ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夫に「お金を稼いでいる方が偉いって思ったことある?」と聞いてみた。無駄な罪悪感を手放す
ずいぶん前の話ですが、夫にこんな質問をしたことがあります。 「稼いでいる方が偉いって思ったことある?」です。 夫の答えは、、、 お弁当を作っていたのは、頑張んなきゃの気持ちの現れだったのかも。。。
2018/09/26 21:43
夫に「お金を稼いでいる方が偉いって思ったことある?」と聞いてみた。無駄な罪悪感はいらない。
「忘れられない」のではない。本当は「忘れたくない」のだ。
今、わたしは一軒家に住んでいます。最近、家のこと、庭のこと、もうちょっとどうにかしたいな〜と思って夫と話を進めているところなのですが、その話の中で、今現在抱えているこの家の問題点を上げてみたんですね。 そうしたら、この家を建てている工事中に「思ってた感じと違う」と気付きながら、施工業者さんとの関係が悪くなることを恐れて(やり直しさせられるのって、ものすごーくテンション下がるの知ってたので)言えなかった部分がどうしても出てきてしまうんです。 わたしは、家が出来てからも、その箇所(工事中に言えなかったところ)を見る度に実は「はぁ〜↓↓」ってなって、「もっと◯◯だったらよかったのに!」っていっつも、…
2018/09/19 22:29
わざわざ自分から苦しみを見に行っていると気づいてしまった話
「えー!でも…!」の後に続く言葉が大切だと思う♡、なので、やってみました②
昨日の記事の続きです。 ▶︎「えー!でも…!」の後に続く言葉が大切だと思う♡、なので、やってみました① 「自由」の設定を「自由=息をしていること」にしてしまった結果、「不自由なわたし」というのが存在しなくなってしまって、それってすごく、望んでいたことだったのに、「そんなのイヤ!!」って思ってる自分を発見してしまったという話でした。 それで、どうして「わたしは不自由だ」と思う必要があったかというと ・不自由なわたしは大事にしてもらえる ・不自由なわたしは愛される って思ってたからだーーーーと気づいて。
2018/09/18 22:19
「えー!でも…!」の後に続く言葉が大切だと思う♡、なので、やってみました①
大好きな森本はるかさんのブログのこちらの記事。 ameblo.jp この記事の中ではるかさんは「自由」について 例えば 「自由とは行きたいときにいつでも行きたい場所に行けること。」 この設定でももちろん良いけれど、 これって難しくないかな?? なかなか「自由」を感じられなくて、苦しくないかな?? だったらもっと「自由」の設定を簡単に。 例えば、 「自由とは息をしていること。」 「自由とは生きていること。」 「自由とは魂が存在していること。」 そんな感じに変えてあげると・・・ はい♡今この瞬間からもう自由!♡♡ って言ってくれてるんです。 が、が、が、確かに、確かに、そうなんだけど、そうしたらも…
2018/09/17 21:33
2018年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆくりさんをフォローしませんか?