chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ライダーハウス蜂の宿 https://hatinoyado.hatenablog.jp/

よんだら元気になるようなブログを書いてます。 ライダーハウスの日常とアウトドアと旅人たちの話。

自己紹介 http://hatinoyado.hatenablog.jp/entry/2016/01/29/215441

蜂の宿管理人
フォロー
住所
美瑛町
出身
深川市
ブログ村参加

2016/01/30

  • GW札幌旅行

    せっかくのGWだしってことで札幌旅行してきた。 ちなみに夜勤明け、休みという2日間です。 それ以外の日は仕事。まあいい。ちょっと寝て、嫁にハンドルを任せて、札幌へ。 ホテルにチェックインして、そこからタクシーアプリでタクシーを呼び、今日の目的地へ行く。 サッポロビール博物館&ビール園。 工場見学ツアーに参加する。1人1000円でビール2杯飲めるというぶっこわれ価格。 おもしろかった。なんで、サッポロなんだろう?って疑問から、日本人初のビール醸造家の旅人感といい、解体されちゃった幻の巨大ビール会社「ニッポンビール」の話まで。大満足で、次。 ああ!うまい!GW終了!! ジンギスカンはもちろんうまい…

  • ボートで釣りに行く

    夜勤明け。エナジードリンクの力を借りながら旭川まで運転する。必要なものはもうすでに車に積み込んであるので、やるべきことはもうない。Oさんの家に到着し、しばし談笑したあと、海に向かった。 でかいボート。20年前に買った釣り具。山登り用のキャンプ道具。先週買ったタックル。コット。遊び道具。炭と薪。などなどを積み込んで俺は助手席で寝た。 港に到着。ニュースで見た通り、イワシが群れている。Oさんの友達のYくんも到着したので、2人の釣りの練習にもなるし、竿を出してみる。面白いぐらいに釣れる。 さて、本番だ。 砂浜に移動し、でかいボートをえっちらおっちらと運ぶ。釣り竿などの道具類も運ぶ。そうしている間にO…

  • きっかけはいつも他人

    「沖磯に渡って釣りしませんか?おれ、ボート買うんで」 と同僚に話したのは2月のこと。その時は、まあ、今年の思い出として1回やってみっかなあ?と考えていたのだ。1人で行くのはちょっとおっかないので他人を誘ったのだ。いい感じの返事をもらえたので「じゃ、5月のケツあたりで」と軽い約束をした。 それからアマゾンでゴムボートを購入したり、釣り動画を観たりして情報を集めていた。海でゴムボートをこぐ?マジでそんなことできるのか?事故になる予感しかしない。 恐怖は行動となる。できる限りの情報を集める。海上保安庁のプレジャーボートのリスクについてとか、youtubeでボート釣りをしている人の動画、そもそも海釣り…

  • 介護福祉士合格!

    わかってはいたけれど、介護福祉士試験に合格した。 なんと通知は普通郵便できた。「重要」って書いてあるが、それならせめて簡易書留で送るべきではなかろうか?と疑問だった。しかもその通知には「合格です!だから抄本と手数料3500円ぐらいと収入印紙9000円張り付けて簡易書留で送ってね!」と書いてあった。試験手数料は払っているのに普通郵便で大事な通知を送ってきておいて、合格手続きには簡易書留で送るようにって・・・・なんだかもわっとする。まあ、返さなくてもいい20万円を借りているから、べつにいいのだ。そう思わないとやってられない。これで資格試験にかかわる全部のことが終わったのだ。 俺は別に社会や会社に対…

  • 恐怖中毒のスノーボード

    どとうのごとく5日間働いて、最終日は夜勤だった。夜勤で14時間ほど働いたらさっさと家に帰りビールのんで風呂入って寝る。2時間も寝れば十分。起きてスノボに出かけるのだ。 スノボが楽しい。初心者コースなら何事もなく下りてこられるようになった。動画で勉強したことや、自分の体で感じたことを実践しながら滑る。例えばヒール側にターンするときは、雪面を触ってみる。トゥ側は立ち上がった勢いと、尻で曲げる。こうすると谷側の足に体重が乗る。谷側に体重を乗せる恐怖と戦いながら山側の足で舵をとりスピードを調整する。コースを半分ぐらい滑ったところで休憩する。 広いコースに自分一人だ。平日万歳。もう春っぽい陽気。雪は腐っ…

  • スノボと限界を越える日々

    冬タイヤを買いに行ってきた。 工賃含めて55000円。高いんだか安いんだか・・まあ命よりは安い。 それにたくさんいる中高年男性の給料を考えたら、まあ、こんなもんだろうと思う。 待機中、普段は絶対に読まないような雑誌を手に取る。 投資ってどうにも馴染めないな。これ系の雑誌もチンプンカンプン。この銘柄がねらい目!!理由は年末のアメリカ大統領選!!とか「・・・そうですか・・・」としか思えない。 ペラペラめくっていく。「おすすめの副業!」というページがあった。クラウドでウェブライターについて書かれたページ。自分もやっていた。だから「そんな簡単じゃないだろ・・・」と思う。きっと投資の専門家も同じ思いを抱…

