今年は梅雨が異常に短いと思ったら、また梅雨に逆戻りしたような天気が続いています。河川が氾濫して水災害が起こると困りますが、私の住んでいる所では、少し雨が降って…
The Ickabog、英会話、イートレック、Star Trek Continuesが好き
イチオシ記事の紹介 → 洗濯物は干してはいけない
1件〜100件
今年は梅雨が異常に短いと思ったら、また梅雨に逆戻りしたような天気が続いています。河川が氾濫して水災害が起こると困りますが、私の住んでいる所では、少し雨が降って…
オンラインのThe Asahi Shimbunで、「Microchipping dogs, cats mandatory in Japan as of Jun…
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、TOEIC Listening & Readingの公開テストによって新型コロナウイルスの感染が拡大するのを…
新型コロナウイルスに対するワクチンを接種してきました。1回目と2回目がファイザー製で、3回目がモデルナ製です。ワクチンに対する副反応の程度は人によって様々です…
詳しく書くまでもありませんが、ブログタイトルの通りです(涙)。いつものようにレンジで食品を温めようとしたら、今まで聞いたこともない大きな異音がしました。音は大…
英語が苦手な人でも、appointmentという英単語は知っていると思います。カタカナ語の「アポを取る」や「アポ無し」は今や日常語にもなっていますし。旺文社の…
今日は非常にくだらない記事を書きます。何故か?暇だからです(苦笑)。1. TOEIC Speaking Testで高得点を取る人は英語を話せます。当たり前過ぎ…
英語の先生の中には、英英辞典の使用を強く勧める人がいます。その理由は、単語のコアイメージが分かる、類語のニュアンスの違いが分かる、英語脳を作るなどです。でも、…
個人ブログの洋書紹介文やアマゾンのカスタマーレビュー等で、「中学2年生でも読める」とか「中学英語で読める」という文面を目にする事があります。しかし、こういう人…
近年は、高校や大学でも多読授業を取り入れている所があります。最初はMacmillan ReadersやPearson English Readersなどのグレ…
小学生の頃から自宅で多読する子供が増えているようです。でも、近所に児童図書館がないと、かなり図書費がかかります。教育は最も効率が良い投資なので、あまりお金をケ…
Speed Readings for ESL Learners
私は和文を読むのが遅いです。読書が好きな人は、出版されたばかりのベストセラーを一晩で読んでしまうことがあるそうですが、自分にはとてもじゃないけど真似できません…
洋書の紹介と読書記録管理に特化したソーシャルメディアとして広く知られていた老舗サイトが終わりました。多くの多読愛好家(タドキスト)が利用していた便利なサイトだ…
夏の暑さのピークは過ぎたような気がします。先週は食欲もなくグッタリしているにもかかわらず、布団の上で横になっても、なかなか寝つけませんでした。今日はやや体が楽…
Tokyo COVID Cases at 6-Month High
DMM英会話のDAILY NEWSでは、オンライン英会話のフリートークで使えるような無料教材を沢山用意しています。この中には日本の様子を伝えるニュースも少なく…
今年度から、中学校で現在完了進行形、原形不定詞、仮定法を学習することになりました。近所の書店に置いてある参考書や問題集にも、仮定法に関する解説が掲載されていま…
先日、Amazonで注文した品がドアの外に置かれていてビックリしました。インターネットで注文したとき「置き配指定」はしていなかったはずなのに。高価な品ではなか…
本題に入る前に・・・東京、大阪、兵庫、京都の四都府県に出ている緊急事態宣言は、2週間から1カ月ほど延長することになりそうです。以下の図を見たら、それは当然の判…
伊藤サムが講師を勤めるNHKラジオ講座「高校生からはじめる現代英語」を聴きました。土曜日の16:30~17:00まで2回分を再放送しています。伊藤サムという名…
3月29日から始まるNHKラジオ講座「中高生の基礎英語 in English」は、ダイアログもその解説もすべて英語で放送するそうです。それで、最寄の本屋でテキ…
BreakingNewsEnglishというサイトに2月19日付けで「University staff asked not to say 'mother' a…
DAILY NEWSというサイトでは2月6日付けで「Get a COVID Vaccine, Get Free Marijuana in Michigan」と…
オンラインDMM英会話では、DAILY NEWSという無料教材を提供しています。そこで1月14日付で「80% Say Olympics Should be D…
DMM英会話のDAILY NEWSというウェブサイトに2020年12月31日付けで「Making a Change: Popular New Year's R…
