英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。英単語,英熟語,
英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。 英単語、英熟語、英語表現、英文法なども備忘録として書いています。皆さんの何かのお役にたてれば光栄です。
今日は、「不誠実」を英語でどのように表現するかについて書きます。 なぜ、「不誠実」について書くことにしたかというと、Twitter で「不誠実」な人と出会ったからです。 今日も英語を勉強中に気づいたことではなくて、Twitterをやっていて気づいたことを英語に絡めて書いていますね。 私がTwitterで出会った「不誠実」な人とは、
今日は、「記念日」を英語でどのように表現するか、について書きます。 最近、朝の日課として、Twitterで下記のような、朝のあいさつツイートにその日の主な記念日をハッシュタグで紹介するようにしています。 私が、なぜこのようなツイートをするようになったのかというと、目にした誰かの何かのお役に立てれば良いなという思いと、話のきっかけとして、
今日は、「未来的な、未来の」を英語でどのように表現するのかについて書きます。 ノートに書いたもので、引用元は詳しく覚えてはいないのですが、おそらく過去のニュース記事で下記のような物がありました。 The futuristic-looking capsules are about three meters long and one meter
皆さん、cordon ってどんな意味かわかりますか? 今日は、cordon の日本語の意味について書きます。 Police cordoned off the area. 上記のようにニュースなどで、よく使われます。意味は「警察はそのエリアを封鎖しました。」などの意味です。 cordon off で「(警察などが)封鎖する、交通遮断する」などの
今日は、deference の日本語の意味について書きます。 deference と似た単語に difference がありますが、全く違う意味です。 difference は名詞「異なっていること、相違」などの意味です。以前「差や違いを表す、difference in」で使い方などを説明しているので、興味のある方はご覧ください。 さて、
今日は、grand slam の日本語の意味について書きます。 今日、女子プロテニスの大坂なおみ選手が全豪オープン2019で見事に優勝しました。 世界ランキングも1位になるそうです。 grand slam は日本語でも「グランドスラム」と表現します。全豪オープン ( Australian Open ) はテニスのグランドスラムの一つで他に
今日は、少し難しめの assent と ascent の違いについて書きます。 assent と ascent は同じ発音ですが、スペル ( 綴り ( つづり ) ) と意味が違う単語です。このような単語を同音異つづり語、同音異綴異義語 ( どうおんいてついぎご ) 、異形同音異義語などと言います。英語では homophone などで表されます。 発音が同じ
今日は、#TimesUpX2 の日本語の意味について書きます。 まず、# は「ハッシュタグ」というものでTwitterなどで、検索するキーワードなどにつけます。 TimesUP は Time's up のことです。Time's up は Time is up を省略したもので、「時間切れ、もう終わりにしよう」などの意味です。和製英語の「タイムアップ」
今日は、英語で「時間」を聞く方法について書きます。 なぜ、英語で「時間」を聞く方法について書くことにしたかというと、Twitterでネイティブの人が日本の学校で教えられている「時間」を聞く方法が不自然であるというようなツイートをしていたからです。 最近は英語の勉強中に気づいたことではなくて、Twitterをやっていて気づいたことばかり書いてますね…
今日は、revocation の日本語の意味について書きます。 ちなみに、似た単語に vocation がありますが、意味はかなり違います。vocation は名詞「天職、適職、使命感」などの意味です。 以前のニュースで、Okinawa's revocation is in line with the former governor's wishes.
今日は、refollow の日本語の意味について書きます。 なぜ、refollow の日本語の意味について書こうと思ったのかというと、最近、Twitterで「リフォロー」を間違った意味で使っている人が多いのに気づいたので書くことにしました。 「リフォロー ( refollow ) 」と「フォローバック、フォロバ ( follow
本日、2019年1月20日は「大寒 ( だいかん ) 」ですね。 「大寒」とは暦や天文学では毎年1月20日ごろを表します。また、1月20日ごろから始まる最も寒い時期の2週間を表す場合もあります。 Wikipediaによると、西洋占星術では、大寒を宝瓶宮(みずがめ座)の始まりとするそうです。 今日は、「大寒」を英語でどのように表現
今日は「横リプ」を英語でどのように表現するのかについて書きます。 英語を勉強中に気づいたことを中心にブログを書いていたつもりが、最近はTwitterをやっていて気づいたことを、英語に絡めて書くようになっている気がします。 以前、「Twitter 中毒 って英語で何?」で書いたTwitter中毒になりつつあるのかもしれません。
今日は、con man の日本語の意味について書きます。 なぜ、今日 con man について書こうと思ったかというと、Twitterをやっていると、 con man のような人がたくさんいることに気づいたからです。 con man は映画などのタイトルにも使われることもあるようなので、英語圏ではよく知られている言葉なのだと思います。
今日は、「断食 (だんじき)」を英語でどのように表現するかについて書きます。 イスラム教のラマダンで断食をするのは昔から行われているのは知っていたのですが、最近、健康のために断食をする人も増えているようです。 昔、体調を崩し、2日間くらい何も食べることができないことがありました。点滴を受けたのですが、食べることができないのが、
今日は、impression って日本語でどんな意味か、について書きます。 Twitterをやっていると、フォロワー数じゃなくて、インプレッション数の方が大事だと最近ツイートなどでよく目にするようになりました。 たしかに、フォロワー数が多くても、ミュートされてたりして、見てくれない人が多いとあまり意味ないのかもしれません。