  • 金と眼鏡の物語

    スノボで転倒して眼鏡が割れた。 体へのダメージはほとんどない。 とにかく家に戻りさえすれば予備の眼鏡があるから、なんとか家まで戻る。 絶縁テープが車にあってよかった。髪が無くてよかった。無事美瑛までもどる。 予備の眼鏡は度数も変わらないので違和感なくつけられる。夕方までゲームをしながらだらだらしていたら嫁が帰宅してきたので事情を話す。「じゃ、作りに行く?」とのこと。うん、それがいいだろう。なんせ、いままでなんどか「そろそろ新しい眼鏡をつくろう」と思ってはいたのだけれど、なんかいまの眼鏡が気に入っていたので先延ばしになっていたのだ。ついでに視力も測ろう。 旭川駅前イオンに到着して、安い眼鏡屋でテ…

  • スノボでメガネがぱっこん

    ネトフリでドクターハウスを見ている。医療モノであるのだけれど、シャーロックホームズのような作品だ。毎回、いろんな奇病にかかった患者を、変わり者のハウス先生が治したり治せなかったりするのが面白い。人間の体っていろんな病気にかかるんだな・・としみじみ思う。それに、ドラマで出てくる病気をスマホで検索しながら知識を深めていくのが面白い。敗血症、オウム業、赤芽球棒、ALS、EPO・・・介護の仕事でも若干の医療用語が入ってくるから興味深い。人間の体のとらえ方、人間の老化、死と生、喜びや悲しみ、役割や仕事、家族や関係性、愛と憎しみ、それらを最前列でくらいながら仕事をしている。夜勤だった。 夜勤明け。頼りにな…

  • さよならボブ・サップ

    がなり流! 誰もやらないけど、誰にでもできる勝利の「王道」を教えよう。 作者:高橋 がなり 青春出版社 Amazon 高橋がなり社長の本が好きだ。何度この本を読み返したかわからない。 とくにテリー伊藤にボコられながら、テレビ番組作成のノウハウを吸収するくだりを紹介して「幸運の女神っていうやつは、女神なんかじゃなくてボブ・サップみたいな野蛮な奴だ」というのはしみた。本当にそうだと思う。自分の人生を振り返っても、自分をレベルアップさせてくれたのは、女神なんかじゃない。女神っぽい奴は毒にも薬にもならない。ボブ・サップだ。ボブ・サップに出会ったらしがみついていけ。で、今やっている介護の仕事にもボブ・サ…

  • 結婚記念日とスノボ

    結婚記念日だったので、ヨメと旭岳のホテルに行く。1年ぶり2回目。夜勤明けに少し寝て、東川でランチした。 restaurant-48785.business.site ポルチーニ茸と自家製ベーコンのリゾット ティラミス そして旭岳ベアモンテ 部屋もいいが、なにより飯がうまうま。おなかがはちきれそうだった。ワインもよい。 結構酔っ払ったが、なかなか寝付けない。昼寝を2回もしたし、夜勤明けでリズムが変だ。しかたないから起きて、小説について考えた。いろいろキーワードを起こしてつなげる、すると「獣化した吉川ひなのを止められるのはキミだけだ」とサイコパスの数学者と協力してなんとかする話を考え付いた。睡眠は…

  • 吉川ひなのの壮絶な家庭環境とカレー

    旭川空港のあたりから美瑛に帰るとき、やや遠回りしたところに「こんなところにカレー屋が?」と畑の真ん中にポツネンとのぼりがたっている。すかさずネットで調べる。いってみたいリストに保存して、そのまま忘れる。だいたいはそのまま行かずに店が消えていたりするが、今回は違った。TVで30日間その街に住んでみるって企画があり、それに登場していたのだ。「あ!あのカレー屋だ!」となり、1人じゃあ行きにくいから嫁を誘ってオープンと同時に突撃してみた。 maps.app.goo.gl 中に入ってみると、とてもいい雰囲気で、おちつく。2Fに上がらせてもらい、きれいな景色に驚いた。へえ、ここってこんなきれいな場所だった…

  • 回復した精神とやりたいこと

    試験勉強で泥沼状態だった精神が回復してきている。 やはり人間、・・・をしなければならない、という状態が続くのは良くない。今回は試験勉強。なにをするにしても、試験勉強をしていないと、なんだかだらけている、悪いことをしている気持ちになっていた。 心を回復させたい、その答えはシンプル。やりたいことをやればいい、その「やりたいこと」をキャッチするのはとても難しくなってきているのだ。 甘く見てはいけない、あんなにあったやりたいことは、今ではフナ釣りのアタリのように繊細で微弱だ。「やりたいことがありすぎで、人生がたらん」と思っていたのに、心の状態によって人は変わる。 自分を甘やかそう。いま、何がやりたいん…

