FX塾生が最初にぶつかる壁は環境認識~目線は1時間足に合わせよう~
約2週間ほど前、FX勉強会内での話だが初心者向けの講習会が行われた。 メインテーマは『手法の理解』。 トレード塾と銘打って専業トレーダーである先生が直々に初心者の疑問を斬っていくというものだった。 自分も縁あって、お話を伺うことが出来たのだがその内容が自身を顧みる良いきっかけになった。 環境認識はFX塾生がぶつかる最初の壁 【FX塾流環境認識】5分足視点は売り、1時間足視点は買い 環境認識はFX塾生がぶつかる最初の壁 FXトレード塾ではチャート画面を共有して質問していく流れ。 様々な質問が活発に飛び出しており、「少しでも吸収してやろう。」と言う熱が伝わってくる。 その様子を眺めながら「負けてら…
FX勉強会のオンライン忘年会に参加した時の話です。 そこで「はじめさんは、めげずにFXの学習を続けることができてすごいですね!」と何人かに言われました。 中には「上手くいかなくて、しばらくFXから離れていました。」という方もいました。 残念ながら、僕がすごいからFXの学習を続けることができたわけでありません。 FX勉強会の中では容量が悪く、普通の人よりFXで勝てない時期が長かったです。 同じ失敗を何度も繰り返しました。 今でこそ勝てるようになってきていますが、今でもたくさん失敗をします。 いわゆる「落ちこぼれ」です。 そんな僕がFXの学習を続けることができたのは、「簡単には上手くいかないことが…
マルチタイムフレーム(MTF)分析とは、FXで勝ち続ける為に超重要なテクニックの1つ。 簡単に言うなら、上位足の環境認識を基に、下位足でエントリーの判断をするというもの。 素人考えとして「単一の時間足だけ見て勝てないのか」と思いがちであるが、FXではそんなお手軽な事は出来ない。 先生は良く言う。 「お手軽な手法など無いよ」と。 堅実・着実に相場を分析したうえでトレードを行う。 それを継続するから勝ち続けられるわけです。 勝っている人は当たり前にやっている、マルチタイムフレーム(MTF)分析 どうして単一の時間足だけでは勝つことが出来ないか マルチタイムフレーム分析を行うにあたってのお勧め時間足…
FXの学習が続かない人必見!まずはFXの学習を習慣化することから始めよう。
FXはあきらめずに学習を続けることで勝てるようになる まずは小さなことから続けてみる FXの学習を続けるには、何かを犠牲にしなくてはいけない 来年こそはFXの学習を頑張って続ける!ではなく、今からやれることを始めるのが大事 FXはあきらめずに学習を続けることで勝てるようになる 今年はデモトレードで資金2倍と、リアルトレードで資金2倍の両方を達成できました。 FXの才能がなく不器用なので、人より時間はかかりましたが・・・。 それを達成できたのは、勝てなくてもあきらめずに毎日FXの学習を続けることができたからです。 先生は「スポーツ等の才能が問われるものと違って、FXはあきらめずに学習を続けること…
FXでトレードチャンスをつかむためには、値動きをよく観察すべし。
過去、私が良くやりがちだったのは「目線の切り替え」の失敗。 一度「上昇だ!」と思ったらなかなか目線を切り替えられない。 それでトレードチャンスを何度も逃しました。 その目線の切り替えをどうすれば上手にできるか、今回は値動きの意味をしっかり考えつつお話します。 『前提』FXでトレードチャンスというものは何処にでも転がっている 実際のチャートを見て目線を切り替えてトレードチャンスを掴む 『前提』FXでトレードチャンスというものは何処にでも転がっている 先生が良く言われる事の1つに「トレードチャンスを逃して悔しがるのは三流」という言葉があります。 この言葉の真意としては「より良いトレードチャンスは幾…
FXの勉強方法がわからない。 FXを勉強しているけれど思うように成績が上がらない。 FXを勉強しているとほぼ必ずといっていいほど直面する課題です。 毎日過去チャートの検証やデモトレードをしているけれど伸び悩んでしまうとき、それを解決するのは「アウトプット型」の学習かもしれません。 下手くそFX学習者と「アウトプット型」学習法との出会い 少しだけ私の話をします。 私がFXの学習を始めた頃、本当に本当に負け続けていて辛かった記憶があります。 月間マイナスは当たり前。 勉強会に所属しているにもかかわらず半年ほどで口座破綻。 当時先生のブログで勉強を始めて3ヵ月で資金2倍を達成した方の話を目にして、非…
初心者トレーダーこそエリオット波動の第5波を狙うべき【FX手法】
