歴史ネタ。「ジョン万次郎像」。 足摺岬に建っていた銅像です。ジョン万次郎・・・漠然とは知っていました。江戸時代にアメリカへ行って帰ってきた人。小学生…
59歳、バツイチシングルフリーの自由な生き方。お手本になるかどうか・・・楽しく生きてます。
単身赴任で2013年まで、中国広東省深セン市、2019年9月まで長野県松本市にいましたが、実家のある香川県高松市に帰ってきました。 恋愛、グルメ、中国、アウトドア、車、ガンダム、ゲーム、テレビドラマ、映画、生活文化などなど。いろんな話題について触れてみたいと思います。
スタートレックを語るうえで、やはり最初のTVシリーズ「宇宙大作戦」を抜きには語れない。カーク船長とスポックのヤツです。 オリジナル放送は19…
野鳥ネタです。暖かくなって水鳥たちは北へ帰ってしまいましたので・・・今回は「ウミウ」。カツオドリ目ウ科ウ属。 学名はPhalacrocorax capillatus。英名は…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.264 「しんぺいうどん(500円級)」高松市 瓦町
うどんネタです。田町から瓦町へ移転した「しんぺいうどん」。 先週、店主さんに聞いて「開店は来週くらいかなぁ」というので来てみたら・・・
【かがわカツカレー事情】vol.358 「茶谷食堂」木田郡 三木町
カツカレーネタです。 三木町の「茶谷食堂」。こちらは少し前に訪問したのですが、臨時休業で肩透かしを食らわされて・・・・あらかじめinstagramで営業して…
映画サロン vol.110【ネタバレ注意】「スタートレック セクション31」
映画サロン。劇場ではなく動画配信のスタートレックネタ。 スタートレック最新シリーズの「セクション31」これ、1時間ドラマのシリーズでやるのかと思ったら…
日曜日に高松上空をブルーインパルスが飛行しますが、残念ながらその日は甲子園。見られないなぁと思ってたら、頭上を金属音が通過。見上げるとブルーインパルスのT-4が縦1列になって垂直上昇していきました。等間隔に「1・・・2・・・3・・・4・・・5・・・6」6機飛んでいきました。 その後から黄色い小型機が追いかけてきて、目の前で減速。Uターンして高度を下げてホバリングしてました。 「え?いつの間にそんな…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.263 「玉吉 本店(270円級)」綾歌郡 綾川町 陶
うどんネタです。綾川町の「玉吉 本店」。国道32号線沿いです。すぐそばに宮脇書店やマルナカ、鈍餃もあり、もう少し先へ行くと香川県で一番のイオンモール綾川…
パンダネタ。まぁ、びっくりですね。南紀白浜のアドベンチャーワールドにい…
ハワイ島で買ってきたフラガール2人と、昔飾ってたターンテーブルを押入れ…
広 1-8x 神 ドラ1井原 初勝利!サトテル6号、7号 2HR!
タイガースネタです。ほんとにねぇ。阪神が勝った翌朝のデイリーはいいねぇ。(笑 3連戦、虎テレで観戦してました。
天候不良により大阪万博で飛ばなかったブルーインパルスが4月27日、日曜日、香川へやってくるようです。 https://www.asahi.com/articles/AST4K3VNST4KPLXB00JM.htm…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.262 「キリン(220円級)」高松市 新田町
うどんネタです。つづけて平チェーンのお店、「キリン」です。これはもう、子供ターゲットの店名でしょう。「キリンさんに行きたい!」って子供が良いそうじゃな…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.261 「天狗(220円級)」高松市 小村町
うどんネタです。小村町の「天狗」。小村町?どこですか?・・・・高松東街道の十川のあたり。東街道も国道32号同様、郊外型の広い駐車場を備えた店舗が増えまし…
【癒やしのカフェ】vol.85 「Norma Cafe(ノーマカフェ)」高松市 瓦町
カフェネタです。高松は喫茶店が多い街ですが、多くのお店は夕方6時か7時には閉店します。モーニングを朝早くからやるお店は3時くらいで閉店します。 今回の…
うどんネタ。田町にあった「しんぺいうどん」がフェリー通りに移転するって・・・見つけました。
うどん屋で並んでる時に、前の姉ちゃんが必死でスマホいじってるんかと思ったら・・・
【ラーメントレック】vol.266 「筑豊ラーメン 山小屋 丸亀店」丸亀市 土器町
ラーメンネタです。丸亀市の「筑豊ラーメン 山小屋」。・・・・・なつかしい。(涙 深センに駐在してた頃に深セン駅の駅ビルにあったラーメン店です。九州では…
【映画サロン】vol.108 【ネタバレ注意!】「ヤマトよ永遠に REBEL 3199 第三章 群青のアステロイド」
