ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
二代目中日ビル - 3~7階
1二代目中日ビルのご紹介です。3階はレストランフロアになっており、様々なお店が出展しています。2こちらは『シュマッツ』、ドイツ料理のお店です。こだわり抜い...
2024/05/31 05:00
哲学的な光蜥蜴が潜むロフト
123456789先日ご紹介した『哲学舎という名の美術館』、もう一つ建屋がありました。ドアには、"LOFT"および"Lamp’s Drop"と書いてありま...
2024/05/30 05:00
夏日には激辛台湾ラーメン - 台湾ケンさん
1夏雲の浮かぶ5月、この日は気温30℃近い夏日になりました。こんな暑い日には激辛台湾ラーメンが食べたい・・・ということで、豊田市の『台湾ケンさん 四郷店』...
2024/05/29 05:00
爽緑の季節の伴華楼 - 揚輝荘
123456789101112131415161718先週の土曜日に、名古屋市千種区で行われた『揚輝荘撮影会』に参加させてもらいました。テーマは「限定公開...
2024/05/28 05:00
我家を彩るピンクの薔薇たち
1我家ではピンクの薔薇が元気です。219世紀英国の画家から名前を撮ったロゼット咲のイングリッシュローズ、ウィリアム・モリス。今年もたくさん咲いてくれました...
2024/05/27 05:00
鶏三和の親子丼 - 刈谷ハイウェイオアシス
1親子丼を食べてきました。2ここは『刈谷ハイウェイオアシス』。伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアですが、一般道からも入れます。フードコートのみならず、...
2024/05/26 05:00
赤錆がためらいがちに誘惑する哲学的な森
1『哲学舎という名の美術館』の前には、小さな森が広がっています。この森は、『芸術の森マフィー(Woods of Arts MAFY)と言うのだそうです。実...
2024/05/25 05:00
外国人も「「しごき摘み」でお茶摘み体験
1巨大な茶筅です。2こちらはお茶の木。3ここは豊田市吉原町にあるお茶の老舗、『高香園』さんです。豊田車体吉原工場の近くですが、豊田市は自動車産業が栄えるま...
2024/05/24 05:00
昼間でも夜を感じる喫茶店 - 京都河原町ソワレ
1京都シリーズです。錦市場を徘徊して疲れたので、お茶を飲みにやって来ました。このカラフルな半透明の物体は・・・ゼリーポンチと言うスイーツです。2このゼリー...
2024/05/23 05:00
哲学舎という名の美術館
1先日の三重県訪問、最初の目的地です。2"ART MUSEUM"と書かれていますね。ここは三重県いなべ市にある『哲学舎という名の美術館』です。MAFYと言...
2024/05/22 05:00
西を目指すヒカリトカゲ
123456789先日、友人たちと三重県に撮影に行ってきました。I君のクルマに便乗させてもらい、久しぶりに助手席写真を撮らせてもらいました。高針インターか...
2024/05/21 05:00
京の台所、錦市場
1京都シリーズです。こんなカラフルな色彩がある場所へ行ってきました。2先日ご紹介した錦天満宮から西を見たところです。「錦」の文字がありますね・・・ここが「...
2024/05/20 05:00
写真集『螻蛄の唄』
1私が通う写真塾のお師匠さん、三浦誠先生が写真集を出版されました。この写真集『螻蛄(おけら)の唄』は、アマゾンで購入できます。2序文です。「何かが語りかけ...
2024/05/19 05:00
満開の薔薇で色彩収集活動
1近所の豊田市西山公園の薔薇が見ごろになったとの情報を得たので、昨日、朝一で見に行ってきました。今年は、いつになくゴージャスです・・・様々な色彩の薔薇が咲...
2024/05/18 05:00
錦市場を見守る天神さま - 錦天満宮
1京都シリーズです・・・「京の台所」と呼ばれる錦市場に行ってきました。市場に入る前に、まず東詰めにある錦天満宮に参拝します。2てっかてかに光り輝く撫で牛さ...
2024/05/17 05:00
アウトレットのランチはデリフランスで
1この欧州風味なミラーは・・・2土岐プレミアムアウトレットにありました。3Delifrance・・・欧州を始め、世界各国300店舗以上を展開するフランスの...
