chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0から楽しむパソコン講座のブログ https://zeropasoakita.livedoor.blog/

パソコン関連やネットワーク、ITに関する情報を公開していきます。また、面白いデジタル物も紹介します。

ここでは0から楽しむパソコン講座の管理人が、ホームページでは紹介しきれない話題の情報や裏情報、最新の技術情報などを公開していきます。本家ホームページと一緒にご利用ください。 http://zeropaso.gozaru.jp/ 0から楽しむパソコン講座ホームページ

だいちゃん
フォロー
住所
北秋田市
出身
北秋田市
ブログ村参加

2016/06/25

arrow_drop_down
  • 【Win10】21H2から適用になるアイコンを取得する方法【誰でもOK】

    Windows10の秋の更新から新しいアイコンが適用されます。インサイダープレビューを適用しているユーザーはすでにこのアイコンを取得していると思いますが、インサイダーを設定していない一般ユーザーでも先行してこのアイコンを取得することができます。

  • 【Win10】おそらく21H2でタスクバーが変更される【分離】

    Windows10の大型更新は年2回行われます。1回目の更新は来月4月あたりを予定しており、通常のサイクルでは大きな更新となりますが、コロナの影響や開発段階でトラブルを防ぐといった理由から4月の更新は小さな更新となります。そのため、大きな機能改善などを伴った更新は

  • 【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver8【入力やOKボタン】

    毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそりと勉強し

  • 【Win10】VIDEO_TDR_FAILUREのブルースクリーンを修正【Tips】

    Windows のエラーでよく起こるブルースクリーンエラーとしてVIDEO_TDR_FAILUREのエラーがあります。このブルー スクリーンは、グラフィックス カードに問題があるか、ドライバが古い/誤動作している可能性があることを示しています。また、ハードウェアの過熱やオペレーテ

  • 【Win10】[スタート] メニューからアプリが削除されないようにする方法【企業・教育機関向け】

    企業や教育機関でパソコンを使用する場合、不特定多数のユーザーが使用します。Windows10の場合、スタートメニューからアプリを削除することができますが、この機能が逆に危険なものになり、スタートからアプリを削除できないようにしたい場合があります。その場合の設定方

  • 【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver7【繰り返し処理その2】

    毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそりと勉強し

  • 【Win8.1/10】WiFiをオンにするとパソコンがクラッシュする【修正方法】

    WindowsユーザーはWiFiに関連する多くの問題を報告していますが、この問題の中にWiFiをオンにするとシステムがクラッシュしてしまうといった報告が多くあります。このほとんどがWindows8からアップグレードしたユーザーで起きているようです。この場合の修正方法をご紹介し

  • 【Win10】「役に立っていない」3Dオブジェクトフォルダがなくなります【情報】

    MicrosoftはWindows10でプレゼンテーションに3Dオブジェクトの波がくると予想し、「3Dオブジェクト」なる新しいフォルダを創設しましたが、ほとんどのユーザーはこのフォルダを使用していません。とうとう、この無意味なフォルダ「3Dオブジェクトフォルダ」は廃止されるよ

  • 【Windows10】Windows 10ビルド適用中にに予期しないエラーが発生した場合の回避方法【最終手段】

    Windows10の新しいバージョン(新ビルド)をインストール中に、予期しないエラーが発生し、インストールできない場合があります。通常は再起動後、もう一度適用すると成功する場合がありますが、中には何回トライしてもインストールできない場合があります。その場合の最終

  • 徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver5【徹底的にわかりやすく】

    毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそりと勉強し

  • 【豆知識】災害時の生活の知識いろいろ【ぜひ参考に】

    本日は過去の記事から内容を修正して再掲載いたします。今回はデジタル関係とは関係ない話題となります。 今回北海道胆振東部地震災害で被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。私も2011年の東日本大震災・1983年の日本海中部地震を経験しております。大きな地震

  • 【ウソ・ホント?】地震前のデジタル機器の異常例【ご参考までに】

    本日は過去の記事からピックアップしてもう一度再掲載いたします。 今年は日本各地で地震が起きています。被害に遭われた方には深くお見舞い申し上げます。南海トラフの危険性もそろそろではないかとネット上でも騒がれ始めています。 地震が発生する前によくデジタル機

  • 【防災・減災】地震の情報を閲覧できる【情報】

    あの忘れられない日本最大の地震「東日本大震災」から丸10年が経過します。震災当時はこの先どうなるかという不安だけがありましたが、気付けば10年あっという間だったと思います。 震災後は日本全国で防災意識が高まりましたが、10年が経過してしまうとやはり防災・減災

  • 【動画】恐怖のブラクラその2【閲覧注意】

    みなさん「ブラクラ」という言葉をご存じでしょうか。「ブラクラ」とは「ブラウザクラッシャー」の略で、リンク先をクリックすると、その名の通りブラウザがクラッシュしたり、いろいろ訳のわからない現象が起きることを言います。今回はそんなブラクラを踏んでしまった動

  • 【Windows】Windowsの名前…なんで?【豆知識】

    現在のWindowsの最終バージョンはWindows10です。これは誰でも知ってます。このWindowsの名前、最初は数字で、後にWindows95と変え、Windows7とまた数字に戻り、8となり、急に10になりました。何気なく使っていたWindowsの名前、不思議に思いませんか?今回はこの名前につ

  • 徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver4【徹底的にわかりやすく】

    毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそりと勉強し

  • 【今どうしている?】あの「ワトソン先生」はどこへ【何をしていた】

    Windowsの使用歴が長い人は、一度は見たこともある「ワトソン先生」ですが、最近見なくなりましたね」。どこに行ったのでしょう。

  • 【これは驚き!】ベールに包まれていた北朝鮮のインターネット事情

    本日は過去の記事を再掲載いたします。 最近の北朝鮮のニュースを見ていると、市民がスマートホンを持っていたり、パソコンを操作している映像がよく見られ、近代化が進んだように見られ、インターネット化が進んだように見られます。ひと昔前では考えらない光景でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいちゃんさん
ブログタイトル
0から楽しむパソコン講座のブログ
フォロー
0から楽しむパソコン講座のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用