ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岩坂-的山ルート リス
リスがいた。久しぶりに見た。検索すると日本に台湾リスが住み着いてるとこがあるらしい。台湾リスはお腹が茶色いらしくこの個体は少なくとも茶色くないので、日本のリスだろう。お腹も白く感じるとこまで見えないけど。。猿や猪、鹿は時々見かける。猪は足跡が多いかな。こ
2024/06/02 06:38
積良山-的山ルート チェアリング
積良山を積良からアプローチ。国束低山連峰へのアプローチで玉城町から始まる登山ルートをこれで7本理解できました。国土地理院の地図で点線の登山道は面倒。。途中でロストするし低山だからなんとかなるけどま、スリルもあって探索するのは面白かったけど。。足慣らしのベ
2024/05/20 00:15
シートを改造 不知火Ⅱ
それにしても汚い感じに収まってしまった。なんなんだろうか。不知火というかウォーターフィールドのカヤックっには3種類のシートが選べる。ノーマル、バケット、ラージだ。私のはバケットタイプ。長く座っているとモモが当たってあるせいか足が痺れてくる。それでシートの
2024/05/16 09:43
セリアの軽いテーブル
51gの軽さ。担ぐのにはこれの一択かな。組み立てるのも何回かやると。。というか、難しくない。部品が全部つながっているっていうのがいいかな。
2024/05/15 20:56
サーモス魔法瓶とアイス
アイスは入るんだけど。。溶けちゃうんだよねぇ。。2Lの方はハーゲンダーツ系のアイスが4つ入る。入るには入るけどレディーボーデンの方が少し痩せてて出入りしやすい。1.0Lの方はレディーボーデンもハーゲンダッツも入らない。1.0Lは一口アイスが16個入ったけどこの一
2024/05/14 09:58
1合メスティン ストーブ
新しいストーブ固形燃料皿x2ダイソーの方が29g軽くていい。セリアのは51gもある。。ライター32gカセットガスが307gもありますからね。。耐熱シートも45gか燃料を小分けして軽くして。。すれば、まぁ、ガスストーブより軽くできるかな。。
2024/05/13 15:28
靴のソール 百均
なんか良さそうなので敷いてみた。靴が窮屈になったがそのうち慣れるだろ。。靴先が幅広のタイプなので前のソールに合わせて幅広タイプでカット。
2024/05/11 06:35
筆島も潜れず 見江島も泊まれず チェアリングで転ぶ シーカヤック
連休最後のカヤックツーリング。ホントは、島で宿泊したかったんだけど2日目が天気が悪くて諦めモード。今回のメンバーはこんな感じないつもの5人です。いつもより2、3人足らないかな。GoPro11の動画からの切り出しで十分blogには使えますね。オリンパスのカメラでも撮ってだ
2024/05/09 07:36
新しいヤカン UNIFALAME 山ケトル700
そんなに湯を沸かさないし。基本ソロのハイク用。。カタチはTrangiaの方が好きなんだけどねぇ。まぁ、以前持ってたし。。メスティンとのコンビで使う。消毒用エタノールジェルがやけに楽しい。ちょうど、メスティンの壁から少し炎が出るくらいだ。ケトルで覆いかぶせ
2024/05/02 02:50
山神公民館-的山-乳の宮 ルート チェアリング with Galaxy23 Ultra
さぁ、何度目の的山かな。これで、玉城側からのルート9つのうち7つ確認しました。8つだったのにひとつ増えました。あと、積良からのルートがあるんじゃないかと疑ってますが。。ため池の駐車場に止めて。。この隣からと思ったけど地元の人も上らないということで。。この水路
2024/05/01 07:39
SALOMON サロモン 30L ザック
松菱の好日山荘さんでなんか、百貨店の紙袋が誇らしい。トライアル ブレイザーって読むのかな?背中に出し入れしやすい収容袋があってそこは、ウィンドブレイカーの定位置かなと。。トップの小物入れは財布と車のキー、この2点がこのザックの最大のポイントかな、しっかり使
2024/04/30 00:16
乳の宮からx 山田寺から▲ 的山ルート
的山へのアプローチを増やしたい。つづら折りでゆるく上り下りしたい。そうすると気持ちよく向き合える山となる。降り口としてのひとつ、乳の宮から溜池から登山道が記録されてるので歩いてみると堤防の上のスタート地点から草ボウボウあぁ、ムリ。細いし水源地に落ちそう。
