ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鍵と今里の蛇巻③(磯城郡)
大和の野神行事は、『記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財』に昭和58年文化庁より指定されています。大和、すなわち奈良では現在約30箇所の野神行事が行われ…
2025/06/30 07:00
鍵と今里の蛇巻②(磯城郡)
地域の祭を追いかけてるカメラ持った年配の方々多くおられますが、どこに行っても顔見知りがいてるようすです。僕はまだそんな相手はおりませんが、そのうち輪に入ってん…
2025/06/28 07:00
鍵と今里の蛇巻①(磯城郡)
御田植神事や野神行事、道祖神なんかもそうですけど、正解ってわからないんですよね。地域によって違っていたりしますのでね。もちろん土着の信仰なので致し方ないですし…
2025/06/26 07:00
鏡作神社(磯城郡)
イスラエルとイラン。ずっと争ってましたけど、今回火蓋がまた切られてしまいました。そんでアメリカ出てきましたけど、トランプ大統領の声明で『我々の神が・・・』とか…
2025/06/25 07:00
太融寺・六十六花御朱印巡り(大阪市北区)
かなり行ったんちゃうかって言われましたので数えて見ましたら、今日ご紹介する神社でまだ28箇所目でした。半分まだ行ってないのよね。そんなわけで記念すべき数でもあ…
2025/06/22 07:00
尾羽根天満宮(堺市北区)
朝起きたら体がバキバキだったり、足が痛かったりすることが続いてました。歳かなぁと思って諦めてたんですけど、ふと気づいたことがありました。寝返りしてない。そうな…
2025/06/21 07:00
百舌鳥八幡宮・六十六花御朱印巡り(堺市北区)
百舌鳥(もず)という地名の由来を初めて調べてみました。仁徳天皇陵の建設工事中に、鹿が倒れてその耳からモズが飛び出したという伝説に由来するそうです。なんちゅう由…
2025/06/19 07:00
華表神社・六十六花御朱印巡り(堺市北区)
兵庫県と大阪府って隣同士なので、そんなに変わらないと思ってたんですが、大阪市と川ひとつ隔ててるだけの僕の住んでる尼崎ですら大阪よりも兵庫県なんだなぁって思った…
2025/06/16 07:00
我堂八幡宮・六十六花御朱印巡り(松原市)
マッチングアプリで出会って結婚したという話をちらほら聞くようになってきましたが、僕のような年代からすると出会い系サイトみたいな危険なこともあるんちゃうのって思…
2025/06/15 07:00
阿倍野神社・六十六花御朱印巡り(大阪市阿倍野区)
ブログでは言いたいこと言いまくってますけど、実はこれでも控えてるほうなんですよ。ムカつくことはたくさんありますけど、根本的には争いごとを好みません。日本人なん…
2025/06/12 07:00
桑津天神社(大阪市東住吉区)
インスタで見てるリールに関連あるようなのがオススメかんかでいつも上がってくるでしょ。僕の場合、最近は皇族関係のやつが上がってくるのですが、皇后陛下や愛子内親王…
2025/06/10 07:00
京善寺・六十六花御朱印巡り(大阪市東住吉区)
先日から、スーパーに5キロ五千円程度のお米が多く出回ってきたようですが、どこかに隠してたんでしょうね。備蓄米が低価で出回る前に、売ってしまわないと売れなくなる…
2025/06/09 07:00
春日神社(御所市)
産土の御神木伐採の話の続きですが、伐採作業中に知らないおばさんが二人連れで来たそうです。御神木伐るとは何事だと。祟りがどうのとか言ってきたそうです。バッサリと…
2025/06/06 07:00
白龍大神と金龍大神(御所市)
年明けから先月にかけて少しずつ産土の神社の御神木を伐採してました。メインは本殿を覆っていた大楠なのですが、ついでに何本か枝をはらってもらいました。そのうちの一…
2025/06/04 07:00
蛇穴の蛇曳き汁掛け祭り(御所市)
昔、村の娘が修行者に恋をした。修行者の名は役小角、若き日の役行者であったという。修行の邪魔になるからと見向きもされなかった娘は恋の情念により大蛇と化し、小角を…
2025/06/02 07:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、尼津彦さんをフォローしませんか?