ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モーターショー
さらにエピテーゼとは関係のないハナシがつづきます。息子が自分の移動手段が欲しいといいはじめてるこの頃。近くのイベント会場でモーターショーみたいなのがやっていました。四輪の方は先日終わったみたいで、今回は二輪、バイクの方ですね。わたしもそういえば数十年前バ
2022/07/31 21:00
卒業式
最近エピテーゼに関係のない話ばかりで申し訳ありません。自分自身の備忘録とか日記の意味合いが強いブログですので、どうぞご勘弁を。エピテーゼの症例も大きなものが2つ今あるのですが、写真的には一般に公開できないようなものばかりなので、多分製作途中で無難なところ
2022/07/31 19:15
プロトタイプ スナップシャックルつづき
エピテーゼにはまたまた関係のない話です。最近時間があれば煮詰め続けたスナップシャックルの3Dデザイン。いつの間にかバージョン7までいってます。ほぼ完成だろうと試しに3Dプリントしました。夜寝る前にプリントを仕込んで、朝楽しみにして起床。思ったよりちょっと小
2022/07/31 10:43
3Dプリント チタンの骨
頭蓋骨の3Dプリントの依頼とかよく来るところの症例ですが、ここのCTスキャンはデータがすごくきれいで扱いやすい。骨の部分だけ抽出して少し編集するだけで、見本とみまごうようなデータが出来上がります。上の写真もそのCTからのもの。下顎の骨 右側を切除された症例で、
2022/07/29 18:41
スナップシャックル
今日はエピテーゼとは全然関係のない話です。 3Dのデザインソフトをいくつか使っているのですが、エピテーゼに関してはMeshmixerを使うことがほとんどです。たまに眼球のパーツを作る金型とかパレットみたいに、機械的なデザインの場合はFusion360というソフトを使います。
2022/07/29 00:54
ヘラ絞り加工
こういうお店はなんと呼べばいいのかわからないのですが、お菓子とかケーキ作りの道具や材料を売っているお店を見つけました。 たまにしか行かない高級モール。別件で昨日行きましたが、用事が済めばわたしが行くところは一箇所しかありません。嫁さんは一人で見たいものが
2022/07/25 18:50
高級マイクロモーター たぶん・・・
最近クリニックでみっちり仕事する日が数日つづきました。今朝は久しぶりにラボの方に出勤。マネージャーが近づいてきて「あたらしいマイクロモーターが届きました」だって。最近技工の仕事量が増え、スタッフも増員しているのでいろんな機材や道具も足りなくなってきていま
2022/07/22 17:26
耳のエピテーゼ 動画
このブログには直接動画が貼れないようで、動画を載せるとすればいったんYoutubeにあげるか、最近発見したインスタグラムにあげるかするしかないようです。もし別の方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。Youtubeよりもインスタグラムの方が簡単な気がしますが、動
2022/07/20 15:22
歯のステイン
たまには歯のはなしでも。歯のステインと書くとなんか歯についたタバコのヤニとかイメージされるかも? 疲れるのでなるべくやめる方向に働いているのですが、デンタルクリニックによばれることがあります。日本で技工の仕事してた時も、そういえば ”立ち会い” とかいっ
2022/07/19 23:01
小耳症のエピテーゼ
今回は試しにインスタにあげた動画を貼ってみます。そのまま表示されるのかどうかわかりません・・・ View this post on Instagram A post shared by Sam (@muraisam22)小耳症のエピテーゼの最終のステインをしているところです。といってもほとんど、薄
2022/07/17 20:36
100円の道具
100円といっても100均の商品ではなく、正確には今のペソ円のレートだと123円になりますね。ペソだと50ペソ。会社の近くにある歯科の材料屋さんで買ってきました。写真のやつは手のひらサイズですが、これの大きくて長いやつもあります。大きい方は入れ歯の作業に
2022/07/17 20:00
骨の抽出
今回は自分の備忘録ほぼ100%ですので、訳のわからない話が出てきます。興味ない方がほとんどと思うので、今回はスルーでお願いしますね。 デンタルインプラントの手術用ガイドというものが、最近ちらほら製作依頼でやってきます。さすがに専用のソフトを使いますが、CT
2022/07/13 22:57
耳のサイズ
今回はいきなり写真からです。上の段はアルジネートで型どりしたものに石膏の流したものです。下の段は3Dプリントしたもの。下の段は3人分の耳ですね。真ん中が30代の男性、両脇の白と黒は20代女性の耳が元になっています。こうやってみると耳の大きさって結構違います
2022/07/13 22:30
赤ちゃんの耳
時々このタイトルで書いているような気がします。根強くこの検索ワードでここに来られる方が多いようです。それだけお悩みの方が多いんだと思います。とくにお母さんたち。 フィリピンでエピテーゼの仕事を初めていつの間にか10数年になります。それだけやってると長い付
2022/07/09 21:47
耳の型どり
今日は耳の型どりについて書いておきます。 歯科のコンベンションとかデンタルショーみたいなものに参加する機会が結構あるのですが、いつも試していたことがありました。口腔内で使うスキャナーがいろんなところから出てきていますが、これで型どりしたら楽じゃなかろうか
2022/07/06 15:56
はじめての3Dプリンター
今日新しいプリンターが増えました。といっても最近は息子が購入してますけど・・・ そういえば今月末が卒業式の予定です。正確にはまだ学生ですが、すでに色々と仕事受けてやっています。今回も注文の数かちょっとまとまって多いので、1台のプリンターではギリギリ間に合
2022/07/04 23:40
赤ちゃん 子ども 大人の耳
歯科の仕事もそうですが、エピテーゼの仕事にもワックスを数種使います。この写真では型取りされたものの中に写っている赤っぽいのがワックス。型どり時に耳の穴にコットンを詰めるのですが、外した後そのまま石膏を流してしまうと食い込んで汚くなるので、いつもワックスで
2022/07/04 14:25
ミニツールキット
作業中とか集中しないといけない時に限って、耳の中が痒くなることはありませんか?わたし、結構これがあって特にイライラしかかってる時とか、時間に追われている時に限ってあります。いくつかお気に入りの耳かきがあって、大体どこに行っても手の届く範囲に確保しています
2022/07/03 21:30
なんでも100本
それなりにエピテーゼの数だけはこなしているつもりなのですが、いまだに改善点が見つかります。改善点というより試行錯誤してるだけといえるのかも。 以前歯科技工を学校で教えていた頃に、よく生徒にいわれていたのですが「なんでそんなにうまいんですか?その手が欲しい
2022/07/03 19:27
ワックスは削るな
昔エピテーゼを習いたての頃、先生に「ワックスは削っちゃいかん!」といわれ・・・???頭の中がクエスチョンマークだらけになったことがあります。削らんでどうやって形作るん?と思ってその時は消化不良のままでした。歯科の技工だとクラウンとかのワックス原型は変形し
2022/07/02 00:03
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?