chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆまの「さよならしこり」 http://sayosiko.seesaa.net/

2016年10月11月温存→抗がん剤→放射線→ホルモン療法継続中。浸潤性微小乳頭癌IМPCa

まさか自分が乳がんになるなんて。しかも珍しい型のがんになるなんて。

ゆま
フォロー
住所
東京都
出身
大阪府
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 2019年1月27日(日)に嵐の活動停止が予告された

    乳癌の話ではないことばかりで申し訳ありません。 今日、2019年1月27日(日)、いつものようにパソコンを開くと、Yahoo!ニュース画面に、2020年で嵐が活動停止する、という予告が流れていました。 ああ、1999年にハワイで嵐は結成されて、その時絶対入っていると思われた滝沢秀明が入っていなくて、そして20年後に、滝沢秀明はジャニー喜多川の後継者になるべく…

  • 適当林檎ケーキ

    結婚して離れて暮らす(といっても都内)長女がひょっこり帰省してきました。旦那さんをレンタカーで仕事の現場まで送ったついでにうちに寄ったのです。 ちょうどうちには林檎がたくさんありましたので、お手軽林檎ケーキを適当に作ることにしました。 一応書いておくことにします。 (材料)①ホットケーキミックス150g×2袋②牛乳 多…

  • 数学が好きすぎて泣く娘

    乳癌のはなしではありません。 うちの三人娘のうち、上下二人は数学が苦手です。そのうちの一人は苦手の度合いがよそ様とは違うぐらい苦手です。(a子、b子、c子としておきますね) 忘れもしません。小学校1年生の時、c子が「2-1=1」っていう引き算がわからないので、わかりやすく身近な例を考えて教えることにしました。 で、

  • 血圧と脈拍は99/63 80 (2019 1月25日(金))

    主人が血圧を測っていたので、私も計ってみました。ああ、実に3か月ぶりぐらいに測ってみました。 以前は、「原発性アルドステロン症」という病気のため、毎日のように血圧を測っていて、180/110みたいな猛烈な高血圧だったんです。 で、アルダクトンA50ミリを毎日毎日せっせと飲み続けていて、あるときしこりに気付いたんです。

  • 裏校の存在と自動車免許

    乳癌の話ではありません。普通自動車運転免許取得に関しての話です。 私が運転免許を取ったのは、大学3年のとき。そのころはやりの「合宿免許」で取りました。 友人と3人で取りに行ったのですが、卒業試験の予備試験で100点だった私は、本番の卒業試験で99点。 友人2人は予備試験で99点で、本番で100点。で、私だけ、栃木は矢…

  • パソコンのウィルス感染から癌の食事療法が無理なのを悟る

    私は悟りました。 パソコンの調子がおかしくなり、あれれ、と思う間に、どんどん画面が沢山出てきて、消しても消しても出てきます。速度もどんどん速まって・・・・。 で、私は即座に強制終了をかけると、パソコンと書類を持ってPCデポ(パソコンやさん)に急ぎました。 PCデポでは、パソコン大好きを絵に描いたような理系なお兄さんが、<…

  • だからお医者さんに講演を頼んだ時、支払い料に微妙な顔をされたのだな

    わが社でも講演会を主催することがあります。えっへん。しかし、わが社は製薬会社じゃないので、講師料の相場が全然違います。。。。 (製薬会社の講師料の相場はだいたい1回につき10万円ぐらいなんだな、というのはワセダクロニクルデータベースに色んな医師の先生方を入れてみて分かりました。) …

  • 製薬会社主催の講演会、私にとってはメリットがあった。

    私はコムルの山口育子(『賢い患者』著者)さんをすごいと思っています。私と同じ1965年生まれです。腫瘍内科医の押川勝太郎先生も1965年生まれだし、精神科医の樺沢紫苑先生も1965年生まれ(4月1日生まれだから、1学年上かな)。 ……世の1965年生まれは、医療界で頑張っている!! 医療界ではないけれど、かの「今でしょ」の林修先生も1965年生まれですよね。<…

  • 製薬会社からこんなに謝金をもらっているのか~

    医師が、製薬会社からもらった謝金がすぐわかるサイトがあります。 長尾和宏先生のブログに載っていました。 まず、自分の主治医(乳腺、内分泌、放射線)のお名前を入れてみました。次に、講演会…

