願書を取りに行ってきました...行政書士試験の時は毎回取りに行っていたのだけど、最近グダグダで郵送になっていました。
平成28年行政書士試験合格を目指しています。
2回目のチャレンジで平成25年度宅建士試験になんとか合格。6回連続不合格の行政書士試験で苦労しています。今年こそは行政書士試験に合格するぞ!
願書を取りに行ってきました...行政書士試験の時は毎回取りに行っていたのだけど、最近グダグダで郵送になっていました。
不登法過去問4.0H [問題R2-16(3)]未登記の建物につき処分の制限の登記の嘱託に基づき職権により所有権の保存の登記がされるときは、当該嘱託において当該…
不登法過去問3.0H [問題12-18①]抵当権の実行による差押登記をする際に債務者の表示が変更されていた場合、抵当権者は、債権者代位により変更の登記を申請す…
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H7年合格者はラッキーで合格ったんだろう って、ずっと言われるかもしんないし。
不登法過去問4.5H 民訴視聴0.5H [問題22-19ァ]官庁又は公署が登記権利者として所有権の移転の登記の嘱託をする場合に提出する登記義務者の印鑑証明書は…
不登法過去問2.5H ☆被相続人の登記記録上の住所が戸籍謄本に記載された本籍と異なる ⇒被相続人の同一性を証する情報は①~③にいづれかで良い。 ①住民票の写し…
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H新年度いい滑り出しというより、やっぱりまた滑り始めたという感じだなぁ。
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H月並みですが新年度も頑張っていきましょう。
不登法過去問2.0H [問題8-27]甲区1番 所有権保存 H7.2.1受付 所有者A 甲区2番 所有権移転請求権仮登記 H7.4.1受付 権利者B原因H7.…
不登法過去問2.5H 登記の実行 ①1号仮登記が確定的・不確定的にSに移転 1:所有権保存 T2:所有権移転仮登記 Y 10/1000 :3:2番仮登記…
不登法過去問1.0H [問題23-22ォ]所有権の移転の仮登記を対象とする処分禁止の仮処分が付記登記でされている場合において、当該仮登記に基づく所有権の移転の…
不登法過去問4.0H 民訴視聴1.0H 〇登記の目的:抵当権設定及び信託 税: 信託分 債権額×【A】設定分債権額×【B】 【A】=2/1000 【B】=…
不登法過去問4.0H 地役権の変更の登録免許税は、承役地である土地一筆につき【A】円。 【A】=1000円 民法287条による放棄がされた場合、地役権は【…
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H過去問解説がYouTubeも視聴できるようになり、小泉予備校の受講生が増えるといいな(出会う人ほとんどLECとかなので)。
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0Hなんか今日からYouTubeでの過去問解説が始まったらしいぞ。
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.5H 【問題】釈明処分によって得られた本人の陳述・検証や鑑定の結果等は{a当事者が援用等しなくても、証拠資料となる b当事者…
不登法過去問2.5H 民訴視聴0.5H [問題19-22]登記名義人の氏名等の変更の登記とは事後的要因によってその氏名等の記録を改めるものであり、登記名義人の…
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H [問題16-18]抵当権及び確定前の根抵当権について、被担保債権について第三者による免責的債務引受けがあった場合におい…
民法過去問1.5H 不登法過去問0.5H [問題2-22⓶]甲・乙両不動産について根抵当権設定の登記がされているが共同担保である旨の登記がない場合には、登記上…
不登法過去問3.0H 民訴視聴2.5H根抵当権って何回勉強しても(そのつど初めてのような気がして)新鮮でよろしい。
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H 今日もぐだぐだ。
