ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ぼちぼちいきます。
寒くなりましたね。どうやら、私は冬眠モードに入ったようで、眠いです。なんとなく動きもゆっくりになっている気がします。こういう時は寒さに体が慣れるまであったかく…
2024/11/29 13:07
日常を豊かにすることを教えてくれる一冊だと思います。
ロダンのココロ国語辞典 と、言葉をめぐる僕の視点Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ロダンのココロ国語辞典 と、言葉をめ…
2024/11/29 08:37
他人からどうしてこんなものを?と思われるのはある意味当たり前ですね。
資産としてアートをコレクションするというのなら、海外のアーティストの作品を戦略的に収集したほうがおそらく将来的な価値は期待できるのですよね。極端な話アートを資…
2024/11/28 12:54
風邪もひいていたようなのですが...
ここ数日の不調は風邪のせいだと思っていたのですが、もしかすると、肩こりのせいかもしれないと思い始め、今日はホッカイロを肩に貼っています。そうしましたら、なんだ…
2024/11/27 12:37
夫の心境は「どうでもいいよ」ではなく、「なんでもいいよ」かもしれません。
もう過ぎてしまいましたが、金曜日はいい夫婦の日でしたね。私たち結婚何年目かしら?2013年に結婚したから、11年目かな。10年を過ぎると急に分からなくなるわね…
2024/11/25 13:04
静かでありながら、温かい会でした。
新開孝さんをお招きした昆虫観察会に参加しました。勝手に昆虫の季節は夏だ!と思っていてこんなに寒くなったら、いるのかな?と思っていましたが、いますね!葉を少しよ…
2024/11/24 17:12
何という清々しさ!
山下清展に行ってきました。生誕100年 山下清展 -百年目の大回想 福岡県立美術館山下清(1922-1971〔大正11-昭和46〕年)は放浪の天才画家とし…
2024/11/23 17:01
親の勉強というのは子どものことで頭を痛めても決して最後まであきらめないということかもしれませんね
以前、おばちゃんこの家をいくらで買ったの?と聞かれてびっくりしたと申しますか、呆れたことがあります。我が子が子どもはほしくないと言い出したのには、私たち親自身…
2024/11/22 12:59
これができたら、ブルーオーシャンを見つけるのが簡単になりそうと思いました。
これがニーチェだ (講談社現代新書) [ 永井 均 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} これがニーチェだ (講談社現代新書)Amazo…
2024/11/22 08:14
今無理しないのが大事なのだろうなと思います。
咳が出るとかのどが痛いとか熱があるというのはないのですが、なんとなくだるくて眠いです。きっと風邪気味なのでしょうね。今日は温かくしてゆっくりします。Twitt…
2024/11/21 12:49
「人事を尽くして天命を待つ」時もまた楽しですね。
いつものお菓子屋さんで新作を試食させていただきました。香りで違うなと気づくのですが、一瞬梅?と思うような酸味の中にほのかに紅玉を思い出させる林檎っぽい味。食感…
2024/11/20 13:01
伸びしろがあるというのはしみじみうれしいことだなぁと思いますね。
今にすぐからめとられてしまうというのは、今の持つ引力が強いということでしょうから、いいことですね。それだけ今が充実しているということでしょう。今が充実している…
2024/11/19 13:03
なんとなく落ち着かないときこそ、読書するのがいいのかもしれませんね。
だいたいほしい本を買うので、本屋さんにはほとんど行かなくなったのですが、その代わり図書館をうろうろするということを時々します。やはり、本との思いがけない出会い…
2024/11/18 12:57
思えば、「自分がやりました」というのには違和感だらけな世界だよねと。
私たちは通常受動態と能動態に分けて自分や相手の言動を考えたり、捉えたりしますが、ギリシア時代では能動態と対をなすのは中動態というもの(考え方)だったということ…
2024/11/15 08:24
お濠は大きく大きくを心がけています。
我が子くらいの年齢でもう親の言うことを聞かない子も出てくるのだろうなと思います。きっと納得いかないことをあれこれ一方的に言われて、心を閉ざしてしまったのだろう…
2024/11/14 17:06
なんでも豊穣に結びつけるというのもなんだか片手落ちな気がしますしね。
昨晩ふと紫式部は月読を柱にしてそれに肉付けするように紫の上を描いていったところがあるのではないかしら?と思いました。月読は神話の中でも記述か少なく、謎の多い神…
2024/11/13 12:18
そんなに難しいことなのかしら?と思うけれど、自分もできてるかわからないし...。
俺は家族全員に嫌われているからと父はよく口にしていました。母が私も姉も味方につけて父のことを悪く言っていたので、そう思う父の気持ちもよく分かりました。今思えば…
2024/11/12 12:54
いろいろ柔軟に対応していただいている のかしら…⁇
店主さんにアルバイトしたいですなんて言ったからでしょうか、今週は私が予約を入れる金曜日とパンを受け取りに来る土曜日のみの営業のようです。まさか我が家へのパンの…
2024/11/11 13:10
一人=無力というイメージが生まれるのかもしれませんね。
親自身が子どものころに受けたいじめの経験というのは育児にも深く影響するのかもしれないなと。極端なひどいいじめというのはニュースにもなるし、専門家もあれこれと対…
2024/11/08 13:07
ケアって本当に重要なのに、すぐ当たり前になってしまうという理不尽さがありますね。
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら (角川書店単行本)Amazon(アマゾン) 雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら [ 東畑 開人 ]楽天…
2024/11/08 08:23
技芸のある人はSNSをお披露目の場くらいにしか思っていないのかもしれませんね。
○○ちゃんのお母さんはね編み物が得意なんだよ。とてもかわいいし、色もきれいな帽子やぬいぐるみを作っているんだよ。と我が子が教えてくれました。瞬間的にそう思った…
2024/11/07 15:08
う~ん、う~ん。
今日もあのプラムとパイをいただくぞ!と張り切って参上したのですが、お休みでした(T0T)ご褒美が~!ガーーーン!となりましたが、いい気候ですのもの、お出かけし…
2024/11/06 12:57
エネルギーの溜め時なのかもしれません。
強力粉も結構使うこと多いんだなといろいろ手作りするようになって常備しておいたほうがよさそうだと感じています。手作りのハードルは作りたいときに材料がそばにないこ…
2024/11/05 12:58
このままお別れはさみしいという思いが奇跡を起こすのかもしれませんね。
いつものパン屋さんにお願いしていたかぼちゃのバスケット🎃我が子がやっぱり使わないと言い出し、どうしようかとなっていました。ら、新作のかぼちゃパン🎃🌬️🍞に変わ…
2024/11/02 15:03
ないがあるという感覚は不思議ですね。
以前、遺伝子の何番目かの配列に欠如がると恐怖心を抱かない人格になり、実際に冒険家などの遺伝子にはその配列の特徴があると聞いたことがあり、恐怖心なんてものはない…
2024/11/01 13:04
書くも読むも話すも苦手なので苦痛だけれど、消されないためにやっているというのはあるなぁと。
本を読む際に毎回きちんと作者の意図を理解しているのか心配なのですが、家族でも分かり合えるとは限らないしと気持ちを楽にして、毎回読書感想文を書いています。今回も…
2024/11/01 08:53
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ryo-f777さんをフォローしませんか?