  • 全国がん登録のはじめての速報が出た

    全国がん登録制度が2016年に始まりました。それまでは都道府県別(地域がん登録)だったわけだが、住んでいるところと別の医療機関にかかっている場合(埼玉県に住んでいて東京都の病院にかかっている人は多いだろうな)など、正確な情報がつかみにくかったらしい。で、2016年に、まるで私が癌にかかるのを待ち受けるかのように、全国がん登録制度がはじまったのです。 …

  • 医師はよく当たる占い師って

    医師はよく当たる占い師のようなものかもしれないって、いしたん先生が研修医との会話から言っていて、私もなるほどそうかもしれないな~と面白く感じました。 診断の後、『今後どうなっていくのかという 自然経過や予後を伝える』という部分は、確かに未来を予想していて占いっぽいですよねえ。 エビデンスに基づいて、多くの人はこうなってい…

  • 『甘みとんがりキャベツ』が美味しすぎて。

    私はキャベツが好きです。だいたい毎日食べてます。 好きな食べ方は決まっています。 →キャベツをざく切りにする→洗って電子レンジにかける→沸騰した湯で薄切り豚肉をゆでる→ざるに取る→電子レンジからキャベツを出して、茹でた豚肉を乗せる→生協の『深煎り胡麻ドレッシング』をかける→食べる キャベツと豚肉(で…

  • バネ口ポーチも出来た(番外編 手芸)

    ばね口ポーチも出来ました。縫い方は、『裏付きの巾着』を作ったことのある人なら簡単に出来ます。 裏付きの巾着の難点は、ひもを通すところ(ばね口を通すところ)が、折っただけで縫われていないので、気になる人は気になる、と言うところだと思うのですが、 私は今回、「アイロン接着糊」で解決しました。通し口のところに…

  • ディベートをすることになった

    医療についての勉強会で、ディベートをすることになりました。……ああ、私は頭と口が恐竜の頭と手足並みに離れているので、頭で考えたことが口から出るときには既にその話題は太古の出来事になってしまっていることが多いのです。 どっちかというと、文を書く方が、口で言うよりもましかな、という感じです。……つまり、言い負かされてしまうことが多いんだよなあ。。。。<…

  • 画期的ながま口づくりの方法を考案した!(番外編 手芸)

    今、ダイソーやセリア、百円領事館など、100均は手芸グッズがほんとに豊富にそろっています。そして、なんだか安かろう悪かろうではなくて、クオリティも高いものが多いです。手芸好きには嬉しいなあ。 で、この間、がま口を作ってみたんだけれど、失敗したのです。

  • 左手の甲の中指の出っ張っているところの骨が痛い

    寝ているときに、「痛っ」と思って目覚めました。 左手の甲の中指の出っ張っているところの骨の中(?)です。今まで感じたことのない骨の内側(?)からの痛さで、びっくりしましたが、すぐに治まりました。 その後、何度か同じところが痛くなり、『すわ、骨転移か』と思いましたが、考え直しました。 以前、乳癌…

  • リラックスショルダーピローが大活躍

    寒くて、朝の通勤(自転車)が辛い毎日。 年末に神戸に行き、ロープウエイに乗るために「神戸布引ハーブ園」を訪れました。そうしたら、ハーブ園が期待以上の充実ぶりで、たくさん楽しめて良かったです。 で、お土産やさんであれこれ見ていたんですが、その日は結構寒くて手がかじかんでしまってい…

  • 先生が診療していると聞いてホッとする

    主治医のA先生が倒れたと風の噂で聞いて、ああこんな時、ただの患者はなすすべがないなーと思いました。 しかし、また、風の噂で、外来診療されていることを知り、ホッとしました。 ただ、無理をなさらないで、って思いました。何しろ年間100人以上は優に超えている人数を診ているんだろうなあ。私みたいに、3か月毎にフェマーラをも…

  • オイコスが美味しくて\(◎o◎)/!

    夏から年末にかけて、会社の冷蔵庫にはいつも誰かのオイコスが何個も入っていました。オイコスというのはダノンのヨーグルトなんですが、私はなじみがなかったです。そして、ヨーグルトの容器っぽくないし、私の感覚からしたら、あまりおいしそうに見えなかったんです。見た目が。どっちかというと、ダイエットを気にしているマッチョマンが健康のために食べている、って感じ…

  • 掘りごたつが欲しい

    畳に座ってミシンしたりしていると、立ち上がったときに、足が痛いのなんの。夢中になって座っていると結構長時間になっているのです。しかも正座じゃない横座りみたいな感じで座っているので、歪んだ姿勢で片方の膝だけに体重がかかっていたりします。 田舎に行ったときに、掘りごたつに入って、「ああ、うちにもあったらな」と思いました。 <…

