漫画家志望のネームを描くスピード」について考察してきましたが、今回は自分の実体験を踏まえての話です。 関連記事↓★「2週間に1本新作ネームを作り続けることは可能なのか
「2週間に1本新作ネームを作り続けることは可能なのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える68
10年メシが食える漫画家入門 Renewal 悪魔の脚本 魔法のデッサン 前回はネームを描くスピードについて書きました。今回はその続きです。 関連記事↓★「漫画家志望はどれくらいのスピードでネームを完成させるべきなのか」漫画新人賞を獲る方法を考える67
「漫画家志望はどれくらいのスピードでネームを完成させるべきなのか」漫画新人賞を獲る方法を考える67
絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣 今回は「ネームを描くスピード」についてのお話です。 漫画家志望に担当がつくと「今度からはネームで見せて」という段階に入っていくことがよくあります。 そうなったときに、ひ
「『小学館漫画持ち込みサイト』を見て感じたWEB持ち込みの問題点!?」漫画新人賞を獲る方法を考える66
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング 前回の記事で小学館の『漫画持ち込みサイト ミタイ!』について書きましたが今回はその続きです。 前回の記事↓★「『小学館漫画持ち込みサ
「『小学館漫画持ち込みサイト』体験談を読んでモヤモヤした話!?」漫画新人賞を獲る方法を考える65
コロナと漫画 ~7人の漫画家が語るパンデミックと創作~ (小学館クリエイティブ) 前回の記事では『マガジンデビュー』について書きましたが、これまでいくつかの漫画投稿サイトについての考察をしてきました。 前回の記事↓★「マンガ投稿サイト『マガジ
「マンガ投稿サイト『マガジンデビュー』で感じた違和感?」漫画新人賞を獲る方法を考える64
週刊少年マガジン これまでもマンガ投稿サイトについての考察をしてきましたが、今回取り上げるのは週刊少年マガジンがやっているマンガ投稿サイト『マガジンデビュー』です。 といっても、講談社ではデイスネオもやっておりそこに週刊少年マガジンの
「漫画家志望のモチベーションを上げてくれる本PART2」漫画新人賞を獲る方法を考える63
1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室 今回は以前書いた「漫画家志望のモチベーションを上げてくれる本」の第二回です。 過去記事↓★「漫画家志望のテンションを上げてくれる本」漫画新人賞を獲る方法を考える59 今回取り上げるのは脚本家・斉藤
「マンガ新人賞の賞金額のカラクリ!?」漫画新人賞を獲る方法を考える62
藤本タツキ短編集 17-21 (ジャンプコミックスDIGITAL) 前回の記事でサンデーうぇぶりの新人賞の考察で賞金額のことについて触れましたが、今回はそのことについてもう少し詳しく考えていきたいと思います。 関連記事↓★「『サンデーうぇぶり』の新人漫
「『サンデーうぇぶり』の新人漫画賞は狙い目なのか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える61
漫画家本vol.6 あだち充本 (少年サンデーコミックススペシャル) 前回、ウェブ漫画サイト『やわらかスピリッツ』が開催している週イチ締め切りの新人漫画賞について書きましたが、今回も小学館つながりで『サンデーうぇぶり』が行っている新人漫画賞についての
「『週イチ締め切りの新人漫画賞』はマンガ家デビューへの近道になるか!?」漫画新人賞を獲る方法を考える60
読者ハ読ムナ(笑) ~いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか~ これまで 様々な漫画新人賞、漫画投稿サイトについて考察してきましたが、今回は無料のウェブコミック配信サイト『やわらかスピリッツ』で行われている新人賞について
「漫画家志望のテンションを上げてくれる本」漫画新人賞を獲る方法を考える59
脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで 今回は「漫画家志望のテンションを上げてくれる本」ということで、ここ最近、当ブログの記事でちょこちょこと話題に出てきている『王様ランキング』の作者の方が書かれた『脱サラ41歳のマンガ家再
「ブログリーダー」を活用して、ジャックさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
黒子のバスケ 今回は先日行ってきた黒子のバスケ原画展の感想です。 デジタル作画が主流の昨今だけにこういったアナログ作画の原画展は個人的にかなり嬉しいです。 実は開催されていたのに気づいたのがつい最近で前売り券販売期間も当然過ぎており「当日券あるのかな?
Wacom Cintiq 16 FHD マンガを描くのをアナログからデジタルに移行する際に考えなくてはならないことは「どのタブレットを買うか」なわけですが、今回は「自分の体験談からどのタブレットがオススメかについて」です。 結論を先に描くと「Wacom Cintiq 16 FHDがベスト」
映画脚本の教科書 プロが教えるシナリオのコツ 心得・法則・アイデア・分析 (コツがわかる本!)「面白い漫画の描くためには漫画以外のものに沢山触れるべき」、もっと具体的にいうと「映画を沢山みるべきだ」という意見がありますが、それはどれくらい有効なのでしょうか?
