5章1節 相似な図形1
1節相似な図形まずは,p121の拡大図をかいてみましょう。aの値を変えると拡大や縮小ができます。p121拡大図をかいてみよう1相似な図形図形の形を変えずに拡大したり縮小したりした図形は,もとの図形と相似であるといいます。p122Qの方眼を使って,2倍に拡大した図をかいて,合っているかどうか確認しましょう。Q考えてみようp122の図で,形が同じならば,裏返しになっていても相似であることを確認してください。相似相似な図形であることを,記号∽を使って四角形ABCD∽四角形A'B'C'D'のように書きます。p123Q1で,相似な図形で辺の長さや角の大きさの関係を学びます。問1p124Qで拡大図をかく方法を学びます。「相似の中心」や「相似の位置にある」という言葉を学びます。Q調べてみよう問3p124Q4で,相似の位置にあ...5章1節相似な図形1
2020/05/27 13:42