英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。英単語,英熟語,
英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。 英単語、英熟語、英語表現、英文法なども備忘録として書いています。皆さんの何かのお役にたてれば光栄です。
今日は2月28日です。もう2月が終わります。2019年になって2か月経ちます。時が経つのは早いですね。 今日は「有意義な時間」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 なぜ、「有意義な時間」について書こうと決めたかというと、昨日書いた「自慢する」って英語で何? で紹介しているツイートにアンチのようなリプ(返信)がついて、その人と討論するのは無駄だと感じたからです。
今日は「自慢する」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 Twitterで下記のように苦手な人の特徴をツイートしました。 この中に、「自慢話が多い人」というのがあったので、今日は「自慢する」を英語でどのように表現するか、書くことを思いつきました。 さて、「自慢する」を英語でどのように表現するのか、ですが、「自慢する」を
今日は、after a fashion の日本語の意味について書きます。 fashion は名詞「流行、やり方」、動詞「~を形作る、~に適応させる」などの意味です。 では、after a fashion はどんな意味かわかりますか? He can play the piano after a fashion. のように使います。 意味は「彼は
今日は、引用RT ( いんようリツイート ) を英語でどのように表現するのか、について書きます。 引用RTとは、Twitterの用語で他アカウントのツイートに自分のコメントを付与してツイートする機能です。 最近、引用RTをしてもらうことが多くなったのですが、してもらった場合にどのように反応すれば良いのか、よくわからないので下記のように
今日は「パクチー」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 皆さんは「パクチー」が好きですか? 私は味も嫌いですし、カメムシのような臭いも嫌いです。 Twitterのトレンドに #私の嫌いな食べ物晒す見た人もする というものがあったので、下記のようにツイートしました。 上記のようにツイートしたところ、「好き」や「嫌い」の返信(リプ)を
今日は、frame of mind の日本語の意味について書きます。 frame は flame と似ていますが、全く違う単語です。flame は名詞「炎」、動詞「燃やす」などの意味で、frame は名詞「フレーム、骨組み、枠」、動詞「骨組みを作る、額に入れる」などの意味です。 mind は名詞「心、精神、気持ち」、動詞「嫌だと思う、気にする」
今日は、adjourn の日本語の意味について書きます。 They adjourned the meeting until after lunch. (彼らは昼食後まで会議を中断しました。) The trial was adjourned till after lunch. (裁判は昼食後に延ばされました。) などのように使います。adjourn は動詞
今日は Feed yourself. の日本語の意味について書きます。 feed は 動詞「食物を与える、養う」、名詞「餌、食事」などの意味です。下記のように使うことができます。 Feed a dog for three days and he will remember your kindness for three years. (犬は三日飼えば三年恩を忘れず。)
「記念日」って英語で何?にも書いていますが、Twitterで毎日、朝の挨拶ツイートに、その日の主な記念日を書いています。 本日、2月20日は「世界社会正義の日」です。 今日は、「世界社会正義の日」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「世界社会正義の日」は2008年(平成20年)の国連総会で制定され、2009年(平成21年)から実施されています。
今日は LGBTQ の日本語の意味について書きます。 L は lesbian の略で、「レズビアン、女性同性愛者」のことを表します。 G は gay の略で、「ゲイ、男性同性愛者」のことを表します。 B は bisexual の略で、「バイセクシャル、両性愛者」のことを表します。 T は transgender の略で、「トランスジェンダー、出生時の
butterflies in my stomach ってどんな意味?
今日は、butterflies in my stomach の日本語の意味について書きます。 butterflies は butterfly の複数形ですね。butterfly は歌の中などでも使われることが多いので、知っている人も多いと思いますが、蝶のことですね。 stomach は日本語で名詞「お腹」、他動詞「~を消化する、~に耐える」などの意味です。
昨日は、「サロン」って英語で何?で「サロン」について書きました。今日は「コンサル」を英語で どのように表現するのか、について書きます。 Twitterをやっていると、「サロン」や「コンサル」という言葉をよく目にします。「コンサル」は「コンサルタント」の略です。 「サロン」が誰でも作れるので、悪質なサロンなどもあるように、「コンサル」
今日は「サロン」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 Wikipediaによると「サロン」はもともと応接室などの部屋を意味する言葉のようです。 「サロン」にはいろいろな意味があり、「応接室、談話室など」、「ヨーロッパ、特にフランスで、上流階級の婦人が、その邸宅の客間で開いた社交的な集まり。」、「美術の展覧会。」
今日は、hands to yourself の日本語の意味について書きます。 hands は hand 「手」の複数形、yourself は「あなた自身」などの意味ですね。 では、hands to yourself がどんな意味か、わかりますか? 「おままごと」って英語で何?、「ぐずぐずと先延ばしにする」って英語で何?、「あやとり」って英語で何??