2024/04/22 18:32
五ヶ所 浅間山 どんべい 職人の珈琲
美味しい珈琲。ここはいいわ。役場の駐車場に駐車してさて、愛洲の里からと思ったら、、城経由でちょっとした山を登った感じで。ダメージを感じてします。。愛洲の里。。登山口は道沿いに。。上っていくと害虫駆除の柵が。。途中まで舗装道で登りやすい。。頂上付近は砂状な
2024/04/18 15:33
高山 チェアリング 南伊勢町 with Galaxy S23 Ultra
この高山頂上でない見晴台になる岩慥柄浦の右側だったかの方から高山を目指す途中にある。反対側から目指すとこの見晴らしの岩が遠くなる。なんか名前あるのかな。。境界標にピンクのテープが巻いてある。スタート地点。工事で塀で登山口は遮られている。切り株の横が登山口
2024/04/17 09:17
今さら、トントンして靴の二重ちょうちょ結び
とんとんしてかかとを靴のテールに落とし込んで足の適正なポジションを確保する。下から順番に締め上げて結ぶと、しっかりフィットする。あぁ、結んである写真では信憑性ないなぁ。まったく。あとは、輪っかに二回通して〆るだけ。こんなことも再確認しないと。。Youtubeやブ
2024/04/16 10:52
新しい三脚 180cmの高さに Bluetouthスイッチ
Ulanzi 自撮り棒 スマホ 三脚 じどり棒 四脚 コンパクト【超長180cm・四脚安定モデル】充電式リモコン 1/4ネジ付き セルカ棒 長い 360°回転 スマホスタンド じどりぼう 7段階伸縮 アルミ合金製 折りたたみ 持ち運び便利 iPhone Android GoProに対応GoProも対応してるのか。
2024/04/15 10:56
的山 国束山系 ルート 考察
乳の宮へのルートを次回は考えよう。この積良(つむろ)乳の宮へ下りていくルートがアスファルトな道路もそんな歩かず弘法の湯まで辿り着けていい感じなんじゃないかな。。この60mの高低差が。。行きはいいけど帰りこれを越える体力がない。。だろうと。。高低差は58mくら
2024/04/14 05:29
180cm 三脚(4脚だけど) 使えるかな?
Ulanzi 自撮り棒 スマホ 三脚じどり棒 四脚 コンパクト【超長180cm・四脚安定モデル】充電式リモコン 1/4ネジ付き セルカ棒長い 360°回転 スマホスタンドじどりぼう 7段階伸縮 アルミ合金製 折りたたみ持ち運び便利iPhone Android GoProに対応だそうだ。
2024/04/13 17:31
パドル Braca Ⅳ 修理 13cm 短く。。
ん、215cmか。。220cmで202cmで18cm短くなったと思っていたけど。。削る工具を買い増ししてパイプカッターだとうまく削れていかなくて。。このスクレッパーもいい感じで。。ヤスリもいい感じで削れましたが穴が空いて、折れてしまった。。ジョイント部分はパイプが厚く
2024/04/11 01:16
鴨神社 国束山登山口から的山 高速歩道橋
鴨神社 いい感じ。先週に引き続き国束連峰のルートを確認すべく。。歩きてきました。さ、いつもの弘法の湯からスタートさあぁ、先週選ばなかった国束山登山ルートをチョイス。。身長3mあったヤマトタケルが刀を研いだ大きな岩。砥石から登山道へ。。参道でないと谷へ向か
2024/04/10 08:59
的山 弘法の湯 国束山登山口から
いつもの的山までチェアリング。使っていなかったGeographicaを久しぶりに使いました。今はYAMAPなんかのアプリを使うと良さそうですがそんなに山に登る人でもないので新しいアプリを覚える気分もなくてま、記録しておくのなら使っていた昔のアプリでいいかなという感じです
2024/04/06 15:24
飛雪ノ滝 桜 南牟婁郡 紀宝町浅里
この時期の飛雪ノ滝はいい感じです。御浜町に帰って来て運動公園前のまさおさんでランチ。美味しい。使っていなかったGeographicaを久しぶりに使いました。今はYAMAPなんかのアプリを使うと良さそうですがそんなに山に登る人でもないし新しいアプリを覚える気分もなくて使っ
2024/04/04 19:00
