chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リース、銀行、保険、貿易の英語と英単語、用語集 https://english.if8x.com/

銀行やリース、保険業界で使わるファイナンスの英単語、商社や貿易業界で使う英語用語解説ブログです

国際部署担当、海外出張者や駐在員必見!スマホでも気軽に見れます

engtaro
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2016/02/16

arrow_drop_down
  • 経過利息の意味と英語(住宅ローン、利付債)

    経過利息の意味と英語(住宅ローン、利付債) 経過利息(けいかりそく)は、英語ではAccrued interest(アクルード インタレスト)と言います。 金融業界では、よく使う言葉...

  • アポスティーユ(Apostille)とは何か?その意味について

    アポスティーユ(Apostille)とは何か?その意味について アポスティーユ(証明書)は、アポスティーユ条約の締約国である管轄当局によって発行された文書に添付され、別の条約締約国...

  • シリーズA、シリーズBの意味【投資、M&A用語】

    シリーズA、シリーズBって、どんな意味? 資金調達ラウンドで、出てくる用語です。 資金調達ラウンドとは、投資家が企業へ投資をするための目安となる考え方で、投資ラウンドとも呼ばれてい...

  • 金融ビジネス用語で「クローズする」って、どんな意味

    ビジネス用語で「クローズする」って、どんな意味 金融業界では、「契約、クローズしました」みたいな感じで良く使われる単語です。 意味は、「契約を締結した」とか「契約手続きが全て完了し...

  • タームローンとは、どんなローンなの?その意味について

    タームローンとは、どんなローンなの?その意味について 通常1年以上の貸し付けのことで、融資期間を3~5年程度の中長期で契約し、一括で融資を実行するものです。 借入金額や金利、期間、...

  • Drag-Along Right(ドラッグ・アロング・ライト)とは何か?その意味と解説

    Drag-Along Right(ドラッグ・アロング・ライト)とは何か?その意味と解説 ドラッグ・アロング・ライト(Drag Along Right)とは、投資対象であるベンチャー...

  • 共同売却権(Co-Sale Right, Tag Along Right)の意味と解説

    共同売却権(Co-Sale Right, Tag Along Right)の意味と解説 先買権が行使されなかった場合、最終的には、ある株主が当初予定していた第三者への譲渡が実現する...

  • 先買権(Right of First Refusal)とは何か?その意味と解説

    先買権(Right of First Refusal)とは、ある株主が株式を譲渡しようとする場合、他の株主が自ら当該株式を優先的に買い受けることができる権利をいいます。 具体的には...

  • EBOは何の略?ユニゾのEBOが有名!その意味と解説【M&A用語】

    EBOは何の略?ユニゾのEBOが有名!その意味と解説 EBOとは、Employee Buy-Out(エンプロイー・バイアウト)の略です。 EBO(Employee Buy-Out、...

  • ROFOとは何か?その意味と解説【M&A用語】

    ROFOとは何か?その意味と解説 ROFO(Right of First Offer)は、日本語ではロフォと読みます。 意味は、簡単に言うと最初にオファーを受ける権利、つまり「優先...

  • CAPEXの意味と解説

    CAPEXの意味と解説 CAPEXとは「Capital Expenditure」の略称です。 日本語では「資本的支出」といいますが、設備投資という言葉の方がしっくりとくるかもしれま...

  • OPEXの意味と解説

    OPEXの意味と解説 OPEXとは「Operating Expense」の略称です。 業務費や運営費など事業運営をしていくために、継続して必要となる費用を指します。 日本語では「事...

  • AIOpsは何の略?その意味と解説、読み方

    AIOpsの意味と解説 AIOpsとは、Artificial Intelligence for IT Operationsの略称で、データ分析、機械学習を応用してIT運用を自動化す...

  • ブロック取引とは何?その意味と解説【証券用語】

    ブロック取引とは何?その意味と解説 株式の取引で、証券会社を通じて同一銘柄を一度に大量に相対取引で売却または購入する取引のこと。 「ブロックトレード」「ブロックトレーディング」とも...

  • パススルーの意味と解説【M&A用語】

    パススルーの意味と解説【M&A用語】 不動産投資に興味のある投資家の人にとって、課税所得はなるべくゼロにして、利益を最大化したいものです。昨今では実物不動産への投資以外の形態による...

