ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夜間に強い「Insta360 Ace Pro」
次の星シーズン(11月以降)の機材準備をしているところで、 ・AM5赤道儀を2セット体制にする,,,1セットだとセッティングの後ヒマになる ・赤道儀撮影のバックで星空撮影する,,,上記ヒマな時間対策 などを想定しているところ。 表記の動画あるいは関連記事を読むと、夜...
2024/07/31 05:00
新規開通の列車トンネル直ぐ閉鎖
中国資金でできたタイ国鉄のトンネル 将来的には高速鉄道用なのだと思いますが、かなり繋がってきたようです できたところは使っていこうという主旨なのか、旧来のジーゼルで客車を引張る列車が走行することになったようです 旅客としては新しいトンネルを通れると喜んで撮影していた...
タイの方が安くなっている,,,
拙宅隣センタンに買い物に行った折、アクションカメラ・Insta360AceProのタイでの相場はどのくらい?,,,という冷やかしにカメラ屋/電気屋へ立寄りました。 2軒で販売していて「標準小売価格」は16000バーツ。 1バーツ4.28円とすると、68480円 経験...
合理的といえば合理的
車輪のところだけ舗装されている 一瞬、合理的だな、、、 私は道路の舗装については専門家ではありませんが、 雨が降るとしますよね、舗装したところは水は通さないかもしれませんが、両脇から水が地面に浸み込んでいき、アスファルト舗装の下にも水が廻り込んでしまうと、どうなるの...
知らんかった
昨日もセンタンに行って、上から下まで廻ったのですが全く気が付きませんでした、、、 センタンの5階6階はレストラン/遊園地/映画館なので、自炊派の私には縁がない場所なので,,,とはいうものの気が付かないかな、、、 スシローがバンコクに出来て以来、バンコクにはもう幾つかあ...
4月メーホンソンの天体撮影処理(4/12分)
もともと今年冬の計画として、星見遠征に行った際の成果は軽く処理するものの、本格的な画像処理は夏のヒマな時期に取っておこう,,,というもの。 星の写真処理には何段階のかの処理からなっています ・現像 :RAWとして保存している画像を見える形にする ・ノイズ処理:シャッター...
2024/07/30 05:00
エロイカ
自動車運転中は車内でUSBに保存した音楽を聴いています。 音楽はFurtwanglerの作品で、バッハからベートーヴェン、ブラームス、ワーグナーと入っていて、特にベートーヴェン第九合唱付きは6曲くらいあるので、1曲1時間以上ある曲なのでこれだけで1日の運転が終わってしま...
興味深かったので調べました
「旅館業法の定めにより2階で必ず止まります」 エッ、そうなの? 結局、この表示は短い文章の中で趣旨を伝えるために、正確性に欠けます。 この記載は旅館業法にはないようです。 法令にはその施行で疑義が生じないように、省庁とか地方行政が「指導書」みたいなものを出す場合が...
RAWか、JPEGか
ある程度のカメラからはよく見慣れたJPEGでの画像だけでなく、RAWでの画像出力ができるようになります。 RAWは英語で言えば「生(ナマ)」。 意味的には加工前のものというような意味で、カメラが撮影して得られた電子情報をなるべく入れ込んだ形で保存できるデータ形式です。...
今日の買い物
右はわかるんですよね、マムアン・カウニャウ もち米にココナッツミルクを掛けてマンゴーと一緒に食べるというタイのスイーツ 最初にこれを見た時にご飯に甘いたれをかけて果物と一緒に食べるの?と思いましたが、冷静に考えればもち米なので、これを餅として見れば日本人にもあいそう ...
かわいいけど集中できない
パソコンの壁紙が理由不明ながら月の失敗写真に入れ替わったので、どうせなら前回ナムナオで撮影したかわいい小鳥の写真に入れ替えようと、、、 今日で3日目 段々慣れてきました、、、最初は気になって仕方ありませんでした。
2024/07/29 05:01
プーキアウ野生動物保護区
プーキアウ野生動物保護区へは3年前に立寄りました。 山の頂上部は平らで草原が広がっています 夜間ここに立寄れれば視界が開けた良き星空観測場所になりそうです 夜間ここまで来れるかどうかわかりません。 問題はここが野生動物保護区なので、この辺りにはトラやサイなどがい...
2024/07/29 05:00
ちょっとつらいお話
記事を読む限り場所がよくわからないですが、Googleマップで検索するとカオヤイ北麓からカオヤイ国立公園の中心部にアクセスする道路みたいで、そういわれると2週間前の日の出直後に自動車で上った道のように見えます。 いま8月新月期に向けてカオヤイも含めて星見鳥見遠征を考えて...