Wacom Cintiq 16 FHD デジタル作画に移行した当初は慣れるのは厳しいかなという感じでしたが、不思議なもんで使っていくと慣れるものです。 今は逆にデジタルじゃないと厳しいという有り様で…… 多くの場合、便利なものに慣れるともう引き返せないものですが
デジタル漫画のテクニック デジタルでの漫画制作で一番恐ろしいのはハードやソフトの不具合(トラブル)なわけです。 そのために予備のハードやソフトを準備している漫画描きさんもいると思うのですが、値段的にそう簡単に買えるものでもないんですよね…… 不思議な
iPad mini 前回 前々回とiPad miniで実際にマンガを描いてみた感想を書いてきましたが、今回はその3回目。 過去記事↓★「iPad miniで漫画を描くのは可能なのかを試してみた」タブレット端末実機レビュー①★「iPad miniはネームを描くのにベストなタブ
青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術(期間限定キャンペーン中) 前回の記事から「ネーム作業に特化した場合にベストなタブレット端末」について書いていますが、今回はその続きです。 前回記事↓★「iPad miniで漫画を描くのは可能なのかを試してみた」タブレ
iPad mini ここしばらくの間、持ち運び可能なお絵描きタブレットのレビューを書いてきましたが、どのタブレットも「ネームや下書きくらいまでであれば有りだけどそれ以降の本格的な漫画制作には厳しい」というのが大前提でした。
Galaxy Tab S9FE XPPen Magic Drawing Pad 前回、前々回とGalaxy Tab S9FEで実際にマンガを描いてみたレビューを書いてきましたが、今回は「漫画を描く人にとってGalaxy Tab S9FEは買いなのか?」結論編です。 過去記事↓★Galaxy Tab S9FEを実際に買って
Galaxy Tab S9FE 前回からGalaxy Tab S9FEでマンガを描いてみた感想について書いていますが、今回はその続きです。 前回記事↓★Galaxy Tab S9FEを実際に買って漫画を描いてみた感想①「優秀なお絵かきタブレット?」 今回は描き味についての詳細から。 前回の記事の最後
Galaxy Tab S9FE 前回のXPPen Magic Drawing Padの実機レビュー記事の最後にも触れましたが、今回はGalaxy Tab S9FEの実機レビューです。 過去記事↓★(結論編)XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)③ スペッ
XPPen Magic Drawing Pad XP-PenのPC不要のお絵描きタブレットXPPen Magic Drawing Padの実機レビュー結論編です。 関連記事↓★XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)①★
XPPen Magic Drawing Pad 前回に引き続きXPPen Magic Drawing Padの実機レビューPART2です。 前回記事↓★XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)① 画面について。 「保
XPPen Magic Drawing Pad 当ブログでも、PCなしで使えるタブレット端末のレビューを書いてきましたが、どれも一長一短あって完全にコレッ!と言えるものがないのが現状でした。 過去記事↓★Surface go3でマンガを描いてみた④「Surfaceで漫画を描けるか・結論編」★
オレのまんが道 2―まんが家インタビュー (少年サンデーブックス) 如何にして漫画生産量を上げるかについて書いていますが、今回はその3回目。 過去記事↓★マンガ家デビューできる人の特徴とは?②「作業スピードを上げる方法…」★マンガ家デビューできる人の特徴
マンガストーリー&キャラ創作入門 前回の記事から、如何にして漫画生産量(制作量)を上げるかについて書いていますが、今回はその第2回。 過去記事↓★マンガ家デビューできる人の特徴とは?① 作業を時短化する方法は大きく分けると以下の2つです↓ 作業スピードその
これまでマンガを描いてきて思ったことは、「漫画家になる為には作品を量産することがなにより大切」ということでした。 新人賞の授賞式で会った人たちの中でも、その後デビューした人の多くはとにかく生産量が多いというのが特徴だったように思います。 というわけで今
前回(第1話)からの続き・・・★液タブが壊れた体験談漫画 第1話「トラブルは突然に…」★荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書)★ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座★かんたん! マンガパース術 おスス
第2話に続く・・・・・・★ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット 15.6型 Wacom Cintiq Pro 16★Wacom One 液晶ペンタブレット 12★【Amazon.co.jp限定】ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16 FHD 過去記事↓★「『マンガボックスインディーズ』への投稿でお金を
これまでSurface Go 3でマンガを描いてみた感想について書いてきましたが、今回は「Surface Go 3でマンガを描くのは可能か」の結論について。 過去記事↓★Surface go3でマンガを描いてみた③「Surface go3の良かった点」★実際にSurface Go 3で漫画を描けるかやって
Wacom Cintiq 16 FHD デジタル作画に移行した当初は慣れるのは厳しいかなという感じでしたが、不思議なもんで使っていくと慣れるものです。 今は逆にデジタルじゃないと厳しいという有り様で…… 多くの場合、便利なものに慣れるともう引き返せないものですが
デジタル漫画のテクニック デジタルでの漫画制作で一番恐ろしいのはハードやソフトの不具合(トラブル)なわけです。 そのために予備のハードやソフトを準備している漫画描きさんもいると思うのですが、値段的にそう簡単に買えるものでもないんですよね…… 不思議な