  • 放火と新人:札幌地裁のショーで得た刺激

    せっかくの連休だったので札幌に行くことにした。やるべきことはなにもない。やりたいことは山に行くことだったが、でっかい低気圧がやってきているので無理。あとは読書か小説でも書くぐらいだが、連休をまるまる使ってやるべきことでもないだろう。 それにたぶん、俺には移動が必要だ。 日常を客観視できるぐらいの距離をとらなければならない。そうして初めて命の使い方を考えることができる。ならば札幌に行って、無理にでも刺激を探してこよう。 刺激=裁判傍聴 という図式になってしまっているのもアレだけど、札幌地裁に行ってきた。はるばるJRを乗り継いで、午前中にはつくことができた。 放火 人生に絶望した若者が、自宅を燃や…

  • 砂団子作りにおける砂場の青いシートの問題解決方法

    「だんご屋問題」 広汎性発達障害のJさん(6歳 男性)は砂場で砂団子をつくりきれいに並べることが好きで、毎日、一人で砂団子を作り続けている。ある日、園児が帰宅した後に、担任が台風に備えて砂場に青いシートをかけておいた。よく朝、Jさんはパニックになり、その場で泣き続け、なかなか落ち着くことができなかった。どうすればよかったか? 1.前日に「あしたは、台風が来るので砂場は使えないよ」と伝える 2.前日に「あしたは、おだんご屋さんは閉店です」と伝える *** 去年の9月から続いていた介護福祉士の本番だった。前日はしっかり勉強を・・・やらなかった。燃え尽きていたのだ、あきちゃってしまったのだ。なんてっ…

  • マンモス高を誇る作新学園の秘密とは?ドライブしながら勉強する女子中学生の夢

    こんにちは、helloworld!やしろのあきちゃんがダンチョネってる大寒の日。容赦のない冬の冷気でぽっくんの脳神経もきれいに焼き切れてしまいそうです。それはあざとさでしょうか?ビビッドアーミーのエロい広告よりも?初めてのポエムを書いた女子中学生のノートを保存して、10年後に本人にさらけだす行為よりも?「えっぐ!それえっぐいっすわー」とまっちゃんの飲み会に女を連れてくる仕事ほどには世界は適正化されていなくて、そんな夜に拙者は令和ロマンの「シャブorガンジャクイズ」を視聴しました。 ところで話題は変わりますが、日本一のマンモス高といえば作新学園らしいですね。生徒数何と1万人。町か。1学年3333…

  • 風邪からの悟り: ダークマターの風がもたらす新たな視点

    日々をぼんやりとした頭で過ごしている。ああ、まちがいない、こいつはカゼだ。風邪にちがいない。風。ヘイ、感じているかい?この風。なんでも物理学者にいわせれば、俺たちは常にダークマターというやつの風にさらされている。ハハ、頭がファックだぜ。連中、見えないものを見ようとして、見えるものまで見えなくなっちまった。目を開けよ。そこにオレはいるから。全裸で。もちろん怒張している。これでオールOK、だろ? *** ネトフリで面白かったもの。 www.netflix.com ラグランジュポイントまで望遠鏡を飛ばして、外宇宙を観察する。すげえとしか言えない。 スポティファイで面白かったもの。 open.spot…

  • 年賀状の変化と年末スタイルの転換(タイトルが思いつかないからAIにつけてもらってます)

    年末と言えば郵便局の壁を覆い隠す年賀状のカタマリ。メートル単位でやってくる白いアレ。大晦日のギリギリまで仕分け続け「あとは配るだけだー!」という解放感。それがmy年末スタイルだった。だが、時代は変わり、毎年6%というかつての金利のような低減っぷりに年末は変わった。白い壁は徐々に隙間だらけになり、アルバイトも必要なくなり、ついには俺も必要なくなった。それから幾年が過ぎ、今年、お正月にやってきた年賀状は夫婦で1枚。うん、これでいい。なんてったって俺は介護職、大みそかはやっぱり仕事で、夜勤ではなかったもののハイテンションで動き続けた。すべての介護職に乾杯。年末だから病院なんてやってないし、行きたくな…

  • ダイハツの担当者が作動させる熱いタイマー式エアバック

    うひひひ!ダイハツ!ダイハツよー!俺たちのDハツがビグモしちゃったニュースにみんなのセルフプレジャーもストッピング・マチ子先生でいやーんだと思う今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?エアバッグ検査の不正という命に直結する大問題の前ではパーティー券なんてコマネチとパーティーちゃんのギャグぐらいかけはなれてるんだze!っておいおい今だろー!今しかないだろー!迷惑系ユーチューバーたちよー!政治家のパーティーで全立食を食いつくす!とか【yes】早苗に化けてみた!【高須クリニック】とか石破茂とガチ宇宙人トーク!とかお前たちのフィールド(おまフィー)だろうが!この政治家パーティーブームはよー!完っ全に…

