ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホーリーバジル定植
ホーリーバジルを定植をやっとしました。近日中に、残りの青紫蘇も定植したいですね。ホーリーバジル定植
2025/07/15 17:53
小豆発芽、始まる
山の小屋で、じゃがいもを大•中•小に選別しました。今日は雨なので、後日持ち帰ります。先日種まきした小豆の発芽が始まりましたよ。小豆発芽、始まる
2025/07/14 17:08
大豆種まき始める
大豆の種まきを始めました。種まき後、寒冷紗などをべたがけしました。残りの畝は、天気を見て種まきします。黒大豆の発芽が始まりましたが、また、寒冷紗を片付けるには早いですね。大豆種まき始める
2025/07/12 16:45
じゃがいも掘り
義弟に手伝ってもらって、じゃがいも掘り始めました。涼しかったので、1枚の畑完了です。残り1枚の畑は、来週以降です。収穫後、小屋に入れました。選別は、もう少し先ですね。じゃがいも掘り
2025/07/10 17:57
ミニトマト結束
朝イチでミニトマトを結束してから山の畑に草刈りに行きました。朝のうちは涼しいです。今日は、畑に行く道路沿いを刈りました。明日も作業します。唯一、トタン、フェンスで囲ってない畑にイノシシが遊びに来ています。ミニトマト結束
2025/07/09 17:19
小豆種まきなど
ニンニクマルチを片付けて、耕運畝立てをしました。続いて、大豆、小豆用の畝立てをして小豆を少し蒔きました。大豆は、後日蒔きます。15時くらいから雨が降り出して、土砂降りになりました。久しぶりの雨で、種まきした後で良かったです。小豆種まきなど
2025/07/08 17:48
生姜の土寄せ
今日は午前中、援農に来ていただきました。生姜の土寄せをして、以前刈り貯めていた枯れ草を敷き詰めました。落花生の様子です。順調に育ってくれています。生姜の土寄せ
2025/07/07 18:01
小豆、黒大豆種まき
2人で作業しました。昨日耕した畑を畝立てして、小豆、黒大豆を種まきしました。黒大豆は鳩対策で寒冷紗をかけました。大豆は、後日種まきします。小豆、黒大豆種まき
2025/07/06 17:27
トラクター作業
4枚の畑をトラクター作業しました。明日、畝立てして豆を種蒔きします。トラクター作業
2025/07/05 18:01
草刈り
今日は、義弟と一緒に山の畑の草刈りに行く予定でしたが、腰の調子がイマイチで弟にお願いしました。思ったより沢山の場所を刈ってくれました。暑い中、お疲れ様でした♪私は、パレットのホーリーバジルをポットに植え替えなどして作業は控えめにしました。草刈り
2025/07/04 18:09
柿とカリン
裏の畑の柿とカリンです。どちらも、実が順調に育っています。柿は沢山生っていますね。柿とカリン
2025/07/03 18:03
なすの除草など
なすの除草をしました。すこしは大きくなってきました。今日も、カンカン照りでしたね。半日ほどかかりましたが完了です。次回の作業は、なすに竹杭をさします。カボチャを栽培する所を、管理機で耕しました。なすの除草など
2025/07/01 17:33
中玉トマト結束など
今日は、お手伝いに来てもらいました。中玉トマトを結束し、ピーマン、中玉トマトに支柱を立て麻ひもで誘引し、古代小麦を刈って束ねて干しました。暑い中、ありがとうございました😊。おかげで、とても捗りました。中玉トマト結束など
2025/06/30 17:33
花豆定植
山の畑で作業です。久しぶりにトラクターで耕して畝立てしました。花豆の苗を定植しました。ハウスのパイプを伝って伸びて欲しいですね。ニンニクを栽培した畑(写真なし)をトラクターで耕して、ソバとケツメイシをバラマキしました。又、ニンニクを連作します。花豆定植
2025/06/29 17:30
菊芋の成長
菊芋の様子です。野良生えも育ってきましたね。花豆を栽培する畑を草刈りしました。菊芋の成長
2025/06/27 17:59
じゃがいも試し掘り
