ジャパン・メンサ会員の理屈系かつ色盲のカメラマン。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー。AEAJ認定環境カオリスタ、AEAJ個人正会員。JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター。
NYでフォアグラ提供禁止へ 肥育法に「動物虐待」批判:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMB02DG8MB0UHBI00D.html 賛成する。 私は昔からフォアグラは食べない。コレステロールの味しかしないから。要は脂肪肝だし。 が、フォアグラそのものを禁止とすると、じゃぁ牛などのレバーはどうなのかという話になるので、本来は禁止する前にもっと早く飼育基準を設けるべきだった。認証を受けたフォアグラしか提供できないように。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51583520Q9A031C1SHA000/ なんと。 現場に権限を与えすぎじゃないのか。 もちろん詐欺った側もプロなんだろうが、32億円がそんなに簡単に移動できちゃダメだろう。 前稿の郵便局の件も含め、今後は(中間)管理職の存在意義とリスクが焦点になっていくんじゃなかろうか。...
切手着服、5.4億円換金 2郵便局幹部、「料金別納」悪用 日本郵便、公表せず:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14238368.html 別納の支払いは現金のみにした方がいい。 切手OKにすると、郵便局側は受け取った切手を裁断するだけなんだから、当然着服しようかという者が出てくる。 「他の人も絶対やっている」 1億円分切手着服の元課長:朝日新聞デジタル...
令和元年台風19号緊急災害支援募金 (Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630043/ 現在 157,001,672円 / 171,642人 なので平均914円に上がった。 先週見た時は890円だったので、19日の870円から上がり続けている。 富の再分配(代表例として累進課税制度)について考えてみていただきたい。...
https://toyokeizai.net/articles/-/308940?display=b 認知能力とは、テストの点数や偏差値、IQなど、数字で測定可能で、従来の学校教育等で重点が置かれてきたものです。ハードスキルとも言われ、言われたことをやる、過去問、塾や予備校、丸暗記などの時間効率がよい勉強によって得られやすい特徴があります。...
赤のレビューに続いて。 ※夜だったのでブレた写真しかなく、ナシで。 悪くない。 バランス重視のモンダイヴァイズされた中に“和”を感じる。さすが呉服屋(笑)。 ハモに辛子味噌のソースを付けて食べてみた。ハモ的な魚はワインが苦くなるものだが意外にも合う。甘めのガリや、もみじおろしポン酢のスズキの刺身も合う。 ロメオのショートチャーチルも合う。...
台風19号の浸水エリア ハザードマップの浸水想定と多くが一致 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191025/k10012148861000.html あまりにも率直すぎて「NHKらしくない」と感じたが、現実としてはその通りだ。 ハザードマップが公開されて久しい。 先祖代々住んで居る人達は仕方ないにしても、この10数年で家(マンション含む)や土地を買った人達は「知らなかった」では通らない(なりつつある)。...
日本女性の1000万人以上が隠れ貧血!?ヘモグロビン正常値でも疲れやすく息切れがあれば血液検査を
https://medicalnote.jp/contents/160623-002-LU 鉄不足は知能にも影響するし、お茶をたくさん飲む人は特に注意が必要だ。 最近、「友達が貧血なんだけど、サプリはどれがおすすめ?」と聞かれ、詳しく聞いてみるとその友達は今年ベジタリアンデビューしたらしい。 ベジタリアンは鉄分が不足する。 サプリメントはヘム鉄をおすすめする。...
【ゲスト投稿】Intelligence among University Scientists
既にご存知かもしれませんが、チャーリー様にとって興味深そうな論文を見つけました。 私は論文を読んでいませんが、wikipediaには、「平均126.5(ケンブリッジ大学の自然科学系の教授会メンバー148人のウェクスラーテストによる。ギブソンとライト 1967年)」とありました。 こんにちは。 全く知りませんでした。早速読んでみました。...
ビーガンになったら肌が灰色に…若手俳優 タンパク質不足で生気が抜けた?/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2019/09/30/0012746575.shtml お金を持っていてもそんなことになるのか。 貧乏な人がベジタリアンやビーガンになると栄養失調になる。サプリで補おうにも高く付くから。 が、お金持ちはサプリに留まらず点滴や注射で手っ取り早く栄養を補えるので、通常はソコまでならない。...
お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんの会社に約1億2000万円の所得隠しと申告漏れ指摘 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00048650HDK/201910231130_FNN_HDK そうすると法人税も個人の所得税も取られるからメリットはない。...
ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情
https://diamond.jp/articles/-/218222 グーグルが無名だった2000年頃、当時“天下のヤフー”がグーグルのエンジンを採用した。その後キーワード検索(今じゃ当たり前だが当時はディレクトリ型が主流だった)ユーザーの流出を嫌ってグーグルを外し自前に切り替えたが、検索品質が低下しユーザー満足度が下がっていることを理由に、数年後再びグーグルを採用した。...