DMM英会話のDAILY NEWSに2020年11月22日付けで「Green Tea and Coffee May Help Diabetes Patient…
日本政府は12月28日から来年1月11日まで全国一斉に「Go Toトラベル」事業を一時停止すると発表しました。旅館やホテルの宿泊キャンセルが増えているようです…
昔と異なり、今は英文和訳は軽視され、むしろ日本語を介さずに英語を理解すべきだという主張が強いようです。さらに、英語を読むことではなく話せるようになることが英語…
新型コロナウイルス感染拡大の勢いが増したため、カナダのトロントでは再び都市封鎖(lockdown)になりました。市民生活に不可欠な店以外のレストランでは、受け…
10月27日から11月9日までの期間を読書週間というそうです。読書を勧める様々な行事がこの2週間に集中して行われます。わたしが時々オンライン英会話で利用する「…
オンライン英会話で使える無料教材に「Demon Slayer movie breaks Japan's box office records」というPDFがあ…
10月19日はTOEICの日だそうです。単なる語呂合わせだと思っていましたが、TOEIC試験を実施している一般財団法人・国際ビジネスコミュニケーション協会が制…
公明党は、大学受験・就職に挑む高校生115万人および浪人生11万人の126万人を対象に、大学入学共通テストの受験料相当額の2万円を支給する受験生等支援給付金(…
今日のブログ記事は、お金の無駄使いについてです。先日、アベノマスクの単価は143円という記事を読みました。情報公開請求で入手した非公表文書の中で、黒塗りし忘れ…
English Boot Campでは「たった2日間で喋れるを約束」とか「たった20時間で喋れるを約束」などを謳い文句にしています。いわゆる短期集中型英会話ス…
DMM英会話のDAILY NEWSに「The Hardest Languages for English Speakers to Learn」という教材があり…
英会話用教材を提供しているDMM英会話DAILY NEWSというウェブサイトに「Poll: 35% of Americans Would Not Get CO…
「The Boy in the Striped Pajamas」を読了しました。これはアイルランド人の著者John Boyneが2006年に発表した児童書で、…
Warpと言えば、スタートレック・シリーズのwarp driveが最初だと思います。これは、光速の数百倍の速度で宇宙を移動する技術です。SF映画「Star T…
時事通信社では7月14日付けで以下のような記事を掲載していました↓政府は新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、ワクチン接種の優先順…
アメリカの独立記念日は7月4日です。DMM英会話DAILY NEWSに「Things You (Probably) Don't Know About the …
英会話イートレック ☆ 世界を歩くというブログで「洗濯物は干してはいけない」という英日対訳記事があります。そこで、第1段落と第4段落に計4つの間違いがあります…
いきなり質問ですが「序曲」を英語で何と言うか知っていますか。これは英検1級レベルの単語なので、知らなくても構いません。旺文社の「でる順パス単」英検1級のP.3…
DMM英会話のDAILY NEWSというサイトに「JK Rowling Releases New Book Online for Free」という無料教材があ…
「英会話イートレック ☆ 世界を歩く」というブログでは、5月27日の「“ソーシャル・ディスタンス”ではなく、“ソーシャル・ディスタンシング”」という記事で、以…
当ブログとよく似た名前のブロガーは、株式会社イートレックを経営している代表取締役社長です。田村康治さんという名前から推測すると、どう考えても男性ですね。しかし…
当ブログと似たような名称のブログがあって、先月から読んでいたのですが、色々な意味で変なのです。最近は以下のような記事を投稿していました。どうやら西城秀樹のファ…
今年に入ってから、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の報道でカタカナ語が蔓延していると批判する人がいます。確かに、その批判はある程度理解できます。クラ…
先月上旬はAmazonのオンラインストアから使い捨てマスクが完全に消えていましたが、今月になってマスクが戻ってきました。先ほどざっと見ただけでも、以下の3つは…
YouTubeを見ていたら、ケンペネEnglishの宣伝が表示されました。非常にくだらない情報教材なので、その低レベルさをまとめてみます。運営統括責任者はケン…
COVID-19の死亡率および医療需要を減らすための非薬理的介入(NPIs)の効果
