ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
犬山の『ひみつきち』で色彩収集活動
123456789犬山の城下町には面白いお店がたくさんあります。この「ひみつきち」もその一つ。古民家の中に射的場があり、レトロな服や雑貨も販売していました...
2024/11/30 05:00
赤いトラクターもいるコスモス畑にて
1210月中旬に、東京から写真友達がやってきた時、愛知牧場にお連れしました。ちょうどコスモスが満開でしたね♪3コスモス畑の向こう側では、トラクタが忙しそう...
2024/11/29 05:00
秋の『哲学舎という名の美術館』
123456789101112131415161718今年の初夏の初訪問に続き、二回目の訪問となった『哲学舎という名の美術館』です。美術館の前にある森も素...
2024/11/28 05:00
城とまちとからくりのミュージアム - 犬山市文化史料館
1犬山城の空撮です・・・って、大嘘です。(;・∀・)ここは犬山市文化史料館です。2この資料館では、犬山祭に使われる車山や、犬山市内の文化財・文化遺産を展示...
2024/11/27 05:00
熊が出没する古物屋さん
1鮭を持った木彫りの熊さん。2こちらの熊さんは鮭を咥えています。3こちらも同様、「柳にツバメ」ならぬ「熊に鮭」ですね。4こちらは子熊たちが鮭を咥えています...
2024/11/26 05:00
木枯らしが吹けばミソニコの出番
1暖かだった今年の11月も、一気に冷え込んできました。冷たい木枯らしが吹く季節になってくると、愛知県人はアレが食べたくなってきます。2アレとはコレ・・・ミ...
2024/11/25 05:00
赤に反応する城下町
123456789犬山の城下町、赤が印象的でした。ついつい、赤の入っている被写体を収集活動してしまいましたね。愛知県犬山市にてSONY α7C IISON...
2024/11/24 05:00
秋が深まる芸術の森
1三重県のいなべ市にある『哲学舎という名の美術館』を再訪して来ました。2ここは今年の初夏にも訪問しましたが、秋は春とは違う雰囲気に包まれていて素敵でした。...
2024/11/23 05:00
シンガポールなランチは海南鶏飯 - LAO PASA
1先日の名古屋「文化の道」撮影の際、ランチはこんなランタンがある場所で食べてきました。2アジアンエスニックな雰囲気の石像もありましたね。3これはヒンズー風...
2024/11/22 05:00
電力王の悲恋が結実した邸宅で色彩収集活動
123456789101112名古屋陶磁器会館を出た後、どうせなら・・・ということで通称「やっこ邸」に行って来ました。正式名称は『文化のみち双葉館』ですが...
2024/11/21 05:00
発狂した養老天命反転地
1友人たちと岐阜県の『養老天命反転地』に行って来ました。ここは荒川修作とマドリン・ギンズによる構想から作られた公園施設です。アート作品の中を回遊し体験する...
2024/11/20 05:00
とってもビンボくさい即席麺 - Yumyum Green Currry
1エキゾチックな東南アジア系フードのお写真のパッケージです。2毎度おなじみ、「B級即席麺類」写真シリーズです。Yumyumと言うメーカーの即席麺が、カルデ...
2024/11/19 05:00
ようやく色づき始めたナンキンハゼの並木道
12345私の住む住宅街には、街路樹としてナンキンハゼが植えられています。例年だと11月初旬に紅葉することが多いです。でも、今年は残暑がながかった・・・な...
2024/11/18 05:00
ISO51200と200mm1秒手持ち撮影に挑戦する光蜥蜴
1名古屋の久屋大通公園で、黄昏時の光蜥蜴狩りをしてきました。晩秋になると日が落ちるのが早くなり、撮影条件は厳しくなりますね。この写真では水滴を止めたかった...
2024/11/17 05:00
"patisserie cafe enough" is literally enough
1先日、写真友達たちと、モンステラが飾られた今風のカフェに行ってきました。2"it is always what you think it is"「それは...