贅沢は敵なのか。 素直に「羨ましいという気持ちが精神衛生上マイナスになる」と表現する人ならソレはその人にとって真だと思うが、贅沢は決して敵ではない。 例えば欧州ブランドの毛皮のコートを買うとする。 ●●フランスから●●ジャパンに輸入される際の価格が100万円だった場合、毛皮のコートに課せられる関税は20%なので、その時点で日本に20万円もの税収が発生する。...
https://diamond.jp/articles/-/217463 確かに「自分達ができもしないことを他人に求めるな」という考えもあるが、“人材”とは、自分達にできないこと・できなかったことを補い実現してくれる人こそ必要だとも言える。 例えば私は英語が全くダメなので、英語堪能な人を常にそばにおいておきたい。...
「歩くのが遅いと老化がすすむ」その兆候は40代半ばには現れている:研究結果
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/40-23.php という結果なので、「歩くのが遅いと老化がすすむ」んじゃなくて、「老化している(或いは生得的に認知機能が低い)から歩くのが遅い」んじゃなかろうか。 研究結果よりも記事化した人の表現の問題だろう。...
昨夜載せたY!募金のデータから、151,436人もいれば標準正規分布に沿うだろうと考え、最少額100円、平均870円となるよう当てはめ、標準偏差15のIQと出現率を重ね合わせてみたところ、約3,000円の寄付でIQ 112、約5,000円でIQ 117、約10,000円でIQ 122相当と出た。 ※雑な計算なので、細かいことは自分で試算していただきたい。 Donation...
出先でヤフーショッピングを見ていたら台風19号の募金の案内が表示され、すぐさま寄付したところ、1人870円という事実を目の当たりにしテンションが下がった(笑)。弁当2個分? 領収書が出ないからか。 赤十字ならもうちょっと1人あたりの金額が大きいかもしれないが、この調子だといずれ税金で強制徴収されるだろう。...
50歳部長、40歳のつもりでバリバリ働くが 高血圧でダウン、さて、どうする : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20191003-OYTET50007/ 自信過剰な中年男の典型例だ。 体育会系の動きが鈍ったらスタメンから外される的な意識も強いんだろう。問題は取り柄がそれしかないこと。 動き回ることをウリにできるのはせいぜい30代まで。その後は年齢に応じた知的労働に移っていく必要がある。...
「盗んでカイゼン」が破綻した日本のIT産業、トヨタに学んだ米国に惨敗
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00868/101600019/ 日本に“自我”が芽生えたことで迷走していると私は感じている。子供が大人になる時のソレと同じ。 「自分探しの旅」が長すぎ、何を探してたのかも忘れてるほど。...
数日前ドラッグストアに入った際流れていた音楽が『渚のカンパリ・ソーダ』(寺尾...
数日前ドラッグストアに入った際流れていた音楽が『渚のカンパリ・ソーダ』(寺尾 聰)そっくりだった(笑)。 アイドル的な発声で子供っぽい歌詞だったので最近のポップソングなんだろう。 肌や動作が若々しいのはイイことなんだが、心が“大人”な人が減ったなと思い久しい。 この映像の寺尾は34才。...
オンワード600店閉鎖…ウラにある「アマゾン・エフェクト」の破壊力(加谷 珪一) @gendai_biz
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67812 これまではネット通販の拡大に危機感を感じるというレベルだったが、それは過去の話である。ネット通販がビジネスの標準形であるとの意識を持てない企業は、確実に淘汰されてしまうだろう。 もっともだ。...
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか ホームレス受け入れ拒否問題 (飯塚真紀子) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20191017-00147100/ まぁ、基本的に日本人は自粛し沈黙することで意識高い系アピールはするものの、実際には何もしない。 まさしく嵐が過ぎ去るのを待つだけ。...
避難所でワインを出せ? 国民を災害からどう守るか議論しない国会に幻滅した - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00048571HDK/201910161800_hiraifumio_HDK (笑)。 少しばかり感性が乏しいんじゃないか。 「避難所でワインを出せ」ではなく、ここは1つイタリアなどラテン民族達のメンタルから学んでみないかという問いかけではないのか。 「ワイン」が重要なんじゃなくて。...
ホリエモン、台風で帰宅の杉浦太陽を非難する声に「ほんと性格悪い」
https://www.sanspo.com/geino/news/20191016/geo19101613550021-n1.html ホントにその通りだ。 台風の中「家族と離れ離れだったので心配でしたが…とりあえず顔を見て、胸を撫で下ろしました」と喜ぶことは何も悪くない。 それを見て「家族っていいな」と思う人もいるかもしれない。...