不登法過去問4.0H 民訴視聴1.0H 訴訟上の代理の特色:代理権の消滅原因があっても、原則として本人又は代理人から(通常は裁判所を通じて相手方に通知される)…
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H AIによる私だそうです。
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H [問題7-16⑤]共同抵当権の目的物の1個の不動産の代価のみについて抵当権者が配当を受けた場合には、裁判所書記官の嘱託…
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H まだR8年合格は諦めていないぞ
不登法過去問3.0H 甲土地の所有権の登記名義人であるAが死亡した場合において、Aに配偶者B並びに子C及びDがいる。 [問題30-21 13-68]甲土地…
不登法過去問2.5H 相続人の1人に対する遺贈がなされた場合も、登記原因は{a相続b遺贈}ではなく、{C相続d遺贈}。 {a}{d} [問題R…
民法過去問1.0H 不登法過去問3.0H 商登法視聴1.0H 取得請求権株式を種類株式の内容として定めた場合 登記の事由: 発行可能種類株式総数及び発行す…
民法過去問1.0H 商登法視聴1.0H 不登法過去問2.0H [問題:25-21] 1 所有権移転 H12.1.5 第55号 原因 H12.1.5売買 …
民法過去問2.5H 商登法1.0H 譲渡制限株式 設定:定款変更のための特殊決議変更:定款変更のための特別決議廃止:定款変更のための特別決議 取得請求権付株式…
商登法視聴1.5H 商登法過去問1.0H 不登法過去問1.0H 民法過去問0.5H 基準日設定【株式分割:必要】【無償割当:定めることが望ましい】 決議機関…
商登法視聴3.0H 資本金の額の減少 【決議機関・決議要件】 原則:株主総会特別決議 例外①定時株主総会の普通決議〈要件〉a定時株主総会で決議b減少額が欠損…
民法2.0H 商登法1.0H 登記の事由 資本金の額の減少 登記すべき事項 令和6年2月12日変更資本金の額 金4000万円 添付書面 株主総会議事録 1通株…
不登法過去問2.0H 商登法2.0H 『甲土地を共同相続人B、C及びDのうちB及びCに各1/2の持分により相続させる』⇒これを{問題:aB1/3、C2/3で遺…
民法過去問2.0H 不登法過去問2.0H ※動産に対する優先弁済の順序 先取特権の種類 順位1質権不動産賃貸の先取特権旅館宿泊の先取特権運輸の先取特権 かなち…
会社法視聴2.0H 会社法過去問2.0H 会社分割 差止請求(通常)分割会社〇 ※対価が不当を含まない承継会社〇 ※対価が不当を含まない 差止請求(略式)分割…
会社法視聴1.0H 会社法過去問1.0H 民法過去問1.0H [問題19-35ェ]株式交換をする場合において、株式交換完全子会社の株主に対して交付される財産が…
民法過去問3.0H 会社法視聴1.0H 会社法過去問1.0H [問題24-34ァ]吸収合併消滅株式会社が新株予約権を発行しているときは、吸収合併存続株式会社は…
会社法視聴3.0H 民法過去問1.0H 合併 新設型では、まったく株式を発行しないことはあり得ない。 新設型でも株式+社債・新株予約権・新株予約権付社債はあり…
会社法視聴1.0H 会社法過去問3.0H ☆持分会社において法人が業務執行者となった⇒職務執行者代表者に限らず、業務執行社員・従業員・法人の社員以外の専門の経…
会社法視聴4.0H 設立登記(株式会社) 設立に際して出資される財産の価額又はその最低額【定款の絶対的記載又は記録事項:〇】【登記事項:✕】発起人の氏名又は名…
会社法視聴1.0H 会社法過去問2.0H 民法過去問2.0H cf株式会社と特例有限会社の持株要件解散の訴え提起権【株式会社:イ】【特例有限会社:ロ】 株主総…
会社法視聴2.0H 会社法過去問1.0H 清算人の就任・選任(478) ①定款鉄⇒②株主総会火⇒③法定清算人干⇒④裁判所佐さ ④は株主総会で解任できない(辞任…
会社法視聴2.0H 種類株主総会 ①種類株式発行会社が定款を変更して発行可能株式総数又は発行可能種類株式総数の増加を行い、ある種類の株主に損害を及ぼすお…
