ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
よいお年を
今年一年、ありがとうございました。まだまだ、未熟ですがいろんな方に出会えてとても幸せです来年も、どうかよろしくお願いしますEOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSMよいお年を
2019/12/31 21:58
〜国宝とイエローと~
今年最後の検査小雨降る姫路の城下を、駆け抜けて2019.12.26兵庫県山陽新幹線姫路ー相生間EOSREF100ー400F4.5-5.6mmLISⅡUSM*今年一年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。〜国宝とイエローと~
2019/12/31 21:42
〜贈り物~
クリスマスの日ドクターイエローが走行するどこで撮影しようか、当日まで考えたが前からこの場所で、と思い青春18きっぷを使用してここまで来た冬空が浜名湖に広がる気持ちがいい早く来ないか焦る気持ちを抑えながら...その時が来た湖面が黄色に染まる幸せの黄色い新幹線が浜名湖を駆け抜けた2019.12.25静岡県東海道新幹線浜松ー豊橋間EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM*PLフィルター使用〜贈り物~
2019/12/29 22:07
〜浜名湖の冬~
冬空が広がる浜名湖気温は暖かく、撮影にはうってつけの日だ御目当ての車両が来るまで少々、練習を2019.12.25静岡県東海道新幹線浜松ー豊橋間EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM〜浜名湖の冬~
2019/12/28 19:13
〜映る~
師走の京都夜も始まりの頃天高くそびえる京都のシンボルが京都の玄関口に写っていた2019.12.26京都府京都駅にてEOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM〜映る~
2019/12/27 20:53
〜Go away~
日中はドクターイエローを撮影し、15時過ぎには浜松工場をうろうろと目まぐるしい一日だった(その写真は後日UPします。)夕刻浜松駅新幹線ホーム、東京方面1号車付近この場所で撮影をしようか沈みゆく太陽を追うように新幹線が静かに発車して行った...2019.12.25静岡県東海道新幹線浜松ー豊橋間EOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM〜Goaway~
2019/12/27 20:30
〜終着駅も輝き~
琵琶湖は晴れていたが、この地に着いた頃には小雨が降っていた広い構内は貨物全盛期の夢の跡遠く輝くライト盲腸線の終着駅はどこか味がある2019.12.12岐阜県東海道本線美濃赤坂駅EOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM+EXTENDER2.0Ⅲ〜終着駅も輝き~
2019/12/24 20:37
〜みどり~
熱田さんの写真展「500GP」を見るために来た東京朝時間はまだある山手線を撮ることにしよう緑の列車は絶え間なく来る大都会「東京」を象徴する風景だ2019.12.21東京都山手線有楽町ー東京間EOSREF100-400mmF44.5-5.6LISⅡUSM〜みどり~
2019/12/22 21:05
〜都会のネオン~
辺りは、有馬記念、年末ジャンボ、クリスマスと賑わいを見せる有楽町駅華の金曜日辺りの酒場は賑わいを見せそれと同時に、家路に向かう人が多く溢れている私は、一人寂しく写真を撮っていたが都会の喧騒私は、苦手だなぁ2019.12.20東京都東海道新幹線東京ー品川間EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM〜都会のネオン~
2019/12/22 17:34
〜闇を駆け抜け~
夜の帳が下りる辺りは街灯も程々に灯り、通過する新幹線の光が一層際立っていた露出時間1/10秒一瞬を捕えるのは難しい2019.12.09滋賀県東海道新幹線岐阜羽島ー米原間EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM〜闇を駆け抜け~
2019/12/22 17:15
〜伊吹の下~
伊吹山何度も通い詰めているこの場所私にとって、もはやルーティンになっている夕暮れ時頂は、ほんのり白く染まり輝いているしかし、麓には日の光は届かない虎視眈々と試運転をする新幹線この風景も、時期に日常の風景になる日はそう遠くない2019.12.09滋賀県東海道新幹線岐阜羽島ー米原間EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM〜伊吹の下~
2019/12/18 17:20
〜鉄橋と紅葉~