自身が所属しているFX勉強会の手法ではエリオット波動を使う。 FXを学びたての初心者の頃はエリオット波動第5波ばかりを狙っていた。 勉強会の教えとして第3波か第5波を狙うのが本筋なのだが自分の場合は第5波に偏っていた。 これはFX初心者にも捕らえやすいって言う理由があったから。 【FX初心者必見】まずはエリオット波動の定義 FX初心者がエリオット波動の第5波を狙うべき2つの理由 エリオット波動を使って分析した後は確実な所で勝つ。これで脱FX初心者。 【FX初心者必見】まずはエリオット波動の定義 エリオット波動とは0番を起点とし第5波までを1セットと見た波の成り立ちの事である。 冒頭でも第3波と…
FXで勝てるようになったキッカケ、というよりFXを学習するにあたって意識していたこと
先日、久しぶりにFX勉強会の座談会に参加した。 座談会とは、FX勉強会の方々とオンラインで話すことができるというもの。 入会から間もない方々も積極的に参加して、熱心にFXの話をしている。 そこで「FXで勝てるようになったキッカケを教えてください」と聞かれた。 その時は「座談会が・・・」「ブログが・・・」と答えたが、後々振り返ってみると、ハッキリとしたキッカケが何なのかは分からなかった。 「気が付けば月間プラスで終えることができるようになっていた」というのが正直な答えだ。 FXの才能がない僕は、FXを学習する過程で急成長したとは感じなかった キッカケではなく、FXを学習するにあたって意識していた…
「FXに向いている人ってどんな人だろう?」 誰しも一度は考えるでしょう。 そして、恐らく大体の人は「自分はFXに向いている人間ではない」と感じる筈。 それ程までにFXというものは難しい。 その難しいFXに向いている人ってどんなものか、改めて考えた事を今回はお話します。 今回「FXに向いている人」を考えるに至った経緯 FXに向いている人その1:冷静な人 FXに向いている人その2:向上心がある(強い)人 FXに向いている人その3:素直な人 今回「FXに向いている人」を考えるに至った経緯 先生の呟きでこんなものがありました。 (画像のため先生のメモ帳内かyoutubeでご視聴下さい) この動画、FX…
FXで勝てない人の誤解を解く~急騰・急落はエントリーポイントではない~
FXで勝てない頃の話。 チャートを監視しててバイーンと急騰した場面。 グイグイと上げていくローソクを見ながらこんな妄想をした。 「買えていたら大儲けでウハウハだったのになぁ~。」 「このエントリーポイントを掴むにはどうすればいいんだろう。」 今ならわかる。 この思考は間違っていたと。 FX相場における急騰・急落はエントリーポイントではない FX急騰の後に正しいエントリーポイントが来る FX相場における急騰・急落はエントリーポイントではない 冒頭でも述べた通りガンガン上がっていくチャートを見ながら思いにふける。 もしエントリーしていたら? この数百pipsが取れていたら? たらればのオンパレード…
FXでチャンスが待てない!安定して勝てないFXトレーダー時代によくやらかした失敗
FX勉強会に入会したばかりの頃、早くFXで勝てるようになりたいと躍起になって目をギラギラさせてチャートを監視していました。 そのような欲望にまみれた状態で冷静にチャートを分析できるわけがなく、トレード回数だけが増え、損失を重ねていくばかり。 今なら「チャンスを逃すことを病的に嫌う」ことで、本当に大事なことが見えていなかっただけだと分かります。 素人FXトレーダーはチャンスを逃すことを病的に嫌う FXでチャンスを逃した後、どのような行動をとりますか? FXで繰り返す失敗を克服するために 素人FXトレーダーはチャンスを逃すことを病的に嫌う 例えば、2019年12月4日のポンド円1時間足の値動き。 …
FXの才能がなくて中々勝てるようにならなくても、諦めずに学び続けることで道は開ける。
FXを学ぶ上で、とても重要な内容の投稿が・・・。 No.112 - 読みなよ@FX勉強会の自由帳 FXを学び始めで思うように勝てない頃、先生のブログ記事を何度も何度も繰り返して拝読していた。 その中でもこの内容の記事が好きで、FXで上手くいかなくてめげそうな時にはよく読んでいた。 良い機会なので、FXを学び始めた頃のことを振り返ってみたい。 何事もすぐに諦めるチ〇カス野郎とFXとの出会い FX勉強会に入会しただけで、FXで勝てるようになるわけがない FXで勝てない時にどのような選択をするかが分かれ道 FXで勝てるようになってからが、FXトレーダーとして本当のスタートのように思う おまけ【今週の…
「ブログリーダー」を活用して、milkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。