  • JR中央線の荻窪 阿佐ヶ谷 高円寺のイントネーションが変

    病院に行くとき、JR中央線に乗ります。すると、駅のホームで、「休日運転のため、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、は通過いたします」という自動アナウンス(?)が流れるときがあります。 その、西荻窪と阿佐ヶ谷と高円寺のイントネーションが、なんか変なんです。「にしおぎくぼ? あさがや? こうえんじ?」って疑問符がついているみたいな発音なんで…

  • 手足の痺れとこわばりの原因はフェマーラなのか更年期だからなのか

    常に手足がしびれています。もう最近は慣れっこになってしまいました。手はこわばるし、足はむくむし。(>_<) でも、すごーく痛い、ってわけじゃないので許容範囲ですな。 で、これがなんでそうなのか、というのが疑問なんですよねえ。たぶん、フェマーラの副作用もあるんじゃないかな、とは思います。 2016年の12月ごろから抗がん剤(ddEC)

  • ニトリの透明テーブルカバーが縫いやすい

    透明ビニールでバッグを作りました。長女によると、今、ビニールが来ているんだそうです。で、縫うことにしましたが、長女によると、「オカダヤでしかみたことないな」というのです。前に舞台衣装を縫ったときにオカダヤにあったらしいのです。 でも、きっとオカダヤは高級品で高いビニールかもしれないな。近場でもっと安いところはないか…

  • 髪が抜けるので、帽子を作った。

    この頃髪の毛がよく抜け落ちます。抗癌剤をした2年前は、ほとんどすべて抜け落ちました。でも、私の毛根はしぶといのでつるっぱげにはなりませんでした。だから、床屋さんに行ってバリカンで五厘に切ってもらい、ほぼ尼さん状態になりました。 その後、髪の毛は復活しましたが、剛毛で直毛でわさわさ生えていた以前とはちょっと違って、剛毛はそのままに、直毛+縮…

  • お医者さんも不死身ではない

    お医者さん(主に癌治療医)の講演会やサロン等に色々行ってみて、ある良心的なお医者さんにいろんな人がいろんな質問をしているときに、あまりにも生死にまつわる理不尽な質問を矢継ぎ早に投げかけられ、無事に答えたそのあとで、そのお医者さんがポロッと、「他人の高齢者の心配をしている自分だけれど、医師の寿命は案外短くて、5,60代で倒れることもよくあるんです」

  • つまみ細工っぽいものを作ってみた

    何年か前、「次女の成人式の時には、つまみ細工で髪飾りを作るねー」と軽い気持で言いました。 ちょうど、ママ友の一人がつまみ細工のイヤリングをしていて、自分で作ったと聞き、やってみたいと思ったのです。私はおっちょこちょいな上に有言不実行の気が物凄くあるので、自分でも危ういと思いながらも、次女に宣言しました。「成人式に間に合うように、作るよ」…

  • ローズウッドがないなんて・・・

    エッセンシャルオイル(精油)で何が好きかと言われたら、一も二もなく、「ローズウッド」と答えます。 アロマテラピーとか精油とかに興味あるわけじゃなかったんですが、ママ友が文化祭でアロマのお店を出すというのでお手伝いをしたとき、アロマテラピー検定などのことを知りました。

  • のぞみの車掌さんのジャパニーズイングリッシュ

    新幹線に乗りました。結構久しぶりに。コムルの山口育子さんは毎日のように新幹線で日本中を移動されていて驚愕してしまいますが、私はしばらくぶりに乗りました。 さて、私は電車や駅のアナウンスや発車ベルの音楽に反応してしまうタイプです。気にしていなくても頭の中で勝手に突っ込んでしまうの。 例えば高田馬場駅。ここの発車ベルは『マルコメみそ』の前奏…

  • 生きてるだけで丸もうけ(『乳がん治療医 “Warm30” (2018年)』)

    昨年は、良いこと(娘の結婚)やら悲しいこと(死産)やら色々ありました。自分自身は乳癌3年生(?)になれました。A先生、本当にありがとう☆そんなこんなで、私の大好きな明石家さんまさんの名言「生きてるだけで丸もうけ」を日々実感しています。 というわけで、このブログも更新が滞ってしまいがちだけれど、ぼちぼち自分の記録として書いて行くので、今年もよろしくお願いします。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆまさん
ブログタイトル
ゆまの「さよならしこり」
フォロー
ゆまの「さよならしこり」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用