今日は以前、CAROL ブロガー連動企画 #fmusic や My favorite songs of 2018 #bmusic でお世話になったTwitterで仲良くしていただいているていないさんと、Twitterでフォロワーの増やし方を教えてくれたカラーひよこ師匠の連動企画 #好きな映画ベスト3|カラーひよこさんと共同でTwitter&ブログ
今日は、「おままごと」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「おままごと」とは、幼児の遊びの一つで、「ままごと( 飯事 )」ともいいます。ごっこ遊びの一種で、参加する人を、お父さん、お母さん、赤ちゃん、ペットなど家族に見立てて、家庭を模して遊びます。 皆さんも子供の頃にやったことがある人も多いと思います。 今日も昨日と
今日は、「ぐずぐずと先延ばしにする」を英語でどのように表現するか、について書きます。 私は、子供の頃、宿題やテスト勉強をぐずぐずと先延ばしにしていました。皆さんはどうですか? いろいろと、ぐずぐず先延ばしにして、やらないことってありませんか? 私にはあります。 久しぶりに、以前、「あやとり」って英語で何??、「主なディズニー映画
2月11日は「建国記念の日」ですね。今日は、「建国記念の日」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「建国記念の日」は日本の国民の祝日の一つで、1966年(昭和41年)に制定されました。 日本書紀に載っている初代天皇とされる神武天皇の即位日を元に制定されたそうです。神武天皇の即位日は旧暦の紀元前660年1月1日ですが、
今日は、「愚痴( ぐち )」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「愚痴」とは「言っても仕方のないことをつぶやくこと、不平や小言」などのことですね。 なぜ、「愚痴」について書こうと思ったのかというと、Twitterでいろいろとあって、困っているからです。 まず、下記のように私のブログで引用や紹介できそうな、ブログや
今日は「寝返る」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 日本語の「寝返る」には大きく分けて二つの意味があります。 一つ目は、「寝ているときに、体の向きを変える」ことで、赤ちゃんが寝がえりができるようになるのは、生後6~7か月ごろが多いようです。 「寝返る」のもう一つの意味は「味方を裏切って、敵方につく」ことです。
今日は、「国際ロマンス詐欺」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 なぜ「国際ロマンス詐欺」について書くことにしたかというと、Twitterで仲良くしていただいている人が、「国際ロマンス詐欺」にあって56万円を騙しとられたからです。 ロマンス詐欺とは、主にインターネット上の交流サイトなどで知り合った海外の相手を
今日は、take out a policy の日本語の意味について書きます。 昨日書いた「find a way ってどんな意味?」と同じく、NHKの語学系の番組の「おもてなしの基礎英語」の中で紹介されていたので、take out a policy について書くことにしました。 take out にはいろいろな意味があります。主な意味は「取り出す、
今日は、find a way の日本語の意味について書きます。 なぜ find a way について書こうと思ったのかというと、NHKの語学系の番組に「おもてなしの基礎英語」というものがあるのですが、その中で紹介されていて、勉強になったからです。 また、Love will find a way. という文も紹介されていたのですが、調べてみると、
今日は、「運命の赤い糸」を英語でどのように表現するのか、また、そのような概念が英語にもあるのかについて書きます。 運命の赤い糸(うんめいのあかいいと)の起源は、中国の北宋時代に作られた前漢以来の奇談を集めた類書『太平広記』に記載されている逸話「定婚店」に由来するそうです。人と人を結ぶ伝説の存在とされています。 中国語では「紅線」
本日2019年2月4日は「立春(りっしゅん)」です。今日は、「立春」を英語でどのように表現するかについて書きます。 先日、「節分」って英語で何? を書いたのですが、それを読んだ人にはわかるかもしれませんね。 「立春」は暦の上では春の始まる日とされていて「冬至」と「春分」の中間の日です。冬至については以前、「冬至」って英語で何??
through thick and thin ってどんな意味?
今日は、through thick and thin の日本語の意味について書きます。 なぜ、through thick and thin について書くことにしたかというと、Twitterで私が作った「英語の会」というグループDMがあります。そのグループの会話の中で「一億人の英文法」という本の話題になったので、久しぶりに読み返してみて、
今日は「節分」を英語でどのように表現するのかについて書きます。 元々、節分とは季節の始まりの日 ( 立春・立夏・立秋・立冬 ) の前日のことを表していましたが、江戸時代以降は立春 ( 2月4日頃 ) の前日を指すようになったそうです。 2019年2月3日は「節分」です。毎年2月3日が節分だと思っている人もいるかもしれませんが、1985年から
今日は、bootleg って日本語でどんな意味なのか、について書きます。 boot は日本語で「ブーツ、長靴」のことです。可算名詞なので、1組で boots と表現します。 leg は日本語で「脚 (基本的に太ももから足首の部分) 」のことです。 では、bootleg の意味はどうなるのかというと、bootleg は日本語で
「ブログリーダー」を活用して、Learning Englishさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。