民法過去問3.0H 会社法視聴2.5H 《計算書類等の株主への提供ー計規13》 会計監査人(に)設置会社←監査役は(チング)①計算書類②監査報告(計算書類に係…
会社法視聴1.5H 会社法過去問1.5H 民法過去問1.5H ・現物出資の財産給付者(発起人)又は財産引受けの財産譲渡人である発起人〈要件〉存在しない発起設立…
会社法視聴2.0H 会社法過去問1.0H 預合いと見せ金 預合いポンポン借入金:払込取扱機関金員の異同:帳簿上の操作払込の有効性:有効(争いあり)刑事責任:5…
会社法視聴2.5H 設立に際して発行する株式の発行事項のうち、以下に掲げる事項のうち、定款で定めなかったものは、発起人全員の同意によって定める(32Ⅰ・58)…
会社法視聴2.5H 会社法過去問2.5H ・担保付社債信託法の適用のある担保付社債の場合は、受託会社を置かなければならない(担社2) 受託会社設置担保付社債…
会社法視聴2.5H 会社法過去問2.0H 民法過去問0.5H [問題60-37ァ]公開会社において、株主割当以外の方法により募集株式を発行する場合には、会…
会社法視聴3.0H 民法過去問0.5H (2)株主割当以外 公開会社原則通常発行⇒取締役会※定款で株主総会へ権限移譲可有利発行⇒株主総会特別決議他機関への委任…
会社法過去問1.5H 民法過去問1.0H [問題20-34ォ]指名委員会等設置会社の監査委員は、監査委員会の選定する監査委員に限り、会社の業務及び財産の状況を…
会社法過去問2.0H [問題30-31 12-66]取締役は、監査役会設置会社以外の監査役設置会社において、監査役の選任に関する議案を株主総会に提出するには、…
民法過去問2.0H 会社法過去問2.5H 【X】及び【Y】である場合を除き、非公開会社は監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定することができる。 X=…
会社法視聴2.0H 民法過去問2.0H 〇多重代表訴訟制度(847の3-H26改正) 特定責任-C(株)の取締役がC(株)に負担する責任 株式会社の取締役等の…
会社法視聴2.5H 非業務執行取締役等の賠償責任限定契約 非業務執行取締役等が賠償すべき額を定款に定めた範囲において予め定める額と一定額(最低責任限度額と同一…
会社法視聴4.0H 社外取締役 ①当該会社又はその子会社の業務執行取締役若しくは執行役又は支配人その他の使用人(以下「業務執行取締役等という」でなく、かつ、…
民法過去問2.0H 会社法視聴2.0H 監査役会 取締役会非設置会社は、監査役会を置くことができない。⇒監査役会設置会社は、取締役会を置かなければなら…
民法過去問1.5H 占有改定…「私が持ってるやつあなたにあげる、でも私が預かっとく。」 簡易の引渡し…「あなたに預けていた私のやつ、あなたにあげるから返さな…
会社法視聴2.0H 民法過去問1.5H 〇社外監査役 ①その就任の前10年間当該株式会社又はその子会社の取締役とりしまり、会計参与かい!若しくは執行役しっこ又…
会社法過視聴1.5H 会社法過去問2.5H 累積投票を排除するには(イ)に別段の定めが必要である(342Ⅰ)。 イ=定款 取締役の任期は{a定款 …
会社法視聴3.5H 民法過去問0.5H [問題]権限が①常務②仮処分命令に別段の定めがある行為③裁判所の許可を得た行為に制限されるのは{a仮取締役b職務代行…
会社法視聴1.5H 会社法過去問2.0H 取締役会招集手続 原則:各取締役(366Ⅰ本文) 例外:①定款or取締役決議による特定の取締役(366但書)←a…
会社法視聴2.0H 会社法過去問2.0H 〇株主総会普通決議 定足数は、定款で加重・軽減・排除できる ただし、取締役・監査役・会計参与の選任or解任決議⇒1…
会社法視聴1.0H 会社法過去問3.0H [問題29-28ァ]議決権制限株式とは、「{a株主総会 b株主総会又は4種類株主総会}」において議決権を行使すること…
会社法視聴3.0H 会社法過去問1.5H 決議機関 株式の消却取締役会設置会社:取締役会取締役会非設置会社:取締役の過半数 株式の併合取締役会設置会社:株主…
会社法視聴3.5H 株主との合意による自己株式の有償取得(156~165) (1)市場取引・公開買付以外 ①全株主対象 授権:株主総会普通 実行:取締役(会)…