久しぶりに山の畑に行きました。じゃがいもの茎が枯れている所を2株掘ってみました。かなり育ってますね。茎が、もう少し枯れて土が乾いてきたら収穫始めます。山の小屋に転がしたいたニンニクを持ち帰りました。しばらく乾燥させます。じゃがいも試し掘り
2025/06/26 17:04
生姜の除草、完了
生姜の除草を完了しました。出揃って、もう少し育ってきたら枯れ草を退けて土寄せし、再び枯れ草マルチにします。生姜の除草、完了
2025/06/25 17:37
そら豆の種
種用そら豆の鞘から、豆を取り出しました。後日、天日で乾燥させます。そら豆の種
2025/06/24 17:39
自家製餃子
トマトを結束する麻ひもをバラして1本にしました。天気が回復したら作業します。晩飯は自家製餃子を蒸しました。自家製餃子
2025/06/23 18:11
鍋焼きうどん
昼飯は、鍋焼きうどんでした。ここは、少し甘めですね。中玉トマトは育ってきて、麻ひもで結束してあげる予定です。明後日に作業します。鍋焼きうどん
2025/06/22 17:56
ミニトマト定植
管理機で耕し畝立てして、ミニと中玉トマトを約140本定植しました。残り20本ほどです。今日は、とても蒸し暑かったです。ミニトマト定植
2025/06/21 17:28
生姜の除草など
生姜の除草を始めました。残り半分です。青じそとオクラの苗を、玉ねぎのあとに定植しました。青じそ苗はまだあるので、別の畑にも定植します。ミニトマトを栽培する畑を管理機で耕しました。明日も、作業します。生姜の除草など
2025/06/20 17:17
ピーマン定植など
朝イチで種用そら豆のあとに、ピーマンを定植しました。大和芋に棚に橋渡しの棒をさして誘引を促します。昼前から、義弟に手伝ってもらって玉ねぎの根切りをして取り込みました。ピーマン定植など
2025/06/19 17:24
青首大根、種採りなど
青首大根の熟れた鞘を取り込みました。よく乾燥して脱粒します。種用そら豆の鞘を、採り仕舞いしました。これも、よく乾燥してから脱粒します。青首大根、種採りなど
2025/06/17 17:17
柱サボテンの花が咲く
2種類の玉ねぎを抜きました。作業が遅れて茎が枯れてきています。今年は、全体的に小ぶりですね。自宅の柱サボテンの花が咲き始めました。今年も、沢山花が咲いて楽しませてくれるでしょう。柱サボテンの花が咲く
2025/06/16 17:12
生姜、発芽始まる
やっと生姜の発芽が始まりました。かなり時間がかかりました。出揃ったら、除草が必要ですね。落花生と里芋は、順調に育ってくれています。生姜、発芽始まる
2025/06/14 16:46
びわ収穫
ビワを採りました。少し、ジャムを作ってみました。美味いですね!中玉トマト(黄色)の支柱立てと麻ひも結束完了です。びわ収穫
2025/06/13 19:22
大和芋、出揃う
えんどう豆の棚を草刈りして片付けました。足元に植えている大和芋が出揃ってきましたね。えんどう豆の棚を再利用します。土が乾いたら土寄せします。大和芋、出揃う
2025/06/12 17:07
中玉トマトに支柱を立てる
午前中、なす畑の草刈りをして中玉トマト(黄色)に支柱を立て麻ひもで結束を始めました。天気を見て作業していきます。中玉トマトに支柱を立てる
2025/06/11 17:37
ジャガイモの様子など
山の畑で、ニンニクの選別をしようと行きましたが、小屋の鍵を忘れてジャガイモの写真だけ撮ってかえりました。明日は作業します。中玉トマトの様子です。しっかり育ってくれていますね。ジャガイモの様子など
2025/06/10 17:06
なす定植
義弟と2人で作業しました。なす苗を定植しました。新たに、1畝マルチを張ったので5畝で栽培します。明日から雨の予報なので、間に合って良かったです。なす定植
2025/06/08 17:18
なす畑、マルチ張り
2人で作業しました。なす畑のマルチを手張りしました。今年も、作業機でマルチを張れませんでしたね。明日、定植します。なす畑、マルチ張り
2025/06/07 17:03
中玉トマト定植など