  • 還暦のペンキ屋さんの生きる力

    「職場に来ているペンキ屋さんがずいぶん気さくな人らしいよ」と噂がながれて数日。そのペンキ屋さんと立ち話をする機会があった。とても気さくな人だった。 どちらともなく自己紹介をし、ライダーハウスをやっていたこと、この仕事は初めてまだ3年程度で、いまは45歳であることを伝えた。「45歳、まだこれからじゃない」とペンキ屋さんは言う。見た目からはわからなかったが、ペンキ屋さんはもう還暦だという。一人仕事をやっているのは、過去に信頼していた人から裏切られたこと、子供がいて、1人は障害があること、だから働き続けなければいけないこと、45歳ならまだまだ若いってこと「この仕事は最後まで続けるの?」「そのつもりで…

  • チバの思い出

    チバユウスケが死んだ。ミッシェルを鼓膜がしびれるまで聴いていたあの時から20年が経っていた。ラストライブに行けたのは本当に良かった。あれからライブに行くことにハマっていたが、ミッシェルのラストライブほど心に残ったものはない。 ミッシェルが解散し、チバはROSSOになる。こちらにはあまりはまれなかった。俺はチバが好きというよりは、ミッシェルのあの感じ、アベフトシのギターが好きだったのかもしれない。だから今回、チバの訃報を聞いても「ああ、あの」と在りし日のおもいで箱から誇りまみれの音楽を取り出したぐらいの出来ごとだ。 あの時、あのラストライブを聞いたときと違うのは、今はyoutubeがあるというこ…

  • 酒宴オブマイセット

    夜勤明け休み夜勤というシフトはほぼ48時間以上のオフになる。そこで今年の野球界について語ろう会、通称〇〇会(〇〇は個人名)を開くことになった。当初、〇〇さんと「今年のやきうは語ることがないしやめておこう」と開催されない話であったが、先日仕事できっついミスをやらかした私が「やっぱりNBAとか語りたいしやろう」と開催に至ったのである。つまりは酒を飲んでグダりたい。ただそれだけの会であった。 会場は普段あまり使わない居酒屋。美瑛に来て15年は経過する私だが、おとずれたのは数回ほど。理由はない。ただ、嫁といつも行くのはダミ声のママが支配する焼き鳥屋というだけ。ここは料理はなんでもある店。ピザもある。た…

  • everyday言葉

    言葉言葉言葉、頭の中に濃密に詰まっていた言葉が今はもうない。きっとそれだけバカになったのか、落ち着いたのか、つまりは年を取ったということになるんだろう。それは性欲に似ている。性欲があふれているときは本当に苦しくて、どこにも逃げることなんてできない。だがそれもいつかは無くなる。なんだったんだ?と過ぎし日を思う。言葉と性欲は似ている。性欲がなくなった時にオスとしての役割が終わったんだろうと思う。おれは子供は作らなかったが。ってことは言葉が頭からなくなっていくというのは、なにを失ったといえるんだろう。おれは言葉を吐き出すべきだった。性欲のように。だが生来の性格故、あまり言葉を吐き出すことはしてこなか…

  • 小説を書いてカクヨム賞に応募した

    小説を書くのを趣味にしている。 なぜ、そんなことをしているのか説明は難しい。いろんな理由があるからだ。だた1つ挙げるとするならば、大好きな小説の劣化コピーでもいいから読みたいという熱。その熱によって書いている。大好きな小説は、その1作しかない。大好きな小説からしか得られない栄養がある。その作品を何度も繰り返し読むのも苦痛なのだ。苦痛だが、その作品からしか得られないエネルギーがある。おなかがすいて死にそうなときにラーメンが出てきても「あ、いまラーメンの気分じゃないからいいっす」とは言わないだろう。 kakuyomu.jp 今日、ひさしぶりに同期の人と会った。年も近く、同じ研修で知り合い、すぐに仲…

  • 帯広旅行に行ってきた

    なんか嫁と休みが会ったので「帯広いこっか」と旅行してきた。夜勤明け。1時間ぐらい寝て9時ごろ出発。狩勝を超え、新得町でランチ。新得といえばそば、そばといえば新得。 そば工場の横にあるそばレストランで引き立てのそばを食う。「あっ、ああ~!」と俺は鳴いた。こうゆうそばをずっと探して、いろんな蕎麦屋に突撃してきたのだ。突撃したけどだいたい玉砕して「まあ、やっぱり、ほんとうに食いたいそばってないんかもしれないな」と達観してあきらめて、それでも蕎麦屋がよいの習慣だけが残って「まあ、腹減ったし」という理由で食ったのがこんな魂に響くそばってのが、ジ・ライフ、ってかマイベストそばレストランだったって話。 そっ…