一枚の写真
この1961年、昭和36年の1枚の写真が論争の原因。 パッと見て、昭和30年代の東京の風景なわけです。 如何にも昭和、しかも30年代、オリンピック前,,,と言って私には記憶すらない時代風景 議論はこの写真キャプションに「元日」と書いてあること。 発端は、今写真は元...
タイで八番目の世界遺産 今度は歴史遺産
タイ東北部、ウドンタニ県にあるプー・プラ・バート歴史公園がインドで開催されたユネスコの会議で世界遺産として登録承認されたとのこと。 「プー」は山ですね、、、「プラ」は一般的には神。 神様の伝説が伝わる山岳地です。 岩壁に赤い絵の具で昔の人が描いた絵があるとか、、、 ...
パタヤヒル鳥見(下見)
昼過ぎ、日差しが弱まったのでパタヤヒルへ。 パタヤヒルには2つの頂上があり、低い方の頂上にパタヤ大仏があり、画面左に大仏の螺髪が見えています。 周回道路があって中間点に駐車場があり、1本の木あります。 いつもの鳥見の場所です。 タイミングなんですかね、今日は鳥がい...
2024/07/28 05:00
Rakutenカードのポイント条件変更
楽天カードからのメール 最近、〇〇条件変更という件名を見ると、だいたいが格下げとか条件が厳しい側に変更されるのですが、今回はうれしい側の変更。 楽天カードを使ってamazonを利用すると 従前は500円利用ごとに1ポイント 変更後は100円利用ごとに1ポイント...
プーレンカーも霧の中
プーレンカー国立公園はチャイヤプーム県からペチャブーン県/ルーイ県への途中にある国立公園で、8月の鳥見星見遠征では立寄って状況を確認する予定の場所。 経路上、宿泊する時間帯ではないので、宿泊設備がどれくらい整っているかを確認したいと思っています。 ツイッターに投稿され...
遠征用食料
BIG-Cにクラッカー等、遠征用食料を買いに行く 前回もBIG-Cで買ったつもりでしたが、いろいろ思い出すと遠征途上で立ち寄ったブリラムのBIG-Cだったような。 クッキーだと砂糖とかバターとかが練り込んでいるので、クラッカーがいいのかな。 使いやすいのは個装です...
水道/ごみ処理費
前回の日本帰国の際に日本円を持ち帰ったものを両替 多分両替相場的に、よっぽど変な両替所を選ばなければどこでも同じ程度なので、今回はセンタン4階のアユタヤ銀行で両替。 ただし冷静に見るとソイブアカオあたりに比べるとちょっと悪い交換率 拙宅斜め前の両替所だと、日本円を出...
ナコンラチャシーマ あるいはコラート
タイには67県の地方行政体がありますが、ナコンラチャシーマ県はタイ東北部にありこの地図を見ると巨大な県であることがわかります。 バンコクからタイ東北部に行く場合、またパタヤからタイ北部東北部に向かう際、このナコンラチャシーマ県を通過することになり、パタヤ在住の私にとって...
2024/07/27 05:00
ケーンクラチャンは雨と霧の中
フェイスブックにどこかの国立公園風な風景写真。雨と霧。 場所を調べるとケーンクラチャン国立公園 位置的にはタイランド湾をはさんでパタヤの対岸側にある国立公園です。 現時点で雨季でも星が見られるかな、、、と計画中なのはタイ北部であり、ケーンクラチャンなどタイ西部は考慮...
9月ゴルフの下打ち合わせ
9月に知人がバンコクに来て、内1日、ゴルフをお付き合いする予定。 1名が元上司、1名が同僚、1名が会社同期、1名が未知の人,,,という構成。 ゴルフ場のセッティングは何度かやっています。 今回は最初から参加人員等が明確なのと、人それぞれ、ゴルフの後の行程が違うのです...
陸路入国でもノービザ60日 考えれば不条理
現在私は、年1回更新のリタイアメントビザと1年間出入り自由のリエントリーパーミットを取得してタイに居住しています。 更新手続きそのものは簡単で、資料集め含め数時間で完了します。 これとは別に、一般の観光客については、観光推進のためにビザなしで入国できる期間が60日に延...
火金市場に行くものの今日の購入品はグアバ3つ。 マンゴーはありましたが、見ただけで「あまり美味そうじゃない」 写真左はファラン男性で、私が20秒で3つ選んだのに対し、1個30秒くらいかけて5-6個と選んでいました。 ちなみにタイ語でグアバはファラン,,,共食いです ...