種用そら豆を収穫した後に、中玉トマト(黄色)を定植しました。ここは、定植完了です。もう1ヵ所の種用そら豆を採りました。この畑のは、熟れるのがゆっくりですね。熟れたのだけ採りました。中玉トマト定植など
2025/06/06 17:12
なす苗、並べ替える
育苗ハウスのビニールを片付けて、トレイに載せているなす苗を、少し間隔を開けて土の上に並べました。中玉トマト(黄色)の予備苗はハウスより外に出しました。もう1棟のハウスも、後日作業します。なす苗、並べ替える
2025/06/05 17:04
お好み焼き
晩飯は、広島風お好み焼きです。私は、野菜炒め丼でした。猫は、相変わらずまったりしてますね。お好み焼き
2025/06/04 18:42
なす畑
なす畑を、久しぶりに耕しました。この辺りは、6月10日から田植えなのでトラクター作業できるのは、それまでなんですが、今年は畝立て整形機は使えないですね。マルチは手張りですね。なす畑
2025/06/02 17:25
ニンニク収穫
山の畑で作業しました。明日の夜から雨が降るみたいです。ニンニクを採りしまいして、茎と根を切って小屋にならべました。もう1カ所のジャガイモの土寄せと草刈りをしました。ニンニク収穫
2025/06/01 17:49
じゃがいもの花
久しぶりに山の畑に行きました。じゃがいもの花が咲き始めました。畔を草刈りしました。明日も、山の畑で作業します。じゃがいもの花
2025/05/31 17:33
大和芋発芽
大和芋の発芽が始まりました。かなり時間がかかりましたね。生育に、バラツキがあります。種用そら豆は、良い感じです。オクラは揃って発芽しました。昼飯は、近所のお好み焼きの辛口でした。大和芋発芽
2025/05/30 17:38
中玉トマト定植
中玉トマト(黄色)の定植を始めました。トマトの畝の隣の種用そら豆を収穫したら、そこにも植えます。最後に、ヨトウムシ対策で茎にアルミホイルを巻きました。中玉トマト定植
2025/05/28 17:15
青紫蘇、植え替え
バラまきで青紫蘇を蒔いていて、育ってきたのでポットに移植しました。もう少し育ててから定植です。自宅の車庫の横のスペースです。ここは土が良いのか、古代小麦、玉ねぎ、種用大根、キャベツ順調です。青紫蘇、植え替え
2025/05/27 17:14
花豆、種まきなど
花豆(ベニバナインゲン)の種をパレットに蒔きました。一度、山の畑で栽培したことがありますが花は咲きましたが、結実しませんでした。栽培する標高が足りないのか、早蒔きしたのが原因なのかわかりませんでした。もう一度チャレンジしてみます。かぶの鞘が熟れてきたので採りました。花豆、種まきなど
2025/05/26 17:12
種用そら豆
2ヶ所の種用そら豆です。葉が落ちて鞘が黒くなっているのもありますね。鞘がほぼ全体的に黒くなってから収穫します。ホリーバジルを蒔き直しました。市販の種でしたが買い直しました。水をやりすぎましたかね。種用そら豆
2025/05/25 17:10
マルシェ準備
明日のマルシェの準備をしました。場所は、伊予市森林公園で10〜16時に開催されます。雨の予報ですが開催します。グリーン•ナカナカで出店します。よろしければ、お越し下さい。マルシェ準備
2025/05/23 18:13
大根の鞘
種用の青首大根と赤玉ネギです。大根は鞘が膨らんで色づいてきましたね。大根の鞘
2025/05/22 17:12
里芋の様子
午前中、そら豆を収穫しました。何とか雨が降る前に完了しました。今週、あと1回収穫します。里芋は、、ここ最近雨が降るのですくすく育っていますね。里芋の様子
2025/05/21 16:32
中玉トマト定植の準備
午前中、中玉トマトを栽培する畑を管理機で耕し畝立てしてマルチを張りました。カボチャを定植する所も管理機で耕しました。午後から、古代小麦の倒伏防止で鉄筋を立てマイカ線を張りました。中玉トマト定植の準備
2025/05/20 17:05
赤そら豆
家庭菜園で自然農をされている方にそら豆収穫を手伝ってもらいました。畑で栽培した赤そら豆をいただきました。早速、蒸して塩をつけて焼酎のあてにしています。ホクホクしてとても美味いです。赤そら豆
