ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハロウィンバスが行く
今日はハロウィンジャンボ宝くじを買う目的でバスを待っていたら 満員バスがやってきた。 えっ!何これ! 朝から縁起が良いワイ! ハロウィン界隈を巡り 宝くじ売り場へ到着 ハロウィンジャンボ宝くじを買って 神の眠る手稲山へ向け 神の使い手である鹿の角へ祀りました キタキツネさん...
2021/10/30 16:38
川に遡上するサケ
早朝ランで銭函に差掛ったところ、海岸にサケの釣り人がいた。サケの釣り方はルアーや浮ルアー、ぶっこみ(投げ釣り)などがある。釣り人は浮ルアーで攻めていた。海には背びれを出したサケは2,3匹泳いでいるが釣れる気配はない。聞いたところたまに釣れるそうである。サケは遡上する時期にな...
2021/10/29 16:28
蛇と格闘
ガキの頃のオヤツは野山に生えている果実が主であった。夏には野イチゴや桑の実、ぐすべる。秋になれば山ブドウやコクワ。 我が家の山林 別荘建てませんか、安くしておきますよ 学校から帰ると直ぐ裏山へ登った。ここは山ブドウやコクワが鈴なりに生っていることでガキ共には知られていた。そ...
2021/10/28 14:49
河川敷に住む少年
野生の子供がいると聞いていたが、まさかと思っていた、真実であった。 少年はイタドリで家を作っていた。 途中には キタキツネちゃんのお家 近寄るなと怒っておる ここは、軽川河川敷 少年は家を建設中 手稲山の山並みの水を集めて軽川となる 手稲山は猛吹雪 軽川の流れ 立派なお家完...
2021/10/27 15:34
マサカリカボチャ
今日の料理道具はこれ! 何だと思いますか? ご指摘の通りマサカリと云う。 誰も指摘してないって! 料理の相手はコヤツ わては、マサカリカボチャだ! コヤツは何せ硬い、出刃包丁でも歯が立たないツワモノ。 そこで、昔から使っていたのがマサカリ。 一刀両断にしてくれるわ! えぃ!...
2021/10/26 17:24
ドクダミ茶の効能
数年前までは肥満に苦しんでいたが、ドクダミとの出会いにより30kgまで激減、信じられない減量に成功。 ウオーキングも同時に行っていたので相乗効果があったものと思う。 ①ドクダミの効能 毛細血管を強化し、血管を拡張する作用がある。これにより便通を改善し血行がよくなり、肌荒れ、...
2021/10/25 16:57
射精の瞬間
タイトルに誘われて入られた方は、ど、助平! ワシを、ど、助平と仰有る方も居られるが、それは半分間違いです。 半分当たってる(笑) タイトルの動画をご覧下さい 小さな魚が産卵の仕草をしてそのご大きなおすが珍ポコリンを砂に擦り付けている。ように見えるが精子をふりかけておるのじや...
2021/10/24 17:29
捨てられた!
何時もの遊歩道をゆくと、ヨタヨタした猫ちゃんが現れた。 楽しかった生活も終わりました。と言う。 以下猫ちゃんの独り言 ご主人様へ沢山、尽くしてきたつもりでしたが、昨日車からポイッと捨てられた。 行くあてもなく公園内を放浪している。昨夜は大雨に見舞われ寒くて死にそう! ご主人...
2021/10/23 14:01
核ミサイル発射装置
我が家の近くに核ミサイルの発射装置があったとは夢にも思わんかった。 核ミサイル発射装置 北朝鮮とて知らんはず。 ですが、北朝鮮ミサイルを撃墜することは100%むり。 なぜなら低空飛行と発射地点は常に移動していることから、飛行航路を確認する事は現在のアメリカと日本の技術では無...
2021/10/22 16:24
旧石狩小学校
ちょっと古い記事ですが借農園の近くに旧石狩小学校があるとは知りませんでした。 旧石狩小学校 1956年に新築した校舎は北海道初の円形校舎として話題を呼びました。円形校舎では円の中心に螺旋階段があり、バウムクーヘン型に教室や職員室、保健室などが区切られています。生徒たちの学ぶ...
