ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
確信犯的にクリスマスな北欧家具店
12345678910本日はハロウィン。でも、IKEA長久手は相変わらずハロウィンをガン無視しています。店内にはクリスマスキャロルが流れ、ディスプレイもク...
2023/10/31 05:00
ダーニングされた動物たち
1マクラメの影とコラボして、うれしそうな黒顔羊さん。2これは相方が、ジュートバッグにダーニングしたものです。ダーニング"Darning"とは、擦り切れたり...
2023/10/30 05:00
味わい深き英国ビンテージカーたち
1ユニオン・ジャックが見えるスパルタンなダッシュボード。2これは英国が誇るビンテージスポーツカー、MGですね。^^3こちらも英国のビンテージカー、Aust...
2023/10/29 05:00
屋上庭園で午後のお茶
17階から見る名古屋の若宮大通・・・樹木が黄葉してきたのがわかります。2ビルの7階にあるカフェに行ってきました。この日は小学校・中学校の同級生たちと、別の...
2023/10/28 05:00
黄昏を走り去るものたち
1黄昏の街角を走り抜けるVOLVOを、スピード感たっぷりの流し撮りにしてみました・・・実はこれ、スマホ写真です。Google Pixel 8の『アクション...
2023/10/27 05:00
秋が深まるモリコロパーク
1234長久手市のモリコロパーク、かなり秋が深まってきました。メイプル系はかなり色づき、秋を主張してましたね。影も長く伸びて、午前中なのに黄昏れっぽい雰囲...
2023/10/26 05:00
錆び逝くトランスポーター
1真っ赤に錆びた鉄・・・これは自動車のホイールですね。2セイタカアワダチソウがよく似合う草ヒロ物件でした。3見事に錆びた鉄板、雑草とコラボってますね。4こ...
2023/10/25 05:00
あやかしが忍び寄る夜
12345610月は、日本では『神無月』、神様がいない月です。アメリカでは『ハロウィン』、死者が蘇る月です。洋の東西を問わず、夜になると魑魅魍魎がうごめき...
2023/10/24 05:00
英語学習者たちのアジアンエスニックディナー
1食欲の秋となり、美味しいものを食べに行きたくなってきました。2友人たちと、新豊田駅の近くにあるMinematsuyaを訪問してきました。3ナチュラルでシ...
2023/10/23 05:00
養子縁組を待つ神無月の猫たち
1私が所属する「三好ネコの会」、10月15日に猫ちゃんの譲渡会譲渡会を開きました。例によって、ウェブサイト掲載用の「猫ちゃんのお見合い写真」を撮ってきまし...
2023/10/22 05:00
ハロウィンをガン無視、ノエルに備える北欧家具店
1モリコロパークに新兵器のSONY a7C IIの試写に出かけた際、ついでにIKEA長久手にも寄ってきました。ここでは、同じく新兵器のスマホ、Google...
2023/10/21 05:00
ビーチコーミングでシーグラス拾い
1相方の手の上に載っているのは、きれいなブルーのハート形の物体。2この堤防の向こう側で見つけました。3ここは愛知県常滑市の海岸です。4海岸にはさまざまな漂...
2023/10/20 05:00
隠れ家カフェで落ち着いたランチタイム
1食べかけのチキンサンドイッチ、先週の土曜日の私のランチです。2ここは豊田市のにある隠れ家カフェ、"WORKBENCH COFFEE ROASTERS"さ...
2023/10/19 05:00
賑わう拳母祭り
1234567891011121310月も中旬となり、どこも秋祭りの季節になってきました。私も隣町の豊田市で行われた「拳母(ころも)祭り」を見に行ってきま...
2023/10/18 05:05
キンモクセイが香る街角
1「う~ん、甘くていい香り・・・この香り、大好き♪」と、テディベアさんがうれしそうです。210/15の朝、我家の金木犀が満開を迎えました。3裏の公園の金木...
2023/10/17 05:00
Night Lights At Toyota City Station
12345先日、夜に豊田市駅に出かける用事がありました。なので、あまり撮ったことのない豊田市駅の夜景を撮ってきましたよ。BGMには、JAZZのバリトン・サ...