東京出張 秋葉原 麻布台ヒルズ 第2日目
この麻布台ヒルズの大垣書店の本棚が1番東京でよかったのがこの本屋さん。なんだろう、光の道のような感じがビジュアルになっている。アパホテルの水を飲んで温泉入って疲れを癒した。朝食の雰囲気がオサレだ。ビジネスホテルなのに。朝食のデュッフェどれも美味しい。コーヒ
2024/01/22 02:34
東京出張 新宿歌舞伎町 ドールデン街 てんや 天丼 第1日
新宿ゴールデン街これが1番雰囲気あるかな。ゴールデン街の風にあたる。東京駅のここのコインロッカー小さい400円ので70cmの奥行きのバッグが収まる。事務員さんが依頼したお土産。オードリーのお土産。さて、まずはマルゼンさん。英語の本棚を散策。実になんかいい匂いがす
2024/01/21 02:54
トーイングギア UPstore カヤックカート
UPstore カヤックカート 砂地仕様 軽量 組み立て工具不要 カヌー ボート ドーリー キャリー 台車 ベルト付属 耐荷重80kg担いで腰の負担を重くするのでなく引いてなんとかならないか?と思って買いました。砂浜は思ったより重いです。これはトレーニングと思いましょう。する
2023/11/12 06:53
バドルを短くするには。。
留め具が腐って折れてしまった。洗いが不十分でサビたのかと思います。レバーが硬いのでギュッと締めたら折れてしまいました。さぁ、もうちょっといじっちゃいましょう。ジャンクとまでいいませんが本来のものでなくなったので思うようにいじっても後悔ないかな。リブレイト
2023/11/10 14:33
熊野シーカヤックマラソン 2023
熊野シーカヤックマラソンビールの差し入れ持って応援です。2キロほど漕いであと海岸にいただけなのになんか顔だけ赤くてすごい漕いだ感(笑)Iさんが一緒に撮りたいとTさんに言って撮ったんだけどIさんがやたら照れててウケる。ピュアさ加減にやられる。末長くお幸せにと言
2023/11/01 05:17
たまき 水辺の楽校 離陸 カヤック
気になっていたたまき水辺の楽校からようやく離陸できました。2時間ほど漕いできました。家から近い無料のキャンプ場となってますが、20ほどテントが張られていたでしょうか。川に降りていく道は重機で塞がれてアクセスが悪いですが誰も寄りつかないので気楽にスタートできま
2023/10/23 13:49
外城田コース 自転車
外城田コースに朽羅神社がある。この神社、遠くから見てもなんか存在感のある神社。GoogleMAPの情報を見るとこの凛とした田んぼの中の存在感が気になってお参りしている人が多い。やはり皆さん気になるようだ。私も近くの道路を何度か通るんだけど気になる古墳感のある感じ。
2023/09/28 08:19
頭の蒸れと日除け ワークキャップがいいかな
日除けこれのほうがいいかなと思いましたが頭が蒸れるのね、これ。ピッタリなのはかぶって分かりました。先日新調したメッシュの日除けタイプとワーカーキャップ。日よけと帽子が分離してる方がいいのがわかった。それも普通の帽子ではダメなのがこのワークキャップをかぶっ
2023/09/14 17:12
南伊勢町 まぐろ食堂 熊野灘の養殖マグロ
なんとも美味しそうな上品なたたずまい。この塩とワサビで食べるのがよかった。南伊勢町の海の味がした。カヤックで南伊勢町を熊野灘を漕いだ時腕に潮が乾いて白く塩をつくる。なめた時の味と一緒だ。伯方の塩より濃厚。普通の食塩より、なにかしらの味わいが入ってる感じ。
2023/09/12 19:48
安乗岬 灯台 きんこ芋工房 上田商店
久しぶりの安乗岬灯台。相差の方もなんとも人を寄せ付けない崖。ここが学校だった(校庭)頃のことを思い出した。安乗の同級生だったか野球で崖からボールが落ちると下級生が取りに行くという話。なんともいい学校というか。この地域だとここしか広場はないし。校庭として使
2023/09/11 09:13
シンデレラアンフィット アイス
ボスのソイジョイペットボトル300mlしか合わない。もちょっと大きいといいんだけど。仕方ないかな。ペットボトルが合わなくて合うの探して、そうなった。ハーゲンダッツのミニも合わないけど110mlはダメだけど70mlは無理やり押し込める。ソイモカの底が膨れると入らなくなる
2023/09/09 21:32
スマホホルダーっていうのか? ザック用
ザックにつけるスマホホルダーカバンにもなる。後ろ側にマジックとカタビラ、このカタビラがマジックだけではつける位置を固定できないのが絡めるだけで半固定できるのがいい。と分かった。要らんのにと思ってたら、要るんやわ。よく考えてつくられてる。中には大きなスマホ
2023/09/06 16:51
bouカレー バターチキン 無印
ララパーク屋上でbouさんの車整備イベント。28万キロ走ってきたシャトルで参加してきました。お礼にいただいた500円のイオンカードを、2階の無印で牛すじとバターチキンのカレールーに変換してきました。ということで、今晩はボンカレーならぬbouカレー(笑)夕飯の肉じゃが
2023/09/03 22:18
氷点下キープシリンダ- シンデレラアンフィット ミニハーゲンダーツ入らない
あれ、フタも取ったけど。。あら。。入らない。ミニタイプなのに。。ん、ロゴスの氷点下キープシリンダー2つタイプが有る。この絵に騙された。アイスカップが痩せている。ハーゲンダーツのミニじゃない。。こっちだとちゃんとミニカップが入るような絵になっている。やられた
2023/09/02 09:42
サイゼでランチして 漕いで来ました 大湊
今日はサイゼでランチして大湊の海岸の方を漕いで来ました。住んでた地域なのですでに懐かしい感じです。堤防の招き猫は地元の子たちにまた塗り替えして欲しいかな。ますます造船から廃船の町に変わりそうな気配でした。この大漁旗の船はまだ色落ちが少ないかな。ホント、ハ
2023/08/28 10:40
涼を求めて チェアリングリバー 自転車
帰って来てからも体が熱かったので家に入る前は水浴びしてボーとしてくる感じをおさめてからとけっこう暑さ対策やってたつもりが気持ち悪くてゲーしてお粥を食べました。なんだろうこの壁。。楽しい壁ですね。。ゴレンジャー?あ、支流の河口で支流の合流地点でSUPやってます
2023/08/22 13:38
バーエンドミラー 後ろを見るのが楽しい
バーエンドミラーが楽しい。後ろから車が来るのが分かるので、不安が半減しますね。車道を漕いでると常に右側に車のカゲを気にすることになる。田舎の道はいない時と、いる時の差が激しくて、近づいてくる車をミラーで確認しておくと気持ちがかなり楽だ。というのに今ごろ気
2023/08/21 00:13
キャットアイ バーエンドミラー 自転車
後ろが見えないと車線変更に支障がある。乗りながら振り返るとバランスを崩しそうになる。それで、ハンドルエンドにつくミラーを買いました。プラスチックで見にくいかなと思ったら、意外と小さい割に後ろが見やすい感じです。ミラーも小さいのに。。六角レンチで締め付けて
2023/08/20 07:28
ジッパータブ ザック
ジッパーのタブが切れて壊れたのでダイソーさんで見つけたジッパータブで直すことにしました。ビニールのタブが全部切れてしまった。そのままでも使えないこともないんだけと、壊れたのを使う精神衛生がダメージウケる感じがあって。。100円で5個ついてるんだけど黒ので3つ直
2023/08/19 09:20
カミナリで撤収 香良洲デポ 自転車
香良洲の海岸にある公園でデポして少し漕ぎました。海岸線を漕げば楽しかろうと思いましたが。。おお、造船所が見えてきた。なんだろう、造船所ってなんかワクワクする。大きさがいいだろね。なんかUMJ入口前まで来たけどゴロゴロ言い出すので2キロも漕がないうちにUター
2023/08/18 08:26
台風が来る前に 的山公園展望台
今晩の夜中から雨ぽい。台風は少し西にそれて和歌山から大阪方面に上陸しそうだ。朝一で仕事だし、雨ぽいので外で遊べるのは。。ま、足慣らしの山なのに足慣らしと言えるレベルにおさまらなくて、こんな小さな丘で一般人の登山レベルの疲労と困ぱいな状態となる。16時29分か
2023/08/13 21:44
練習 輪行袋 練習コース 2セット
手持ちハンドルが新しい輪行袋のベルトにあたって外すことにしました。後輪タイヤとフレームの間に前方とする短いベルトを通すことにしました。後方の長いベルトはフレームとハンドルと絡めて通すようにしました。輪行袋は裏返してはじめに2つのベルトを通してから被せる。
2023/08/12 21:14