ブリラムの鳥
ナンキンオシ オシドリの一種という意味なのでしょうか ライファー(初めて見た鳥)です。 ここブリラムはオオヅルを見に来たので珍しい鳥を積み上げようとしたわけでないので、1羽でもライファーがいればめっけもの。 マミジロクイナ クイナは泳げない水鳥で、水鶏と書きま...
2024/07/26 05:00
プーはラオス、ドイは中国、カオはビルマ/インド?
実はこのことに言及している記事ってみたことが無いのですが、、、 これ、山の国立公園をプロットしたものです。 タイ語学校に通っても、また少なくとも日本人が書いた記事をこの件についてまとめたものは見たことがありません ドイもプーもカオもすべて「山」という意味です。 こ...
おすすめトレンド
ツイッターの右に出る「おすすめトレンド」 最近は変な記事が流れるなと思ったらまずこちらを見て、見たくもない記事が出ないように「・・・」を押して「興味がない」とか「このトレンドは有害であるかスパムです」を選んでいます。 以前は、記事レベルで「興味がない」「ミュート」「ブ...
惑星食
今朝の金星食「騒動」が終わって、ちょっと寝不足気味ですが、ネット上では次回の金星食は12/8だとか。日本での観測条件は良好で季節柄、太平洋岸は天候が安定する時期であり、大いに期待できるとのこと。 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/1...
夕方の買い物
針金を買おうとしていつものDIYだとは思ったものの、何となく最近、近場でみたなと思ってGoogleマップで検索すると数日前に行ったヴィラマートの裏あたり 店の前に立って、ああここにあったよなと。 昔から鎮座している等身大の仏僧像 タイでは有名な人で、霊力があったと言...
土星食 本番
2時半起床 予定通りコンドミニアムエントランスで設営完了 パタヤは雨季、びっちりと厚い雲にまみれて月が見えています 月面への入り 午前3時3分,,,確認できず 一旦、自室に戻り、月の出の25分前に再度、エントランスへ 先ほどよりくっきりと月が見える状態 予報は午...
2024/07/25 07:12
宮沢賢治 銀河鉄道の夜
最近、いて座銀河のことを色々調べているので、Youtubeのおすすめに宮沢賢治の銀河鉄道の夜の朗読動画が出るようになってきています。 私は「趣味は読書」という人間ですが、宮沢賢治の作風はどうも合わず、注文の多い、、、などの短編を少々読んだ程度。 また広く言えば「銀河鉄...
2024/07/25 05:00
パソコン不調 今度はキーボード
日ごろメインに使っているパソコン ここ半年以上、音が割れています。 音は出るのですが、たとえて言うとスピーカーの幕が割れているような音になり、Youtubeを視聴していても音楽は✕。 なので最近は音量を消しています これだと警告音も消えるのでちょっと難ありなのです...
8月新月期鳥見星見遠征行程案
7月の鳥見遠征から帰ってきて、膨大な鳥写真を整理している最中に、3日ほどかけて作成した8月遠征の概略図。 一筆書きで無駄がなく、当面行きたいところに廻れて、空が究極に暗いプースァンサイ国立公園まで行けるという案。 我ながら意欲的というか、パタヤに帰ってきたばかりで意識...
天気図を読む
これ雨雲があるところを示した図 日本の南西諸島付近に台風があり、またベトナム北部ハノイあたりには台風崩れの低気圧があるという状況。これは次の天気図からも明らかです 下記の天気図には表れていないものとして、フィリピン上空、ビルマ西岸、カンボジア西岸に雨雲が見えます。 ...
10時半のツッコム開店に合わせて自宅発 今日はツッコムのDIY屋で食器を買って、そのあと火金市場へ、、、という行程 目当てのDIY屋に行きましたが、ステンレス食器しかありません。 タイ人って熱いスープもスプーンですくって飲むので、食器を手に持ちません。 だからこれ...
人工衛星 蛍
銀河を撮っていると人工衛星が入ります。上写真だと上方左側。 この写真は8秒露光ですが、20秒間隔で撮影している中、計3枚にこの人工衛星の軌跡が写っていました。 カメラを銀河に向けていますが、1セット10分くらいかけて撮影しますが、始終空を見ているわけではないので、視野...
2024/07/24 05:00
76歳の板垣さん いて座で新星発見
https://www.nao.ac.jp/new-info/nova.html 星が急に明るくなる現象として超新星や新星があります。 超新星は規模が大きく爆発して星が四散するような現象で、新星は急に増光する現象。 我々が住む天の川銀河でも超新星爆発は起きますが滅多に...