2021/10/21 13:40
世界最悪なトイレ
ガキの頃、バックパッカーを夢見、毎日山の中をさ迷い歩いていた。 夢はしぼんだが、今もなお微かな夢として、毎日欠かすことなく続けているラン&ウォーキング、距離は地球を3周(12万キロ)に迫ろうとしている。 此のような驚異的な数字は、怪我のリハビリーとバックパッカーの夢があって...
2021/10/20 16:24
若き頃の思い出・高圧試験台製作
若き頃の思い出話し 入社数年で大きな仕事をまかされた 課長から直接[遠方操作式高圧気中開閉器試験装置]を作って欲しいと要望された。 遠方操作式高圧気中開閉器・この装置の試験台 設計から部品購入まで一人でやること。25歳の若造に果たしてできるか? それこそ寝ないで考えました ...
2021/10/19 17:33
キタキツネ哺乳現場から
写真は5月です。流すタイミングがずれました。 札幌市手稲区中ノ川河川敷にキタキツネの巣穴があり、子育て真っ最中 子キツネは4頭か? 哺乳中の写真は珍しいと思います。 私は何十年も遊歩道でキタキツネと出会ってきたが、哺乳中を見たのは初めてのことでした。 哺乳中は犬のように横に...
2021/10/18 14:54
本格的な冬はそこまでやって来た
札幌市の手稲山でも17日、平年より1日早い初冠雪が観測された。 手稲山は吹雪いています。 次第にすそ野へ雪は降りてくる。 キタキツネさんは慌ててお家へ帰ります 裏山 我が家の裏山も紅葉真っ盛り 手前の白い灯油タンクは約500リットル入り。 当社は燃料手当として年間ドラム缶9...
2021/10/17 16:17
ご先祖様
函館市に我が故郷がある。 大正時代の珍しいご先祖様の写真。 私から見たら曾祖父になる。ようするに、父の親の親。 手に何を持っているか不明だが、農作業中と思われる。 箱館戦争で幕府軍と戦った新政府軍の一員で有ったと言う。その後、我が一族が開拓農民として今の村に入植。 10月ラ...
2021/10/16 17:52
小学生の頃の名句
小学生の頃俳句の宿題かあった、その頃文章を書くのが苦手、母は難しく考えると書けないから思い付きでかけと。それで思い付いたのがこの場所、カボチャ畑 名句一つ かぼちゃごろごはたのなか ついでに、もう一つ はらくだり、ぴーびー下からみたら花火だ 5.7.5になってなかったが 先...
2021/10/15 14:30
心霊スポットを訪ねて、手稲鉱山
手稲開基110年誌 手稲の今昔より一部抜粋 手稲鉱山は札幌市最西端で、小樽市との境を流れる星置川に沿って、国道5号線を境に、星置と手稲鉱山のある金山とに大別される。 金山(かなやま)という地名は、安政14年山岡清次郎が、稲穂、星置の開墾に従事したと史書に記されている。星置川...
2021/10/14 15:13
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路
2018年3月末に、消費者庁から「消費者の遺伝子組み換え表示の厳格化を求める声に対応した」として、GM(遺伝子組み換え)食品の表示厳格化の方向性が示された。 アメリカからは、日本に対してGM表示を認めないとの圧力が強まると懸念されていたなかで、私はGM表示の厳格化を検討する...
2021/10/13 15:45
桜の七変化
遊歩道は穏やかに秋景色と移行しつつある。 いち早く変化するのは桜、 早くも落葉の季節感かとおもったら 青葉の季節でした。 うきうき気分でチシマザクラは咲きだした。 キタキツネさんも花見気分で恋人募集中 ぽんさん愛してと、よってきた。 さて、どうする! ひつじさんは ボンは悪...
2021/10/12 15:37
宇宙人のうんこか?
遊歩道を行くとうんこファンからのメッセージが書かれていた。 どうぞ! 食べて どデカイうんこ 何者のうんこなのか心配となり、交番へ届けた。 一応事情を説明し、交番をあとにした。 スーパーで酒の肴を買い込んで、遊歩道を眺めたら、お巡りさんがうんこ現場に(笑) 気になり私もうん...