映画ネタです。人間の煩悩の数の108回め。(笑 4月11日公開の「ヤマトよ永遠に」の第三章。 もうね。いかんと思う。ヤマトはどこへ向かってるのか・・・…
去年まで飛ぶ鳥を落とす勢いだったのにねぇ・・・ミン・ヒジンのせいでこうなってしまった。 最新の情報では事務所を通さない広告契約やNJZでの独自活動の禁…
「俺たちの結婚式はここで挙げよう!」 「いいねぇ」 と言ってた
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.260 「讃岐うどん ぴっころ(600円級)」高松市 丸亀町
うどんネタです。丸亀町商店街の「讃岐うどん ぴっころ」。3月にオープンの店です。 短命だった「たまや」・・・たも屋チェーン系の後のお店です。丸亀町商店…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.259 「やましょううどん(250円級)」まんのう町
うどんネタです。去年の夏のヤツ。(笑 まんのう町の「やましょううどん」。この店はブラーっとクルマで走ってる時に見つけました。
【四輪倶楽部】vol.108 「トヨタ ランドクルーザー300」
車ネタです。トヨタのランドクルーザー300。高松でもたまに見かけるようになりました。これはグレードZXですねぇ。750万円〜800万円くらい。同じコ…
【おいしいもの食べ隊!】vol.174 「喫茶 ブルンネン」高松市 栗林町
グルメネタ。栗林町の「喫茶ブルンネン」。お昼に課長が「たまには一緒にお昼を食べよう」と私と主任を誘ってくれました。会社から歩いて行ける範囲は限られてる…
【ラーメントレック】vol.265 「ちゃんぽん慶造」高松市 浜ノ町
ラーメンネタです。浜ノ町の「ちゃんぽん慶造」。先日、片原町の店舗を閉めて、「浜ノ町へ引っ越します」と貼り紙のあった「チャンポン慶造」ですが…
海が見えるベランダがホームバー&カフェになりつつあるニシハマベース。 ふと、
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】再訪 「がもううどん(180円級)」坂出市 加茂町
うどんネタです。坂出市の「がもううどん」。レジェンド店ですね。レジェンド店にも1年に1回は行かないといけません。 しかし・・・がもうは行列が長いです。…
続けてガンダムネタ! ジークアクス、始まりましたね。いやぁ、最高。予想通り、マチュが登場するところから。第1話は劇場版の後半部分ですね。改めて見ても…
ガンダムネタです。「俺のお手々が真っ赤に燃えるぅ!」我がGガンダムも30周年を迎えました。もうそんなになり…
なんかねぇ。私が行く店が閉店になる頻度が高くないですか?気のせい? マクドナルド栗林店が3月31日で閉店。テレビのローカルニュースで見てびっくりした。 …
【続・香川あっちこっち】vol.71 「紫雲出山・父母ヶ浜」
あっちこっちシリーズ。今回は三豊市大浜の紫雲出山。桜ネタの最後でしょうねぇ。観音寺市に住んでた二十代の頃から聞いてた「香川の桜では一番」の場所です。 …
【ラーメントレック】vol.264 「いちから」高松市 大工町
ラーメンネタです。大工町の「いちから」・・・・って、南古馬場にあった
ちょっとだけ長い夜。先週、先々週と会社で飲み会があったのに・・・木曜日の午後、同じ課で別の事務所にいる40代の人が来て「突然で申し訳ないんで…
【おいしいもの食べ隊!】vol.173 「ビストロ ボン のお弁当」高松市 藤塚町
お弁当ネタです。藤塚町の「ビストロ ボン」。この店、地元では意外に有名なんですね。私は知りませんでした。 4月1日が創業記念日で、その食事会代わりとい…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.258 「花園亭(栗林公園内)700円級」高松市 栗林町
うどんネタです。栗林公園の「花園亭」。ここは以前、朝がゆで訪問しましたね…
桜ネタです。公渕森林公園につづいて栗林公園。週末までは桜はもたないだろうという私の予想ははずれ、4月に入っても寒い花冷え。雨もっ降ったおかげで桜は週末…
【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.257 「うどん市場 めんくい(290円級)」高松市 塩屋町
うどんネタです。塩屋町の「うどん市場 めんくい」。このあたりって、あまり来ないんですねぇ。瓦町の裏側で特に用事がないところです。駐車場も少ないですしね…
桜ネタ。予想通り、公渕森林公園の桜は火曜日が満開でした。21時までライトアップしてます。今週は暖かくなると思いましたが、まだ気温は低いですねぇ。
【喫茶店でgoodモーニング!】vol.28 「ニシハマベース27」
モーニングネタ。地元、西浜にある「ニシハマベース27」。鬼ヶ島と漁港を眺めながらモーニングです。トーストとサニーサイドアップ、ベーコンのセット。ええすな…
「ブログリーダー」を活用して、けいつ〜さんをフォローしませんか?
