東京オートサロン2025のガリバーブースで展示されていた、イノモデル(INNO64)の発売前のミニカーサンプルもチェックしてきました! ザマック状態のサンプルから、塗装済みの発売間近と思われるミニカーまで、個々のノーティスが無かったので、画像でお楽しみください。 楽しみですね! 【PR】 ▼関連記事はコチラ当ブログのイノモデルの記事 日産スカイラインR33GT-Rのホットウィールは後から手に入れた
トミカの日にはプリウスをゲットし損ねまして、今頃、トミカのプリウスをゲット。 ゲットしたのはドンキで、他にマッチボックスのポルシェもゲットして参りました。 他にホットウィールのビンテージアソートもトヨタ2000GT以外は残っておりまして、トヨタ2000GTの人気ぶりが分かります。 コルベットとS30Zは迷いましたが、置いてきました。少し値段がお高いので。 トミカ・トヨタプリウス マスタードカラーの
「ブログリーダー」を活用して、car3さんをフォローしませんか?
東京オートサロン2025のガリバーブースで展示されていた、イノモデル(INNO64)の発売前のミニカーサンプルもチェックしてきました! ザマック状態のサンプルから、塗装済みの発売間近と思われるミニカーまで、個々のノーティスが無かったので、画像でお楽しみください。 楽しみですね! 【PR】 ▼関連記事はコチラ当ブログのイノモデルの記事 日産スカイラインR33GT-Rのホットウィールは後から手に入れた
昨日の夜、ドンキに行きまして、更にホットウィールを追加してきました! 何か残ってないかなぁ~と覗いてみますと、マツダMX-5ミアータ、スバルBRZはまだまだたくさん残っていて、ネット発注しなくとても買えたかなと。 さすがに、ヒロハタ・マークはありませんでしたが、奥の方に、フォード・マスタングGTDと、ランボルギーニ・ウラカン・ステラートを発見! 今回、欲しいと思ったホットウィールをほぼ手に入れるこ
今日はホットウィール、ベーシックカーの発売日(ヤマダ限定も)ということでしたが、朝から仕事で行けないことは分かっておりまして…事前にネットで、この2台を発注しておりました! マツダMX-5ミアータ、スバルBRZの2台です! 他に欲しいホットウィールは、フォード・マスタングGTD、ヒロハタマーク、ランボルギーニ・ウラカン・ステラートでしたが、単品販売に入っておらず…。 まぁ仕方がありません。 ホット
TINY同様、イノモデル(INNO64)もガリバーブースで展示販売されていました。 で、やはり気になるのは、東京オートサロン2025限定ミニカーですが…。 こちらも… INNO64TOKYO AUTO SALON 2025 EVENT EXCLUSIVE MODELTOYOTA SUPRA A80 TOP SECRET GT-300 は売り切れ! 残念! INNO64MAD MIKE 1976RX
ガリバーのブースで、東京オートサロン2025限定で、TINYのミニクーパーが販売されていました。 たくさんのミニクーパーがラインナップしていましたが、東京オートサロン2025限定発売だったのは、T89、T90、T91、T92、T93の5台。 ピンボケでスミマセン。 スパーキーは、ポルシェがたくさん。キャメル・ポルシェ962Cとか懐かしいです。 バットマンカーも展示されていました! 【PR】 ▼関連
まだ他にも東京オートサロン2025で展示されていたMINI GTを見ていました!ヴェイルサイドブースの展示です。 縦型のショーケースに展示されていた、MINI GT × Veilside のミニカー。 MINI GTブースに展示されていた、 Nissan Skyline GT-R(R32) Veilside Combat C-Ⅰ Matte Black Nissan Skyline GT-R(R3
先月のホットウィールのモダン・クラシックスの発売ではラインナップされながら、先送りとなっていた日産シルエイティが本日発売。 午前中忙しいので行けないことは分かっていたので、ネットで発注しておきました!もっとも、これ1台では争奪戦で手に入れることは難しいでしょうから、ネットで購入しておくのが安全です。 で、 届いておりましたのが、コチラ。 カラーリングからも、やはり頭文字Dのシルエイティーを模したと
東京オートサロン2025の話題の途中ですが、マジョレット プライムモデル ジャパニーズヒストリックカー エディション2のR34GT-RとA80スープラをゲットしましたのでご紹介。 いつも行くイオンに4箱くらい入っていて、十分な量がある中から状態の良さげな、この2台をピックアップしてゲットしてきました! 最近はレギュラーなマジョレットを見る事が少なくなって、プライムモデルばかりが目についていて、レギ
