ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
費用対効果絶大なカレー屋さん - BHANCHA GHAR
14本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭・・・ガネーシャと呼ばれるインドの神さまですね、困難や障害を取り除き福をもたらすとされ、豊穣や...
2024/06/30 05:00
ジャーマンシルバーな相棒 - Rollei Retro 400S & Rollei 35S Review
1私の愛機の一つ、Rollei (ローライ) 35Sです。Rollei 35シリーズは、私のフィルム写真ブログ"Silver Oblivion"で最も登場...
2024/06/29 05:00
今年も子猫の季節がやってきた
1今回は生成AIが描いた猫ちゃんではなく、リアル猫ちゃんです。私が所属する『三好ネコの会』の譲渡会に「新猫」ちゃんたちが参加しました。「新猫」ちゃんと言う...
2024/06/28 05:00
美味くて速くて安い京都ラーメン - ラーメン横綱
1ラーメン横綱の定番、「豚骨しょうゆラーメン(700円)」です。1972年に京都でラーメン屋台として創業されたラーメンチェーンだそうです。京都のラーメンっ...
2024/06/27 05:00
ニューヨークで暮らす猫たち - Adobe Firefly
1ちょっと米国のニューヨークシティに遊びに行ってきました・・・(;・∀・)これはNYCの地下鉄駅に住む猫ちゃんです。2NYCの裏通りのお店の前にたたずむ猫...
2024/06/26 05:00
マサラドーサはベンガルールの朝ごはん
1先日、私が所属する英語ボランティアグループで、南インド料理をご馳走になってきました。インドのベンガルール出身のGちゃんが帰国することになり、サヨナラパー...
2024/06/25 05:00
涼し気な星の丘で五目撮り
12345678910梅雨入りして、ちょっと蒸し暑さも感じる季節となってきました。こういう季節は、寒色系の写真が気持ち良いですね。星が丘テラスで五目撮りし...
2024/06/24 05:00
マンションの一室はジャズ喫茶 - バリレラ
1アナログなレコードを聴かせるJAZZ喫茶に行ってきました。ガラードのレコードプレイヤーに、GEのモノラルカートリッジGE RPX050 Golden T...
2024/06/23 05:00
梅雨入り直前の岩ケ池公園
12345678910昨日、ようやく愛知県も梅雨入りしました。夏至の日に梅雨入りって遅いですよね、記憶にないです。午前中はしっかり降ってましたが午後には上...
2024/06/22 05:00
巨大ズッキーニのラタトゥイユ
1これは何かというと・・・相方がこしらえたラタトゥイユです。おフランス風野菜煮込みですね。ズッキーニとトマト、マッシュルーム、合挽肉でできてますが、大量な...
2024/06/21 05:00
初夏のKibaco祭り
123456789101112131415日進市木箱商会の年に2回のKibaco祭り。6月の数日間と12月の数日間の開催で、今年も6月7日の初日に行ってき...
2024/06/20 05:00
時々発狂する豊田市博物館
123456789先日、豊田市美術館をフルスペクトルカメラで撮影した際、同じ敷地にある豊田市博物館も撮影してきました。谷口吉生氏が設計した豊田市美術館と、...
2024/06/19 05:00
インドネシアの台所でナシゴレン
1インドネシアのバリ島あたりでよく見かける猫ちゃんのお土産。バティックプリントもインドネシアっぽいです。実は名古屋にあるインドネシア料理屋さんでランチを食...
2024/06/18 05:00
赤錆車両大量発生地帯
12345678910いなべ市シリーズ、番外編です。新上木食堂でお茶を飲んだ後、現地解散となりましたが、中村舎から阿下喜に戻ってっ来る際に見かけたモノが気...
2024/06/17 05:00
大須商店街で色彩収集活動
123456789大須は老若男女、古今東西がせめぎあう街です。色彩収集活動をしたいときには、この町にやってくることが多いです。本来は大須観音の門前町で、ひ...