7/25 土星食
先日、海王星食が見られるのではないかと期待していたところ、パタヤでは海王星食があるにはあるが、月はその時まだ地平線下にあって、見ることができない、、、という事実 同日に土星食があるというツイッター記事。 満を持して、再度プラネタリウムアプリで確認 7/25の3時4分に...
何でいつも逃げるの?
中国人観光客がパタヤのバーツバス(ソンテウ)の後部から転落して重傷を負った そして運転手は現場から逃走した,,, 1回乗車で10バーツ。100m乗車しても10バーツ、街の外れまで乗っても10バーツ。 ピックアップトラックの荷台の左右に長椅子2台が並んでいるので、2列...
プーレンカー国立公園
チャイヤプームからナムナオに抜ける道で尾根を越えるところにあるプーレンカー国立公園。SNSにタイ国立公園局からの投稿があり、曇りがちな遠望風景が紹介されています パタヤから480㎞、自動車で6時間半。 チャイヤプームの街から自動車で30分ほどの場所にあり、以前調べた際...
2024/07/23 05:00
ナムナオ滞在時の空模様を検証
薄く茶色に塗られた場所がタイ フィリピンを挟むように二つの熱帯低気圧があり、このうち西側の低気圧がこのところ暫時インドシナ半島に接近中で、タイ北部にある「L」が引き寄せられています。 熱低は西に、L低気圧は西に移動しています 上図は最新天気図で、8月の新月期に向けて...
新着の太陽フィルターで観る
amazonで購入した「ノーブランド」の太陽フィルター 鳥用カメラに装着したところ 従来の手作り枠に取付けたフィルタ(右)と並べて 新しいフィルタはΦ72㎜鏡筒用の小型枠も購入しています 従来の太陽フィルター 1/8000秒 ISO3200 f/36 ama...
チュラ大タイ語コース
タイに来た時、まずはタイ語を勉強しようと、パタヤの中では最上位と言われる語学学校に通いました。 なぜ最上位と呼ばれるかというと、タイの語学学校の大半が「就学ビザ」を取るための隠れ蓑になっているからです。語学学校に入学してそれなりの授業料を払えば、「学生」として認められタ...
今日は午後からセカンドロードのBIG-C 通称センタンマリーナ。施設としては全体をセンタンが仕切っていて、スーパーマーケットの部分がBIG-Cになっています。 パタヤクランにもBIG-Cがありますが、こちらの方が施設全体としては新しく、来て楽しい感じがします。 今日...
夏の銀河の見ごろ
これはプラネタリウムアプリでみた夜空。 タイパタヤ 次回の新月である8/4の午前24時半の夜空 高度30度程度のところにいて座があります。 黄色丸印は夏の銀河が一番濃い当たり パタヤは光害地でかつ8月は雨季なので銀河は✖ですが、タイ北部まで行けば空は暗く、万が一...
2024/07/22 05:00
パタヤヒルの小鳥
ムネアカゴシキドリ ごくごく普通に見慣れた鳥ですが、暗い朝に撮るのとは違って、曇り空ながら明るいのでクッキリと写ってくれます。 この辺、鳥見の難しいところ。 朝の方が数は稼げるが暗いので歩留まりが悪く、昼は鳥の数は少ないが歩留まり高くきれいな写真が撮れる セアカハナ...
地球サイズで見るとこんな関係?
海王星の食 日本ではギリギリ大接近とのこと 短文には「東南アジアから太平洋、北米大陸では,,,」とあり、何となくタイでは海王星食が見られそうな雰囲気,,,デモ雨季なので。 2023年3月24日にあった金星食の場合、九州南西部から南西諸島にかけて金星食が見られるという情...
台風がインドシナ半島の低気圧を引き寄せながら北上しているので、タイの天候は回復中。ただし全国を見るとゲリラ降雨であちこちの国道で水深50㎝とかで通行止め,,,パタヤの近くでも発生。 今日の買い物は2部制 午前中はMakroへ 途中、GSでガソリン100バーツを入れ空気も入...
昨晩の満月(バックムーン・男鹿の月)
昨晩の満月(バックムーン・男鹿の月) コンドミニアムから出た直後 双眼装置で観ましたが、雲の中だと暗いし雲から出ると明るすぎるという状況 双眼装置の前面側にmoonフィルターを付けて減光した段階で雲の中に入り、月の在りかを探るのも難しい状況 月の位置は一応光学ファイン...
プーヒンロンクラー国立公園
プーは山、ヒンは岩。ロンクラーは地名? 〇〇岩山という岩山が売り物の国立公園 パタヤからだとおよそ8時間、1日で行けなくはない距離。 公園の名前の由来、特異な岩が露頭しているからのようです ここで望遠鏡が組めるかどうかは別として、園内で視界が開けているところはあるよ...