東京オートサロン2025で買えなかった、MINI GT…。恐らく店員さんは、東京オートサロン限定を欲しいと勘違いしたのでしょうね…。 そんなワケでMINI GTをゲットできずに終わったカーサン。一度欲しいと思うと、やはり手に入れたいわけで…翌日、ホビーショップに出向き、欲しかったMINI GTをゲットしました! こちら! MINI GT MAZDA RX-7 LB-Super Silhouette
KHMG143 1/64 Nissan スカイライン GT-R R34 Kaido Works SHINJUKU V1 KHMG145 1/64 シボレー シルバラード KAIDO ヴィンテージスペック V1 KHMG165 1/64 Nissan スカイライン GT-R(KPGC10)Kaido works V1 KHMG162 1/64 BMW M3(E30)Kaido GT V1 KHMG1
東京オートサロン2025限定ミニカーに注目が集まりがちですが、これからリリースされるMINI GTの新作ミニカーも展示されていましたので、ご紹介。 急いで撮影したので、ピンボケ、ご容赦ください。 予約が始まっているミニカーについてはリンク先でガワを確認できます。 まずは、KAIDO★HOUSE 1967 CAMARO:MID ENGINE CONFIGURATIONと、VW T1 KAIDO WO
展示されているカスタムカーもですが、やはり東京オートサロンに来たら、MINI GTのブースでお買い物🎵 去年も閉館間際では、売り切れでしたからね、東京オートサロン2025限定MINI GTのミニカー。 今年は到着が遅れたこともあって、3時くらいにMINI GTブースへ到着しました! …って、もう売り切れ! Nissan Silvia(S15)TopSecret Gold Chrome TAS202
今年もやっぱり行ってきました、東京オートサロン2025! 年に一度のお祭りなので、例によって無理しない程度に行ってきました。午前中は寝て、午後から行くという無理をしないオートサロン。 今年は寝すぎて、午後2時に到着。急ぎ足でアレコレ見て参りました! カー●゛みたいのや… なんかスゴイのや… ハイパーカーや… R32のEVや… 雨さんのスゴイのとか… 学生さんの斬新なのとか… エンジンレイアウトが変
あけましておめでとうございます!カーサンは年末年始も例年通り通常営業ですので、おめでたいとかは関係ないのですが、本年も宜しくお願い致します! さて、そんな中、1月4日がホットウィールベーシックカー発売日になっておりまして…午前中は仕事で、動けたのは午後からでした。 仕事が無ければトイザらスへ…と思っていましたが、仕方がありません。 今回は、ホットウィール単品販売に狙い目の「モーガン・スーパー3」が
忙しさで、滞っていたミニカーレビューを年末くらいしておこうということで久々のレビューです! 久々のレビューは、ホットウィール、モダン・クラシックスの日産・スカイラインGT-R(R32)パンデムです。 年末忙しいのは分かっていたのでネットで発注しておきました。ハイ。発売当日、仕事帰りに夕方ドンキを覗きましたが、パンデムR32だけ無くなっていました。やはり今回一番人気は、この車でしょうね。 やはりパン
2024年最後となる、ホットウィールの発売日。今回の狙い目で、一番人気と目される、トヨタGR86カップは、単品販売に入っているので悠々ヤマダ電機で買えると思われ…トイザらスではなく、ヤマダ電機へ向かいます。 次点で、'96ニッサン180SXタイプXで、2台も買えばよかろうと。ヒロハタ・マークなど、単品でない品は、ダッシュ組には勝てませんので、最初からスルーです。 今回はとにかく、ホットウ
2024年11月ももう終わり。時の経つのが早すぎて記事の更新もままならず…しかし購入履歴は残しておかないとダブってしまう…。 先週はホットウィール、90s ストリート・シーンの発売でしたが、カーサンは夕方に最近、頻繁にホットウィールが入荷するドンキへ。 そんなに売れないだろうと思っておりましたら、ドンキは全滅。あらあら…吊るってあったであろう棚は空っぽでした。 翌日、ヤマダ電機に行きますと、シルバ
昨日の事ですが仕事で行った先のイオンで、いつものようにマジョレットチェックをしていたところ…なんと! マジョレット プライムモデル・60thアニバーサリーエディションが入荷しているではありませんか! しかも箱のまま2箱。 しかし…箱は開封されていて、お目当てのダットサン260Zだけ無くなっています。 いつ発売されたか?分かりませんが、まだ発売間もないと考え、他のイオンへ行きますと、こちらには、ダッ