会社法視聴2.0H 民法過去問0.5H 買い取る旨の通知の際に1株あたりの純資産額に買い取る対象株式の数を乗じて得た額を株式会社の本店所在地の供託所に供託し、…
会社法視聴2.5H 定款による譲渡制限がある場合の株式譲渡の手続き(会社の対応) 会社が承認する、しない⇒取締役会設置会社(取締役会)/取締役会非設置…
会社法視聴2.5H 会社法過去問1.5H 《株式の全部の内容として定める場合の決議》 譲渡制限株式【設定:テ特殊】【変更:テ特別】【廃止:テ特別】取得請求権付…
会社法視聴4.0H 株式交付(R元改正) 親会社は{a株式会社又は合同会社 b株式会社}。 {b} 清算株式会社は、株式交付により、完全親会社となることも株…
まだふりきれてないですね。
会社法視聴2.0H 会社法過去問1.5H 事業譲渡 株主総会特別決議 a事業全部・重要な事業の一部の譲渡[簡易事業譲渡除く]b事業全部の賃貸・事業全部の経営の…
会社法視聴2.0H 会社法過去問3.0H 民法過去問2.0H [問題29-8ィ]Aがその所有する甲土地についてBとの間で締結した売買契約をBの強迫を理由に取…
民法過去問1.5H 会社法過去問3.0H 会社法視聴0.5H 株式の併合・分割 株券発行会社が消滅会社として合併する場合 a消滅会社において、合併の効力発生日…
民法過去問2.0H 商法講義視聴2.0H ・吸収合併消滅株式会社から承継する資産に吸収合併存続会社の株式が含まれる 存続A←消滅B(A株式) 取得OKだが株主…
会社法過去問1.0H 会社法視聴2.0H 持分会社 [問題36-21]総社員の同意により解散した合名会社は、総社員の同意があった場合に限り、会社を継続すること…
会社法過去問3.5H [問題17-35 35-14①]合名会社のすべての退社員は、退社の登記をする前に生じた債務について、常に責任を負う [解答17-35 …
会社法視聴4.0H 持分会社 業務執行社員原則:各社員例外:定款 代(大)表社員原則:業務を執行する社員例外:(1)定款又は(2)定款の定めに基づく社員の互…
会社法視聴2.5H 持分会社 定款で本店の所在地を最小行政区画までしか定めていない場合、具体的所在場所は【イ】で決定(590Ⅱ・591Ⅰ) イ=業務執行社…
民法過去問2.0H 会社法視聴1.5H 会社法過去問1.5H 特例有限会社 (任意機関:監査役)(置くことができない:取締役会・監査役会・会計参与・監査等委員…
会社法視聴3.0H 会社法過去問2.0H 解散と清算 解散命令(824)テロ活動をしている等 解散判決(833)・総株主(完全無議決権株主を除)の議決権の…
会社法視聴1.0H 会社法過去問2.0H 民法過去問1.5H 取締役会設置義務①公開会社②監査役会設置会社③監査等委員会設置会社④指名委員会等設置会社監査役設…
会社法視聴2.0H 会社法過去問1.0H ◎剰余金の配当に伴う準備金の積立て 剰余金の配当をする場合には、株式会社は、資本金の額の【X】に達するまで(定款で軽…
会社法視聴1.5H 会社法過去問1.5H 民法過去問1.0H 資本金及び準備金の額に関する事項→定款で定めていない→発起人全員の同意で定める(発起・募集)。 …
会社法視聴2.5H 会社法過去問2.5H もう遠い世界の人だなぁ(小洒落た服着てはる、観葉植物がデカくなってる)。 ※設立時定款の変更の手続の特則①取得条項付…
会社法過去問1.5H 会社法視聴2.5H [問題17-29 20-22]取得対価を他の株式とする取得請求権株式の取得請求があった場合も、新株予約権付社債の新株…
会社法視聴1.5H 会社法過去問1.5H 社債発行会社が無記名式の社債券を発行している場合、招集者は、社債権者集会の【X】前までに、社債権者集会を招集する旨及…
会社法視聴3.5H 会社法過去問2.0Hトランプ大統領再選(おじさんが返り咲いた)にあやかろうと椅子を購入しました 受託会社設置担保付社債⇒義務無担保社債⇒…
会社法視聴3.5H 株主割当以外 公開会社通常発行⇒取締役会※定款で株主総会へ権限移譲OK有利発行⇒株主総会特別決議※取締役会へ委任〈1年〉OK 非公開会社通…
会社法過去問3.0H 宅建士でも地面士になれると知り自分に自信を持てた。 取締役は、監査役がある場合において、監査役の選任に関する議案を株主総会に提出す…
