ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
早春のセンパで色彩収集活動
123456『センパ』とは、名古屋のセントラルパークのこと。ニューヨークのセントラルパークに比べると、はるかに小さな規模ですね。ここはパークと言っても商業...
2025/03/31 05:00
懐かしき昭和のステーキレストラン - あさくま本店
1昭和時代に流行ったレースのカーテン。2こちらも昭和時代に人気だった西洋骨董風のランプ。3昭和時代には、こういう民芸風の版画も流行りました。4お店の看板の...
2025/03/30 05:00
藍染屋にて - 三州足助屋敷
1三州足助屋敷、職人の家シリーズです。こんなきらびやかな着物もありましたが、実はここは・・・2藍染屋さんですね。おひなさまも一生懸命、藍甕をかき混ぜていま...
2025/03/29 05:00
青空が恋しいハクモクレン
1234近所の公園のハクモクレンが満開になりました。青空を背景に咲くハクモクレン、早春の花リレーの中間走者です。愛知県西三河地方では、ウメ、河津桜、ハクモ...
2025/03/28 05:00
ヒラバリでマイナ免許証更新
1こんなモダンな建築物を訪問してきました。2ここは名古屋市にある平針免許更新センターです。名古屋人が「ヒラバリに行って来た」と言うと、ここで免許証更新に行...
2025/03/27 05:00
春を知らせる黄色い花
1春を告げる黄色い花。2庭のミモザが咲いたので、相方がボヘミアンガラスの花瓶に生けてくれました。3今年は寒かったせいで、なかなかうちの庭のミモザも開花しま...
2025/03/26 05:00
紙屋にて - 三州足助屋敷
1三州足助屋敷シリーズです。2今回はこんな釜がある場所です。3ここで作っているのはコレ・・・和紙です。4和紙の材料の一つ、楮・・・こうぞ、と読みます。5こ...
2025/03/25 05:00
木桶、石積み、二夏二冬 - 八丁味噌の郷
1四角に「久」の文字・・・愛知県人ならみんな知ってるアレですね。2愛知県岡崎市にある八丁味噌の老舗、「カクキュー」さんです。3先日、カクキューさんの味噌蔵...
2025/03/24 05:00
天神さまに仕えるものたち
123456789101112岡崎市の岩津天満宮に行って来ました。例年に比べて梅の開花が遅れ気味でしたが、ようやく咲きそろってきたようです。ここの天神さま...
2025/03/23 05:00
食生活♡♡ロピア、初体験
1先日、こんな豚さんがいるところに行って来ました。「ロピタくん」と呼ばれている豚さんだそうです。2ここは豊田市駅東口にあるGAZA・・・ここにはかつて、メ...
2025/03/22 05:00
春色の球体がひしめく星の丘
123456先日ご紹介した、星が丘テラス、春色の球体がひしめいていました。ここ、かつてはカラフルなビニール傘がぶら下がっていました。いつの間にか、ボールに...
2025/03/21 05:00
招き猫大量発生地帯 - 招き猫ミュージアム
1瀬戸市にある「招き猫ミュージアム」を訪問してきました。2このミュージアム、かつては写真撮影禁止だったのですよ。3でもようやく撮影OKとなりました。昨今は...
2025/03/20 05:00
ようやく咲き始めた葵桜
12345昨日、岡崎市に『葵桜』の開花状況を偵察に行って来ました。『葵桜』とは、岡崎市の中心部を流れる乙川の南側の土手に植えられた河津桜の並木です。開花は...
2025/03/19 05:00
一日3時間、週に四日しか営業しないうどん屋さん
1先日、手打ちの釜揚げうどんをいただいてきました。2ここは岐阜県東濃地方、土岐市下石町にある『手打うどん 郁兵衛』さん。下石と書いて「おろし」と読む難読地...
2025/03/18 05:00
北欧家具店色彩収集活動2502E
1234567北欧家具店、IKEA長久手での色彩収集活動、本日はイエローです。先日ご紹介したオレンジにちょっと似ている色合いもありますが、ま、こちらはイエ...
2025/03/17 05:00
間もなく姿を消す昭和 - 覚王山アパート
1234567891011121314名古屋東部の高級住宅街、覚王山。日泰寺参道の裏通りにポツンと残された不思議空間、それが『覚王山アパート』です。この覚...