標高 Googleマップ どんだけ上り からすき谷公園
Googleマップの標高を調べると189mからすき谷三瀬谷駅が標高93mとすると。。mapで徒歩にすると高低も読めますね。こっちだと98mから172m22.3kmで80mの上りですね。まぁ、ゆるやかな上りを22キロか。。どうする。。
2023/08/11 00:43
キャッチクールの力を借りて 輪行袋を。。
今日もキャッチクールの力を借りて輪行袋の改造にとあれこれ試行錯誤するも。。ハリークイン用の輪行だとちょっと小さすぎて底がはみ出るのだ。。なんだこれは。。輪行用としては失格じゃないか。。写真撮ってないけど底にドローコードが決め手。ハリーをくるっと覆うことも
2023/08/07 07:53
反省会 アイスマンの力を借りて 丹生大師
まずは、ローラータイヤの貧弱。シンプルに頑強がいいかな。気をてらわないカタチがいいなと思いました。それにしてもiPhoneにくらべてAndroidは入力がうまく行かない。慣れなんだろうけど。。慣れないなぁ。。写真の張り付けとか写真のアップロードとかAndroidでないとiPhon
2023/08/06 06:59
プラン 自転車 アイスマンの力を借りて 海を見に行くには。。
祓川河口海岸北藤原公園を目指そうか。。直線で12キロ往復24キロなら射程圏内。。松名瀬海岸 17キロ往復34キロとなると。。大湊海岸 15キロ往復30キロだと帰りは汽車だな。。やっぱ、伊勢に遊びに行くのが面白そうな、気配がする。。おはらい町、外宮周辺河崎周辺、それに
2023/08/05 01:56
キャッチクールの力を借りて ローラータイヤ修理
キャッチクールをトレランベストに載せて。保冷剤が冷蔵庫に山ほどある。。おお、なんか冷たくて30分くらいは大丈夫。こりゃ使えますね。ヒントをくれたNさんに感謝。さて、壊れたローラーステーそれに、リクセン化サドルのも外す。これは輪行時に邪魔なのが判明しました。残
2023/08/04 05:54
デポプラン 自転車 あずり浜
デポをB&Gか布施田の公園か。。がまんの丘越賀漁港周辺。細道、海岸。あづり浜周辺。御座白浜。。石仏水産校からのパールブリッジ。金比羅山は。。丸山橋は漁港からの構図がいい。久しぶりだな。。
2023/08/03 05:46
氷点下キープシリンダ ペットボトルが入らない。。
なぬ。あら。。なんと!コンビニで売っているアイスペットボトルが入らない。。どうする。。氷シリンダーとアイスマンの相性はきっといいはず。。探しましたよ60mm以下のペットボトルこれなら凍らせれる。アイスマンにはなんか2本づつ入れれそうだけど。。どうしたもの
2023/08/02 08:10
輪行プラン JR多気‐津新町(高茶屋) 安濃川遊歩道周辺
この安濃川遊歩道は自転車で漕ぎたい。いい道だと思います。安濃川河口はバードウォッチングが、どうもいいらしい。。近鉄道路でなるべく海沿いを漕ぎ。津市のヨットハーバーは写真が映えるかな。。ここのスタバで休憩もありか。。このカラスのクランクの堤防面白そうだ。漕
2023/08/01 20:20
アイスマンの力を借りて 自転車 丹生大師-JR田丸駅 6.3km/h 35km
丹生大師までアイスマンを背負って漕いできました。33度でしたかね。暑い日でも、午後から35km16インチな自転車で漕げますね。旧和歌山別街道とビーフロードを使って丹生大師までのアプローチは車も少ないし自転車で漕ぐのは悪くない気がします。峠では、自転車から降りて
2023/07/31 22:20
自転車 改造 ちょっと スタンド リクセン化
リクセン化のアクセサリ。フロントに固定用のステー。リアサドルにリクセン化の取付器具。このステーがカバンをいろいろ変えて載せれるんじゃないかと。。L字になって載せれるようになっていてこれをリクセン化の取付器具につけて、カバンをいろいろ試して。。ベルトがちょ
2023/07/31 12:38
デポプラン 自転車 からすき谷公園 奥伊勢道の駅
からすき谷を目指そう。大台の奥伊勢道の駅からきっと、ずっと少しづつ上りだ。デポで行くか輪行で行くか悩ましい大台 宮川沿い。。Googleアースがなんとなくいい感じに様子が分かる。22.3km自転車での時間が出ないが歩きだと4時間。滝谷の里公園でも悪くない。瀬があって