2024/07/21 05:00
トビとサギの飛翔
シロガシラトビ 頭が白いからシロガシラ,,,非常にわかりやすい和名です 今回悩んだのがこれ 通常のトビ、Black Kiteのようにも見えますが、トビの特徴である尾の先端が三角形に凹っているようには見えず、同定に時間がかかりました。 実はこれもシロガシラトビ。 ...
フーコック島(ベトナム キエンザン省)
タイエアアジアがバンコク~フーコック便を開設するとのこと 片道1450バーツ~,,,邦貨6400円くらい フーコック島はベトナムから見ると最西端の島で、ベトナムとカンボジアの力の差(主として武力)でベトナムの島になっていますが、冷静に見ればカンボジアなんじゃない?とい...
台風とタイ上空の低気圧
日本気象庁の台風情報 南シナ海と東シナ海に熱帯低気圧が発生しています。 大きく見ると北東方向(左上)に動いています。 これはタイ気象台の天気図。 同様に二つの熱帯低気圧が図上にあり、赤い矢印で斜め左上の方に移動していると示されています。 大きく見るとタイやベトナ...
午後パタヤヒルへ鳥見
何度も来ていますが昼過ぎに来たのは2回目くらい? 「鳥見は朝に限る」わけですが、朝に鳥のいない場所に昼もいない、、、みたい 今日はこの道を歩いて藪などに小鳥がいればいいな、、、と目を凝らしたしたのですが皆無。 鳥(ちょう)じゃなくて、蝶はいるんですけどね 最初にい...
プースァンサーイ国立公園
パタヤ自宅から自動車で640㎞、8時間50分。 1日で行けないわけではありませんが、途中泊が必要 ナムナオと並ぶ鳥のメッカです。 ここプースァンサーイでしか見られない鳥もいるくらいです、、、ただし滅多に見られない 公園の中を国道が貫通。 だから公園ゲートがありま...
2024/07/20 05:00
ありがちな構図
水牛の上に載ったアマサギ まあ何となく、鄙びたというか、ありがちな構図ですよね。 これは偶然見かけた風景をとったまでのことですが、「ああタイらしい」風景だなと思って撮影しています。 実際には何枚も撮影して、手前の蓮が画面に入るようなタイミングを計っています。 そう...
タイ北部東北部で大雨
タイ東北部マハーサーラカーム県では人造湖の堤防が破提。 夜を徹して堤防の補修を行っているという記事 4桁国道(日本でいう県道クラス)が水没 ナムナオ国立公園は10日ほど前に鳥見をしていた場所 道路冠水が発生したのはナムナオの山すそあたり 堤防の破堤はナムナオに向...
2021年11月17日 天文再開のきっかけとなった日
自分の生涯で何かを思った日が確実にわかるというのは稀有ですよね。 私が「天文を再開しようか」と思った日は記録に残っています。 それは2021年11月17日、タイ北部ルーイ県のことでした。 その日その時、私はPhu Suan Sai National Parkに移動して...
食後の後の散歩
セカンドロードのタクシースタンド 「タクシー」と日本語があるのは珍しいです 日本語で書くのは一つのファッションなのかな? 食後、ヴィラマーケットまで徒歩 実はコンドミニアム3階の洗濯屋でシーツの洗濯が仕上がっているハズなのですが、そのまま取りに行っても運動にな...
鳥見星見ともに滞在型は効率が良い
まあ考えれば当たり前といえば当たり前のことなんですけれども。 鳥見星見に通勤型と滞在型があるとすれば、 ・星見は最初の頃は通勤型で最近は滞在型 ・鳥見はいままで通勤型を続けていて、直近ナムナオが滞在型 星見を再開したころは地方都市に宿泊し、夕方になると1時間ほどか...
2024/07/19 05:00
情報が出ることはいいこと でも結論早すぎない?
バンコクの高級ホテルでベトナム人6人が亡くなったという事件 これ現場写真ですが、いわゆる現状の写真です。 この事件、毒が残存しているカップが6つあったというところが肝 タイでは警察はあまり信用されていません、、、この写真がメディアの撮影なのか警察提供によるものなのか...
次回帰国時には参加してみようかな、、、
代々木公園でお月見観望会が定期的に開かれているようです。 実は前回の6月一時帰国の際にも、代々木で月見が開かれるというSNSが流れたのですが、当日の宿泊先が成田であり、かつ冷たい雨が降って月見会中止となってしまいました タイのパタヤで星を観ていますが、なにぶん一人...