2025/03/16 05:00
まだ五厘咲の河津桜
13/12の我町の公園の河津桜です。2咲いていたのはほんのわずか、一分咲きにも満たない五厘咲でした。(-_-;)3例年だともう満開の時期なんですけどねえ。...
2025/03/15 05:00
おひなさまの季節の古民家カフェ - 瀬戸市久米邸
1土雛が飾られた玄関先。2布製の餅花。3こちらにも土雛。4先日、おひなさまが飾られた瀬戸市の古民家を訪問してきました。5ここは古民家カフェの『久米邸』さん...
2025/03/14 05:00
早春の星の丘で色彩収集活動
123456789久しぶりに星ヶ丘テラスで色彩収集活動をしてきました。春らしい色彩、それなりにありました。しばらく来ない間に、店舗も若干様変わりしていまし...
2025/03/13 05:00
晩冬と早春がせめぎ合う窯垣の小径
123456瀬戸市の「窯垣の小径」を訪れてきました。山茶花と水仙が咲き、晩冬から早春に遷移しつつあるところでした。ここは、古い窯道具を積み上げて作った塀や...
2025/03/12 05:00
桶屋にて - 三州足助屋敷
1餅花越しに見えるのは、大小さまざまなカンナ。2竹製の道具たちも見えます。3ここは三州足助屋敷の職人の家が並ぶ一角、こんなものが置いてありました。4ここは...
2025/03/11 05:00
岩崎御嶽社の浅野祥雲
1先日ご紹介した岩崎御嶽社の駐車場の片隅に置かれた塑像です。2正面から見るとこんな感じ・・・毘沙門天だそうです。毘沙門天が踏みつけているのは鬼ですね。3で...
2025/03/10 05:00
瀬戸の山奥でガチなブラジルランチ - Family Café Restaurant
1ブラジルの国民的英雄、F1レーサーのアイルトン・セナ。2こちらはブラジルの国民的料理、フェイジョン。豆のスープですが、ブラジルでは味噌汁的料理らしく、ど...
2025/03/09 05:00
北欧家具店色彩収集活動2502D
1234567IKEA長久手での色彩収集活動、今回は「なんとなくオレンジ」です。春になってきましたからね。^^三寒四温で、今日はまだ寒いようですが、明日か...
2025/03/08 05:00
ミズベヒロバのぴよりん
1名古屋のセントラルパークで、こんなものに遭遇しました。2オレンジ色のクチバシと黒いつぶらなオメメが特徴です。3裏か見るとこんな感じ。4ここはセンパのミズ...
2025/03/07 05:00
炭焼屋にて - 三州足助屋敷
12345三州足助屋敷の職人の家シリーズ、今日は「炭焼屋さん」です。さまざまな種類の材木から、炭を焼いていました。6お約束の「働くおひなさま」もいました。...
2025/03/06 05:00
ハラペーニョ、カルネ、タコスの誘惑
1ラテンな雰囲気の色彩。2ラテンな雰囲気の動物さんたち。3ソンブレロを被ったニワトリさん。4先日、豊田市の平芝梅園を訪れた際、近所のメキシコ料理屋さん「ロ...
2025/03/05 05:00
アラレが舞った日
12345最長寒波が居座っていた2/22。愛知県西三河では、雪ではなくアラレが降りました。この地域では雪もアラレも珍しいので、早速撮影にとりかかりました。...
2025/03/04 05:00
連理木のある八幡さま - 蝮ヶ池八幡宮
1おひなさまが飾られた場所にいってきました。2ここは名古屋市千種区にある 蝮ヶ池(まむしがいけ)八幡宮。3この神社には、注連縄が張られた二本の木があります...
2025/03/03 05:00
鍛冶屋にて - 三州足助屋敷
1この紅白の物体は・・・いわゆる『餅花』ですね。2この餅花は、三州足助屋敷のある職人の家の軒先で見かけました。3中に入ると・・・刃物を研いでいました。4こ...
2025/03/02 05:00
北欧家具店色彩収集活動2502C
123456北欧家具店色彩収集活動シリーズです。今日は「なんとなく緑」です。今日から3月・・・寒かった冬が終わり、暖かで緑が芽吹く季節になってきました。愛...
2025/03/01 05:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?