2025/05/19 17:53
小麦、出穂
古代小麦の出穂が始まりました。背が高くなるので、倒れやすいです。そのうち、養生してあげるつもりです。2ヶ所の畑の、種用そら豆が実入ってきましたね。鞘が黒くなるまで待って収穫です。小麦、出穂
2025/05/18 16:41
野菜苗の様子
育苗ハウスの中に草が生えてきたので除草と苗の並び替えをしました。ここは、なす、2種のトマト、ピーマン、かぼちゃが育っています。中玉トマトの生育の良いものは、ハウスの外に出しました。中玉トマトの定植が早いですね。野菜苗の様子
2025/05/17 16:56
にんにく収穫
にんにくを収穫しました。塔が出る前に茎が枯れている所を採りました。畑の排水の問題化かと思います。ここ最近、雨が多いですね。塔が出ているのは、もう少し先に収穫します。じゃがいもの様子です。この畑は、初めて作付けしましたが順調に生育してくれています。にんにく収穫
2025/05/16 17:13
菊芋、土寄せ
にんにくの芽を採って、菊芋を土寄せしました。菊芋は野良生えが、かなりありますね。ヤマボウシの花が満開です。菊芋、土寄せ
2025/05/15 17:39
そら豆冷凍
一昨日に引き続き、そら豆を採りました。2粒以上のものは袋詰めし、1粒は皮をむいて豆を取り出し冷凍しました。次回のマーケットで使う予定です。そら豆冷凍
2025/05/14 17:09
さつまいもの蔓出し
さつまいもの蔓の様子です。思いのほか時間がかかっています。6月末までには定植できるでしょう。毎年隣の耕作放棄地が、夏になると草が伸びてこちらに垂れ込んできます。今年は、早めに刈らしてもらって草を集めました。草マルチに使う予定です。さつまいもの蔓出し
2025/05/13 17:12
そら豆、収穫始める
そら豆を採り始めました。全体の7割くらいが採りごろになりました。明後日も採ります。そら豆、収穫始める
2025/05/12 16:42
落花生、定植
先日マルチを張った所に、落花生を定植しました。少し苗が残ったので、どこか探します。花が咲いて終わるころには、マルチを剥ぎます。落花生、定植
2025/05/10 17:31
じゃがいも土寄せ
山の畑で2人で作業しました。じゃがいもの土寄せをして、フェンスに鉄筋を立て有刺鉄線を100m分取り付けました。残りは200mほどです。じゃがいも土寄せ
2025/05/08 17:39
里芋、出揃う
里芋がほぼ出揃いました。今後2回ほど土寄せします。明日、山で作業に使うステンレス線をカットしました。里芋、出揃う
2025/05/07 17:01
なす苗に土を足す
育苗ハウス内のなす苗に土を足しました。なす、トマトとも生育にバラツキがあります。近日中に、トマト苗の生育の良いものは外に出すことにします。なす苗に土を足す
2025/05/06 17:03
ジャガイモ土寄せ
ジャガイモ(男爵、出島)の2回目の土寄せをしました。落花生を栽培する所にマルチを張りました。明日は雨の予報なので、完了できて良かったです。ジャガイモ土寄せ
2025/05/05 17:39
日本ミツバチ入居
とても嬉しいことがありました。数年ぶりに、日本ミツバチが入居してくれました。ハチさん、ありがとう😊作業は、ジャガイモと菊芋を管理機と参加鍬で土寄せしました。日本ミツバチ入居
2025/05/01 17:47
種用大根とカブの鞘
種用カブです。種用大根です。中玉トマトを栽培する畑を、管理機で耕しました。今後、数回耕します。種用大根とカブの鞘
2025/04/30 17:07
ピーマン発芽
ピーマンの発芽が始まりましたね。中玉トマトとナスに土を足しました。ホーリーバジルの種をパレットに蒔きました。ピーマン発芽
2025/04/29 18:00
カボチャ、落花生の発芽
カボチャ、落花生の発芽が始まりました。落花生は早いですね。明日は育苗ハウス内で作業します。カボチャ、落花生の発芽
2025/04/28 17:20
びわに袋がけ
びわに袋がけを始めました。後日、続きをやります。昼から、なすを栽培する畑をトラクターで耕して仮に畝立てしました。今後、土の状況をみて、数回耕し畝立て整形機でマルチを張ります。びわに袋がけ