iPad mini 前回 前々回とiPad miniで実際にマンガを描いてみた感想を書いてきましたが、今回はその3回目。 過去記事↓★「iPad miniで漫画を描くのは可能なのかを試してみた」タブレット端末実機レビュー①★「iPad miniはネームを描くのにベストなタブ
青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術(期間限定キャンペーン中) 前回の記事から「ネーム作業に特化した場合にベストなタブレット端末」について書いていますが、今回はその続きです。 前回記事↓★「iPad miniで漫画を描くのは可能なのかを試してみた」タブレ
iPad mini ここしばらくの間、持ち運び可能なお絵描きタブレットのレビューを書いてきましたが、どのタブレットも「ネームや下書きくらいまでであれば有りだけどそれ以降の本格的な漫画制作には厳しい」というのが大前提でした。
Galaxy Tab S9FE XPPen Magic Drawing Pad 前回、前々回とGalaxy Tab S9FEで実際にマンガを描いてみたレビューを書いてきましたが、今回は「漫画を描く人にとってGalaxy Tab S9FEは買いなのか?」結論編です。 過去記事↓★Galaxy Tab S9FEを実際に買って
Galaxy Tab S9FE 前回からGalaxy Tab S9FEでマンガを描いてみた感想について書いていますが、今回はその続きです。 前回記事↓★Galaxy Tab S9FEを実際に買って漫画を描いてみた感想①「優秀なお絵かきタブレット?」 今回は描き味についての詳細から。 前回の記事の最後
Galaxy Tab S9FE 前回のXPPen Magic Drawing Padの実機レビュー記事の最後にも触れましたが、今回はGalaxy Tab S9FEの実機レビューです。 過去記事↓★(結論編)XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)③ スペッ
XPPen Magic Drawing Pad XP-PenのPC不要のお絵描きタブレットXPPen Magic Drawing Padの実機レビュー結論編です。 関連記事↓★XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)①★
XPPen Magic Drawing Pad 前回に引き続きXPPen Magic Drawing Padの実機レビューPART2です。 前回記事↓★XP-Penのお絵描きタブレットMagic Drawing Padを実際に買って使ってみた感想(忖度なし実機レビュー)① 画面について。 「保
XPPen Magic Drawing Pad 当ブログでも、PCなしで使えるタブレット端末のレビューを書いてきましたが、どれも一長一短あって完全にコレッ!と言えるものがないのが現状でした。 過去記事↓★Surface go3でマンガを描いてみた④「Surfaceで漫画を描けるか・結論編」★
オレのまんが道 2―まんが家インタビュー (少年サンデーブックス) 如何にして漫画生産量を上げるかについて書いていますが、今回はその3回目。 過去記事↓★マンガ家デビューできる人の特徴とは?②「作業スピードを上げる方法…」★マンガ家デビューできる人の特徴
マンガストーリー&キャラ創作入門 前回の記事から、如何にして漫画生産量(制作量)を上げるかについて書いていますが、今回はその第2回。 過去記事↓★マンガ家デビューできる人の特徴とは?① 作業を時短化する方法は大きく分けると以下の2つです↓ 作業スピードその
これまでマンガを描いてきて思ったことは、「漫画家になる為には作品を量産することがなにより大切」ということでした。 新人賞の授賞式で会った人たちの中でも、その後デビューした人の多くはとにかく生産量が多いというのが特徴だったように思います。 というわけで今
前回(第1話)からの続き・・・★液タブが壊れた体験談漫画 第1話「トラブルは突然に…」★荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書)★ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座★かんたん! マンガパース術 おスス
第2話に続く・・・・・・★ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット 15.6型 Wacom Cintiq Pro 16★Wacom One 液晶ペンタブレット 12★【Amazon.co.jp限定】ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16 FHD 過去記事↓★「『マンガボックスインディーズ』への投稿でお金を
これまでSurface Go 3でマンガを描いてみた感想について書いてきましたが、今回は「Surface Go 3でマンガを描くのは可能か」の結論について。 過去記事↓★Surface go3でマンガを描いてみた③「Surface go3の良かった点」★実際にSurface Go 3で漫画を描けるかやって
今回はSurface Go 3でマンガを描いてみた③です。 過去記事↓★実際にSurface Go 3で漫画を描けるかやってみた②「surfaceの致命的な問題点?」★実際にSurface Go 3 で漫画を描けるかやってみた①「購入編」 前回までは悪かった所ばかり挙げてきましたが、今回は良か
今回は「Surface Go 3で実際にマンガを描いてみた」②です。 過去記事↓★実際にSurface Go 3 で漫画を描けるかやってみた①「購入編」 前回の記事のラストでも書きましたが正直微妙です まずひとつはペンの感知。 これはペーパーライクのフィルムを貼ったせいかもしれ
今回は持ち込みマニュアルPART3です。 過去記事↓★実体験に基づくマンガ持ち込みマニュアル②「予約電話は何時にすれば良い?」★実体験に基づくマンガ持ち込みマニュアル①「予約電話編」 PART2の最後で「持ち込みの時間は午後1時~5時くらいの方が良い」と書きまし