2024/11/16 05:00
秋が似合う花屋さん
123456789101112大須の路地にある花屋さん、『プー・コニュ』さん。ここは一年いつ来ても素敵な花屋さんです。でも、しいて言えば、秋がいちばん似合...
2024/11/15 05:00
匠の設計事務所もある陶磁器会館
1234567名古屋市東区の赤塚にある『名古屋陶磁器会館』を訪問してきました。ここは東区の『文化のみち』の一番東端あたりになりますね。名古屋の東北部(東区...
2024/11/14 05:00
城下町の和風カフェでお茶漬けランチ
1犬山城で撮影をした後、城下町を歩いていたら、こんなカラフルな暖簾を見つけました。2バウムクーヘンで有名なココトモファームのお店でした。「ココでトモだちに...
2024/11/13 05:00
羊とふれあう秋の一日 - 愛知牧場ひつじフェスタ
1「久しぶりだねえ、よく来たねえ♪」と、遠い親戚の黒顔羊さんが目を細めて出迎えてくれました。って、羊さんの目はどれも横長なんですけどね。(;・∀・)2愛知...
2024/11/12 05:00
全国区の知名度となった名古屋市市政資料館
1ここはかつて裁判所でした。大正11年から50年以上、旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎として使われて来た建物です。2今は名古屋市市政資料館となっていま...
2024/11/11 05:00
お祭りの日のランチは観葉植物が密やかに主張する隠れ家カフェで
1柔らかな光を抱く観葉植物がある空間。2先日の拳母祭りの際、WORKBENCH COFFEE ROASTERSにランチを食べに行きました。ここは『知る人ぞ...
2024/11/10 05:00
大須大道町人祭りで色彩収集活動
12345678先日、『大須大道町人祭り』に出掛けた際、色彩収集活動も行って来ました。大須は古今東西の文物が混在し、老若男女が集まる場所なので、その色彩も...
2024/11/09 05:00
ホームカミングデイのJAZZ - Nanzan Art Quartet
111月初旬になり、ようやくトウカエデが色づいてきました。211月2~4日に、母校の南山大学でホームカミングデーが開催され、私は11/3(日)に母校を訪れ...
2024/11/08 05:00
タイの木彫動物たちが喜ぶパクチー特盛パッタイ風ビーフン
1かつてタイに旅行した際に買って来た木彫の鳥さん、蛙さん、亀さんが集まってなにやらおしゃべりしています。耳をこらして聞いてみると・・・「故郷のアレが食べた...
2024/11/07 05:00
人が行き交う帝冠様式の市役所 - 名古屋市役所
123456789東京からやってきた写真友達たちを、名古屋市役所に案内してきました。この名古屋市役所本庁舎は三代目で、昭和天皇御大典事業として建設され、昭...
2024/11/06 05:00
ミネソタ州ってこんなところ
1先日、私が所属する国際ボランティアグループで英語スピーチを企画しました。今回のテーマは"Get to know Minnesota, USA"、米国のミ...
2024/11/05 05:00
光蜥蜴が妖しく跳梁跋扈する隠れ家カフェ - cafe kinari
1シーシャと呼ばれる中近東風水煙草のある場所に行ってきました。2とは言え、13年前に禁煙してしまった私はシーシャは吸いません。その代りにスパイスの効いた冷...
2024/11/04 05:00
眺めは良いけどおっかない国宝犬山城の天守閣
1眼下に木曽川を眺められる場所に行ってきました。2先日、東京から来た写真友達たちを犬山にお連れしました。最初にやってきたのは、犬山城です。この犬山城、江戸...
2024/11/03 05:00
ダイアン・アーバスな気分で撮るセイタカアワダチソウ
110月末の愛知牧場、セイタカアワダチソウが花盛りになっていました。その背後に見えるピンク色は・・・2コスモスです。3この季節の愛知牧場、コスモス畑を訪れ...
2024/11/02 05:00
若い女性に人気のコリアンレストラン - 韓美膳
1ハングル表記のあるレストランでディナーを食べてきました。2三元豚サムギョプサルのチヂミセットをいただきました。3このお店は韓美膳(ハンビジェ)と言います...
2024/11/01 05:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?