家城駅から、早歩きでここまで来たこの日はどれ程歩いたのだろうかただ、川辺に寝ころび列車を待つと心地よい風と、川の音が聞こえると、もれなくジョイント音も一緒に聞こえてきた2019.11.30三重県名松線家城ー伊勢竹原EOSREF24-105mmF4LISⅡUSM*PLフィルター使用〜鉄橋と紅葉~
2019/12/17 16:35
〜古豪~
情報は大切だが、現地に行かないとわからない事もある元々、琵琶湖と絡める予定だった今回の撮影ただ、天気はいまいちしかし、東を見れば白く輝く山がそびえている予定を変更して、伊吹山を絡めることにした時期は、12月師走の中、金沢に向けてあっという間に行ってしまった2019.12.09滋賀県北陸本線田村ー長浜間EOSREF70-200mmF2.8LISⅢUSM〜古豪~
2019/12/17 16:12
〜J0の輝き~
来年デビュー予定のN700S試験走行も佳境に入り、東京ー新大阪を毎日行き来している今の時代、情報はすぐに入ってくるただ、時々誤算もある今回に限ってはうれしい誤算だったが2019.12.12滋賀県東海道新幹線岐阜羽島ー米原間EOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM+EXTENDER2.0Ⅲ(クロップ使用)〜J0の輝き~
2019/12/14 23:04
〜スプリンクラーの季節~
久々に訪れたこの場所丁度、スプリンクラーが作動していました試運転でもしていたのでしょうか?おかげでいい景色が見れました2019.12.12滋賀県東海道新幹線岐阜羽島ー米原間EOSREF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM+EXTENDER2.0Ⅲ(クロップ使用)〜スプリンクラーの季節~
2019/12/13 17:57
〜無人駅の秋~
撮影のために降りた小さな無人駅川の音風の音それ以外は聞こえてこない場所小一時間、列車を待つことにしようその間、昼食を兼ねておにぎりを美味しくいただきました2019.11.30三重県名松線伊勢鎌倉駅にて〜無人駅の秋~
2019/12/11 17:14
夕焼け
夕焼けに染まる列車夕焼けがきれいな時期になりましたね2019.12.08愛知県東海道新幹線夕焼け
2019/12/10 18:31
〜流れる風景~
次の撮影地に向けて...名松線沿線にて2019.11.30〜流れる風景~
2019/12/10 18:03
〜豊橋駅をバックに~
活躍の場を岐阜から豊橋に移したモ780形デビューから22年すっかり、豊橋の町にも馴染んでだ2019.11.24愛知県豊橋鉄道市内線〜豊橋駅をバックに~
2019/12/05 16:16
青と白と黄色と
久々にドクターイエローを撮りに近くの撮影地で...2019.12.04東海道新幹線にて青と白と黄色と
2019/12/04 14:16
〜ブラックサンダー~
有楽製菓のブラックサンダー豊橋に工場があるため、豊橋鉄道市内線では全面ラッピングをした路面電車が走行しているそれにしても、インパクトのある広告だ2019.11.24愛知県豊橋鉄道市内線〜ブラックサンダー~
2019/12/04 11:56
すすき
すすきの踊る線路際を目的地に向けて歩く秋を感じながら...2019.11.30名松線沿線にてすすき
2019/12/04 11:29
廃線跡を行く 愛岐トンネル群、秋の特別公開
秋の特別公開愛岐トンネル群を行く旧中央本線愛岐トンネル群明治期に造られたトンネル群が特別公開されると聞いて行ってみました。トンネルに吸い込まれていく人この先、このトンネルを含めて4つのトンネルが出迎えてくれたトンネル内は、往時を物語る痕跡がいくつか残されていた天井には煤が付着しており、蒸気の時代を感じさせてくれたもちろん、紅葉は見頃を迎えていたこの日は、生憎の曇り空ただ、日中寒くはなく、ハイキングとしてはちょうどいい天候でした明治期に造られたトンネル群長年忘れられてた廃線跡多くの人たちの努力によって、再び姿を現したトンネル群感謝しかないです廃線跡下を通る、水路その為の暗渠は、どこか幻想的な雰囲気をかもし出していた廃線跡を行く愛岐トンネル群、秋の特別公開
2019/12/02 16:11
〜じゃんぶる~
路面電車と自動車日常的にこのような「じゃんぶる」が見られるほっトラムもこのとおり2019.11.24豊橋鉄道東田原本線(市内線)〜じゃんぶる~
2019/12/02 15:00
〜秋の名松線~
奇跡の復活を遂げた名松線終点、伊勢奥津駅前には立派ないちょうの木が駅舎から出入りする乗客を見守っていた2019.11.30名松線伊勢奥津駅にて〜秋の名松線~
2019/12/02 07:00
〜廃線を行く 愛岐トンネル群、秋の特別公開~
秋の定光寺名古屋の奥座敷とも呼ばれる景勝地秋の特別公開として、旧中央本線「愛岐トンネル群」が特別公開をしていた明治期に作られた、レンガ造りの美しいトンネル群と紅葉美しくもどこか淋しいそんな風景が広がっていた2019.11.28旧愛岐トンネル群〜廃線を行く愛岐トンネル群、秋の特別公開~
2019/12/01 20:40
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、永久の時間が続く限りに...さんをフォローしませんか?