会社法視聴1.0H 会社法過去問3.0H 〈1〉取締役会設置義務①公開会社②監査役会設置会社③監査等委員会設置会社④指名委員会等設置会社〈2〉監査役設置義務①…
会社法視聴2.0H 民法過去問2.0H おじさん写真館④ これは美味い
当選された先生方々おめでとござんした。 会社法視聴2.0H 民法過去問1.5H 監査等委員会 招集通知⇒1wを(イ)で短縮OK 取締役会は(ロ)で、指名…
会社法視聴2.5H 民法過去問1.5H 取締役監査等委員会設置会社以外で指名委員会等設置会社以外【伸長〇】【短縮〇】監査等委員会設置会社以外で指名委員会等設置…
会社法視聴2.5H 民法過去問1.5H 監査役の株主総会との関係 取締役が株主総会に提出する議案・書類その他法務省令で定めるものを調査しなければならない(38…
会社法視聴2.0H 会社法過去問1.0H 会計参与欠格事由⇒株式会社又はその子会社の取締役とりしまり・執行役しっこ・支配人しはい・使用人しよう⇒株式会社又はそ…
会社法視聴2.0H 会社法過去問2.0H 民訴視聴1.0H 会計参与設置義務があるのは、( )でない( )で( )を置かない株式会社( …
会社法視聴2.0H 【閲覧・謄写】株主総会議事録と取締役会議事録の比較 ※裁判所の許可が必要か否か 株主総会議事録株主⇒✕親会社社員⇒〇債権者⇒✕ 取締役会議…
「ブログリーダー」を活用して、長崎@受験生さんをフォローしませんか?
願書を取りに行ってきました...行政書士試験の時は毎回取りに行っていたのだけど、最近グダグダで郵送になっていました。
不登法過去問4.0H [問題R2-16(3)]未登記の建物につき処分の制限の登記の嘱託に基づき職権により所有権の保存の登記がされるときは、当該嘱託において当該…
不登法過去問3.0H [問題12-18①]抵当権の実行による差押登記をする際に債務者の表示が変更されていた場合、抵当権者は、債権者代位により変更の登記を申請す…
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H7年合格者はラッキーで合格ったんだろう って、ずっと言われるかもしんないし。
不登法過去問4.5H 民訴視聴0.5H [問題22-19ァ]官庁又は公署が登記権利者として所有権の移転の登記の嘱託をする場合に提出する登記義務者の印鑑証明書は…
不登法過去問2.5H ☆被相続人の登記記録上の住所が戸籍謄本に記載された本籍と異なる ⇒被相続人の同一性を証する情報は①~③にいづれかで良い。 ①住民票の写し…
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H新年度いい滑り出しというより、やっぱりまた滑り始めたという感じだなぁ。
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H月並みですが新年度も頑張っていきましょう。
不登法過去問2.0H [問題8-27]甲区1番 所有権保存 H7.2.1受付 所有者A 甲区2番 所有権移転請求権仮登記 H7.4.1受付 権利者B原因H7.…
不登法過去問2.5H 登記の実行 ①1号仮登記が確定的・不確定的にSに移転 1:所有権保存 T2:所有権移転仮登記 Y 10/1000 :3:2番仮登記…
不登法過去問1.0H [問題23-22ォ]所有権の移転の仮登記を対象とする処分禁止の仮処分が付記登記でされている場合において、当該仮登記に基づく所有権の移転の…
不登法過去問4.0H 民訴視聴1.0H 〇登記の目的:抵当権設定及び信託 税: 信託分 債権額×【A】設定分債権額×【B】 【A】=2/1000 【B】=…
不登法過去問4.0H 地役権の変更の登録免許税は、承役地である土地一筆につき【A】円。 【A】=1000円 民法287条による放棄がされた場合、地役権は【…
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0H過去問解説がYouTubeも視聴できるようになり、小泉予備校の受講生が増えるといいな(出会う人ほとんどLECとかなので)。
不登法過去問3.0H 民訴視聴1.0Hなんか今日からYouTubeでの過去問解説が始まったらしいぞ。
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.5H 【問題】釈明処分によって得られた本人の陳述・検証や鑑定の結果等は{a当事者が援用等しなくても、証拠資料となる b当事者…