2023/10/16 05:00
秋桜と光蜥蜴が跳梁跋扈する公園
123456789101112131410月も中旬となり、そろそろ亜熱帯の愛知県でも秋本番となってきました。そろそろコスモスが咲いてるんじゃないかと思って...
2023/10/15 05:00
還暦を迎えた焼きそば
1麺の上には紅生姜に青海苔・・・これは焼きそばですね♪2この焼そばには、220ccのお水が必要です。3そう、即席焼きそばの老舗、『日清焼きそば』をランチに...
2023/10/14 05:00
もうすぐ秋本番の牧場
1「天高く、羊肥ゆる秋・・・はむはむはむはむはむ」と、おべべを着たカバードウールの白顔羊さんたちがまったりと草を食んでおりました。2「ん?なんだか秋の香り...
2023/10/13 05:00
足にご利益のある古い神社
1白木が緩いカーブを描く壁面がありました。2ここは愛知県日進市にある『白山宮』です。3こんな絵馬がぶら下がっていました。サッカーボール型の絵馬、草鞋を描い...
2023/10/12 05:00
地中に潜る双子
1この季節、落花生が実る季節です。2「実る」と言っても、落花生の枝にはな~んにも実ってないんですよ。3どこに実っているかと言えば、地中に実っているんです。...
2023/10/11 05:00
それなりに人気のレゴランド・ジャパン
1名古屋港金城ふ頭にあるテーマパーク、『レゴランド・ジャパン』です。先日の"Maker's Pier Jazz Festival"に行った際、レポート用の...
2023/10/10 05:00
骨董が招く旅人宿
12345678910東海道関宿シリーズ、まだ残っています。ここは『旅人宿 石垣屋』さんです。先日ご紹介した『関宿の大旅籠、玉屋』の隣にありました。ここも...
2023/10/09 05:00
でんきの科学館で色彩収集活動
123456789「でんきの科学館」、色彩収集活動もやっておりました。ここは9月初旬のまだ真夏の気温のときに、涼しい撮影場所としてチョイスしました。全館空...
2023/10/08 05:00
ニワトリたちがざわめく手抜きなフォー
1「なあ、おみゃあさん、しっとりゃーすか?黒顔羊さんな、どえらげにゃあ手抜きをやらっせるに。」「ほだほだ、あのじーさんの作ったフォーを見たら、よおわかるが...
2023/10/07 05:00
聖者が名古屋にやってきた
1先日のMaker’s Pier Jazz Festa Nagoya 2023で、こんなトランペッターさんに出会いました。彼の名前は、外山喜雄さん・・・ニ...
2023/10/06 05:00
ブルーウィローに秘められた悲恋伝説
1英国の骨董市で買ってきた青い柳が描かれた東洋風の陶磁器です。これらの柳をモチーフにした意匠は、『ウィローパターン(Willow pattern)』と呼ば...
2023/10/05 05:00
文化の家に潜むヒカリトカゲ
123456先日、『芸術の秋 - ながくてアートフェスティバル』でご紹介した『長久手市文化の家』です。この内部で、ヒカリトカゲ狩りをしてきました。ヒカリト...
2023/10/04 05:00
パスポートの要らないベトナムで甘いブンを食す
1先日、隣町の豊田市でこんなものを食べてきました。生のキュウリやダイコン、ニンジン、そして焼いたお肉が浮いたスープです。(;・∀・)2この料理は『ブン』と...
2023/10/03 05:00
久しぶりの野外コンサート
12345678先日の"Maker's Pier Jazz Festa"、早く到着したのでナベサダさんのコンサートまで時間がありました。看板を見ると、オー...
2023/10/02 05:00
北欧家具店色彩収集活動2309C
123456789IKEA長久手での色彩収集活動、第三弾です。10月になりました。日中はまだ汗ばみますが、朝晩は涼しさを感じられるようになってきました。そ...
2023/10/01 05:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?