ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やっと退院が見えてきた
崩壊してしまった膵管はもうなおらないそうです。 が、 食事の度に内溶液が漏れていたらまた腹水になって 元の木阿弥なので 新しい管を胃に繋いで 溶液が出てきてもそのまま胃に行ってなんかあっても胃液でなんとかする! という方法がとられました。 どっかから血管持ってきて移植するパターンは今では大手術になってしまってダメみたいです。 何より高齢の母の体が持たないのです。
2024/07/05 08:12
すすむ治療
膵臓の中の菅が破裂していて、 食事をする度に分泌される内溶液がもれ、 それが覆水のように腹部に溜まり、 胃を圧迫して食欲をなくし、 食事をする度に内溶液が漏れ、 またそれがたまり、 という悪循環で具合を悪くしてとのこと。具体的に判明しました。
2024/06/27 08:15
ガンの再発どこ行った
つい先日、 「最悪、再発したと思ってください」 と病院から言われた母ですが、 今回の体調不良の原因が 「膵臓内の管」 というのが判明してから、 あっという間に再発のための検査が最小になり、 膵臓検査一直線になりました。
2024/06/25 08:02
膵臓って、なにをやった
母の検査が進むにつれて わかってきたのが 悪いところは膵臓 ということ。 どうも膵臓のなかを走る管がレントゲンやMRでも写っていないらしいです。 ここは食事をとったら、なんか液ががでて消化を助けてくれるらしいのですが、
2024/06/24 07:52
こういう人が長生きする
入院あるあるなのですが いや、今いる病院だけかもしれませんが、 お水って自前なんですよ、 自分で院内の売店で水を買って飲むんです。 ペットボトルも自分で開けて。(高齢者には結構なハードル) お薬お薬を飲むにはミネラルウオーターってあまりよくないときいたのですが。 以前は自前ではなかったずなので母に聞いたら、 「以前は共有のテーブルにでっかいヤカンがあって、そこにお水がたっぷり入って…
2024/06/21 08:12
立って座って、座って、立って
緊急で入院させてもらえることになった我が母。 残念ながら 事前の検査などで母に付き添うため、有休を使いまくってしまったため、 入院当日は残念ながら付き添いできず。 車の手配をして、 入院当日に必要なものだけ持っていってもらって、 重い荷物はあとでわたしがもっていくことにしました。
2024/06/17 08:06
カロリーってこんなに?
80代のあまり運動しない老人の 1日の必要カロリーは だいたい1400キロカロリー(1500くらいほしいところ) で、 市販の流動タイプの食べ物は ウィダーインゼリー 180カロリー トマトジュース 39カロリー サバスプロティン バナナ味 103カロリー これでも500カロリー程度
2024/06/14 08:02
なぜわからなかったのか 再発
今月末にがんの再発の最終検査を控えていた母ですが、 あれほど食欲のあったものの固形物が食べられなくなり それが2か月近くも続き、とても月末の検査まで持たないため、 12日の今日、再度病院へ。 担当の先生がいてくれたおかげか、やっとまともに見てもらえました。 5月28日(火)にも、行ったのですが点滴のみ 調子が悪くて先週の日曜日6月9日(日)は病院へタクシーを使って行ったものの、 担当医がお…
2024/06/12 23:42
おもゆの効果
前回かいた記録を読んで 母がよく食べるとかいてあって驚きました。 実は母があの後くらいから徐々に食が細くなり、下痢がひどくなりました。 そして4月に入ってから、流動食メインに。 今一生懸命とってもらっているのが、 まずはビタミンこれは、市販のゼリーで お次はプロテイン、これも市販のドリンクで。 後はトマトジュース、 お水 ですけどこれ、流動食とかゼリーだけだと1日500カロリー程度し…
2024/06/11 08:12
下痢が止まらない
2024年に入ってから 母の体調が思わしくなく、 ついに3月以降は自分で食事を作ることが難しくなったようです。 昨年中頃くらいから 料理はお総菜を暖め直したり お弁当を買ってきてくれていたのですが、 今年に入ってからは、 朝も自分だけ早く起きたら、家族にはなにも聞かない (昨年までは朝御飯できたよー、おきなさーい、イベントがありました) 自分だけ食べる どうやら薬をのみたいというの…
2024/05/23 08:07
ゴジラに泣く
先日公開された、「ゴジラー1.0」を観てきました。 舞台は終戦直後の日本。 人間ドラマも面白く、 ゴジラはきっちりゴジラで、 とにかく面白かったので、 母に大興奮で伝えたところ、 母がポツリと 「私も観たい」 おお、 私ももう一度みたい、 ということで、 思惑が合致、二人で観てきました。
2023/11/14 07:27
森公美子さんと介護
母は、歯医者さんとか整形外科とか 内科とかそういう「病院」には年がら年中いくものの、 「再発しかたも知れないの、お腹の調子が変」 といいつつ、 ずっと先に予約している大腸がん術後検査の予約を早めることもなく、 命に関わるから予約を早めよう と言ってもいやがる、そのくせ、 「何があっても生きていたい」 とか、言うので、 本当に矛盾しています。
2023/08/04 08:16
奇跡の時間
まだ会話ができる、 これは、 これからやって来る24時間介護のハードな日々を前に わずかに残されているであろう 奇跡の時間と思うことにしております。 行政とか ケアマネさんがどこまで助けてくれるかは疑問ですが いままで税金も社会保障も介護保険も きちんときちんと 払ってきたのですから、
2023/07/18 07:57
親族に伝える
母の認知症について、 兄弟だけではなく、 親しくしているいとこ(母の姉の子供)にも伝えました。 まだ元気にしている母の姉(おば)に まだ認識できるうちにできるだけ 会わせてあげたいと思ったからです。 母よりも10才以上年が上なおばですが、 これまた元気で。
2023/07/10 07:47
「ブログリーダー」を活用して、こじまゆかさんをフォローしませんか?