ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
創業約百年のうどん屋さんで雨宿り
1ずらりとならんだこの物体は・・・2稲荷寿司ですね♪3先週の京都旅行、この稲荷寿司から始まりました。千葉から来た友人のクルマに同乗させてもらい、愛知県から...
2024/03/31 05:00
ビル街にある天神さま
1「天満宮」と書かれた扁額、そしておぼろに見える「桜」の文字。ここは名古屋三大天神の一つ、『桜天神社』です。名古屋三大天神のうち、北区の山田天満宮、千種区...
2024/03/30 05:00
最後のワンコイン肉入りラーメン
1毎度おなじみ、スガキヤラーメンです。このスガキヤ、名古屋人なら知らない人はいない、名古屋で一番有名なラーメン屋さんです。これは『素ラーメン』ではなく、ち...
2024/03/29 05:00
冬空の下の知多岡田
12345678910先日訪れた知多半島の付け根、知多市の岡田地区です。かつては知多木綿で栄えた町ですが、鉄道駅ができなかったために、時間の流れがゆるやか...
2024/03/28 05:00
青を意識した色彩収集活動
123456名古屋の中心部での色彩収集活動です。三原色系ですが、全体のトーンは寒色系になるようにしてみました。なお、ただいま旅行中です。しばらくコメント欄...
2024/03/27 05:00
聴松閣に潜む光蜥蜴
12345678910111213名古屋の『揚輝荘』の南園にある『聴松閣』と呼ばれる迎賓館です。『揚輝荘』は、大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に建設...
2024/03/26 05:00
3月の雨に濡れる街角
123456今年の3月、雨が多かったですね。菜種梅雨が早めに始まってしまったような印象でした。そんな雨の三月の写真を撮ってみました。陽光溢れる3月じゃない...
2024/03/25 05:00
32周年のパステルカラー
12353月は我々夫婦の結婚記念月。32回目の記念日、今年はチューリップを相方に贈りました。ネットのお花屋さん"Flower"にて注文、可愛らしいパステル...
2024/03/24 05:00
昭和初期へのワームホール、名古屋市市役所
123456789久しぶりに名古屋市役所を撮影してきました。ここ、内部の写真撮影がOKなんですよ。ここは1933年(昭和8年)に竣工、今年で91年目となる...
2024/03/23 05:00
君知るや、オリエンタルカレー
1ベアさんがしげしげと見つめているこのパッケージは、「オリエンタル即席カレー」と言います。第二次大戦直後の1945年11月に発売され、今年でもう79年にな...
2024/03/22 05:00
英国庭園にある写真館
1234567891011豊田市の英国庭園『花遊庭』には、英国風の可愛らしいコテッジがあります。薔薇の季節には、コテッジ中が薔薇で飾られます。私がかつて訪...
2024/03/21 05:00
Blue in Green in March
123456また青と緑の写真を撮ってしまいました。ときどき発作的に青から緑に染めた写真が撮りたくなるんですよね。特に憂鬱な気分でもないのに・・・鎮静色を身...
2024/03/20 05:00
灯台下暗しの魚バル&魚カフェ - BINBIYA
1先日、友人夫婦に近所の居酒屋さんでディナーをおごってもらいました♪こちらは、最初に出て来た「タコと彩り野菜のジェノベーゼマリネ」。2居酒屋と言っても、イ...
2024/03/19 05:00
オオカンザクラが満開の市政資料館
1ピンク色が町中に溢れる季節になってきました。2表札の向こうにもピンク色。3このピンク色は、オオカンザクラです。4この場所は、名古屋市市政資料館。1922...
2024/03/18 05:00
全長わずか800m、日本最短地下鉄路線 - 上飯田線
1忙しく地下鉄から降りる人々。2ここは名古屋市北区です。先日、羊神社や別小江神社に出掛けた際に通過した場所です。3「上飯田」駅ですね。名鉄と名古屋市営地下...
2024/03/17 05:00
カフェのようなきしめん屋さん
1この一反木綿のようなへらへらとした白いものが描かれた場所へ行ってきました。2名古屋の東桜にあるBlossaの1Fにある「星が丘製麺所」です。この「星が丘...