正直、今月のホットウィール・ベーシックカー発売日には絶対欲しい!というものはなく…アストンマーティンDB4GTハイ・スピード・エディション、パガーニ・ウトピアといったところがあれば…といった感じ。 アストンマーティンDB4GTハイ・スピード・エディションに関しては、単品販売という事なので、朝早く起きて行かなくてもいいだろうと、夕方にヤマダ電機に。 余裕で買えると思っていたのですが…売り切れ。ちょ
気温差激しく夏だか秋だか…。そんな2024年の10月のホットウィール・ベーシックカー発売日。 今回は何と言ってもレナウンカラーのマツダ787Bが発売という事で、確実に手に入れたい! まぁ意気込んでも、いつものヤマダ電機なら単品発売はお一人様一点の制限付きなので、ゲットできるだろうと思ってはいますが。 レナウン・チャージカラーのマツダ787Bは「スパークの1/64マツダ787Bはコスパに優れたミニカ
まだたくさんあった東京オートサロン2024でのMINI GTブースの商品展示。今回はレーシングカーを中心に。 MINI GTのHonda NSX GT GT500 Type-s Honda NSX GT GT500 Type-s価格:未定(参考出品) MINI GTのHonda Civic Type R GT500 Honda Civic Type R GT500価格:未定(参考出品) MINI
引き続き、東京オートサロン2024のMINI GTブースの展示を。 MINI GT 1/64ダットサン KAIDO510 プロストリート フルカーボン V1 MINI GT 1/64ダットサン KAIDO510 プロストリート フルカーボン V1(左ハンドル) KHMG110 価格\3,740(税込) MINI GT 1/64ダットサン ストリート KAIDO510 Racing V1 MINI
前回の東京オートサロン2024の記事の続きです。MIINI GTブースでは多くのリリース前のミニカーが展示されて、今後の期待が高まります! MINI GT LB-WORKS Mclaren 720S MINI GTのLB-WORKS Mclaren 720Sです。ノーティスには社名しか書かれていなかったので進捗は不明です。 MINI GT Mclaren MP4/4 MINI GTのMclaren
何年ぶりでしょうか?行ってきました!東京オ-トサロン2024!本当に久しぶりで嬉しい!あ、例によって無理しないで行く東京オートサロンを実行しましたので、午後から入場です。 最近はミニカーブログのようになっていましたが、本来car3は、実車とミカーレビューの半々くらいで記事にしていましたので、今年は本来のスタイルに戻せそうです。 とはいえ、やはりずっとミニカーの記事を投稿していましたので、やはりミニ
当ブログは変わらず、自分で出来ることをやっていく所存です。 そんなわけで迎えた2024年1月のホットウィール発売日。今回の狙い目は、マクラーレン・ソラスGT、ジンガー21Cの新金型の新車…ですが、これらは単品販売にラインナップされていない…。 ということは、まぁ手に入らないでしょうね。 ということで控えめに単品販売にラインナップされているポルシェ911ターボ3.6(964)、ダットサン・ブルーバー
トミカリミテッド・ヴィンテージネオのバラードスポーツCR-X無限PRO.のミニカーのレビューです。 カーサンが高校生の頃、友達の兄貴が乗っていたのが、このバラードポーツCR-X。無限フルエアロではありませんでしたが、リアスポイラーは、このトミカリミテッド・ヴィンテージネオのバラードスポーツCR-X無限PRO.にも装着されているダックテールタイプの無限リアスポで、ホイールもこのミニカー同様、CF-4
2023年ラストのトミカの日。珍しく嫁が買い物に連れて行けというので、トミカの日に嫁が同行です。 トヨタ新型クラウンということで人気の程がイマイチ分からなかったので、トイザらスの開店に合わせて到着する段取りでしたが、嫁に合わせていたら、少し遅れて(15分ほど?)トイザらスに到着です。 ホットウィールのホットワゴンも発売でしたが、ダットサン・ブルーバード・ワゴン(510)は人気でしょうからハナから諦
2023年12月のホットウィール発売日。師走は忙しいので、ネット発注しようと思っていましたが、忙しさで忘れ…土曜日はトイザらスまで行くのは時間がないので、ヤマダ電機に行ってきました。 今回欲しかったのは、いずれも単品販売品でしたので、いつも行くヤマダ電機は単品販売に関してはお一人様1点のみとなっているため、余裕で購入できます。 問題は、ヤマダ電機は、売り場の在庫状況によってはホットウィールを入荷し
先週の土曜日は親族の行事があり、開店時間にトイザらスへ行っているヒマがなく…上手くルートに組み込めそうなのが前に何度か立ち寄ったことのあるホビーショップ。 こちらはホットウィールの入荷もあるようなので、行く途中に立ち寄ってみました。 開店して直ぐの入店でしたが、多くの皆さんはガンダム狙いだったようで、ホットウィール狙いは2人ほど。 しかもホットウィールの入荷はなく…惨敗です。とはいえ、元々諦めては
