ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【レトロ雑誌in部屋】湯谷を考える【レトロ展示atロビー】
Youtubeに新城に来て動画を上げている方々が結構多くいまして、内容的やカテゴリー別に分析してみると、バイクツーリング+登山とか、ミドル夫妻の山歩きとか…
2022/05/31 09:23
【言われてみれば】意外と気づかない魅力的な場所【そうなのかも】
豊栄の大洞山泉竜院。ここの池と海倉淵が繋がってるという竜神竜宮伝説がありますね。その他にもこの地域は、「比丘尼伝説と不思議地名・朝拝の関係」、「道目木は百目鬼…
2022/05/30 12:14
【煩悩百八つ】七滝+百間滝【一つ前百七つ】
これも不思議なめぐり合わせ。阿寺の「七」滝と「百」間滝、足すと煩悩百八つ手前の百七つ。最後百八目の滝は「あなた自身のお気に入りの滝」をプラスして、煩悩払い去り…
2022/05/29 13:42
【法螺抜け】不思議伝説を探る【出世螺】
阿寺の七滝は、皆様御存知、安倍晴明が滝行をここで行じたことでそこそこは知られておりますが、その他にも巣山は空海・弘法大師が開山の地を探して行き当たった場所と…
2022/05/28 23:30
【努力御無用】超低山トレッキングがいいんじゃない?【無理は御法度】
新城市の山岳というと、東海自然歩道のけっこう厳しいルートがメインだったりしますが、鳳来寺山も「日本百低山」に選ばれていて、「えー、結構しんどいのに低山なの?」…
2022/05/25 09:19
【温故】レトロは普遍のコンテンツ【知新】
レトロなものへの扱いが、ココに来て世界的に「普遍的なコンテンツ」としての立ち位置になってきてるようでして。 年齢層で分ければ、●昭和生まれのレトロ、●平成生ま…
2022/05/24 06:17
【Google Map】追加した場所が 1,000,000 回閲覧されました!
ほんの4年前までは見向きもされなかった場所ですが、以前から気に入っててGoogle Mapに2019年に追加したところ1,000,000回の閲覧があったそうで…
2022/05/22 17:26
【次から】欧米でサル痘ってのが流行中?【次へと】
まあコロナもよくわかんないのは、中国や北朝鮮でパンデミックになってたりね、中国なんか一度は世界に先駆けて早々に克服沈静化してたっつーのにね。ホンマよくわからん…
2022/05/22 05:03
【脱力系観光】ココロとカラダのシェルターツーリズム【逃避系観光】
観光だけでなく、地域的にこういう「一見・負けてる感」のキーワードを活かす、というのが実は今後結構重要なんじゃないかと思う。 なんだかスッキリしない世の中、都会…
2022/05/19 10:10
おー、やっぱウクライナが優勝!
ヨーロッパの一般投票では4位でしたが、プロ審査員投票でダントツのウクライナ優勝。他の曲とはやっぱ一段階違う出来の良さと、とまあ「ウクライナがんばれ票」も入って…
2022/05/15 14:29
【妄想】利修はなぜここに開山したかをオカルトしてみる。
さて、鳳来寺の続き。 そもそもなんで鳳来寺に開山したのか、利修さん、ってとこなんですが。考えてみれば、その「場所決め」の理由が一番知りたいところですよね。 開…
2022/05/08 12:26
鳳来寺の思い出【飛鳥時代の建立】
鳳来寺の本堂は大正時代に火事になって、再建されたのが1974年。飛鳥時代建立後、何度も焼け落ちましたが、歴史が長いとやはり焼失というのはなかなか免れるのが難し…
2022/05/08 09:22
【古物】新城の古いチラシ【レトロ】
相当古い物みたいですが、2600円で見つけました。同時に的場のユニーやその隣りにあるグリーンセンターの当時のものが写った本も。 新城銀座商店街、とありますね。…
2022/05/05 17:36
【デロンギ】連休、夜はまだ寒いね【モドキ】
んー、まだ寒いんよねこっち。夜はデロンギモドキ入れないとほんと寒い。昔は寒がりじゃなかったんだけど、ここ5年くらいでなんかもう寒いとなーんもしたくない、つーか…
2022/05/05 05:42
【文化論】週休3日時代に向けた施策を考えてみよう【観光論】
愛知県がIR事業を事実上諦めた、というニュースが出てましたが、コメントで「そもそも国内からの観光客も中心的政令都市でダントツ最低なのに、外国人来るわけないじゃ…
2022/05/01 14:37
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pongoloidさんをフォローしませんか?