ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北野天満宮・二十二社(京都市上京区)
近所のスーパーに夕飯の買い出しに行ってレジに並んでたら、すぐ前のおっちゃんがストロングゼロダブルレモンのロング缶をひとつ持って並んでたんですよ。ここまではよく…
2024/07/31 07:00
吉田神社・二十二社(京都市左京区)
手を出してはいけない趣味のひとつに中国茶があります。詳しくは知らないのですが、聞く所によると金がかかって仕方ないそうです。ハマっていくと高価なものに手を出して…
2024/07/30 07:00
子安観世音(京都市左京区)
銀閣寺道で昼飯食べようと思ってたんですけど高いのでやめました。 京都の観光地値段は承知の上ですけど、普通の素朴な丼とうどん出してるような店でも高い。あくまでも…
2024/07/28 07:00
八神社(京都市左京区)
人がついてくることってありますよね。たとえば誰もその方向行ってないのに、自分が行った後にゾロゾロ着いてくること。たまたまなこともあるでしょうけど、寺社巡りして…
2024/07/27 07:00
慈照寺(京都市左京区)
貴船神社から下りてきましたけど、同じく左京区です。左京区も右京区も南北に長いですよね。神仏霊場も進めないといけないので、銀閣寺を予定に組み込みました。微妙に中…
2024/07/25 07:00
貴船神社・二十二社(京都市左京区)
ちょっとしたキッカケで一瞬ハマってるものがあります。 コレクター欲をくすぐられまして、毎日メルカリ見てますわ。 飲むとついつい買ってしまいがちなので、オークシ…
2024/07/22 07:00
太閤下水見学会(大阪市中央区)
香典について書きますね。一般的な葬儀においての香典の表書きは御霊前とするのが常識だと言われてますが例外があります。いくつか例外がありますが、一般的でしかも門徒…
2024/07/19 07:00
白鬚神社(高島市)
ちょっと鳥居の話しますね。鳥居をくぐる時に一礼するのが正しい参拝方法のようになってますが、本来はそんなことやってなかったんですよ。いつからかって言うと神社庁が…
2024/07/17 07:00
祠(高島市)
どこで区切るのが正しいのかって話です。ドンキホーテがドン・キホーテであるように日本語の口語のニアンスと違うことよくありますよ。清少納言が清・少納言のようにね。…
2024/07/15 07:00
日吉神社(高島市)
冒頭だけ書いていてなんやかんやで放置してましたので旬が過ぎてしまいましたけどら東京都知事選の話。東京都民ではないけれど、都知事選はやはり興味があり、また全国区…
2024/07/14 07:00
水尾神社(高島市)
漢語などの外来語が入ってくるまでの日本の言葉は大和言葉などと言われてきました。簡単に言いますと、訓読みなんです。僕は訓読みが大好きで、特に神社に関することは訓…
2024/07/09 07:00
白山神社(高島市)
いつの間にか大阪メトロの御堂筋線が延長されて、箕面萱野まで延びてました。これまでは千里中央まででしたが、それももっと前は江坂から延長されたものと記憶しておりま…
2024/07/06 07:00
宇伎多神社(高島市)
大阪に帰ることを帰阪といいます。東京に帰ることは帰京といいます。では、京都に帰ることは?帰洛というみたいです。元々は帰京といえば京都に帰ることでしたが、東京都…
2024/07/03 07:00
雨坂田神社(高島市)
久々の昼飲みで、よく行く店の別店舗に行きました。昼過ぎから繁盛してますので、カウンターの空いている席へ案内されましたら、隣が女性連れのガタイが大きくてスキンヘ…
2024/07/02 07:00
稲荷神社(高島市)
最近ひとり飲みをしてなかったので、ブログ記事書いてなかったんですよ。ほんと飲まないと記事が進まないようになってしまいました。さらにこれまでは使い放題プランだっ…
2024/07/01 07:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、尼津彦さんをフォローしませんか?