2021/10/11 17:00
変わったイタドリの葉っぱ
我が家の庭に自生するイタドリ。 秋になると紅葉するが、ちょっと変わりもんです。 紅葉まえは普通の葉っぱだが 歳を取ると 白っぽくなって 更にこうなる 黄色が濃くなる 極めつけは きちんと半分だけ紅葉 我が家のイタドリは日本で1本かと? 増やして一儲けしませませんか、協力...
2021/10/10 16:33
晩秋の遊歩道を行く
会社まで最短距離は片道5㎞、スローウォークだと約50分かかる、月間75万歩達成するため、遠廻りし10~15㎞のラン&ウォークは欠かせない それでは、素敵なラン&ウォークコースをご覧下さい。 モミジやイチョウ並木道を通り 真っ赤に色づいたニシキギ(世界三大広葉樹)街道に入りま...
2021/10/09 16:04
ホテル内にこのような行為は禁止、するの看板の一コマ、さてどうする
インド人が見てびっくりホテル内の看板 そのお方は年ごろの娘さんと宿泊 禁止項目の一コマ だめだよこんな事をやらかしたら。 後ろからはしませんから泊めて下さい 10月ラン&ウォーキング日記 92ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2021年1...
2021/10/08 14:19
スズメバチの巣
10 月に入り、本格的な寒さが訪れようとしている札幌市新川遊歩道。 アシナガバチの巣を覗いたところ、 巣穴の樹木は紅葉し閑散として、蜂さんは旅たちの準備中 8月の写真を見ると、巣は行き交う蜂たちで賑わっていたのだが 活動が盛んな頃 葉を落としたチシマザクラの木に作られたスズ...
2021/10/07 16:50
朝食は800キロカロリー
栄養士の指示により朝食はベジタリアン、1日の摂取カロリーは1800キロカロリー。全然足りない帰宅した時はヘナヘナ状態。何せ寝ていてもカロリーは消費される、確か300キロカロリー ピーマン酢醤油漬け 二十日大根酢醤油漬け レタスとトマトのサラダ 茄子の味噌汁 パンは1枚 乗せ...
2021/10/06 14:32
エゾノキツネアザミ
札幌市軽川遊歩道を行くと 軽川遊歩道 見たことの無いアザミが咲いていた。 調べたところエゾノキツネアザミと言う。 エゾノキツネアザミ(蝦夷の狐薊) エゾノキツネアザミ(蝦夷の狐薊)キク科 草丈:60~180cm、多年草(雌雄異株)、茎:地下茎が伸びて群生/よく分枝、葉:茎...
2021/10/05 15:32
眞子さま26日結婚
宮内庁は、秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、国際基督教大学の同級生の小室圭さん(29)と今月26日に結婚すると発表した。同日、お二人で会見する。 2018年の結婚延期発表から約3年半。お二人は近く婚姻届を提出し、眞子さまは皇籍を離脱する。年内に米国へ出発し、同国で小室さん...
2021/10/04 15:53
外来植物・コンフリー
借用農園の土手側に自生するコンフリー、畑まで根を伸ばすことから迷惑な野草である。 ヨーロッパ~シベリア西部・小アジアに分布する、毎年育つ多年草です。日本には明治時代に入ってきて、観賞用に栽培されていました。ヨーロッパ~シベリア西部・小アジアに分布する、毎年育つ多年草です。日...
2021/10/03 16:05
我が家の裏山
我が家は手稲山連峰に連なるすそ野にあります。 手稲山連峰 手前は農園 裏山 我が家 裏山は野生動物の住処で、いろんな動物が生息している。 我が家の庭に出没する動物は、キタキツネ、アメリカミンク、コウライキジ、ヘビ等でヒグマは出没しません。 けれども、裏山の南斜面には冬眠穴が...
2021/10/02 15:36
秋に咲く花
遊歩道を行くと 暖冬の影響を受け、狂い咲きるす乙女たちがいる。 桃色詰め草(クローバー) 白花詰め草 ブタナ(タンポポモドキ) ヒルガオ リナリアブリガリス 秋菊(野草) アワダチソウ スダレハギ エゾノキツネアザミ バマナス 西洋タンポポ おおだて ミソハギ ツツジの狂い...
2021/10/01 16:47
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?