2023/07/30 00:23
実験 水冷式 ジャケット アイスマン プロを着て歩く
アイスマンシリーズのカタログから。。2時間ぐらいで氷が溶けてしまったそれでもこの2時間は尊い約4キロほどの道のりでしたけど外気が33度の炎天下で4キロ 気持ちよく歩けましたこれはすごいと思いますこのアイスマンを使って なら炎天下でも4キロくらいなら大丈夫でしょう仕
2023/07/29 13:00
水冷式の作業着 アイスマン プロ
ペットボトルの凍ったのを背中に背負う。冷水は150mlよりよーけ水を入れる方が。。なんか循環する水がこのホースを這うのだろう。それは冷たくない感じ。ハイドロの飲むウルトラマラソン用のそんな感じでもある。鏡に背中を写して。。ちょっと歩いて実験。。近くに田ん
2023/07/29 07:57
今思いつく自転車 プラン 3選
三瀬谷まで輪行してからす谷まで行ってコーヒー飲んで帰ってくる。そのまま、宮川沿いを自転車で下るのもありかな。。中華そばも食べよう。以前も、漕いだことある志摩半島、布施田の公園に車を止めて、自転車でぐるっと回ってくる。これは自動車で行くパタン。なにか食べる
2023/07/28 23:55
ローラータイヤの交換 幅広版(安定化策)
幅広のローラータイヤこれで、かなり安定するらしい。拡がらなくても、タイヤが固くなって安定している感じ。ゴムタイヤがとれるのでボンドでくっつけようかな。バーを黄色い中継ぎパイプで固定するあたり、少し心配になりました。幅に合うのかな。。となんかパイプが短くな
2023/07/27 21:57
反省会 輪行 JR伊勢‐田丸駅 自転車
宮川の堤を走るのは気持ちがいい。車が少ない川の堤を走るのはコースの中に予定していくのがいいかな。他の川とすると、櫛田川安濃川、五十鈴川、宮川も大台のあたりを今日は勢田川沿いの河崎を漕いだけどいつもながら河崎の川沿いは悪くない。。高柳のワイン屋さんもう、夢
2023/07/26 10:54
UL フォールディングポール ストック モンベル 105cm
色が100の方が色が好きだったんだけど。。赤くて派手で嫌。だけどねぇ、100少し短いんさなぁ。105が握った感じがいい。下りで地面に先が届く。。軽いし持ちやすいし展開しやすいし折りたたみしやすい。以前持ってたのとくらべるど。ハンドルが長いのがいい。上りと
2023/07/25 11:35
輪行 JR伊勢ー田丸駅 自転車 山村みるくがっこう コーヒーフロート
山村みるくがっこうでコーヒーフロート。木下さんとこでかき氷を食べたかったりなかむらさんとこでコーヒー飲みたかったりミタス伊勢の元町カフェでアイスコーヒーとか暑い中、いろんなこと考えましたが山村さんとこが一番入りやすい。テイクアウトで飲食する方が気楽。。汗
2023/07/24 16:34
日差しを避けて 日除けあれこれ
もう暑くて、思考がオーバーヒート。財布の紐がオープン気味。。眩しくて。車の中でも帽子に日除け仕様。。梅雨明けになりました。帽子の後ろにコードを通してこの日除けを設定するのに。。帽子に。。つばの前にコードを載せて固定、いや仮固定。微妙なんだけど。。まぁ、こ
2023/07/20 20:40
ヘリノックス チェアゼロ
バローさんでチェアゼロ。お店に並んでると握って重さや大きさをリアルに確認できる。軽い。。小さい。。欲しい。。13904円だとネットで買うのと変わらない。モンベルが輸入代理店なんですね。チェアリングはいいんだけど重いのを担ぐのは嫌だと。。フレームをカバーでくるん
2023/07/16 23:01
輪行カバー ハリークイン
たたむとB5サイズくらいのアイスマットくらいの大きさ。YKKでなくすぐ壊れるとの評判の良くないジッパー。見た感じは悪くないかな。そっとこれも扱おう。サドルを上げたまま。サドルでコントロールできるけど。チャックが3箇所付いていてちゃんと閉めることができます。被せ
2023/07/16 08:14
ハリークイン ローラータイヤ交換
換えたけど、イマイチなタイヤ、仕方ない。少し油断するとゴムが柔らかくて外れてしまった。やさしく転がすことが肝心かな。ひと回り大きくなって転がすには悪くないけど
2023/07/15 17:36
「ブログリーダー」を活用して、マチャさんをフォローしませんか?