  • スピンアウト税制の意味と解説【M&A用語】

    スピンアウト税制の意味と解説 スピンアウトとは、会社の一部門を切り離し独立・分社させることで、元の企業と関係が切れる場合を指します。関係が切れるということは、親会社の企業のブランド...

  • レーマン方式の意味、レーマン方式の計算方法の解説【M&A用語】

    レーマン方式の意味と解説 レーマン方式とは、M&Aアドバイザーを利用して会社を売買した際に支払う「成功報酬型手数料」の計算方法です。ただ、同じ会社を売買するにもかかわらず、...

  • スタンドアローン問題の意味【M&A用語】

    スタンドアローン問題の意味 スタンドアローン問題(スタンドアローン・イシュー)とは、M&A後に買収対象会社が資本関係にあった親会社やグループ企業から離脱したことにより、売上...

  • 残高プロラタと信用プロラタの違いとその意味

    プロラタとは、「比例して」、「案分して」という意味のラテン語「pro rata」に由来しています。ここから、複数の金融機関からの借入金を「比例配分」で返済する方法をプロラタと呼んで...

  • M&AにおけるDCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)の意味

    M&AにおけるDCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)の意味 M&Aの際に売り手企業の企業価値や株価を算定する場合、DCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)といわれる方法を...

  • DES(デッド・エクイティ・スワップ)の意味と解説

    DES(デッド・エクイティ・スワップ)の意味と解説 DESとはDebt Equity Swap(デッド・エクイティ・スワップ)の略語であり、通常デスと呼ばれます。 Debt=負債、...

  • ハンズオンとハンズオフの意味、違いの解説【M&A用語】

    ハンズオンとハンズオフの意味、違いの解説【M&A用語】 ハンズオンとは、「hands on(実践)」から転じて、投資ファンドなどの出資者が投資先の企業の経営の主導権を握り、積極的に...

  • 無為替(NO COMMERCIAL VALUE)の意味【貿易用語】

    無為替(NO COMMERCIAL VALUE)の意味【貿易用語】 代金決済がなされないこと。 サンプル取引やダメージ貨物の代替品輸送等で利用されます。 無為替で輸入されたインボイ...

  • ロールフォワード(rollforward)の意味

    ロールフォワード(rollforward)の意味 ロールフォワードは「内部統制」と「IT用語」の2つの意味があります。 内部統制のロールフォワード 内部統制の整備・運用状況の評価手...

  • 中途半端は、英語で何と言うのか?

    中途半端は、英語で何と言うのか? 「仕事がそんな中途半端で良いのか?」 「彼は中途半端な人間だ」 「この資料だと中途半端だ」 日本語だと「中途半端」で済む言葉でも、英語に訳すと意外...

  • ウォーターフォール(Waterfall) の意味(プロジェクトファイナンス)

    ウォーターフォール(Waterfall) の意味(プロジェクトファイナンス) プロジェクトファイナンスやアセットファイナンスにおいて、対象プロジェクトが生み出したキャッシュは、各種...

  • 指図権、指図権者の意味

    指図権、指図権者の意味 指図権とは「財産の管理を他人に委託する信託など特別な形で財産を管理する」際に登場します。 財産の権利者から依頼を受け、具体的な管理方法や処分の判断を財産の管...

  • イニシアティブディスポジッション(Initiative Disposition) の意味

    イニシアティブディスポジッション(Initiative Disposition) の意味 アセットファイナンスの出口戦略(Exit Mechanism)において、レンダー等の関係当...

  • アベイラビリティーフィー(Availability Fee)の意味

    アベイラビリティーフィー(Availability Fee)の意味 民間事業者により施設や設備が一定の水準で整備されており、主要なサービスが提供されている限り公共から固定的に支払わ...

  • 極度の意味と英語での言い方

    極度(きょくど)の意味と英語での言い方 一般の方には、あまりなじみがないですよね。 でも、リースやローンで、不動産賃貸での連帯保証などで出てくる単語です。 極度(極度額)って、簡単...

  • 元利展開表は英語で何と言うか?その意味と解説

    元利展開表は英語で何と言うか?その意味と解説 元利展開表(がんりてんかいひょう)って、知っていますか? 借入やリースをした時に、その返済日毎の元本と金利の一覧が書いてある表です。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、engtaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
engtaroさん
ブログタイトル
リース、銀行、保険、貿易の英語と英単語、用語集
フォロー
リース、銀行、保険、貿易の英語と英単語、用語集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用