僧衣に座る外国人
午前3時40分、警察は通報を受けてパタヤビーチに急行 警察への通報者によれば、 ・僧服を身にまとった外国人がウォーキングストリートを歩いていた ・外国人はビーチに向かい、僧服を脱ぎ白い服装になって横になった ・この状況は多くの外国人旅行客に目撃されていた ・仏教の完全性を...
コンドミニアムを出る際にぽポチポチと顔に当たる雨 街を行きかう自動車を見ると、フロントガラスにびっちり雨粒が付いている車もあれば、雨痕もない車もあり、私自身もポチポチ程度で済んだので良かった、、、 今日は火金でない火金市場。 果物屋台も半分程度、、、だからというわけ...
鳥見星見遠征の帰り道、makroで購入した食材が尽きたので、将棋王位戦の昼食休憩中にBIG-Cとmakroでお買い物 BIG-Cでの目的買いはゴミ袋 先週ナムナオ国立公園に行って星見をしたときに、駐車場の歩道灯が邪魔になりました その際にゴミ袋を被せたところいい遮光...
2024/07/18 05:01
シマハッカン 次回はこれかな、、、
フェイスブックに載ったシマハッカンの写真 記事を読む限りどこで撮影したとは書かれていませんが、多分、サケラット環境保全研究所だと思います。カオヤイの北麓にある自然観察園です。 前回、サケラットに訪問した際、雨がポツポツ降っている状況で、この鳥を撮るときのレンズ選択が不...
2024/07/18 05:00
きれいだな、、、
実は鳥を見て「きれいだな」と思うことは余りありません。 微細なところまで写ってしまうカメラなので、鳥が恐竜の末裔であるという知識が先に立ってしまい、実際のところ鳥って「怖い顔」をしています。 というなか、ブリラムで見たブロンズトキの飛翔が得も言われぬきれいさ。 この...
月面/双眼 慣らし運転
SONYα1 SEL200600G 雲間の月で露出不足により、最初は1/100秒より長くしても合焦せず。 しばらく待つと雲間から出てこれは1/1600で撮ったもの 前回の反省も含め、架台に載せる前に拡大用の1.6倍バローレンズを外して設置 ここまで組上げるのに所要...
ベトナム人6名 毒で死亡
バンコク市内の高級ホテルで外国人の遺体6体が発見されたという事件 警察は現状から7人目の人物がいたとして行方を追っているようです 遺体は死後およそ24時間後にホテル5階の一室で発見されている 現状では強盗や暴行の痕跡は見当たらなかった 死亡した6人はなんらかの毒物...
ナムナオのキツツキ
ハイガシラコゲラ 再見。前回は2021年3月,,,コロナで大騒ぎしていた頃?にビルマ国境地帯で見て以来 クリチャゲラ 先月にカオヤイに行った時にが初見。 鳥見を始めた頃、キツツキ類を探すのが下手で、なかなか探せませんでしたが、最近は何となくコツがわかったみたい、、、 ...
2024/07/17 05:01
休業?廃業?
実は前回の星見遠征の際、ナムナオ国立公園からの帰途、カオコー高原に立寄ってもいいのかな?と思っていろいろ調べました。 ホテルと星見場所は下見済み。 ただし夜、実際に星見場所に行ったわけでもないので、案に相違して最寄りに人工灯があったり、夜間の立ち入りが出来ないなど懸念...
2024/07/17 05:00
世界自然遺産カオヤイの鳥
膨大な鳥写真の整理中 その中でカオヤイでは旅程最終日3時間ほど鳥見をしただけで処理枚数も少なく、まずカオヤイの鳥で整理が完了。 ズグロヒヨドリ パタヤ近くにもいますが、喉のあたりがオレンジ色のものがカオヤイにいます この鳥もちょっと向きが厳しいですがオレンジ色がわ...
タイ北部に低気圧の通り道
薄く茶色く塗られたのがタイ タイ北部をL 赤く塗られたLが複数横断しています。 Lは低気圧の印で雨を降らせる気団 そして赤い二本線が描かれていて、Lの通り道を示しています。 これが居座るとタイは大雨になります。 タイ東北部コンケーンで道路が大水のため通行止めにな...
10月からタイ・エアアジアX(XJ)はドンムアン発着
エアアジア系で日本便を運航しているタイ・エアアジアX(XJ)は、新型コロナ以前はドンムアン発着で、最近はスワンナプーム発着になっていましたが、10/1よりドンムアン発着に変わるとのこと 最近、エアアジアは使っていませんが、次回の日本帰国は時期だけ概略で決めていますが、航...