2025/04/26 17:20
トマト、なす苗の様子
今年は、トマト、なすの発芽が芳しくないです。発芽していないポットは蒔き直しています。発芽しているものは、それぞれの畑の土を足してあげました。びわの摘果を始めました。近日中には袋がけします。トマト、なす苗の様子
2025/04/24 17:43
わらびとヨモギ採り
山の畑でわらびとヨモギを採りました。ヨモギは湯掻いて冷凍保存して、餅つきの時に入れます。わらびとヨモギ採り
2025/04/23 18:05
そら豆の芯止め
3カ所のそら豆の芯止めをしました。花が終わって、実が付き始めまたのもおります。今日は暑かったですね。そら豆の芯止め
2025/04/21 17:16
猫の顔
猫は色んな顔をしてくれますね。今日は、落花生を栽培する所を管理機で耕しました。明日、そら豆の芯を止めます。猫の顔
2025/04/20 17:57
ケツメイシ種まき
山の畑に、ケツメイシを緑肥として蒔いてみました。種まきごんべいで条まきしました。どんな感じで発芽するか楽しみです。トラクターで仮に畝立しました。にんにくの除草をしました。ついこの前、作業をしたばかりです。ケツメイシ種まき
2025/04/19 17:24
落花生種まき等
落花生を蒔きました。大玉トマトを蒔きました。里芋の発芽が始まりました。マルチを押し上げている所は、少し破ってあげました。落花生種まき等
2025/04/17 17:36
落花生の種
種用の落花生を取り出しました。これは、日有研全国大会の種苗交換会で手に入れたものです。小粒ですが美味しい種です。近日中にパレットに種まきします。落花生の種
2025/04/15 17:38
おたまじゃくし
水路の水溜りにおたまじゃくしが沢山いましたね。今日は、畑の入り口の扉を作り替えました。今までは、木材とトタンのセットだったので結構傷んでました。今回は、鉄筋メッシュとトタンのセットです。おたまじゃくし
2025/04/14 17:11
そら豆の様子
2025/04/13 16:59
ジャガイモの土寄せをして、畑の周囲の草刈りをしました。ジャガイモ土寄せ
2025/04/12 17:00
かぼちゃ種まき
カボチャの種まきをしましたよ。種用のカブの花が満開です。花梨の花も咲いてきましたよ。かぼちゃ種まき
2025/04/11 17:20
自家製ニラ
自家製ニラをとったので晩飯は餃子です。日中は、玉ねぎの除草をしました。15時頃から小雨が降ってきましたが何とか完了しました。自家製ニラ
2025/04/10 17:17
菊芋定植
土に伏せていた菊芋の種を取り出して定植しました。次回の作業は、発芽が揃ってしばらくしたら管理機で土寄せします。菊芋定植
2025/04/09 17:22
菊芋畑、耕運畝立てなど
2人で作業です。にんにくの除草を完了させてから菊芋畑を管理機で耕して畝立てしました。明日、定植します。菊芋畑、耕運畝立てなど
2025/04/08 17:22
大根の花
2種類の種用大根の花が次々と咲いてきました。暖かくなってきたので、苗取り用で土に伏せていたサツマイモのビニールを剥いで、寒冷紗に切り替えました。明日は、山田で作業します。大根の花
2025/04/07 17:19
大和芋定植など
朝イチで山芋を定植し、山の畑に移動して、大根を種まきしニンニクの除草を始めました。ニンニクの除草は6割方終了です。来週、残りの除草と菊芋畑を管理機で耕して畝立てする予定です。大和芋定植など
2025/04/05 17:15
にんにくの様子
にんにくの様子です。一気に育ってきましたよ。フェンスの上に有刺鉄線を張り始めました。じゃがいもを定植した畑の裏手の溝上げをし排水を改善しました。にんにくの様子
2025/04/04 17:22
山芋の種
山芋のタネをカットし、切り口を乾燥させました。近日中に定植します。えんどう豆の棚を補修し、ニラの除草をしました。明日は、山の畑で作業します。山芋の種
2025/04/03 17:26
そら豆花盛り