Neil M Fergusonらが発表した「Impact of non-pharmaceutical interventions (NPIs) to redu…
昨年末に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が出現した当初から、これは細菌兵器として人為的に作られたという噂が広がっていました。いわゆる都市伝説というか…
オンライン英会話で使える無料教材を提供しているBreakingNewsEnglishに「Italy mayors scold people not follo…
プレジデント社の月刊誌PRESIDENTの最新号で、英語学習法を特集していました。そのなかで「大量アンケートで発覚!だからあなたは一生しゃべれない---英語が…
先日、BreakingNewsEnglishにある「Panic buying sparks toilet paper shortages」というPDFを使って…
皆さん、「COVID-19」って何か知ってますか?英語で言うと「What is COVID-19?」 「馬鹿にするな、そんなの誰でも知ってるよ」とか「毎日テレ…
YouTubeで、Star Trek Continuesシリーズの第9作目「What Ships Are For」を見ました。この作品で問題になっているのは、…
最近ニュースでよく見聞きするエピデミックとパンデミックの違いが理解できません。似たような単語には以下のようなものがあります。endemic: 風土病、地方病、…
わたしがオンライン英会話でよく利用するBreakingNewsEnglishという無料教材サイトに、2月11日付けで「Mass wedding goes ah…
DMM英会話のDAILY NEWSというサイトに「Report: UK Faces 'Crisis' in Language Learning」という教材があ…
今日は、自分が勘違いしていたcoldの使い方について書きます。Michael Swanの「Practical English Usage」は文法書として高い評…
テレビ、新聞、ウェブサイトで、新型コロナウイルス関連肺炎のニュースが毎日のように報道されています。自宅には以前に買ったマスクが残っていますが、念のため買い足し…
先日予告したように、中田達也准教授による「英単語学習の科学」を紹介します。この本は2019/4/19に研究社から出版されて以来、アマゾンのカスタマーレビューで…
しつこいようですが、「総理の通訳 坪田充史公式ブログ」で、【緊急】暗記してる人は原始人!という記事がありました。坪田氏の主張は↓暗記で語学を習得しようとする人…
先日も触れましたが、「総理の通訳 坪田充史公式ブログ」で、【緊急】暗記してる人は原始人!という記事がありました。そのうち三行を引用すると↓暗記で語学を習得しよ…
Star Trek Continuesシリーズの第8作目「Still Treads the Shadow」をYouTubeで見ました。本エピソードの開始3分4…
「最新2020オリコン顧客満足度 英会話スクール ランキング」というウェブサイトがあります。それによると、「英会話教室/英会話スクール ランキングTOP」は …
今日はセンター試験(英語)がありますね。というか、既に終わって、予備校では模範解答の作成に追われている頃でしょう。それはさておき、 ICT機器を活用した外国人…
晋遊舎が出版している【完全ガイドシリーズ257】英語教材完全ガイド 2019-2020によると、English Grammar in Useは「初心者にも」「…
当ブログは「英語学習法」カテゴリに登録しているので、たまには英語学習法に関するネタも入れていきましょう。さて、晋遊舎が出版している【完全ガイドシリーズ257】…
ようやく正月気分が抜けたところで、Penguin Readers Level 2の「Apollo 13」を読みました。これは、Tom Hanks主演の映画「ア…
私は昨年まで「大人の英会話倶楽部」というスカイプ英会話を利用していましたが、11月20日から大幅値上げがあったので、現在は受講を止めています。 以前は1レッス…
昨年、Penguin Readers Level 3のStarGateを読みました。今回はその元になった1994年の映画をDVDで視聴しました。やはりSFは映…
昨日引いたAmebaおみくじに「運気UPの本」という項目があります。そこでは、仕事を極めたいなら「紅のメリーポピンズ」を読むように勧めていました。どんな本だろ…
御神籤を英語で説明する時は、fortune-telling paperやfortune paperなどが使えそうです。過去十年間を振り返ってみて、お金を払って…
広辞苑によると、新年に初めて社寺にお参りすることを初詣と言います。これを読んで「あれっ?」と思ったのは、神社でも寺でも良いという点です。わたしは、初詣(初参り…
Penguin Readers Level 3の「StarGate」を読みました。これは、映画「スターゲイト」の脚本を元にしてDavid Wharry氏がやさ…