ネット不調なのでセンタンに買い物に行こうと空を見ると海方向は暗いものの上空は明るい、、、見ているとハトがどんどん隣の空き地に下りてきて、ハトは雨がやんだと思っているのでしょう、、、 目的買いはインスタントコーヒー パタヤにいると水分補給はお湯を沸かしてコーヒーかお茶を...
2024/07/16 05:01
ナムナオ国立公園での天の川撮影
以下の撮影条件 2024年7月10日23時11時58分~7月11日1時30分 SONYα1 SONY SEL24F14、絞りF2.0 ISO3200 8秒 スターエンハンサーフィルター使用 固定撮影 1、2、4枚目は30枚合成 3枚目は7枚合成(雲のため削除 撮...
2024/07/16 05:00
読書 読んだ気になってしまう
ツイッターでフォローしている「本ノ猪」さん 京都在住の方で、毎日?、ご自身で読んだ本の感想をツイッターに投稿されています 「誰かに話したくなる植物たちの秘密」という本 ゴーヤがなぜ苦いかを疑問なく食していました。 苦味は動物に食べられないためというのは何と...
雲で見えない
SONYα1 SEL200600G 昨晩の月 強烈な雲、この写真を撮った数分後に月はお隠れになりました Φ103鏡筒は「望遠鏡掛け」に置いてあり、セッティングはものの5分で完了します 写真だと前後バランスが取れていません。、、、後ろの方が重たい状態。 月を拡大し...
夜行バスの検討 荷物編
一か所狙い撃ちでタイ北部の国立公園に鳥見星見遠征をする妄想が去来 鳥見遠征から戻ってずっと写真の処理をしているので、雑念が湧き出ています ++++ 概略行程は、夜行バスを使いパタヤ直行あるいはバンコク経由でタイ北部の主要都市に移動し、レンタルバイクで国立公園に行くとい...
空はいい具合でこれなら最低限、月の観望は可能なのだろうという空模様 昨晩も数分間月観望、そののちすぐに月は雲の中 今晩も月が見えれば機材確認を行う予定 グアバ3個購入、いつものように小粒もの グアバはビタミン豊富だし、味はイマイチですが健康のためにはいいのでしょう...
2024/07/15 05:01
次回はタイのどん詰まり
鉄は熱いうちに打てではありませんが、ナムナオ/カオヤイから戻ったその日の夜まで、Googleマップと睨めっこして次はどこに行くかを検討。 タイの雨季は前半中盤後半の3期に分かれます。 タイの雨季は均等に雨が降るのではなくて、雨季というか雨季の前の酷暑期の最後の5月に降...
2024/07/15 05:00
Mamasang(ママさん)51歳の誕生日
パタヤセカンドロードとソイブアカオを繋ぐ路地、ソイニュープラザのバービア街で見つけた垂れ幕 バーのMamasang,,,これって日本語からの移入ですね、ママさん51歳の誕生日パーティ開催を告知するもの。 8月14日ですからまだ1カ月先。 フリーフード、ライブミュージ...
タイの中古車事業不況
以前読んだ記事で、タイの中低所得者向けに販売されているピックアップトラックの販売数量が激減しているというものがありました。 この時は、「ああなるほど、だからピックアップトラックは乱暴な運転になるのだ」と 言葉は悪いですが「満足に安全教育を受けていない者、低所得者たちが...
約30000枚の野鳥写真
鳥見星見遠征から戻って24時間が間もなく経過。 昨晩は22時半まで写真の整理を行い、今朝は5時半から作業再開 鳥見星見といっても、星見は月写真と天の川写真で200枚程度で、残りはすべて鳥写真です。遠征中もピンボケ写真等は削除していたので総計何枚かは不明ながら30000枚...
カオヤイでの食事
正面が公園事務所、その左がビジターセンター。瀟洒なカフェもあり外国人のたまり場 手前が駐車場エリアでここでも鳥見は出来ます。 駐車場エリアは花が咲く木なども植樹されていて、小鳥が寄ってきます そしてここには売店/タイ飯屋台があります 惣菜屋台が3軒並んでいます。 ...
2024/07/14 05:01
移動中の食事
これはナムナオから降りてきて立寄ったGSの食堂のメニュー表 壁掲示されているものですが、100%タイ語。 まあ私は読めますけども,,, 全部理解するのは無理です、、、読めるんですけどどんな料理だか不明 結局、無難なというか注文しなれているカオパットムウカイダオ(豚...
2024/07/14 05:00
カオヤイのキャンピングサイト
ナムナオ国立公園からカオヤイ国立公園に移動 同じ国立公園ながらバンコクから3時間弱の場所にあるため、カオヤイは集客力抜群で、田舎から都会に出てきた感じがします。 カオヤイのエリアにはもともとゴルフ場があり、これが世界自然遺産に決まる経緯の中で移転となってます。 ゴル...
