ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちょっとラクになる言葉
「人生って色々ある嫌な人もいるし理不尽な人もいる人の幸せが気になったり周りの目が気になったり自分を責めてしまったりいつも誰かのことを考えて頭の中がぐるぐるして…
2020/09/27 23:28
「嫌い」という言葉も大事
こんばんは傾聴家 鈴木琴絵です自分の好きなことを知ることと自分の嫌いなことを知ることは背中合わせなんです。良いこと(ポジティブ)がいいと思うと、嫌い(ネガティ…
2020/09/17 22:48
ネガティブワードは誰の言葉? この言葉を使ってみない?
こんばんは傾聴家 鈴木琴絵ですアドラーでは人の悩みは人間関係の悩みであると言っています。今回のネガティブワードも人間関係の中から生まれているのです。無意識に誰…
2020/09/16 22:04
あなたの言葉は行動になっていますか?
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵ですどうしてあなたは、ポジティブな言葉を唱えているのでしょうか?あなたの唱えている言葉を選んだ理由はわかりましたか?あなたが唱えてい…
2020/09/15 19:43
アファメーションを唱えるのは、なんか嫌
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵です今日はこれの続きですコーチングとか、自己啓発などでアファメーションの話をする人いるでしょ?ちょっと前は、「アファメーションだけし…
2020/09/11 11:47
講座「子どもたちに性の問題を正しく伝えるために」受けていました
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵ですNPO法人 チャイルドヘルプラインMIEネットワークで開催されている講座を受けてきました。家族で映画を観ていたら、そんなシーンが…
2020/09/10 13:34
自分の話している言葉の中に、本当の自分が隠れている
こんにちは 傾聴家 鈴木琴絵です自分が話した言葉って、どこまで覚えていますか?話を聴いていると、「どうしてわかったのですか?」「いつからわかって聴いていたので…
2020/09/09 11:03
ゲームをしながら、心理学の話が面白い2
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵です ゲームをしながら精神科医の名越Drが心理学の話をしているのが面白い。 <リフレーミング>→心理学的に正しい誘導 <アドラー …
2020/09/08 11:47
ゲームをしながら、心理学の話が面白い1
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵です この中で、精神科医の名越Drが心理学の話をしています。 使っている言葉や、言い方、動作でこの人はどんな人と解説しているところが…
2020/09/07 11:47
アドラー心理学で私の思うところ
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵です とっても売れた『嫌われる勇気』ですが、結局のところあまり浸透していないというのが現実。 私も初めて「嫌われる勇気」を読んだとき…
2020/09/06 11:47
アドラー心理学と子育て
こんにちは傾聴家 鈴木琴絵です アドラー心理学で学んだことので一番大きかったのは、不適切なことに、過度の反応をしないということです。 人は、注目されたい承認さ…
2020/09/05 11:47
アドラー心理学「子育ては、ほめない?叱らない?」
おはようございます傾聴家 鈴木琴絵です 子育ては、「褒める」なのか?「ほめて育てる」というのが多いですね。 しかし、巷で見る親子関係は「怒る」が大半ではないで…
2020/09/04 11:47
アドラー心理学「原因論ではなく目的論」
おはようございます傾聴家 鈴木琴絵です 悩みをお持ちですか?それはどんな悩みで、何が原因ですか? 何かがあるとき、人は「原因って何だろう?」と考えます。 その…
2020/09/02 09:33
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ことえさんをフォローしませんか?