2024/03/16 05:00
休日のオフィス街を跳梁跋扈する光蜥蜴たち
123456789名古屋のオフィス街、伏見駅から丸の内方面に歩いてみました。この日は休日だったので、がらーんとした街並みでしたが、ヒカリトカゲたちはめっぽ...
2024/03/15 05:00
春を告げる都心
12345昨日、名古屋の中心部に行ってきました。錦通久屋のハクモクレンがもう満開になってました。また久屋駿河町線のカンヒザクラも満開でした。風が強くて体感...
2024/03/14 05:00
ヒュッテは小さな焼菓子屋さん
1234567マルミツポテリさんシリーズ、本日はソボカイデポにある焼き菓子屋さん「ヒュッテ」です。とても可愛らしい山小屋風のお店、だからヒュッテなんでしょ...
2024/03/13 05:00
黄色く染まる春
123456我家は今、黄色く染まっています。今年はミモザが豊作。他にも水仙やナノハナ、パンジーも。黄色って、ビタミンカラーの中でも一番柔らかで春らしい色か...
2024/03/12 05:00
ローテクだけどハイタッチな街角
123456覚王山日泰寺の参道でのスナップです。この地区は、新しいものより古いものが似合う街角ですね。ローテクだけどハイタッチ、昔ながらの人間同士の心の触...
2024/03/11 05:00
元祖名古屋カレーうどん - 鯱乃家
1寒い季節に湯気の立つうどん・・・これは名古屋カレーうどんです。『味噌煮込みうどん』同様、名古屋人の冬の大好物が、この名古屋カレーうどんですね。2お店の名...
2024/03/10 05:00
古き神社で色彩収集活動 - 別小江神社
1234567891011名古屋市北区の別小江(わけおえ)神社に、色彩収集活動に行ってきました。この神社の歴史は古く、927年に編纂された『延喜式神名帳』...
2024/03/09 05:00
走り切った桜リレーの第一走者
123456今年のサクラリレー、第一走者のカワヅザクラが散りつつあります。オオカンザクラ、カンヒザクラ、エドヒガン、そしてソメイヨシノでクライマックスへ。...
2024/03/08 05:00
『食堂ペコリ』のヘルシーで優しいランチ
1PECORIと書かれたペーパーナプキン。2ここは名古屋市名東区にある『食堂ペコリ』さんです。先日ごご紹介した素敵な食器屋さん『クーヴェール・ア・ラ・メゾ...
2024/03/07 05:00
知多の昭和初期和洋折衷
1知多市岡田シリーズ、『雅休(まさやす)邸』です。この名前は、豊橋陸軍病院の院長(軍医大佐)に就いていた竹内雅休氏に由来します。竹内先生は陸軍病院を退職後...
2024/03/06 05:00
1000年以上の歴史を誇る羊神社
1こんな動物がいる場所に行ってきました・・・たてがみがありますが、ライオンじゃなさそうですね。2「羊」・・・1枚目の動物は羊さんだったのですね。3ここは「...
2024/03/05 05:00
フォーチューンクッキーのあるパンダ急行はアメリカ生まれ
1先日、ららぽーと愛知東郷へ行った際、フードコートにあるPANDA EXPRESSでランチを食べてきました。パンダエクスプレスは、アメリカ生まれのアメリカ...
2024/03/04 05:00
クーヴェール・ア・ラ・メゾンはステキな食器屋さん
1234567891011121314センスの良い食器店『マルミツポテリ』シリー第三弾です。名古屋市名東区の本郷の北にある、『クーヴェール・ア・ラ・メゾン...
2024/03/03 05:00
A Darker Shade of Pale
1234567名古屋の中心部、東桜のスナップです。気分的にホワイトバランスをいじって青っぽく染めてみました。ちなみにタイトルの"A Darker Shad...
2024/03/02 05:00
知多岡田の「かしわのひきずり」
1先日の知多・岡田での撮影会、ランチはこんなお鍋をいただいてきました。2水仙の向こうに見える古民家が、ランチをいただいたお店です。『知多の古き弘法宿』でご...
2024/03/01 05:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?