不登法過去問2.5H 民訴視聴0.5H [問題19-22]登記名義人の氏名等の変更の登記とは事後的要因によってその氏名等の記録を改めるものであり、登記名義人の…
不登法過去問2.0H 民訴視聴1.0H [問題16-18]抵当権及び確定前の根抵当権について、被担保債権について第三者による免責的債務引受けがあった場合におい…
民法過去問1.5H 不登法過去問0.5H [問題2-22⓶]甲・乙両不動産について根抵当権設定の登記がされているが共同担保である旨の登記がない場合には、登記上…
・会社法過去問(Ⅱ)2回目【60/164P】・会社法講義視聴 3.5H 新株予約権発行決議で、吸収合併の際に新株予約権者に金銭を交付すると定めること⇒不可 3…
・会社法講義視聴 2.5H 〇無担保社債・募集事務⇒社債管理者又は受託会社・管理事務⇒社債管理者●担保付社債社債管理者=受託会社※同一権限義務を負う 担保付社…
・会社法過去問(Ⅱ)2回目(30/164P)2.5H YouTubeが貼れないという障害は困る。
・会社法講義視聴3.0H 新株予約権質入れ 『登録質』では、新株予約権原簿に質権者が記載・記録されているが、証券の占有継続をも要求される。 登録新株予約権質権…
・会社法講義視聴 4.0H 《種類株主総会》・譲渡制限株式の募集事項の決定(199Ⅳ)募集事項の決定の委任(200Ⅳ)←株主割当以外・行為をする場合にある種類…
・会社法講義視聴 ・会社法過去問(Ⅰ)2回目【186/186P】4.0H 会計監査人設置会社及び監査役会設置会社である場合を除き非公開会社は監査役の監査の範囲…
・商法講義視聴3.0H 指名委員会等設置会社において、会社と執行役・取締役との間の訴訟において会社を代表する者(408Ⅰ) 監査等委員が訴えの当事者でない場合…
・会社法講義視聴 4.0H 特別取締役⇒指名委員会等設置NG、監査等委員会設置会社が重要な業務執行の決定の全部又は一部を取締役に委任することができるとした場合…
・会社法講義視聴2.0H 監査役設置義務のある会社⇒・取締役会設置会社・会計監査人設置会社会計監査人〃⇒・大会社・監査等委員会設置会社・指名委員会等設置会社 …
・民法過去問(Ⅰ)1回目【92/212P】・会社法視聴 4.0H来年だったらいける、この時季はそんなことを(数年)よく言っている。
・会社法講義視聴 ・会社法過去問(Ⅰ)2回目【132/186P】3.0H ◎会計参与欠格事由(1)株式会社orその子会社の取締役とりしまり・執行役しっこ・支…
・商法講義視聴 ・会社法過去問(Ⅰ)2回目【106/186P】8.5H 定足数算定方法 『取締役は8名以内』⇒3名以上8名以内1名死亡定足数:基準は7名(4…
・商法講義視聴4.5H ◎普通決議〈定足数〉議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主の出席〈決議要件〉出席した株主の議決権の過半数の賛成 …
・会社法講義視聴 ・民法過去問(1)1回目【58/235P】4.0H ●監査役設置義務のある会社①取締役会設置会社〈例外=非公開会社で会計参与設置会社〉②会計…
・会社法過去問(Ⅰ)2回目【62/186P】3.0H [問題:26-29ェ]会社が指定買取人を指定するには、株主総会の特別決議(取締役会設置会社にあっては、取…
・会社法講義視聴 ・会社法過去問(Ⅰ)2回目 2.0H 【問題:元-37①】優先株式の内容及び数は、取締役会の決議をもって定めなければならない。 【解答:元-…
・商法講義視聴3.5H株式の分割発行可能株式総数との関係⇒株主総会特別決議によらずに発行可能株式総数を株式分割の割合に応じて増加する旨の定款変更ができる(18…
・商法講義視聴3.5H 子会社が親会社の株式を取得Ok 1.他の会社の事業全部の譲受【一部は✕】2.合併3.会社分割【事業の全部or 一部】ァ.吸収分割承継会…
・商登法視聴 4.0H 株券を発行する旨の定めの廃止 定款の変更の効力が生じる日の2w前に 株券を発行している会社⇒公告+通知株券を発行していない会社⇒公告o…
・商法講義視聴 2.0H 属人株式特殊決議【309Ⅳ】総株主の半数以上(※)であって、総株主の議決権の3/4以上(※)総株主⇒議決権を行使できない株主を含む …