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50989380V11C19A0SHA000/ 0.5%減なら堅調と言ってイイんじゃないか。人口減の割には。 これはやむを得ない。そのうち銀行はお金を借りたい人以外は用のない所になるだろう。今でもほとんどそう。...
「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く 〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2019101100028.html?page=1 (笑)。 もう限界じゃないだろうか。日本型均等教育の。 これからの時代は特に、大人になって先天的な能力差を思い知り途方に暮れることが増えるだろう。...
ついに景気悪化を認めた内閣府、消費増税後に「春から不況だった」と示唆するズルさ=斎藤満 マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/786870 まぁ、どんなに正直な人が総理になったとしても、「景気悪いですね」「日本経済不調ですね」「このままだと沈没しますね」「高齢・少子化でこの先日本は萎むだけですね」「皆さん脱出の準備してくださいね」とは発言しないだろう。立場的に。 言ったとしても支持率が下がりその人はいずれ総理でなくなる。大衆とは心地よい言葉を求めるから。...
人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
https://gigazine.net/news/20130517-thing-makes-us-happy/ 2013年の記事だが、とてもよくわかるというか、そうだと感じる。 結局のところ認知の歪みが幸せを遠ざけると言える。 というわけで世の中のお母さん達は頑張っていただきたい。
浸水住宅は感染症に注意 マスクや長袖 手袋の用意を NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012131311000.html 今回は注意喚起が早い。災害慣れしてきた感がある。良いのか悪いのか微妙だが。 免疫力が低下しないようにオーラルケアとサプリメントで栄養補給を。 歯磨きができない環境が長く続くと、免疫力の低い高齢者は誤嚥性肺炎のリスクが高まる。...
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/water-cup おー、知らなかった。この記事を読むまで勝手に熱湯が必要だと思いこんでいた。 よく考えてみたら当然なんだが、これまでの私の思考としては、 --- うちのようにIHしかない(*1)家は、停電時にお湯が沸かせないからカップラーメンは非常食と成り得ない。 (*1)給湯はガスなんだが100℃の熱湯は出ない。...
SNSへの被災状況投稿は、住所を特定されるリスク有り。一人暮らしの女性等は特に注意を。(大元隆志) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20191013-00146650/ 難しい問題だ。 命には替えられないが、その後の生活のことを考えると確かにリスクがある。 特に精神的にまいっている女性に忍び寄る悪党も多いことを考えると、被災状況をSNSアカウントに投稿するのはリスクが高い。...
ノーベル賞うらやむ韓国、例年と異なる反応も 「不買運動するならスマホ捨てるべき」
https://www.sankei.com/life/news/191010/lif1910100056-n1.html もっともだ。 不買運動とは特定の企業または国籍の企業に対し経済的ダメージを与えることを目的とすることが主だが、韓国原産の高麗人参を使った日本製のサプリメントなどもあるし、相当細かく原材料や下請け工場などまで調査しないと、自分達の利益を削ることになるかもしれない。...
アマゾンはスマートだ。先週、他人の購入履歴が閲覧できるエラーが発生していたようで、とんでもないプライバシーの垂れ流しだが、それでもスマートだ。 楽天やヤフーが行うポイントn倍キャンペーンはいちいちエントリーする必要がある。エントリー前に購入したものは対象外ということがほとんど。...
セブン&アイが大リストラ コンビニ閉鎖・移転1千店:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASMBB56QQMBBULFA01C.html 長らく続いたコンビニ時代もそろそろ終わりか。 そもそも店舗数が多すぎる。営業時間の短縮の声が出始めた時点で限界の表出だと感じていた。 他の記事では年700店舗閉店のペースでとあり、単発リストラではなく、この手の計画は大抵の場合加速する。...
「ブラックアウトで大量キャンセル」 知床のホテルが北電に初の賠償請求 札幌地裁:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/353148 私はこればっかりはどうにもならないだろうと思うんだが、そうでもないんだろうか。 例えば地震で交通網が乱れ、郵便物の配送が遅れた場合、ソレがどんなに重要な期限付きの書類であっても、郵便局の過失とはならない(多分)。...
https://jp.wsj.com/articles/SB12268957198964914247204585589880084280258 差別か否かで戦うよりも、「定員」で通すのがシンプルで良いと私は思っている。...
“細菌の種類”はトイレ以上? 冷蔵庫の「野菜室」は意外とケアが必要 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00048448HDK/201910081130_FNNjpeditorsroom_HDK 当然だ。 また思考の成熟度の話になるが、こういった菌の話題になると「昔の人は免疫力が高かった」と言い出す人がいる。現代人がひ弱だから菌を気にしなきゃいけないという思考。 そうじゃない。...