先週土曜日はトミカの日ということで、トイザらスへ。今月は35GT-Rが初回特別仕様含め3つも発売されるということで、開店直後に到着するように出発です。 狙い目はもちろん、日産 NISSAN GT-Rの通常仕様と初回特別仕様、そして日産 NISSAN GT-R NISMO。 トミカプレミアムの三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディションはレッドメタリックを模した発売記念仕様が買えればいいな
久しぶりに実車のご紹介。コロナ渦ということもあって、人の集まる所へは行っていませんでしたが、最近はチョイチョイ、実車を見に行っています。 ちょっと前になりますが、銀座の日産クロッシングで展示されていたNISSAN GT-R Premium editionです。 明日のトミカの日にGT-Rが発売されるのに合わせてご紹介。ワンガンブルーがキレイなNISSAN GT-R Premium editionの
第一土曜日はホットウィールの発売日ということですが、正直、今回は食指が動かず…。 アルファ ロメオGTV6 3.0くらいかなぁと。それも単品販売に入っているので、開店と同時にではなく、ユルっと行けば買えるだろうと、お昼くらいにトイザらスへ向かいました。 すると…単品販売以外は1つ残らず無く、単品販売もアルファ ロメオGTV6 3.0は影も形もなく…予想外。 意外と人気だったのね、アルファ ロメオG
トミカプレミアム・アンリミテッドの頭文字D RX-7(高橋啓介)です。撮影だけしてあってご紹介していなかったミニカー。今更ながらレビューです。 言わずと知れた頭文字Dの劇中車、高橋兄弟の弟の方、高橋啓介のFD3S。 プラモで18巻 SSR戦仕様として知られる仕様ですが、 アオシマ 1/24 頭文字D No.18 高橋啓介 FD3S RX-7 18巻 SSR戦仕様 AイニシヤルD18タカハシRX71
ホットウィールの発売日。今回は忙しいので遠くのトイザらスではなくヤマダ電機で、'82トヨタ・スープラだけでも買えれば良し!と考えておりましたが、なんと!同時にヤマダ電機限定ホットウィールのパール&クロームが同時発売ではありませんか! …困った。 なんで?同時に買えてヨカッタじゃん?と思われるかもしれませんが、いつもトイザらスに行く方々が、こぞってヤマダ電機に集結してしまうではありませんか
先週のことですが、SNS界隈でセブンイレブン限定だったホットウィール、ポップカルチャーが再入荷しているとのことで、さっそく最寄りのセブンイレブンへ。 まぁ2~3店舗回ればいいかなぁなどと、気楽に行ったのですが、最初のセブンイレブンで、いきなり遭遇!即ゲットです! それぞれ2台ずつありまして、カーサンの狙い目は「ハウリン・ガス」可愛すぎるデザインはテキサコ ドゥードルバグ(Texaco Doodle
第3土曜日はトミカの日。今月はトヨタGRカローラということで、10時過ぎるくらいにトイザらスへ行くつもりでした。 しかし…。 急用が入り、トイザらスに到着したのは、午後1時。 これは流石に初回特別仕様はないだろう…と思いつつも淡い期待を抱きつつ店内へ。 結果は、売り切れ。 午後1時では跡形もなく…。 後からタカラトミーのHPをよく見ましたら、トヨタGRカローラ初回特別仕様は、「モリゾウエディション
先週の土曜日はホットウィールの発売日。 正直、狙い目というほど欲しいものが無く…パガーニ・ゾンダR、クール・コンビといったところがあれば…ということでパガーニ・ゾンダRはともかく、クール・コンビは単品販売に入っていますので問題なかろうと。 ただ、当日は急用が入りまして、トイザらスには行けず…。 翌日曜日に行ってきました。トイザらス。こうなりますとクール・コンビも手に入れられるか、怪しい…。 案の定
先週の土曜日はトミカの日。今回の狙い目は開店と同時に…とかしなくても買えそうなトミカプレミアム・アンリミテッド頭文字D RX-7(高橋啓介)でしたが、嫁が美容院に乗せて行けとというので開店10分後くらいにトイザらスへ到着。 案の定…というか案の定以上に人がいない…。初回特別仕様が人気車種でしたら10分後でも行列が出来ていますが、この日は閑散としています。 この日発売のトミカはすべて買える状態で、カ
お盆前は忙しい…長期休みの前の常ですが…。そんなワケで今月のホットウィール発売日も行けたのは夜。 最近はホットウィール単品販売のラインナップであれば、よほどの人気車種がでなければ手に入るようになっているので、夜でも手に入る可能性は高いです。 今回、カーサンの狙い目は'88ホンダCR-Xでしたので、手に入るだろうなと余裕です。フィアット500eのカラーがキレイっぽかったので、その辺も実物を