今日は、「自己紹介」を英語でどのように表現するのかについて書きます。 なぜ、「自己紹介」について書こうと思ったのかというと、Twitterをやっていて、仲の良いフォロワーを増やすには「自己紹介」が重要だと思ったからです。 まず、アイコン、名前、プロフィールをしっかりと考えることが大切だと思います。 また、先日、下記のようなツイート
今日は、「社畜」を英語でどのように表現するか、について書きます。 私は「社畜」という言葉はあまり好きではありませんし、普段、使うことはないです。皆さんはどうですか? さて、Wikipediaによると、社畜(しゃちく)とは、”主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化した
今日は、go to the john が日本語でどんな意味なのか、について書きます。 I’ll go to the john などと使います。 皆さん、どんな意味かわかりますか? ここでの、the john は主にイギリス英語で使われる the loo と同じ意味です。 他にも the bathroom 、 the restroom 、 the men’s room 、
今日は、chivalry の日本語の意味について書きます。 皆さん、新渡戸稲造(にとべ いなぞう、1862年9月1日(文久2年8月8日) - 1933年(昭和8年)10月15日)を知っていますか? もしかしたら、若い人は知らないかもしれませんが、2007年まで五千円札に載っていたことで有名です。ちなみに、現在の五千円札は樋口一葉です。
今日は、かえるの合唱 ( かえるのうた ) を英語でどのように表現するかについて書きます。 かえるのうたが きこえてくるよ クヮ クヮ クヮ クヮ ケロケロケロケロ クヮ クヮ クヮ クヮ 上記はかえるの合唱 ( かえるのうた ) の歌詞です。おそらく、日本人で知らない人がいないほど有名な歌だと思います。 かえるの合唱 ( かえるのうた ) は岡本 敏明(おかもと としあき、
New Year's resolution ってどんな意味?
今日は1月10日です。2019年になってから、10日も過ぎました。時がたつのは早いですね。 皆さん、新年の抱負は決めましたか? 私は、英語をもっと勉強して、英検1級、TOEIC満点をとれるように頑張りたいと思います。 さて、New Year's resolution がどんな意味かですが、Wikipediaによると、 A New Year's
最近、私の周りのブログ仲間の数名がコピーサイトによって「盗作、盗用」の被害にあっているようです。 「盗作、盗用」などをされると、検索順位が下がったりするようで、皆さん困っているようでした。 コピーサイトの運営者に「盗作、盗用」したものを削除するように、促す必要があり、精神的にもストレスになりそうです。 幸い、今のところ私のサイトは
最近、Twitterで私宛の@ツイートをたくさんいただくことが多くなりました。 可能な限り、すべてのツイートに「いいね」をしたり、「返信」をしたりしたいのですが、難しい状況になりました。 私宛の@ツイートの中には、内容が私と無関係なものも多く、いわゆる「巻き込み返信 ( リプ ) 」と呼ばれるものが多く含まれていました。
Do you like breasts? 世界の皆さんに聞いてみよう
以前、「おっぱい」って英語で何?でも書きましたが、Twitterでの私のアカウントを「おっぱい」や「おっぱいの人」としてイメージしている人が数名いるようです。また、私の周りの人たちも「おっぱい」が好きな人がかなりいることがわかっています。 Twitter でお世話になっている人たちと、「英語でつぶやくと英語圏の人たちが反応するのか」
昨日は「恩知らず」って英語で何??で「恩知らず」について書いたので、今日は「恩返し」について書きます。 「恩返し」というと、私は日本の民話の「鶴の恩返し」が頭に浮かびました。 罠にかかった鶴を助けた人が、鶴から恩返しをされるお話です。 鶴でも恩を返すくらいなので、私も恩を受けたらしっかり返せる人間になりたいと思っています。
今日は「恩知らず」を英語でどのように表現するか、について書きます。 なぜ、「恩知らず」について書こうと思ったのかと言いますと、以前「一斉紹介」って英語で何?で書いたTwitterでリストにして一斉に紹介する企画に参加した人に相互フォローだったにも関わらず、フォローを外す「恩知らず ( @yams_budget ) 」がいたからです。
以前、「このブログをまとめてみた」という投稿で、このブログ内の記事をわかりやすく?、まとめました。 しかし、昨日書いた「Celebrating my 200th post」で200記事になったので、英語の語彙に関することを別にまとめることにしました。 随時、追加や修正を行う予定です。シェア、お気に入り、ブックマークなどをしていただけると
2013年8月28日 ( 水曜日 ) に「初登校じゃなくて、初投稿」の投稿をしてから、この投稿で200記事目になりました。途中で何度も休止していたので、かなり時間がかかってしまいました。 さて、Celebrating my 200th post は「祝200記事目」とか「祝200投稿目」などの意味です。 2018年の10月ごろから、
今日は「初夢」を英語でどのように表現するかについて書きます。 「初夢」は「大晦日から元日」、「元日から2日」、「2日から3日」に見る夢といろいろな説が元々あったようですが、現在では一般的に「元日の夜から2日の朝にかけてみる夢」を表します。 皆さん、「初夢」は見ましたか? どんな「初夢」でしたか? 私は今年の初夢を覚えていません。
Best wishes for a successful and rewarding year.
皆さん、明けましておめでとうございます。 今日は2019年1月1日です。平成最後のお正月ですね。いかがお過ごしでしょうか? 私は少し食べ過ぎてしまいました。 2019年が、皆様にとって良い年になりますように。 今年もよろしくお願いします。 さて、新年のあいさつは日本語でもいろいろな表現がありますが、今日は英語での表現の中の一つを紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Learning Englishさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。