格安SIM入りiPhoneとガラケーの2台持ちの話や、宅建等資格の勉強の話、フリマアプリの話など
メイン記事はiPhoneと格安SIMの話。 その他、宅建・FPなど資格取得をめざす話、メルカリにてお小遣い稼ぎの話、投資の話など、日々のお役立ち情報を発信していきたいです。
医療費控除は保険外診療でもOK!確定申告会場での落とし穴にはまらないよう
以前、確定申告の記事を書きましたが、その後、職場の先輩と医療費控除の話をしていて、「医療費控除は保険外診療は対象にならないと思いますよ~」なーんて大嘘をついてしまい、その後調べたら保険外診療も控除できる事を知って、ついでにブログにまとめることにしました。 医療費控除、基本は医療費等が10万円を超えたら まず、医療費控除のポイントをまとめてみます ①所得が200万円以上なら10万円を超えた額、所得が200万円未満なら所得の5%を超えた額 まず申告書を作成してみないと所得が200万円いくかいかないか分からない人もいると思いますので、とりあえず医療費が10万円を超えるか超えないかで判断すると良いと思…
iPhone5cと格安SIMを購入!!~iPhoneとガラケー2台持ち物語③~
iPhone5cをAmazonで購入 さて、私がAmazonで目星を付けたiPhone5c 32GBのピンク。 1か月ぐらい購入しようかどうしようかとうだうだと迷っておりましたが、11月に紅葉を見に行くことになって、その時にはぜひとも手元で使いたいと思って購入に踏み切ることにしました。 Amazonに行くと、まだ私が買いたいお店で在庫がありました。 よし、買うぞ!!と決心し、購入手続きをします。ポチっ! すると、なんと在庫切れ! どうやらタッチの差で購入されちゃったみたい。 私の心はピンクで確定してましたが、しょうがない。 自分のガラケーが緑なので緑はやめて、ブルーを購入する事にします。 ポチ…
格安iPhoneを探せ!!~iPhoneとガラケー2台持ち物語②~
前記事 つま先立ちの日々 SIMカードってなんずら?~iPhoneとガラケー2台持ち物語①~ iPhone調達 そんなこんなで格安SIMの存在を知った1年前。 次はiPhone本体をどうやって調達するか。 MVNOはBIGLOBEにしようと決めたので、docomoかSIMフリーのiPhoneが必要になる。 (MVNOがdocomoの回線を使っているとdocomoのスマホが使えるけど、auの回線を使っている業者もあるので注意。) 折しも時期はiPhone6が発売されて1か月とちょっと。 最新機種を手に入れよう!な~んて考えは全然無く、どうやってiPhoneを安く手に入れるか。 まあ、とりあえずヤ…
確定申告、やらなくてもいい人は、やると還付金額がある人も含まれている 前回までiPhoneの記事を書いていて、唐突にこんな内容です。 今年も確定申告の季節がやってまいりました。 自分は年末調整が終わっているので不要なんですが、父が毎年確定申告をやらなくてはいけないので、私が代わって作っています。 いつもは受付開始の2月15日を過ぎた土日あたりで「もうそろそろやらなきゃな~」と思い腰をあげてごそごそと作成を始めるんですが、今年は1月下旬に申告書が届いてすぐの日曜日にもう作成を終えてしまいました。 一般的なサラリーマンや年金生活の人だと、大体医療費が10万円以上かかった、とか、住宅ローン控除とかが…
SIMカードってなんずら?~iPhoneとガラケー2台持ち物語①~
私がiPhone5cを格安SIM(MVNO)で使うようになって1年3か月になります。 それまでは、softbankのガラケーとiPodtouchを持ち歩いていて、iPodtouchは家のWiFiで使っている状況だったので外でネットが出来ない事にちょっと不満を持っていました。 もちろんiPhoneに替えたいと常々思ってましたが、どうしてもガラケーを手放せなかった理由があり・・・ それはガラケーのカレンダーにアラームが設定できる事。 なんか文章に書くと、それだけ?って感じに見えるけど、割と私には重要で、例えば11月25日午後5時に用事があって出かけなきゃいけない時にガラケーのカレンダーに予定を入れ…
「ブログリーダー」を活用して、なずなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。