ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岩手県の宮古高校生に海街コミュニティ・スクールについてお話させて頂きました。
https://note.com/tsuyoshi_sasaki/n/n0837e47fd681岩手県の宮古高校生に海街コミュニティ・スクールについてお話させて頂きました。
2023/09/20 00:09
「地域の自然環境を学ぼう!」が開催されます
八木沢川にふれよう2023秋日時:令和5年10月14日(土)9:00~12:00場所:八木沢川八木沢川は、人々が多く住む中・下流域では人工護岸が整備され近づくことが難しい川です。しかし、川の上流域では昔の自然が残り、きれいな川や生き物にふれることができます。このイベントは、八木沢川の自然の美しさと生物多様性を学び、人々にとって親しみのある川として後世に残していくことを目的とし、地元住民が主体となって行うものです。・イベント内容1八木沢川のごみ拾い(海ごみ対策活動)2八木沢川の生きもの調査(秋ver.)3八木沢川についておはなし4ヤマメ放流会・参加人数:小学生またはその親子(30名程度)・参加費:無料・会場、集合場所:水木宅前(八木沢第7地割43-2)・当日の服装:汚れても...「地域の自然環境を学ぼう!」が開催されます
2023/09/12 23:51
東京海洋大学オープンキャンパスにて海街コミュニティ・スクールの活動が紹介されます
題名「台湾海洋大学」と「東京海洋大学」による森川海体験交流会について内容:海洋リテラシー教育が世界的に重要視されています。本講義では,東アジア各国における海洋リテラシー教育の現状と東京海洋大学海街コミュニティ・スクールと台湾海洋大学が共同で取り組む「日本台湾森川海体験交流会」について台湾での活動ビデオを交えてお話します。場所:東京海洋大学図書館ショールーム日時:令和5年10月22日10:00-10:30皆様のご参加をお待ちしております。東京海洋大学オープンキャンパスにて海街コミュニティ・スクールの活動が紹介されます
2023/09/12 10:09
「みんなで大洗の水資源を調べちゃおう!」が開催されます。
申込みは,info@oceantown.jp(東京海洋大学海街コミュニティ・スクール事務局)にお願いします。「みんなで大洗の水資源を調べちゃおう!」が開催されます。
2023/09/06 14:22
BUIK肥料について
世界全体の食料の3分の1は廃棄されていると言われています。その食品廃棄物を有効する方法はないものでしょうか。BUIKシステムは,高温発酵菌によって食品廃棄物を高速で処理し肥料や飼料を生産します。BUIKシステムのパンフレットはこちらからダウンロードしてください。BUIK肥料について
2023/09/04 00:49
第6回日本台湾森川海体験交流会を終えて
台湾での5日間の森川海体験交流会。台湾の森川海の自然とそこに住む人々と,日本と台湾の一行43名との出会いが「新たな発見」を生み出した。台湾での森,川,海を舞台とした「つながり」や「出会い」が持続可能な社会構築のための概念を引き出す,という新たな発見である。日本では,森川海のつながりを理解するための活動が全国各地で行われている。それぞれの地域での取り組まれている努力は秀逸だ。その地域での地道な努力によって体験メニューやアクティビティが開発され,子どもたちに提供されてきた。それらの活動をさらに未来への活動へと拡大していくのも個人の努力に委ねられている。従ってその活動を精緻化し正確な情報を提供するための個人の努力が必要だ。この個人の取り組みを極めることに,相当な労力と時間を割いていのである。日本は南北に細長い花...第6回日本台湾森川海体験交流会を終えて
2023/09/01 00:47
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さんをフォローしませんか?