2024/05/16 05:00
山車が練り歩く街角 - 知立まつり
1234知立まつりに行ってきました。このお祭りは、承応2年(1653年)から行われている知立神社の祭事です。1年おきに本祭と間祭が交互に行われますが、新コ...
2024/05/15 05:00
八瀬の九頭竜大社
1京都シリーズ三日目の朝です。宿をチェックアウトした後、龍の絵馬がある神社へ向かいました。今年は辰年ですから、どこの神社も龍だらけ・・・2ここにも龍・・・...
2024/05/14 05:00
ハワイアンなライオンはバニラマカダミアナッツ
1右側の断熱カップスリーブを見ると・・・"ALOHA"の文字とハワイ諸島の地図が見えますね。2LIONと書かれたこのパッケージ、『ライオンコーヒー』です。...
2024/05/13 05:00
二代目中日ビル - 2階
1二代目中日ビルの2回の目玉は、コレ。2「文喫」です・・・文字通り、「文化を喫する」場所です。入場料のある本屋で、「本屋と大喫茶ホール」をテーマに掲げ、街...
2024/05/12 05:00
早春の嵯峨野散歩 - 化野、祇王寺、常寂光寺
1あだしの念仏寺を出て、嵯峨野を南へ歩いて行きます。2道すがら、ピンクの花が咲いていました。3嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区って言うそうです。車が通らな...
2024/05/11 05:00
買物弱者の味方、『とくし丸』
1愛知県人なら思わず手が出る「ナカモのつけてみそかけてみそ」が見えます。その他にも各種の調味料も・・・これらの調味料を売っているのは・・・2移動スーパー「...
2024/05/10 05:00
薔薇に降る雨 - Chovendo Na Roseira
12345我家の庭の薔薇が咲き始めました。この薔薇の名前はウィリアム・モリス・・・19世紀英国の画家・思想家William Morrisから名付けられまし...
2024/05/09 05:00
欧米人に人気の化野念仏寺
123456789お茶の老舗「一保堂」を出た後、嵯峨野の化野念仏寺へ向かいました。ここは平安時代以来の墓地で、風葬の地として知られるそうです。明治30年代...
2024/05/08 05:00
二代目中日ビル - 1階&地下1階
1先月オープンした二代目中日ビル。本日は、その1階と地下1階をご紹介します。2初代に比べて、背高のっぽ、今風のシンプルモダンなデザインですね。24-32F...
2024/05/07 05:00
ついに完成した博物館 - 豊田市博物館
1赤地に白の描線で描かれた逆台形・・・こんな意匠がある場所に行ってきました。2ここは先月誕生した豊田市博物館です。長久手市にあるのは「トヨタ」博物館ですが...
2024/05/06 05:00
京都のお茶の老舗、一保堂
1アグネス教会を訪問した後、「京都御苑中立売駐車場」へ戻りました。そこからクルマで5分ほどの距離のコチラへ・・・「茶」と書いてありますね。2いかにも老舗ら...
2024/05/05 05:00
灯台下暗しのピッツェリア - マリノ 三好店
1先日、地元のイタリアンレストランでディナーを食べてきました。2Pizzeria Marinoと言います。このピッツェリア・マリノ、愛知県には何店舗かある...
2024/05/04 05:00
二代目中日ビルで色彩収集活動
12345678910114/23に二代目の中日ビルがオープンしました。そろそろ客足も落ち着いただろうと思って、早速、色彩収集活動をしてきました。初代の中...
2024/05/03 05:00
古都のアングリカンチャーチ - 聖アグネス教会
1234567京都府庁・旧本館を出たあと、聖アグネス教会に向かいました。ここは、1898年(明治31年)に竣工したレンガ造り・ゴシック様式の建で京都市指定...
2024/05/02 05:00
沼の畔のエモいカフェ - LaidBack
1先日、池の畔に建つカフェでランチを食べてきました。2ここは名古屋市守山区の志段味(しだみ)にある『レイドバック』(LaidBack)と言う名前のカフェで...
2024/05/01 05:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?