  • ゲゲゲの鬼太郎誕生に泣かされる

    映画で泣くのは超久しぶり www.kitaro-tanjo.com 最近「恐怖ってなんだろう?」と考えている。なんでそんなことを考えているのかというと、小説のエッセンスになると思ったからだ。なにもホラーではなくてもいい、ミステリーでもノンジャンルでもいい。恐怖、は人間の根源的な好奇心をあおるものだと思うのだ。恐怖。たとえばキャラがいる、そのキャラはどこか現実にいそうな感じがするが、どことなく違和感を感じる。みたことあるけど、みたことがない人。そんなキャラがとある出来事に対して、奇抜なふるまいを始める。恐怖だ。それは主人公にも害をなす。 おそらく恐怖とは、未来に害をあたえてくると予想されるイメー…

  • やる気スイッチは前頭葉にある

    「私はマモー!」 ときたら「ミモー!」って叫びたくなるのは中年のあかし。っつーことで「ルパン三世」のルパン対複製人間を見た。5回目ぐらい。この作品にはダンディなルパンのすべてが詰まっている。エンディングのルパン音頭以外は最高のエンタメだ。なによりも好きな部分が 「俺は複製人間かもしれない」って自分のアイデンティティにルパンが迷うんだけど、「え?じゃあ記憶とか連続した意識とかコピー先にも引き継がれるの?」って視聴者がぼんやりと考えさせられるってところだ。哲学的なエッセンスだと思う。自分が自分を認識できているのは、脳に詰まった記憶と意識なのに、この作品ではコピーがそれをもっているというところ。つま…

  • クリエーションはオサレが肝

    マトリックスの最新を見た。 マトリックス、特に1の良さは色あせない。 なぜなら究極的にオシャレだからだ。 ネオが預言者に会うためにマトリックス空間に入った時、ピッカピカのアメ車に乗るのだが、そこからネオが出てきたとき「うわ!エッロ!」と思ってしまった。それぐらいオシャレだったのだ。 その点、最新の「4」はオサレじゃなかった。 とても残念だ。 *** 夜勤前の日。 嫁と近くの温泉に行った。 帰りに昼飯を食べることにする。 mapで探す。帰り道に知らない蕎麦屋があったのでそこにする。 アプリがなければ絶対に来訪できない場所にそれはあった。 店内はオサレだった。 縁側の席に座らせてもらう。 北海道で…

  • モンスターウルフにリアルなナウシカをみる

    youtu.be 3:20あたりから「イノシシよ!山に帰れ!」と市長が言うあたり最高に好き。ナウシカを感じる。 *** いただき女子 「5億円くださーい」 youtu.be →ホストに2億行く。 回ってんな、経済。 *** 職場の新人ちゃんのメンタルがちょっと心配。 厳しい指導にやや落ちかけている様子だ。 おれはがなりマインドをインストールすることでたいていの苦難は乗り越えられるとおもっているけど、性別も人種も違う他人におすすめしていいようなものでもない。 youtu.be *** 9月からやりつづけた資格の勉強。 問題を解き続けて2か月、ややあきてきた。 ゲームとか買う。スト6とかスイカゲー…

  • よろこび

    職場でハロウィンパーティーが行われた。去年はマツケンサンバだったので、今年はそれに葉っぱ隊をプラスして裸踊りのようなことをした。やる前は緊張した。夜勤明けだったので、家に帰って少し寝てまた出勤。出勤する途中でも「え、マジでやるの?おれ?」と恐ろしかった。 ウケなかったらどうしよう その恐怖はすさまじい。想像しただけで重たい汗が出てくる。時間が残酷にも進んでいく。かならず、やらなければならない時間になる。「リング」だ。ボクシングのリング。どんなに恐ろしくても、後遺症が出てしまうようなパンチをもらうかもしれなくても。時間は必ずやってきて、その時にはリングに上がらなければならない。俺は「リング」とつ…

  • 原子爆弾ーその理論と歴史 を読んだ

    原子爆弾 その理論と歴史 という本を読んだ。 初心者に向けられた物理系の本だと思う。難しい数式は出てこないし、時系列に沿って書かれているからわかりやすかった。キュリー夫人のラジウム発見あたりから、人類が発見した新しい力の物語を誰でも理解できるようになっている。 話がWW2から原爆開発競争になり「もし、日本にもアメリカのような資源と予算があったなら、原爆の開発に成功していたのかもしれない」と著者は論じる。そりゃそうだと思う。 ウラニウム原子が連鎖崩壊をおこす仕組みや、発生するエネルギー、なぜ、原子爆弾は強力なのか?そんな疑問を可能な限りわかりやすく説明してくれた良書でした。 本は広島と長崎に投下…

