ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
熊本スタートと天草での夜
2006年12月13日 【熊本県】九州山脈の名峰、阿蘇山の高原は一面黄金色のすすきに覆われて……………いるのだが霧で何ひとつ見えず。この辺りになってくるともう宮崎にいた頃のテリトリー内だ。車の免許とりたてのころなんかよく友達たちとドライブに
2023/07/30 07:00
壱岐と対馬で佐賀・長崎フィニッシュ!!
2006年12月11日 【長崎県】小田原の名君、北条氏を倒し名実ともに天下統一を果たした豊臣秀吉。農民出から天下人にまで登りつめた野心家秀吉の次なる狙いは朝鮮半島の制覇だった。「みんなで同じ敵をやってけるみゃー!」と国内の士気を統一するのが
2023/07/28 07:00
楽しい唐津での日々
2006年12月8日 【佐賀県】さぁ、佐賀県に戻ってきたぞー!!死にかけのファントム号にむち打ってやってきたのは佐賀県立九州陶磁文化館。九州最大規模の焼物博物館で、江戸時代からの有田焼や古伊万里をはじめとする九州各地の名品がズラリと展示され
2023/07/26 07:00
修学旅行生ってなんで名前彫ったキーホルダー買うの?
2006年12月6日 【長崎県】目を覚ますとそこは長崎半島の先っちょ、権現山展望台の駐車場。いーい天気だ。晴れやかな海を臨むと、紺碧の海にポツンと浮かぶ灰色の島が見える。あれが軍艦島か。海底炭鉱の基地として栄えたあの小さな島には、1950年
2023/07/24 07:00
車がもう限界
2006年12月4日 【長崎県】ゆうべはあれから目をつけていたライブバー『わおハウス』にちょこっと情報収集に行ってから路上に行き、4000円のあがりだった。米軍基地があるおかげで佐世保の町はそこらじゅうネイビーだらけ。その中でイルミネーショ
2023/07/22 07:00
歴史に翻弄された隠れキリシタンと軍港の町
2006年12月2日 【長崎県】島原半島の南部に向け走っていく。いたるところにかまぼこ型の墓碑、処刑場や神学校跡など、キリシタン弾圧の傷跡が寂しげに残っている。「島原はね、家の軒先にしめ縄を張っとるんよ。正月だけやなかよ。年中。そんで仏壇も
2023/07/20 07:00
長崎県島原での路上
2006年11月30日 【長崎県】『日本三大』ってマジでいくつあるんだろう?そう思いつつ、京都の伏見、茨城の笠井に並ぶ日本三大稲荷の祐徳稲荷へ。朱塗りで極彩色の装飾が施された建物がとても鮮やか。鉄筋コンクリートの要砦みたいな神殿にお参りし、
2023/07/18 07:00
佐賀名物のムツゴロウに会ってきた日
2006年11月28日 【佐賀県】4年前、福岡で必ずまた再会して飲もうと約束していた浜ちゃんと、久しぶりに専門学校時代の話で盛り上がった昨日の夜。「おー、広島も山口も行ったんかい!?平和公園も!?前にあそこの献花台の千羽鶴がかばちな大学生に
2023/07/16 07:00
美香のお父さんのお見舞いへ
2006年11月26日 【宮崎県】ゆうべの大牟田での路上は楽しかったな。「当たり前やろーも!!九州人はギャン熱かったい!!」大盛り上がりで歌い、16000円のあがりを持って車に戻り、そこから夜の山の中を走り続け睡魔に襲われたのが朝の5時。テ
2023/07/14 07:00
明日死ぬと思って歌え
2006年11月24日 【福岡県】ゆうべの下関での稼ぎは5000円だった。路上を終え、車に乗り込み、いざ関門トンネルに突っ込み、海底をくぐって地上に出るとそこは門司の街だ。久しぶりすぎる九州。この4年、本当に日本中を走り回った。総走行距離っ
2023/07/12 07:00
山口県の日本海側から本州最後の町、下関へ
2006年11月22日 【山口県】阿武川から分かれる松本川と橋本川に挟まれた中洲に形成されているこの萩市。この中洲全体が城下町のままの古い迷路になっている。土塀の平安古鍵曲り、久坂玄瑞の旧宅、伊藤博文などの若き青年が勉学に通った円政寺などを
2023/07/10 07:00
萩でかかってきた美香からの電話
2006年11月20日 【山口県】修学旅行でだったか家族旅行でだったか忘れたけれども、とにかくずいぶんと昔にここ山口の秋芳台に来たことを覚えている。セピア色の記憶の中では、ものすごい地の果てに行ったような印象なんだけど、その地の果てにこうし
2023/07/08 07:00
山口市ってマジで住みたくなる町
2006年11月18日 【山口県】徳山を出発し次の町の防府に入り、まずは阿弥陀時へ向かった。森の中にある広大な境内を静かな雨が濡らしている。国宝・重文の寺宝もあったようだが、そんなにそそられなかったので次へ急ぐ。国分寺という名前の寺ってどこ
2023/07/06 07:00
吉田拓郎のお友達とお喋り
2006年11月16日 【山口県】「金丸さん………………金丸さん起きて下さい。もう12時です。」目を覚ますと、そこはアツシ君の部屋の中だった。ゆうべ寝たの朝だったよな……………寝ぼけ眼をこすって一緒に車に乗り、アツシ君の案内で岩国一の名所、
2023/07/04 07:00
厳島神社で広島フィニッシュ!!
2006年11月15日 【広島県】広島市内の建造物は、原爆によりほとんどが灰燼に帰したため、歴史的文化財はほとんど残っていない。しかし山麓という条件が幸し、難を逃れたお寺もある。それが市北部にある不動院だ。知らない町の片隅、生活感が漂う路地
2023/07/02 07:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、金丸文武さんをフォローしませんか?