歴史ネタ。「ジョン万次郎像」。 足摺岬に建っていた銅像です。ジョン万次郎・・・漠然とは知っていました。江戸時代にアメリカへ行って帰ってきた人。小学生…
廃墟ネタです。足摺岬でグラスボート乗りに行った時のことです。まぁ、やっぱり観光地としては歴史がある場所じゃないですか。 レジャーがまだ多様化してない…
スタートレックネタ。ディスカバリーからのスピンオフでキャプテン・パイク…
グルメネタ。飯山町の「讃さん広場 飯山店」。 ほんとは、「飯南の桃」を買いにJAの直売所に行ったけど、9時開店なのに9時15分前に行ってももう…
うどんネタです。丸亀の「竹虎」。 先日の宮脇書店でのサイン会の時に、田尾団長が、たぶん県外から来たうどん初級リスナーっぽい人に「オススメ…
あっちこっちネタ。足摺岬へ来たら、ここでしょう。竜串海岸。 1972年にオープンしたシンボル的な建造物、足摺海底館が見えます。37年前に元カミさんと来まし…
トントン拍子に決まりましたねぇ。あのままアメリカで留年ってのもねぇ・・…
ラーメンネタです。南新町の「心火(しんか)」。昨年の11月にオープンしてます。・・・・ただ、このお店、その前は南古馬場の「鶏白湯 最高の一日…
去年の10月から今の職場になって、8ヶ月以上になりますが、ほぼ毎朝、コンビニに寄ってコーヒー飲んでタバコ吸ってから行ってます。 レジに行くと、私が何も…
花ネタです。ホテル足摺園の前に咲いていた「ハマユウ」。 浜木綿子(はまゆうこ)の名前の元になった浜木綿(はまゆう)ですね。どう読んでも「はまもめんこ…
遍路ネタです。三十八番 金剛福寺。 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺(さださん ふだらくいん こんごうふくじ)・・・四国八十八ヶ所の寺の中で、ここ…
うどんネタです。屋島の「わら家」。四国村に来たら、目の前の「わら家」を素通りできません。
瀬戸芸ネタ。四国村ミウゼアムのつづき。 四国村ギャラリーがあります。2002年に開館。瀬戸芸ではお馴染みの安藤忠雄氏の設計です。 「猪熊弦…
瀬戸芸ネタ。「四国村ミウゼアム」。・・・・四国村のことです。2022年にリニューアルしました。ここも瀬戸芸の作品が展示されています。瀬戸芸アプリのスタンプ…
映画ネタ。スタートレックV。1989年の作品です。スターウォーズ3部作が終わって(ジェダイの復讐が1983年)しばらくした後ですね。 スタートレック・スト…
うどんネタです。桜町の「こがね」。 平日はほぼ毎日行ってますので・・・今年に入って100回を超えました。ん?半年で180日として、1週間で5日…
マンガネタ。 しげの秀一の「MFゴースト」、ヤンマガでの連載が終わったらしいことは知ってましたが・・・私は週刊の方は追いかけてないので、コ…
うどんネタ・・・でしょう。 恐るべきさぬきうどんの世界・・・巡り方。超麺通団の5が出ました。・・・超麺通団は私、買ってなかったんですが・・・(笑 …
モーニングネタです。おなじみ綾川町 枌所の「JAMAKI CAFE」。
そうやん、このシリーズがあったやん?(笑 田尾団長のサイン会に行ってて、「かつての文化人が来とる!」と話題になったので思い出しました。 笑いの文化人講座ピックアップ vol.1 10年ぶりにおとどけします。 こないだ弟の誕生日に、プレゼントを持ったうちのばあちゃんが弟に「はすてばすてとぅ!」と歌った。
香港ネタ。day3。この日は行ったことがない場所へ行きます。12階の部屋から3階のフロントへ降りてきて・・・・ホテルのフロントは、このくらいのスペースです。 …
温泉ネタです。 先日の仁淀ブルーのキャンプ場と滑床渓谷キャンプ場の間で行った温泉です。松野町の「森の国 ぽっぽ温泉」。
映画ネタ。「ヤマトよ永遠に」を初日の第一回め、観に行きました。初日の1回目に見に行くのは初めてですねぇ。今までは仕事の関係で、2週間ぐらい経ってから…
カップ麺ネタ。前々から気になっていた激辛やきそば。ペヤングの獄激辛。地獄の閻魔様のパッケージからしていかにも辛そうです。 「泣けるほど辛…
蕎麦ネタです。高松駅前の「味庄」。 無職の身。毎日が日曜日ですから・・・深夜2時頃帰ってきてた時と違って、今は早寝早起き。晩御飯を食べながらリアルタ…
クルマネタです。香港じゃないですよぉ。高松です。 こんなクルマがいるとは、高松も捨てたもんじゃないですねぇ。アストンマーチンのSUV、DBXです。世界的に…
マンガネタです。 アニメでハマった「ゴールデンカムイ」・・・シーズン4。24枚の刺青人皮の残りもわずか。舞台は樺太から北海道、札幌へ。不死…
うどんネタ。アンドロイドのお姉さんSAORIさんに敬意を表して、「松下製麺所」。彼女が一番のお気に入りだと何度も来ているうどん店です。
グルメネタ。田町の「タリーすぱいす」。まぁ、たぶん高松の人なら行ったことなくても知ってるでしょう。という私も入ったことなかったですが・・・南新町と田町…
カフェネタです。香川町の「珈琲生活」。国道193号を空港方面へ行くたびに、クルマがたくさん停まってて気になっていた喫茶店。
アニメネタです。ゴールデンカムイに今頃ハマりました。 きっかけは、「アンドロイドのお姉さん」の動画を観ていて、最長片道切符の旅の中で、網…
ラーメンネタです。香南町の「みつやの里」。
うどんネタです。雲辺寺に来たのなら、ここははずせません。「岸井うどん」
遍路ネタです。うるう年の逆打ち。ブログのアップは進んでませんが、現実は第六十二番の宝珠寺まで進んでいます。 前回のアップは第八十二番の根香寺でしたが…
カフェネタです。同い年のかつての同僚、女子Aのおかげで、少し常連化してる枌所の「JAMAKI CAFE」。
あっちこっちネタ。庵治町の竹居観音岬。 ここ、大学生で免許を取ってから、実家に帰った時だけ親父のグロリア430(6気筒ディーゼル、4ドアハー…
香港ネタ。今回の香港訪問中に見つけた日本企業のお店をピックアップします。以前から香港には日本企業のお店はありますが、しばらく来ないうちにまた増えてます…
カップ麺ネタ。どん兵衛の期間限定、5月27日全国展開中の「どん兵衛 重ねわさびが香る鶏塩うどん」・・・・最近、わさび流行ってるのかな?なんか他…
カツカレーネタです。家の近所のうみまち商店街にある「健ちゃん食堂」です。 以前、「おいしいもの食べ隊!」で訪問してます。今回はカツカレーで訪問。そう…
香港ネタ。day2の最後。西九文化区のあと、また歩いてBPホテルのあたりまで戻ってきました。 寶靈街 (ボーリングストリート)、旺角(モンコック)の女人街ほ…