  • イヤホンをしてクラッシックをかけるまでが難所

    休みの日だ。休みの日は勉強をしている。 「おっさんになると勉強もキツいっすよね」 と幻インマイマインドがさんぴん茶をのみながら言う。 「そんなことはない」 と答える。知的好奇心は老化しない。もし、それが無いというのであれば、それは心が弱っているだけなのだ。たとえばこんな問題がある。 「Aさんはタンスに防虫剤を入れました。次のうち、防虫剤に関する内容で正しいものを答えなさい」 A.のりがついているものは傷みやすい 俺はほほえみながらこのことを記憶した。そうか、のりは栄養になるから虫がついていたみやすいんだ。へえ。 こんな死ぬほどどうでもいいテストが来年1月に行われる。もし、俺が20代だったら、失…

  • 紅葉をかってきた

    夜勤だった。 美瑛の中古物件で380万というものがあり、それを購入して・・・という妄想をしながらの仕事だった。 家は資産だ。単純に貸すことで金を生む。月5万の家賃が取れれば、なんと!6年でもとでがペイできるではないか!!という妄想。さらにさらに!民泊物件にすればさらにさらにお金がもうかるではないか!それは買うべきなのではないか! と、夜勤中は変なスイッチが入ってしまってよくない。頭がハイになっているのだ。 「・・・・んなに上手くいくわけねえじゃねえか・・・」と終わってみれば冷静になれる。 さて、10月だ。紅葉狩りに行こう。 十勝岳スカイラインで温泉に行く。睡眠はとってない。 温泉からの紅葉をハ…

  • 町田康「口語 古事記」をよんだ

    休みだった。 休みの日は勉強をする。こういうと介護福祉士にそんなになりたいのか?と思われるかもしれない。そうではない。たしかに合格すれば給金はあがるし、もし転職しようにも有利になる。だがそんなになりたいわけではない。この仕事の本質は、ふくざつかいきな人間関係の網目の中でいかに呼吸をするか?に尽きるからだ。資格があったところで、糞の役にもたたんのである。 だが、勉強をする。単純に勉強がきもちいいからだ。 庭に行き、ガーデンチェアを広げ、参考書を広げる。9月の空気は冷たくなってきたが、まだまだ太陽は元気だ。気温いいかんじ。風よし。花もよい。虫、だめ。あ、蚊に食われた。 ということで図書館にいく。歩…

  • まさか勉強が楽しいものだったとは知らなんだ

    介護福祉士の勉強をしている。 試験は来年の2月なのだが、勉強をしないと気が済まない。勉強をしないと不安になってしまう。 まずは過去問をやっていく。この試験は過去問がキーだ。出題者の作る癖や傾向がなんとなくわかってくるからだ。あきらかなサービス問題がある。それさえ落とさなければ、たいした勉強をしなくても合格できるようにデザインされている。そこでは読解力が求められる。 文章からイメージを想起する。選択肢から匂う違和感をキャッチする。4択が2つに絞られ、1つに決定する。時間をかければそれは難しくない。が、120問を2時間30分で解くのには時間がかかる。ゆっくりと読み解く時間は無い。 だから慣れが必要…

  • スポッチャの思い出

    職場から「みんなで仲良く使えよ!」という資金がでる。 1人1万の予算だ。それでなんらかのサークル活動を行わなければならない。いい会社だと思う。自分はスポッチャ&焼肉というサークルに入れてもらうことができた。久しぶりのスポッチャである。前に行ったのは・・・旭川で居酒屋&ライダーハウスをやっていた時。お客さんのカップルと意気投合して、店を閉めた後に「行こう!」となったのだ。カラオケで駆け抜けて性春を歌ったりした思いで。15年くらい前の話だ。その時はスポッチャは最高の遊び場だった。その後親友となったOさん、バイクレーサーのHくん、とも行った記憶がある。 かくして15年くらいぶりの訪問となった。おどろ…

  • 8月の猛暑をのりこえて

    8月の山の日に3連休をもらえたので、テント泊登山に行ってきた。 狙いは天人峡からのトムラウシ。 ライダーハウスを閉鎖する4年前に、ライダー達と行こうと思っていたコースだ。 3人用のテントと4シーズン使える寝袋と冬も使えるマットとドローンと水を60リッターザックに入れて出発する。 重い。 今シーズンはそれなりにトレーニングしてきたつもりだったけど、テント泊装備を上げるのは久しぶり。しかも一切の妥協のない「持ってきたいものは持っていこう」という装備だったので、とにかく重い。 とにかく、テント場であるヒサゴ沼まで・・と歩き続ける。9時間30分の道のりだった。テントを張り、猛暑だったが寝転がる。汗がす…

  • 渚にて を読んだ

    核兵器の出す放射性物質が人体に与える影響は?という疑問について調べてみた。広島でも熱風だけでなく、放射性物質による被害で亡くなった人はいる。核分裂という謎パワー、それに付随する放射線ってなに?それは人体にどんな影響を与えるの?疑問は尽きない。遺伝子を破壊するってのは忍者タートルズからなんとなく学習しているが・・・ 「とにかくダメなものだからダメ!」 とブラックボックスにいれてしまうのは好きじゃない。知りたいものは知りたい。小学生のころに見せられたピカドンというグロアニメのトラウマを乗り越えて、知的好奇心の赴くがままに進もう。 「そんなお前はこれを読め」 という感じで「渚にて~人類最後の日~」の…