2024/06/16 05:00
初夏の黄昏を慈しむヒカリトカゲ
123456夏至が近くなってきて、日没が遅くなってきました。黄昏時のヒカリトカゲがきれいだったので、夕飯後、カメラを持って自宅近くを散歩してきました。うち...
2024/06/15 05:00
和モダンに変身した新上木食堂
1いなべ市シリーズです。超人気のカフェ、COFFEE HOUSE punkt.で空席を待つのに疲れ、阿下喜駅近くのこちらにやってきました。2ここは「いなべ...
2024/06/14 05:00
ゆるく流れる時間に癒される花屋さん
12345678910111213141516171819久しぶりに大須の花屋「プー・コニュ」さんを訪問し、許可をもらって撮影してきました。ここは大須観音...
2024/06/13 05:00
初夏の日差しの中で時々発狂する美術館
1毎度おなじみ、豊田市美術館です。異様な色彩ですが、これはフルスペクトル改造カメラSONY α6000(改)を、素の状態で撮った写真です。フルスペクトルカ...
2024/06/12 05:00
超人気にもほどがある古民家カフェ
1いなべ市シリーズ、まだ続いております。旧・阿下喜小学校 (桐林館)で廃校慕情を味わった後、喉が渇いたのでカフェに行こう、と言うことになりました。Goog...
2024/06/11 05:00
初夏の公園で色彩収集活動
123456789名古屋の中心部にある白川公園。久しぶりに訪れたら初夏の明るい陽射しの下で、色彩がきれいでした。つい、色彩収集活動に励んでしまいました。一...
2024/06/10 05:00
ココイチの肉塊トンテキカレー
1ドーンと大きなお肉が乗ったカレーを食べてきました。2この看板を見れば、文字が無くてもどこだかわかります。3ココイチで、限定の『肉塊トンテキカレー』を食べ...
2024/06/09 05:00
Evening Falls
123456うちのリビングルームは南と西の角部屋です。お天気の良い日没時には、ヒカリトカゲが跳梁跋扈します。ある初夏の日没時、ここから見るヒカリトカゲがあ...
2024/06/08 05:00
廃校慕情#41 三重県いなべ市 阿下喜小学校 (桐林館)
1いなべ市シリーズ、今日は『廃校慕情シリーズ』となります。三岐鉄道三岐線の終着駅『西藤原駅』を後にして、三岐鉄道北勢線の終着駅、阿下喜駅方面に向かいました...
2024/06/07 05:00
新緑がまばゆい公園
1234567先日、満開の薔薇を撮りにいった豊田市の西山公園です。薔薇もきれいでしたが、新緑の美しさも印象的でした。梅雨入り前の今、一年で一番緑が美しく見...
2024/06/06 05:00
古民家でアマチュア無線
1このV字型の金属棒は何でしょうか・・・V型ダイポールアンテナと言います。私は昔、アマチュア無線をやっていましたので、この短波帯用アンテナは懐かしい存在で...
2024/06/05 05:00
今年もラッキョウの季節
1「今年も艶々できれいなのが取れたね~♪」と、ベアさんがうれしそうです。2相方の畑友達から、ラッキョウをいただきました。土が落してあるので、とってもありが...
2024/06/04 05:00
鉄分補給に好適なローカル線終着駅
1真っ赤に錆びたポール、鉄分補給にぴったりでした。2この線路にはもう列車がやってきません。3でも廃線ではないのですよ、反対側の線路には、列車がまだやってく...
2024/06/03 05:00
皐月の揚輝荘に潜む光蜥蜴
1234567再び名古屋市千種区の揚輝荘限定公開の際の撮影です。揚輝荘は、大正時代から昭和初期にかけて、松坂屋初代社長である伊藤祐民の別荘として建てられま...
2024/06/02 05:00
築二百二十年の古民家でおくどランチ
1ここは『okudo中村舎』という古民家レストランです。先日、三重県いなべ市の『哲学舎という名の美術館』を訪れたあと、ここでランチを食べました。2三重県で...
2024/06/01 05:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?