ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
明石寺の奥の院「白王権現」へ
四国霊場第四十三番札所・明石寺には奥の院があります。 四国霊場の奥の院といえば、焼山寺の奥の院のようにお寺よりもずっと高い地点にあるものも(山頂付近)あれば…
2024/11/29 20:01
明石寺門前の「常楽苑」で「明石寺カレー」を買う
明石寺の門前にある遍路用品店「常楽苑」は私が初めて四国へ行ったときに利用したガイドブックにも載っている(紹介されている)、古いお店です。 大抵の遍路はここに…
2024/11/28 19:38
令和六年九月、四国霊場第四十三番札所・明石寺参詣
佛木寺でのお参りも終わり、納経所から駐車場に向かいます。 待機していたタクシーに乗り込み、三間インター、自動車道経由で四国霊場第四十三番札所の明石寺へ。 こ…
2024/11/27 12:09
「道の駅みま」からタクシーに乗り、佛木寺へ
この日は天気が良く、絶好のお参り日和と言ってよかった。 九月のはじめとはいえ、台風が過ぎた後なので、快晴でもよれほど日差しが強いとは感じないで、風が吹けばそ…
2024/11/25 22:14
令和六年九月四日早朝、三間の龍光寺へ
松山城に近い「大街道」でバスから降り、繁華街を南へ。 繁華街の中に、インターネットカフェがあるはずでした。 ところが道順をよく把握していなかったためか、入り…
2024/11/22 20:32
第四十一回四国八十八ケ所霊場会公認先達大会
まず、開会式があり、次に慰霊法要。 なんのための法要かといいますと、先達、権中先達、中先達、権大先達、大先達、特任大先達等で、ここ一年間で亡くなられた方が相…
2024/11/18 19:59
先達大会会場近くの喫茶店で昼食
高知城天守最上階から一階に戻り、高知城の歴史やその他高知県全般についての展示等を見学後、外に出て、上ってきた通路を引き返し、高知城跡から高知市の市街地に戻り…
2024/11/15 21:55
高知城天守閣最上階からの眺め
高知城に限らず、小田原城とか、名古屋城とか、彦根城とか、姫路城とか、岡山城とか、松山城とか、いろいろなお城に行きますと、戦国時代や江戸時代の家具、食器、そ…
2024/11/11 19:17
高知城の天守閣に入る
平城ならば、たいした疲労感もなく城内に入って見学できるでしょうが、平山城や山城だと、そうはいきません。 折れ曲がりの道に、石段の連続です。 登って曲がって…
2024/11/09 20:19
「山内一豊の妻」の像
天守閣へ向かっていきますと、その途中、向かって左側に、女性の像がありました。 これこそ、かの有名な「山内一豊の妻」の像です。 司馬遼太郎さんの小説『功名が辻…
2024/11/05 18:39
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、石川鏡介さんをフォローしませんか?