  • 良い道は良い

    職場の人と原子が原の予定だったが、キャンセルになってしまった。 なんとなく予想できていたので、こう言っておこう。 「知ってた」 次に休みの合う日に、いい感じで晴れていることを祈ろう。 そうゆう点でも、ライダーハウスは神だった。 たとえばいま、一番行きたいところはクワウンナイ川だ。 最低1泊2日の沢登り。 技術的に難しいところはなく、必要なのは体力と時間だ。 だが、ソロで行くのは恐ろしい。 沈没ライダがいれば・・と思う。 さて、気を取り直して釣りに行ってきた。 小さなレインボーがわちゃわちゃとついてきた。 うち傷ついてしまったのと、やや大きめの元気な奴をもらってきた。 家に帰るとまだ午前の9時だ…

  • 自分を創造主とした世界ではなにがおきるのか?

    ビッグモーター!(怒張したおち〇ん〇を天空に突き刺して) あけましておめでとうございます!本日BM元年0時0分!BM社のイマジナリーキャラクターに就任を打診しているナオヤ・イノウエ氏がフルトンをぶん殴ってこの記念すべき日を祝っていただきました!おかげさまで買い取り台数6年連続日本一という名誉にたまわり、社員一同喜びにあふれにあふれ、街路樹は枯れに枯れております!この大勝利を記念して弊社の社長よりビッグなプレゼント!スーパービッグキャンペーンと称しましてご来店いただきましたお客様に生殺与奪権をプレゼント!いらない?じゃあ、ゴルフセットは?・・いらない、はぁ、では辞めてください。ってコンチクショー…

  • 赤平の山

    休日は体をいじめないと気が済まない。 いくつかの登山計画を立てたが、どれも前日移動が望ましいものだった。今回は1日だけの休み。なのでバイクで移動がほぼメインの山にする。 グーグルマップでいろいろ探していると、イルムケップ山登山口というのが赤平市にあった。バイクで頂上直下までいけるらしい。ここに決定。 天気は快晴。気温は灼熱。カブの全力疾走が気持ちいい。 赤平につく。目的地は山奥。心細くなってくる誰もいない細い道だが、舗装されているのがうれしい。 目的地に着く。まったくなにも見当たらない。 あー、嫌な予感はしていたけどあれだな。ないな。 インターネットによくあるゴミ情報つかんじまったんだな。 し…

  • ミリタリーテクノロジーの物理学(核兵器)を読んだ

    核兵器を個人でつくれないのか?という疑問を持った。小説のオチにつかえると思ったのだ。マッドサイエンティストが個人で核兵器を作り、主人公がそれを阻止する。そんなストーリーにするには核兵器が必要だ。その知識が欲しい。 で、本書を発見して読んでみた。 思ったよりもピンズドな本で、とても分かりやすく書かれている。 そもそも核兵器とはなにか?というところから出発し、原子力発電所との違い、核融合と核分裂の違い、そして驚いたのがウランを圧縮する大変さだ。 ウラニウム238をウラニウム235に濃縮する必要性、大変さ、こりゃ個人じゃ無理無理というレベルの物だった。この分野では日本もがんばってんだなあ。 いろいろ…

  • ジョインアライブと夏

    夜勤前にバイクに乗る。今回は上富良野かっとびルート。気が済むまでスピードを出していたら、タイヤがパンクした。チューブがずれてしまったのだと思う。そういや小さめのチューブしかなくて、とりあえずハメていただけだった。家の近くでパンクしてよかったと思う。 夜勤をいつもどおり片づけて、明けに嫁と買い物。ワークマン+で明日のフェスに履いていく靴を買いに行く。ついでにご飯と映画。駅前イオンでバイキング。45にもなってあれだけど、3ターン回した。アイス2回。みっともないとは思わない。腹パンパンで映画に行く。ジブリの「君たちはどう生きるか」。ネタバレはしてはいけない暗黙の了解がSNSでしかれていて、それが気に…

  • 北大雪平山→アンギラス登山

    夜勤明け、昼まで寝たら夕食後に奥白滝インターまでドライブして車中泊。 3時に起きて移動、えらい山道を登るコルトプラス、えらい! 平山登山口から5時前にスタート。 足が重い、4日前に富良野岳登ったばかりだから、疲労が抜けていない。 3時間かけて平山到着、問題はアンギラス。 アンギラスはバリエーションルートなので、登山道がどうなってるか心配。 とりあえず分岐点までいく、するとアンギラス方面にピンクテープが張ってあった。 ハイマツが伸びてはいるが、そんなものはかきわければよろしい。とにかくピンテがありがたい、これで道迷いアンド滑落のコンボを決めずに済みそうだ。進む。 不安が興奮に代わる。心臓がビート…