この問題をあまり突き詰めても意味は無いと思いますが、ふと「何故なんだろう?」と感じたのでブログに書いてみます。今時の子供はスマホ世代ですから、ラジオなんか聞か…
Star Trek Continuesシリーズの第7作をYouTubeで視聴しました。このタイトルは「新しい風を受け入れよう」というような意味になります。本エ…
11月3日にCan Do(キャンドゥ)で100円の包丁を買ったとブログに書きました。ホントに安物ですが、素人料理には十分すぎます。というのも、洗った包丁を布巾…
CENGAGE Learning出版に「Page Turners」シリーズというリーダーズがあります。英語学習者が無理なく読めるように書き下ろされたシリーズで…
Oxford Bookworms Stage 3の「The Star Zoo」を読みました。ヘッドワード数1000、総語数8915ワードの本です。グレイデッド…
Star Trek Continuesのエピソード6「Come Not Between the Dragons」をYouTubeで見ました。このエピソードは、…
Oxford Bookwormsシリーズの「Christmas in Prague」を読みました。12月なのでクリスマスにちなんだ本を読もうと思って。難易度が…
玉ねぎを切ると涙が出ることは誰でも知っていますが、そのメカニズムを説明できる人は極めて少数です。暇つぶしにネット検索していたら、それを説明したPDFを見つけま…
Oxford DictionaryはClimate Emergencyを今年の言葉に選びました。Climate Emergencyは、気候変化を緩和・停止させ…
wikiHowというウェブサイトに、How to Chop Onions Without Tearsという記事がありました。要点だけ箇条書きにすると、以下の通…
先日、新しい包丁を買ったので玉葱を切るのが楽になったと書きました。そこで、玉葱関連の話題をひとつ。 無料の英会話教材「BreakingNewsEnglish…
11月3日に、100円ショップで包丁を買ったという記事を書きました。それから2週間経ちましたが、税込110円の包丁を快適に使っています。特に、タマネギを切るの…
Star Trek Continuesシリーズのエピソード4「The White Iris」をYouTubeで視聴しました。ある星の人(Chalcidians…
Star Trek Continuesシリーズのエピソード2「Lolani」がYouTubeにあったので視聴しました。昔のドラマですが、無料で見れます。このエ…
DMM英会話では、新規会員を対象にして「継続割キャンペーン」を実施しています。2ヵ月継続利用すれば3ヵ月目は無料になるそうです。これはかなりお得です。キャンペ…
今日もキッチンネタで申し訳ありません。台所の流しが少し臭うような気がしたので、100円ショップDAISOに行って、パイプクリーナーを買ってきました。長いスチー…
昨日、コンサートの帰りにふと、100円ショップ「Can Do(キャンドゥ)」に寄りました。時に目的も無くぶらぶらしていたら、Silky Chefという万能包丁…
先日、スカイプ英会話レッスンを受けるためにSkypeを立ち上げた時の話です。PCモニター上にSkype画面が現れたのですが、任意の場所をクリックしても、無反応…
わたしが毎朝最初にアクセスするウェブサイトはYahoo JAPANです。韓国がGSOMIA破棄を表明して以来、ヤフーでは毎日のように、文在寅大統領の批判記事が…
私はこれまで『大人の英会話倶楽部』でレッスンを受けていましたが、来月から値上げするそうです。消費税アップに伴う値上げではなく、もっと根本的な大幅値上げです。公…
毎月10日頃にWindows Updateがあります。今日はその更新過程を見る機会がありましたが、「Windows更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元…
先月、エボラ出血熱の疑いがあった日本人女性のニュースを紹介しました。幸い、再検査の結果は陰性で、私はホッとしました。医療サスペンス映画「Outbreak(アウ…
今月4日、厚生労働省はエボラ出血熱の疑いがあった女性を精密検査した結果、感染していなかったという事を発表しました。本当に良かったです。それにしても、70歳代の…
オンライン英会話の先生の中で「Hello ○×」と名前を呼ぶ人と、「Hello there!」と言う人がいます。どちらも「こんにちは」という意味ですが、「He…
「ブログリーダー」を活用して、エイプリルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年は梅雨が異常に短いと思ったら、また梅雨に逆戻りしたような天気が続いています。河川が氾濫して水災害が起こると困りますが、私の住んでいる所では、少し雨が降って…