カオヤイでの星見場所候補
この場所は今回前回とサイチョウを見るために三脚を構えた場所 四方が開けていて、道路に近接していますがスタッフが通る道で一般の観光ルートから外れた場所です。 もともとここにはゴルフ場がありその中心エリアだった場所。 自然遺産なので植樹することも許されないらしく、下草が刈...
カオヤイでの鳥見
カオヤイゴルフ場の中心部を通過する道路際でサイチョウの出を待ちます この道、公園内の奥のエリアに抜けるショートカットになっているようで、今日はやたらとスタッフの車両が往来。一般の観光客は滅多に通りません。 今回の鳥見旅行から使い始めたジンバル。 重いカメラを肩から下ろ...
今日の食事
3日目の朝 一通り鳥見をして8時過ぎにビジターセンター前に戻り売店で食事 ちょうど2人組の西洋人が食べ終えた後に一つしかないテーブルに着席 カウパットムウカイダオ 豚肉入り焼き飯目玉焼き付き ちょっとピンボケ 朝ごはんが来るまでメニュー表でタイ文字を追う ご...
2024/07/13 05:01
午前はネット不通、午後は停電
今朝は午前中ネット不通。 ネットが不通というと幾つかの原因が想定され、いろいろやってみるとどうも基地局の影響らしいことがわかり、ある面一安心。 ルーター代わりにしているスマホの故障だと先々支障が出てくるので。 その後、午後になってから部屋の電気が切れ、、、おやおや停...
2024/07/13 05:00
ナムナオ⇒カオヤイ
明ければこんな空 昨日、2回に渡って星空撮影、最後午前3時に確認したところ分厚い雲 山というわけなのか雲の動きが急で、間合いを測れば雲一つない、星が降るような空にもなります 昨晩の星見の中で邪魔になった道路誘導灯 就寝中に考えた遮光装置 ゴミ袋を被せたもの、、、...
犯罪組織構成員の日本人 タイに逃げ込み捕まる
入国管理局は東京で暴力的な拉致歴のある日本人犯罪組織メンバーを逮捕したとのこと。 ビザを超過して滞在し、元恋人を殺害すると脅迫した国際犯罪組織の一員である日本人容疑者を逮捕としています。 男性はイチロー氏(30)とだけ明らかになっていて、日本での犯罪歴は日本の捜査当局...
バンコクのコンドミニアムで結膜炎大量発生
バンコク市内のコンドミニアムでは、水道での寄生虫感染による深刻な健康問題が発生しているとのこと。 100人以上の住民が影響を受けており、適切に治療を受けなければ失明の危険とも。 住民はアメーバや微胞子虫と呼ばれる寄生虫に感染しているとバンコク市内の一流超有名病院が実施...
今晩の食事
大したことじゃないといえば大したことないのですが、、、 宿泊代がもともと3000バーツで3割引きで2100バーツということになったので、反射的に1000バーツ札3枚を出したところ、釣りがないので100バーツないか?と。 財布の中に100バーツ札はなく、20バーツ札が4...
2024/07/12 05:01
今晩に備えて
初日の午前零時すぎ、外に出たときこのセットで星空を撮影しようと考えたのですが、極度に疲れていたこともあり、双眼鏡で見てお茶を濁したところ。 これはポータブル赤道儀に24㎜広角レンズをSONYα1に付けたもの。 いて座さそり座あたりの天の川をこれで撮りたいと思っていると...
2024/07/12 05:00
双眼鏡 vs 双眼装置
日没後、1/3ほどが雲間から見えたので望遠鏡の設置開始 バンガロー前の駐車場で設営。 一番手前の歩道灯が明るかったので自動車を移動させて光を遮ると、うまい具合にその先の歩道灯も隠れ観望に支障のない程度の暗さになりました。 この自動車移動前だとアイピースで覗くと側方か...
タイのキャンパー
これはタイの国立公園で提供しているテントです、、1泊300バーツ? 場所はビジターセンター横の展望台。 基本的に張りっぱなしのようです 一番手前側のキャンプエリアです 手前のピックアップも宿泊者ので横にテントを張っています これ貨物車の荷台にテントを張ったもの ...
ソファーの下から髪の毛と呪いの糸
有名なDJ兼MCのタレントがバンコクチェンマイに4店のホストクラブを起業、現在5店目をパタヤに準備中 そのタレントが最近ショックを受けたこととしてSNS投稿 謎の髪の毛と神聖なひもが入った箱が店のソファーの下から発見されたとのこと 同業者が店の売り上げ減少を目論んで...
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?