  • 富良野岳→三峰山登山と正解はバイクって話

    休みになったら体を痛めつけないと気が済まない。 ワクワクは全くないが、山に登ることにした。今回はなんとなく富良野岳。花の100名山であり、人気の山にふらりと行ける美瑛町ってツヨツヨっすね。 ツヨツヨな俺は登る。面白いところはあまりない。なんつったって3回目だし、人が多いだろうからドローンもやりずらいのだ。登山道も狭くてすれ違いが嫌いなツヨミーことおれにとってはサゲサゲなポイントである。 だがいいのだ。いいのだよ。今日もトレーニング。 で、富良野岳を下りたら稜線ルートに。 三峰山は2回目。反時計回りは初めてだからちょっとワクワクする。 三峰山 pic.twitter.com/cCcQxtJIaW…

  • 淫蕩師、七瀬シリーズ3番目を読む

    旅行中に読書する。 エロ、アクション、SF大好き!エンタメ最高!! 淫蕩師、エロエロアクション痛快作。それがすべて。 筒井康隆の七瀬シリーズ。おもしろい。最後に超でっかい風呂敷が広げられ、そのまま終わる。読後、読者の前には超でっかい風呂敷がひろげられる。 旅行中にキンドルで本を読んでいた。ネット回線が終わってしまったのが大きな理由だけど、やっぱ読書は良い。 むしろブラウザでインターネットするより健全だ。無駄な広告が入ってこないし、集中できる。漫画より安い。がんがん買いまくろう、本にかける金は惜しまない。

  • 東京はケツだ

    結婚して3年、知り合って18年になる伴侶さまと新婚旅行に行けることになった。 期間は4泊5日、場所は東京である。 東京で行きたい場所をノートに書き、それをちぎって日程に組み込んだ。「科博」「藤子不二雄ミュージアム」「バーレスク東京」「長谷寺」などなど、それをもとにホテルをとった。1日目は羽田近くで藤子不二雄ミュージアム(川崎)が近い品川プリンスホテル、2,3日は移動しやすい東京駅近くのスーパーホテル、4日目は贅沢に横浜インターコンチネンタル、完璧な予定を組み込んで満足だった。 だが、雲行きが怪しくなる。まず科博が1週間の調整機関にはいり行けなくなる、いきなりのメインイベントがポシャッたせいで、…

  • 旭岳トレーニング登山

    休みだった。 前回、十勝岳にちょろっと上った時、筋肉痛が結構あっておどろいた。ああ、やっぱり落ちてるんだね。そりゃ年齢もあるしね。しゃあない。 と納得していたが、アンチエイジングは生き物の本能なのかもしれない。衰えていく体力にキアイをいれたくて今日も登山してきた。目的地は、近くのカミホロカメトック。朝6時に起きて、車に荷物を積み込んで出発。で、20分ほど走って気がついた。 ・・・登山靴忘れた・・・ なんてこったい。忘れた事実もあれだけど、登山に登山靴を忘れてしまうポンコツっぷりにおどろいた。今日はやめてしまおうかとおもったが、ぜったいに不貞腐れた休日になってしまうのは確実。だから一度戻って、そ…

  • それがお前のシリウスだ

    「BBQしましょうよ!」 と職場の人に誘われて、我が家の庭でBBQをすることになった。BBQのために芝をまいた庭なので、望むところだった。当日は朝からガーデンチェアを買いに行ったり、簡易なテーブルを作ったりしていた。夕方になり人が集まりだし、なんだかんだで6人ぐらいが参加してくれた。 酒も肉も適当に買い込んだので問題ない。さらに問題ないことに、我が家から徒歩1分でセーコーマートがある。俺は誰かが買ってきたストロング缶や適当につくられた混ぜ物をぐいぐい飲みながら正気を失っていた。 次の日。胃の中のものを吐くために起きた。昼から仕事である。こりゃまずいと風呂桶に湯を落とす。なぜならそれぐらいしかで…

  • カヤックに行ってきた・・1年ぶりに

    去年、おれたちはコロナだった。 コロナにすべてを握られ、結局コロナにかからなかったのにコロナにすべてもっていかれた。 今こそ取り返す時だ。たとえ去年よりやばい状況だとしても、もうとりかえさないといけない時なのだ。 ということで職場の人をさそってカヤックに行ってきた。去年まではできなかったイベントである。 1年の時間が空いたので、自分の感覚をとりかえさないといけないし、なにより川の状況を偵察しないとならなかったので、4日前の休日に1人でやってきた。 1人で川下り、つまり帰ってくる方法をなんとかしないといけない。 まず思いついたのは誰かを誘うことだったが、いろんなことがあって結局1人となった。 次…

ブログリーダー」を活用して、蜂の宿管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蜂の宿管理人さん
ブログタイトル
ライダーハウス蜂の宿
フォロー
ライダーハウス蜂の宿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用