秋冬のドレスアップは「ダークロマンティック」が合言葉。【2019年秋冬トレンド Vol.3】
https://www.vogue.co.jp/fashion/article/fall-winter-vol4-darkromantic また私好みのテイストに戻りつつある。 リンク先のデザインは好きじゃないが、しばらく私のノリとは遠ざかっていたトレンドが再び来年あたり交差しそうなカンジ。...
神戸新聞NEXT|総合|室温設定25度で 職員の8割強「効率上がった」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012770228.shtml 「省エネ」の弊害も考慮する必要があるということを意味している。 これも「思考の成熟度」に関わる話で、意識高い系初期段階では「資源の無駄遣いはやめよう」に始まって「エコ」とか「省エネ」ばかりを追求しだす。...
ブラインド・スポットのカート・ウェラーもダイエット。思考の成熟度。
先日レディントンもブルもダイエットと書いたばかりだが、たまっていた録画を観ていたら、ブラインド・スポットのカート・ウェラーもダイエット中という設定だった。 確かにシーズンごとに太り、ついにはフグみたいになっていた。 おもしろいのは全員男性ということ。...
タイトルに全部書いた(笑)。 上司は注意しないんだろうか。できないんだろう。 デパートの化粧品売り場に立つということは、そのブランドや商品のまさしく“顔”となることを意味すると思うんだが、最近はそういうプロ意識が欠けているのか、会社側も多くを求めない時代なのか、14時くらいには既にファンデーションが割れている女性スタッフを非常にしばしば見かける。...
高所得者の介護負担を引き上げへ 月額上限2~3倍に、厚労省 | 共同通信
https://this.kiji.is/553157030362072161 悪くない。 自分がサービスを受ける時に負担上限額が増えるだけだから、より高所得者の自立性が高まることになる。要は「自分の面倒は自分でみる」という当たり前の姿に近づく。 これが税金みたいにどこかの誰か(もしかすると犯罪者かもしれない)の分を全部または一部負担する“富の再分配”方式はもう流行らない。...
アンジェリーナのパンプキン・モンブラン(笑)。何が「(笑)」かと言うと、昨日「気付かなかった」と投稿したばかりなのに、結局今日寄り...
アンジェリーナのパンプキン・モンブラン(笑)。 何が「(笑)」かと言うと、昨日「気付かなかった」と投稿したばかりなのに、結局今日寄り道して買ってきたから(笑)。 家でバロッキーなコニャックグラスにおブランデーを注ぎ、コイーバ・ロブストとのハーモニーを楽しんだ。 私はこのパンプキンも好きだが、初めて食べる人には看板モンブランをオススメする。...
気になる「口臭」を断つ! 中高年女性のほうが“深刻”なワケは? 〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2019092600020.html?page=1 ほー、意外。感覚的には男性の方がクサイが。 舌の汚れは擦って除去するのはすすめない。ポイックウォーターのようなたんぱく質分解水でぶくぶくうがいする方がイイ。すぐに舌が綺麗になる。 メチルメルカプタンは悪臭防止法の指定臭気成分。...
https://www.facebook.com/FarmersGuardian/videos/10157727154254306/ 「ラグビー」とあるが、ヘディングはサッカーじゃないのか(笑)。ボールは確かにアーモンドだが。 羊はしっかりヘディングモードだし、何よりも女性が楽しそうで、観てる方も幸せな気分になれる。 ※多分動画はココに自動表示されないのでリンク先を観ていただきたい。
1,100円で1時間テイスティングし放題というワインテイスティングブースが設置されている。来週の火曜日まで。 テーブルワインばかりで「美味しい」と言えるようなワインはなかったが、珍しく天性レベルの鼻の良い女性スタッフがいて、気分良くテイスティングできる。...
米国富裕層が「郊外の持ち家」から「都市の賃貸」に移るワケ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190825-00022750-gonlines-bus_all ふむふむ。 郊外/都心住まいのテーマになると、バブル期の住宅価格高騰そしてバブル崩壊後の値崩れの話が必ず出てくるが、記事中の「ITおよびエネルギー産業」というキーワードの意味がソレ以上に大きい。...
https://toyokeizai.net/articles/-/305116 しかし、経済分析の世界では、これは「願望」というか、まったくの見当外れな分析だと言わざるをえません。これだけ大きな国の経済が「働き方」程度の問題によって、20年も停滞することなどありえないからです。 もっともだ。 高知能・ギフテッド分野にも同じことを言いたい。...
「最低賃金1000円」実現で、これから日本で起きるヤバすぎる現実(中原 圭介) @moneygendai
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370 全てその通りだが、 それはパラドックスではなく、当然の仕組みだと解説した方がイイんじゃないか。そろそろ。 賃金を上げざるを得ない場合、雇用数を減らして、最終的に会社から出ていくお金を±ゼロに抑える。そうしないとやっていけない会社が多い。 よって賃上げを期待していた層ほど職を失う。...
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。