オンラインのThe Asahi Shimbunで、「Microchipping dogs, cats mandatory in Japan as of Jun…
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、TOEIC Listening & Readingの公開テストによって新型コロナウイルスの感染が拡大するのを…
新型コロナウイルスに対するワクチンを接種してきました。1回目と2回目がファイザー製で、3回目がモデルナ製です。ワクチンに対する副反応の程度は人によって様々です…
詳しく書くまでもありませんが、ブログタイトルの通りです(涙)。いつものようにレンジで食品を温めようとしたら、今まで聞いたこともない大きな異音がしました。音は大…
英語が苦手な人でも、appointmentという英単語は知っていると思います。カタカナ語の「アポを取る」や「アポ無し」は今や日常語にもなっていますし。旺文社の…
今日は非常にくだらない記事を書きます。何故か?暇だからです(苦笑)。1. TOEIC Speaking Testで高得点を取る人は英語を話せます。当たり前過ぎ…
英語の先生の中には、英英辞典の使用を強く勧める人がいます。その理由は、単語のコアイメージが分かる、類語のニュアンスの違いが分かる、英語脳を作るなどです。でも、…
個人ブログの洋書紹介文やアマゾンのカスタマーレビュー等で、「中学2年生でも読める」とか「中学英語で読める」という文面を目にする事があります。しかし、こういう人…
近年は、高校や大学でも多読授業を取り入れている所があります。最初はMacmillan ReadersやPearson English Readersなどのグレ…
小学生の頃から自宅で多読する子供が増えているようです。でも、近所に児童図書館がないと、かなり図書費がかかります。教育は最も効率が良い投資なので、あまりお金をケ…
私は和文を読むのが遅いです。読書が好きな人は、出版されたばかりのベストセラーを一晩で読んでしまうことがあるそうですが、自分にはとてもじゃないけど真似できません…
洋書の紹介と読書記録管理に特化したソーシャルメディアとして広く知られていた老舗サイトが終わりました。多くの多読愛好家(タドキスト)が利用していた便利なサイトだ…
夏の暑さのピークは過ぎたような気がします。先週は食欲もなくグッタリしているにもかかわらず、布団の上で横になっても、なかなか寝つけませんでした。今日はやや体が楽…
DMM英会話のDAILY NEWSでは、オンライン英会話のフリートークで使えるような無料教材を沢山用意しています。この中には日本の様子を伝えるニュースも少なく…
今年度から、中学校で現在完了進行形、原形不定詞、仮定法を学習することになりました。近所の書店に置いてある参考書や問題集にも、仮定法に関する解説が掲載されていま…
先日、Amazonで注文した品がドアの外に置かれていてビックリしました。インターネットで注文したとき「置き配指定」はしていなかったはずなのに。高価な品ではなか…
本題に入る前に・・・東京、大阪、兵庫、京都の四都府県に出ている緊急事態宣言は、2週間から1カ月ほど延長することになりそうです。以下の図を見たら、それは当然の判…
伊藤サムが講師を勤めるNHKラジオ講座「高校生からはじめる現代英語」を聴きました。土曜日の16:30~17:00まで2回分を再放送しています。伊藤サムという名…
3月29日から始まるNHKラジオ講座「中高生の基礎英語 in English」は、ダイアログもその解説もすべて英語で放送するそうです。それで、最寄の本屋でテキ…
夏の暑さのピークは過ぎたような気がします。先週は食欲もなくグッタリしているにもかかわらず、布団の上で横になっても、なかなか寝つけませんでした。今日はやや体が楽…
DMM英会話のDAILY NEWSでは、オンライン英会話のフリートークで使えるような無料教材を沢山用意しています。この中には日本の様子を伝えるニュースも少なく…
今年度から、中学校で現在完了進行形、原形不定詞、仮定法を学習することになりました。近所の書店に置いてある参考書や問題集にも、仮定法に関する解説が掲載されていま…
先日、Amazonで注文した品がドアの外に置かれていてビックリしました。インターネットで注文したとき「置き配指定」はしていなかったはずなのに。高価な品ではなか…
本題に入る前に・・・東京、大阪、兵庫、京都の四都府県に出ている緊急事態宣言は、2週間から1カ月ほど延長することになりそうです。以下の図を見たら、それは当然の判…
伊藤サムが講師を勤めるNHKラジオ講座「高校生からはじめる現代英語」を聴きました。土曜日の16:30~17:00まで2回分を再放送しています。伊藤サムという名…
3月29日から始まるNHKラジオ講座「中高生の基礎英語 in English」は、ダイアログもその解説もすべて英語で放送するそうです。それで、最寄の本屋でテキ…
BreakingNewsEnglishというサイトに2月19日付けで「University staff asked not to say 'mother' a…