この畑のそら豆も花盛りです。脇芽が伸びて次々と花が咲いています。思ったより雨がよく降りました。野菜達には、恵みの雨となりましたかね。そら豆花盛り
2025/04/02 22:03
なす、ミニトマト等種まき
夏野菜の種まきをしました。なす500、ミニトマト100、キャベツ300です。育苗ハウスに入れ灌水しました。これから、朝夕灌水が日課に追加されます。なす、ミニトマト等種まき
2025/04/01 18:08
ジャガイモ定植
山の畑で作業です。2カ所の畑にジャガイモを定植しました。なんとか1日で完了です。次の作業は、大根の種まきです。ジャガイモ定植
2025/03/31 17:20
そら豆、花盛り
種用のそら豆が一気に育ち、花盛りになってきました。まだまだ脇芽が伸びて花をつけますが、頃合いをみて芯を止めます。エンドウ豆の花も沢山咲いてきましたね。種用のカブの花も沢山咲いてきました。そら豆、花盛り
2025/03/30 17:27
長なす種まき
朝レタスを採って、昼前から長なすの種まきを始めました。このハウスは一杯になったので、来週からの種まきは、もう1棟似入れます。長なす種まき
2025/03/29 17:03
ネギ株分け
自宅のネギを株分けしました。掘り起こして、少しの茎と根を残し再度植えました。上の部分のネギは、カットして冷凍しました。ネギ株分け
2025/03/28 17:00
生姜定植
生姜を定植しました。畝の上を管理機で耕して、溝を切って生姜を置き土を被せました。最後に枯れ草を載せました。なすを栽培する畑の土をふるいにかけました。来週にはポットに種まき始めます。生姜定植
2025/03/27 19:13
ジャガイモ用、畝立て
山の畑で作業です。ジャガイモ用の畝を作りました。今日も、義弟に手伝ってもらってドローンで撮影もしてくれました。暑かったです。ジャガイモ用、畝立て
2025/03/26 17:25
中玉トマト種まき
午前中、中玉トマト420ポット種まきして、午後から友人の畑のお手伝いをしました。管理機と人力(4人)で畝立てしました。今日も暑かったです。雨が降る前に、完成して良かったです。中玉トマト種まき
2025/03/25 17:34
里芋定植
昨日作った畝に、2種類の里芋を定植しました。親芋は切って植えました。最後にマルチを張って完了です。里芋定植
2025/03/24 17:26
里芋の畝作り
まず管理機で里芋の畝を作りました。生姜を栽培する畝に載せていた枯れ草をよけて管理機で畝の上を耕しました。明日、里芋は植え付けします。里芋の畝作り
2025/03/23 17:49
青首大根の花
種用の青首大根の花が咲き始めました。トマトを栽培する2ヶ所の畑を、管理機で耕しました。来週から畑の土を使ってポットに種まき予定です。それぞれの畑で、中玉とミニトマトを栽培します。青首大根の花
2025/03/22 17:01
ドローンで空撮
山の畑で作業です。義弟に手伝ってもらって、フェンス張りと自前のドローンで空撮をしてくれました。実際より、キレイに撮れてますね。フェンス張りは完了です。あとは鉄筋を立て、有刺鉄線を張るのみです。ドローンで空撮
2025/03/21 17:38
赤玉ネギの除草
赤玉ネギの除草をしました。午前中で完了です。明日は、山の畑で作業します。赤玉ネギの除草
2025/03/20 17:41
じゃがいも芽出し
ジャガイモの芽出しを始めました。今伸びている芽はもぎました。雨に当たらないよう育苗ハウスに入れました。日に当てて強く丈夫な芽を出してもらいます。3週間ほどかかりますかね。じゃがいも芽出し
2025/03/19 16:59
そら豆の花
そら豆の花が咲き始めました。収穫は4月末からでしょうか。そら豆の花
2025/03/17 21:31
青首大根のトウ立ち
青首大根の塔がトウ立ちしてきました。源助大根はまだですね。古代小麦は、一気に成長してきました。種用の赤玉ネギは、ゆっくりですね。青首大根のトウ立ち
2025/03/14 09:46
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、グリーン・ナカナカさんをフォローしませんか?