ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コーカサス山脈に抱かれて
ひるげのあとはコーカサス山脈を背に絶景スポットといわれるゲルゲティ三位一体教会へ教会へのアプローチはバスでは行けず三菱デリカに分乗して教会の近くまで乗りつけますイッたのは3月で高地なので当然雪は残っています車を降りて山の上に建つ教会を目指します建てられたの
2024/09/27 05:00
パサナウリのひるげ
ひるげは山間の前日のアルメニア同様川沿いのドライブインみたいなところで『Chabarukhi Restaurant』Near the Bridge across Khandoskhevi River, Pasanauri Tripadvisor山小屋風のロッジのようなゲストハウスを併設しているようで、そこの朝食会場と思われるツアー代金に
2024/09/24 05:00
世界遺産のムツヘタにいきたいかぁぁ
この日はホテルピックに来てくれるツアーに参加乗せられたバスは近くで降ろされツアー会社の建物へこのツアーを主催している Gamarjoba Georgia Tours がまず客のいるホテルにピックに向かいこの事務所に客を集め方面別に仕分けるという算段のよう“まぁコーヒでも飲んで”と
2024/09/20 05:00
勇者の形見(その10)
2018年阪急復刻実使用ユニ オークションで落札したものですT岡田選手引退と勇者の形見シリーズ10回目ということで上げておきます。今は海外駐在なので生観戦というのも年数回になりましたが、一番生観戦をしていた時期に入団してきた選手でした。なので初々しいころから本塁
2024/09/17 05:00
トビリシのゆうげ
ゆうげは下調べしていたローカル食堂へジョージア旅のブログ(日本人)で相当数名前のあがっていた食堂ガイドのおにいさんに聞いても“知らねぇなぁ”というリアクション集合場所のバラ革命広場から歩くと少し遠い距離“家の方向同じだから地下鉄で行こう!”と言われ、付い
2024/09/12 05:00
ひるげのあとの世界遺産
素朴な地元ひるげのあとは本日のメイン世界遺産2か所です。まずはサナヒン修道院アルメニアは世界最古のキリスト教を国教とした国家として知られそんなアルメニア使徒教会が10世紀から建築を手がけた修道院2000年に拡張登録という形で同時代に建設されたハフパット修道院とあ
2024/09/09 05:00
アラヴェルディのひるげ
山間のドライブインのようなところでひるげです店の前に旧ロシア系のクルマが並んでいます。ウズベキスタンでよく見たLADAですその時のブログで深堀しています(その時のBlog)よければ『Tavern Atorick』Yerevan-Tbilisi highway, Alaverdi Tripadvisor川沿いのテラス席に
2024/09/05 05:00
そういう感覚は疎いほうですが
まず訪れたのはアクタラ修道院要塞起源は11世紀に遡るそういう感覚は疎いほうですが、スピリチュアルなものを感じます教会内部に入ります壁面に残るフレスコ画は華美でないものの美しいです来た道を戻る際 振り返ると修道院であり要塞である面影が残ります次は少し山を登り電
2024/09/02 05:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mrbravesさんをフォローしませんか?